引用元:わい「クラウンええなあ…欲しいなあ…」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737117008/
自動車
古い外車に乗りたくてたまらないワイ

https://i.imgur.com/2anZhIy.jpeg

うーんやっぱカッチョいい…
引用元:古い外車に乗りたくてたまらないワイ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712661324/
なんで車って昔のほうがかっこいいんやろな
180SXとかが世代だった人達が羨ましい
引用元:なんで車って昔のほうがかっこいいんやろな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694515007/
政府「ガソリン税取ります、自動車税取ります、重量税取ります、そこに消費税も取ります。」
引用元:政府「ガソリン税取ります、自動車税取ります、重量税取ります、そこに消費税も取ります。」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674119886/
車を運転する奴に聞きたいんやが
引用元:車を運転する奴に聞きたいんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668035045/
平成FRスポ車って価格高騰してるやん?
いまさらシルビアとか買うくらいならこっちの方がええよな
引用元:平成FRスポ車って価格高騰してるやん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666343007/
おん爺民「ディーゼルのパワー!MT最高!」
昭和からタイムスリップでもしたんか?
引用元:おん爺民「ディーゼルのパワー!MT最高!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636954715/
軽自動車に乗ってるおじさん
引用元:軽自動車に乗ってるおじさん
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631613911/
40歳でbB乗ってるってやばい?
【懐古】自動車学校の思ひ出
COMPLEXの「鏡の中のマリオネット」(カラオケVer.)
78年前の車のナンバープレートを買った
【中古車】80 90年代日本車が北米で大人気のワケ 日本の実情にハマる「15/25年ルール」とは?
近年、80年代~90年代の日本車が北米(カナダ・アメリカ)で大変人気が高くなっています。
日本車といっても、当時北米で販売されていた車ではなく、日本で製造、販売され日本のユーザーが乗っていた右ハンドルの
日本の中古車です。車種でいえば日産「スカイライン」や、マツダ「RX-7」、
トヨタ「スープラ」や三菱「デリカ」、同「パジェロ」などの車種です。
「SEMAショー2017」にて、デモランする日産のR30型「スカイライン」(公道ではない)。
沖縄のナンバープレートにも、もちろん意味がある(2017年、加藤博人撮影)。
本来、右側通行の国であるカナダやアメリカでは右ハンドル車の輸入は認められていません。
理由は、右ハンドル車の走行は危険とされていること、そして、他国の自動車を簡単に流通させないための、
関税の一種のようなものともいえるでしょう。
日本はご存知の通り、左右どちらのハンドルでも輸入、登録、走行が可能です。そして、輸入車に対する関税もゼロです。
そのようなわけで、北米では一般ユーザーが乗れないはずの右ハンドル車ですが、「25年ルール」(カナダは15年)と
言われるとある規制緩和措置によって、80-90年代に登録された日本の中古車がスポーツカーや4×4を中心に、どんどん北米に流れて行っているのです。
アメリカで25年ルールが適用されるのは、製造から25年が経過した車です。また、カナダではそれより10年早く
「15年ルール」が適用されます。
前述のように、カナダやアメリカの北米では右ハンドル車の走行はできませんが、15/25年ルールの適用によって、
輸入販売が可能になるというわけです(アメリカでは25年ルールをせめて20年に、できればカナダと同じ15年に短縮させよう、
という動きが自動車メディアやユーザーのあいだで盛んです)。
(以下略)
乗り物ニュース/1月3日
https://trafficnews.jp/post/79361
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 79◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514007548/
日産、スバル、三菱とかいう二流自動車メーカー三銃士
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509724998/
カセットテープの人気再燃、車載用カセットデッキが新発売
昭和40年代生まれの私が初めて買ったのはアナログレコードで、友人や貸レコード店から借りたレコードをカセットにする際は、
親のレコードプレイヤーの前にカセットデッキを置いて録画するということもしていました。
いま、若者などを中心にカセットやレコードが人気だと聞くと、昭和世代の自分には信じがたい気がします。レコードは根強いマニア
がいるのを耳にするものの、カセットってサービスエリアの売店で演歌くらいしか見かけないような……。
一方で高音質のハイレゾ音源関連も大人気で、マーケットは毎年倍増しているそうですからだそうですから、あまりにも両極端な流れには驚かされます。
昔のクルマには、カセットの再生が可能なデッキが不可欠で、専用ケースにズラリとカセットを並べて(もちろん演歌ではなく)、
ダビングやラジオのエアチェックで録音した音楽を楽しんだものでした。FM情報誌で「エアチェック」したり、
カセットレーベルの付録を楽しみにしたりと、現在の「クリックひとつでダウンロード」とは隔世の感がありあり。
さて、一部根強いマニアがアナログを支持しているとはいえ、デジタル全盛のいま、
車載カセットデッキを新発売すると聞くとカセット人気は本当なんだ!? と認識させられます。
引用元:カセットテープの人気再燃、車載用カセットデッキが新発売
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1473418300/
日本に帰任するので、帰国したら車を買おうと思うんだが
車が好きなお前らにアドバイスを頂きたい。
年収は550万ぐらい。
34歳。
家は持ち家。
駐車場あり。(現在使ってない)
前に乗ってたのが日産プリメーラの90年代のやつ。MT。
できればMTに慣れてるからMTがいいんだけど、
最近ATばっかりだって聞くから無いなら諦める。
年間の走行距離は多分5000キロ未満。
お前らアドバイスおなしゃす!
【日本に帰任するので、帰国したら車を買おうと思うんだが】の続きを読む
好きな車1台もらえるとしたら何がいい?※維持費は自己負担
俺が若い頃に手放した車と再開した話
引用元:俺が若い頃に手放した車と再開した話
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/yume/1449455075/
90年台の日本車のかっこよさは異常
参考動画
【90年台の日本車のかっこよさは異常】の続きを読む
自動車って25万キロも走れるの?
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6190850
引用元:自動車って25万キロも走れるの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455158076/
サバンナRX-7を購入しようか迷ってたおじさんだが
半年以上前だからなぁ
結論からすると、悩みに悩んだ末、購入したぜ
◆サバンナRX-7の中古車を買おうと思ってるんだが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1417010385/l50
【サバンナRX-7を購入しようか迷ってたおじさんだが】の続きを読む