1: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:24:29 ID:HQkV
4.50代で非正規底辺孤独死予備軍のオッサンオバサンに今更何かしたところで遅過ぎるやろw

30年間散々無視されてきた当事者からしたら相当屈辱やろこれ

引用元:政府「氷河期世代救済するやで~」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749590669/

2: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:25:14 ID:Rkjc
まぁ本音としては生活保護に突入せずなるべく働いて耐えてくれってところやろし

4: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:26:58 ID:HQkV
>>2
ワイには「国は君達を見捨ててなんかいないからいい歳して無敵の人にならないでね?」に聞こえてならない

3: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:26:31 ID:ghqd
社会運動せんかったのはこいつらが自分で選択したことや
当時はsnsも今ほど発達してなかったからしゃーないが

6: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:29:08 ID:HQkV
>>3
まあコイツらが豊かさの中で玉無しの腑抜けに育ってたのは確かやろな
バブルが作った負の遺産みたいなもんや

5: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:27:20 ID:x2vf
氷河期世代はこれから社会に静かに(たまに派手に)復讐してくやで

7: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:30:53 ID:HQkV
>>5
こういう氷河期世代多そう

8: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:34:27 ID:k0BG
単にボリューム層が死に始めて票田として馬鹿にならない数になってきただけやないの?

9: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:35:52 ID:HQkV
>>8
世の中が見えてそう

10: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:43:21 ID:Rkjc
>>8
ワイもそう思う
厚生年金値上げをしれっと通してたけど理由が氷河期世代が高齢者になった時の財源確保のためとか公表してたしな

団塊の世代が死んでシルバー民主主義が終わり、そのあとまたシルバー民主主義が始まる
これが延々と続くのが日本やわ

11: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:48:25 ID:k0BG
>>10
やっと多数派になって顧みられても既に氷河期世代が叶えたかった普通の暮らしは手に入らないんやけどね
ワイも結婚して子供持ちたかったわ

12: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 06:59:36 ID:Rkjc
さすがに全て国のせいにするのはちゃうと思うけどな

社会なんてものに引っ張られて上の世代が押し付ける結婚像に届かないから結婚しなかったというだけやろし
氷河期世代ではない世代での結婚率もそんなに高くないし社会に引っ張られて行動を変えた奴は多い

13: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:06:52 ID:k0BG
>>12
マクロな視点で言えば状況のせいもあった
ミクロな視点で見れば個人の努力不足のケースもある
まぁ、未だに安定した生計立てられてないやつは20年も何してたん?ってワイも思うが

16: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:10:49 ID:QalB
>>13
過酷なブラックやから精神も身体も壊されてる

17: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:13:55 ID:k0BG
>>16
ほんま最悪の買い手市場やったよな…

18: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:14:04 ID:Rkjc
>>13
まぁわからないが氷河期世代ほど詰んでない世代も普通に未婚率上がってて少子化もしてるし
日本の外に出ても先進国は移民を除けば少子化しとるから

マクロを理由にして国がこうでなければと思うのはちょっと安直かなと

19: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:14:42 ID:k0BG
>>18
確かにな
安易に単純化して考えない方が良さそうやね

14: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:09:02 ID:DT40
金でもくれんのけ

15: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:10:09 ID:QalB
公務員の天下り外郭団体に入れてやれよ
高齢でもできる簡単なお仕事で給料も高い

20: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:16:12 ID:fMT6
氷河期で新卒厳しかった←わかる
今も派遣でその日暮らししてます←いや、アホちゃう

21: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:19:57 ID:Qo8k
お前らが氷河期世代に具体的にどう生きれば良かったか示してあげるんやで

23: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:26:05 ID:Rkjc
正直世間の価値観から乖離することが重要やと思う

昭和の団塊の世代のような自分達が多数派だからってワガママ放題やった上にプラザ合意以降の労働者過多の時代にも既存の労働者ばかりを守ることになる最高裁判決が味方したり
かなり都合よく社会が回ってそのまま逃げ切れる世代が作った社会的基準が氷河期世代とは合致してなかった(するわけもない)ことが諸悪の根源や

もちろん結婚子育てとなると政治からのサポートも必要やったかもしれんが、戦中世代と団塊の世代が政治を握ってた時代にそんなもん無理やろからね

24: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:26:44 ID:zeES
世代で括るのアホらしくね?と思ったけどワイの部署に氷河期居ないことに気付いて戦慄してる

25: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:27:47 ID:Rkjc
ワイ社は逆やな
氷河期世代がアホほどおって大渋滞してる

おそらく氷河期世代を守って下の世代をろくにとらなかった世界線の企業や

28: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:40:08 ID:ECzr
というかまともな氷河期世代の人間は真っ当に働いて子育てしてるねん
就活失敗しても30代までにどっかに収まってる奴が大半や
確かに就活は厳しかったけども万全を期して臨めば決して絶望的ってわけじゃなかったやろ

29: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:42:11 ID:ECzr
ただ氷河期世代で管理職やってる人は優秀な印象やな
ワイの上司の課長も明らかに仕事の出来が違う
官公庁で氷河期世代の人間を見つけたら間違いなく有能やと思う

26: 名無しさん@おーぷん 25/06/11(水) 07:27:59 ID:zOWe
氷河期は明暗が分かれ過ぎている

スポンサードリンク