1: ■忍【LV22,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 25/01/01(水) 14:54:33 ID:???
【2025年1月1日 00:00】
2025年(令和7年、昭和100年)1月1日になりました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
https://twitter.com/un_nerv/status/1874108247910867021?s=61&t=S9Ov69EIHE_9aFlPa3jz0Q
-----------------------------------
!jien
引用元:今年は令和7年、昭和100年になります
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735710873/
2: あけおめ@おん吉 25/01/01(水) 16:56:39 ID:Tl.jr.L1
この時間まで大きなことがなかったから、
昭和100年問題は杞憂に終わった
昭和100年問題は杞憂に終わった
3: あけおめ@最凶 25/01/01(水) 17:07:22 ID:pn.ce.L8
皇紀2685年。
昭和も100年か。
昭和も100年か。
4: あけおめ@吉 25/01/01(水) 18:12:54 ID:hP.2i.L12
5: あけおめ@獄凶 25/01/01(水) 18:40:08 ID:lr.iz.L1
>>4
あっ、ホントだ
向かって左側に着けてる
見直したわ!南こうせつ
あっ、ホントだ
向かって左側に着けてる
見直したわ!南こうせつ
6: あけおめ@おん吉 25/01/01(水) 20:45:19 ID:u5.zb.L1
大正天皇が崩御されて100年近くたつのか
そのときのことが広く語られることはなくなり
すっかり風化したものだ
平成100年には、昭和天皇が崩御されたときのことも
子孫へと語り継がれず風化するのかと思うと感慨深い
そのときのことが広く語られることはなくなり
すっかり風化したものだ
平成100年には、昭和天皇が崩御されたときのことも
子孫へと語り継がれず風化するのかと思うと感慨深い
7: あけおめ@末吉 25/01/02(木) 06:13:06 ID:0T.z0.L1
大正100年(西暦2012年)さん「だから何さ?特別なことなんて何もないだろ、けっ」
8: カール・リープクネヒト◆WRF1PhkVHs 25/01/02(木) 14:07:37 ID:tj.i1.L1
元号って結構、実情の真反対を現してたりしませんか?つまり、世相とか風潮、時代の現状をシノニムとすれば、相反する対極=アントニムが元号の熟語解、文字解だったりして参った皮肉なる歴史があるよーなないよーな。
昭和の文字列解釈の真反対は戦争。
大いなる正しさの真反対はエロ、グロ、ナンセンス、成金、拝金。
平成のアントニムは傾城=傾国
さて、ここで。令和のアントニム(対語)は?
昭和の文字列解釈の真反対は戦争。
大いなる正しさの真反対はエロ、グロ、ナンセンス、成金、拝金。
平成のアントニムは傾城=傾国
さて、ここで。令和のアントニム(対語)は?
9: あけおめ@諭吉 25/01/02(木) 14:28:25 ID:X4.i1.L1
>>8
平成は「内、平らかにして、外成る」だったので(うろ覚え)
正に日本の富の山を平らに崩して、外に撒いたという結果になったと捉えてますね
令和は「ゼロに戻す、和を目指してリスタート」と思ってるけどどーなるんでしょうか
平成は「内、平らかにして、外成る」だったので(うろ覚え)
正に日本の富の山を平らに崩して、外に撒いたという結果になったと捉えてますね
令和は「ゼロに戻す、和を目指してリスタート」と思ってるけどどーなるんでしょうか
10: あけおめ@兎吉 25/01/02(木) 15:03:20 ID:YQ.i1.L1
オレのとーちゃん、故人だけど大正15年生まれだから、百歳の年かぁ・・・
11: /)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s 25/01/02(木) 20:28:10 ID:yA.if.L10
1970年に「戦争を知らない子ども達」と言うフォークソングが流行ったが今や戦争をしらない高齢者だし…
と言うか何気に磯野波平の歳を超えてしまった…
と言うか何気に磯野波平の歳を超えてしまった…
スポンサードリンク
コメントする