1: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:28:46 ID:FxQZ
SMAPとか西野カナとかミスチルとか欅坂とか全盛期だったよね??

引用元:平成時代っていい曲多いよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712183326/

192: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 15:21:29 ID:Gpb7
>>1
坂道系の曲とか大抵のやつ知らんやろ

3: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:29:11 ID:C7Uc
ミスチルのテトリスっていう曲すき

4: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:30:28 ID:EL4C
90年代も平成なんだから平成はヴィジュアル系の時代だァ~!!!

6: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:30:44 ID:OF3F
平安時代かとおもったわ

7: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:31:06 ID:6Vsx
今の曲は聞かんだけで聞いたら聞いたでええ曲多いんやろなあ

9: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:31:17 ID:FxQZ
>>7
これはちょっと思う

8: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:31:08 ID:FxQZ
にしても最近は…?

10: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:33:09 ID:vmP5
平安時代もいい歌たくさんあるから

11: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:34:00 ID:OS25
>>10
猿丸太夫とかエモいよな

16: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:35:04 ID:vmP5
>>11
奥山に~ってやつは秋の空気感すげえよな

12: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:34:20 ID:DTOX
邦楽暗黒時代じゃねーか

13: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:34:25 ID:u2mT
これが老害か…

15: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:34:50 ID:FxQZ
>>13
じゃあ好きな曲言ってみろ?

18: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:35:32 ID:u2mT
>>15
えーっとファンキーモンキーベイビーズのちっぽけな勇気とかかなw

34: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:41:39 ID:FxQZ
>>18
平成じゃねーかw

14: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:34:31 ID:uqLu
平成初期はな 平成中期~後期は地獄だったろ

17: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:35:07 ID:rpBv
ラルクGLAYが最後に売れたCD世代のバンドやな

19: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:35:45 ID:76B6
ハネウマライダー聴きまくってたンゴねぇ…

21: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:36:36 ID:u2mT
>>19
ポルノグラフィティって全く名前聞かなくなったな

25: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:38:35 ID:76B6
>>21
本間から離れたらキャッチーな曲無くなったししゃーない

20: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:36:32 ID:WWwU
Jpopもアニメも漫画もゲームも黄金期で
本当に平成初期に青春を送れた氷河期世代って最高に幸せだよな

22: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:37:32 ID:WWwU
ぶっちゃけJ-POPは99年の壁があると思う
ここを境にまったく質が変化した
同じ平成でも話が合わなくなる

23: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:38:08 ID:u2mT
>>22
小室哲哉辺りか?

29: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:39:34 ID:WWwU
>>23
これ不思議なところで
小室みたいな長期連載してた人の個人を見ても
99年くらいを境に駄作しか産まなくなってる
gloveのベストアルバムとか通して聴くとよくわかる

37: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:42:24 ID:FxQZ
>>29
わかる

38: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:42:26 ID:OS25
>>29
何作ってもタイアップ取れて売れるから惰性になって行ったんかな
それが世代交代できてないってコトか

24: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:38:14 ID:6Fgh
老害が持ち上げるけど
90sも割と終わってたで

27: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:39:24 ID:vmP5
>>24
ガチで終わってたのはAKB系の2010年代

30: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:39:56 ID:WWwU
>>27
それは「終わった時代の後」だからそういうグループが席巻する余裕があったってことやろうな

26: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:39:00 ID:6Fgh
00sの暗黒っぷりと10sのアイドル焦土よりはマシやが

36: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:42:14 ID:iU8b
>>26
10,sのアイドルゴリ押しはほんまゴミだった
あれ軽く日本終わりだよな

39: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:42:46 ID:FxQZ
>>36
秋元康のAKB商法とか?

50: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:45:23 ID:iU8b
>>39
あれは悪魔の発明だよな
あれを応用したのが今のアニメ声優イベントだったり
vtuberビジネスな気がする

59: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:50:21 ID:WWwU
>>50
でもあれはCD自体がまともに売れなかった時代だから通用したことで
オリコン週間ランキングのうち上位8位までがミリオンとかだった時代じゃ通用しなかったはず

65: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:53:15 ID:iU8b
>>59
別にCDじゃなくても他のもんでもいいじゃん
あくまでワイが言ったのは応用だし

31: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:40:25 ID:WWwU
宇多田ヒカル・ドラゴンアッシュ・ケミストリーあたりが現れた頃から途端に腐り始めた

32: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:40:53 ID:rpBv
あの頃人気だった人たちってみんな今は年に一回ライブするだけになっちゃったな
ミスチルもドリカムもサザンもラルクもGLAYも

57: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:48:19 ID:WWwU
>>32
GLAYは事務所と揉めてテレビに全くでなくなっただけで
ライブ専門バンドとしてファンだけを相手にメチャクチャ活動してるぞ

33: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:41:04 ID:uWye

35: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:42:11 ID:x24h
ちゃんとCDや原曲が買われてた時代

40: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:42:53 ID:rpBv
でも全盛期AKBの曲ってみんな口ずさめるやん
秋元の才能は本物や

41: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:43:45 ID:OS25
>>40
作曲はしてないけどな

42: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:43:55 ID:x24h
>>40
フォーチュンクッキーはタモリもいい曲だって言ってるしな

43: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:44:07 ID:vmP5
>>40
あんだけテレビラジオで垂れ流されたらな

48: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:44:45 ID:ktls
>>43
これ
テレビは強制1000万いいねができるメディアだから

52: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:47:00 ID:iU8b
>>40
キャッチャーって意味じゃな
ケータイ小説が人気になった理論と同じ

46: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:44:36 ID:6Fgh
才能がどうか知らんけど
提供先がお遊戯会アイドルなら不良品作りに加担してただけ

47: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:44:41 ID:rpBv
総選挙もじゃんけんら大会もひっそり終わったよな
昔はテレビで大々的なイベントやったのに

49: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:44:59 ID:PIEZ
もう何十年後までCMで使われて時代背景まで語られるヒット曲って産まれないらしいな
ソースはラジオのDJ

51: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:45:37 ID:LAXp
むしろAKBなんてここ最近テレビ出てないだろ
乃木坂系ばっかやん

67: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:54:09 ID:FxQZ
>>51
乃木坂も終わりやw
スキャンダル続きで文春坂になっとるw

53: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:47:00 ID:LAXp
アイドルブーム→終了
うっせえわ!→大ブーム

どうなってんだよ令和

60: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:50:21 ID:iU8b
>>53
まー今も大概よな
ボカロはダサいしそんなもんが流行ってる時点で
ブラックミュージックを起点とする音楽の魂は失われつつあるわ
まあそこはミセスやgnuあたりが何とか持ち直してくれてるけどな

54: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:47:07 ID:rpBv
今はテレビ持ってない奴珍しくないけど昔は宗教やってるからとか触れちゃいけない理由あるやつくらいやしな

55: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:47:45 ID:OS25
秋元アイドルは大所帯だから派遣コンパニオン的にテレビにメンバー分けて単価安く出しやすかったから認知取れたんやろ
今はそれが安く使えるyoutuberに代わって廃れた

56: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:48:00 ID:6Fgh
アイドルもタレント芸人もチャラい念仏も全滅した
今が邦楽全盛期や

58: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:49:30 ID:WWwU
いまの邦楽って「アニメの主題歌になる」か「Vtuberにたくさんカバーしてもらう」が成功の条件みたいなところあるよね

61: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:51:28 ID:WWwU
個人的に一番嫌いだったのがぼそぼそ喋ってるだけ歌が持てはやされてた00年代初頭
あれ確実にそれまでのJpopの流れから断絶してるやろ

63: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:52:57 ID:6Fgh
>>61
韻踏んでないjラップにすらなりきれてないチャラいだけの念仏やな
あれが10sの焦土時代を呼び込んだ

68: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:54:27 ID:6AKM
>>63
アングラ意識相待って若者に急速に人気でてたよな
でもzeebraは名曲製造機やったで
https://youtu.be/YRYP063hyJs?si=IFNfiGAsFyifxWC_

69: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:54:40 ID:iU8b
>>61
00年代はまだマシ
音楽性の方は今の方が高いけど
明らかに商業受けを狙った商業臭いバンドマンが少なく
自分の音楽で勝負していたからな

62: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:52:03 ID:WWwU
昭和は演歌のイメージあるけど
実は演歌って割と新しいジャンルで
それ以前の日本の歌ってロボットアニメみたいな曲ばっかりだったんだよね

64: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:53:14 ID:6AKM
平成初期は浜崎あゆみが天下とってたぞ
その下に倖田來未やら鈴木あみがいた

66: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:54:04 ID:WWwU
>>64
さすがにそれらが平成初期天下はない
よくて平成中期だしたくさんいたうちのひとり程度

70: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:54:54 ID:FxQZ
ミスチルのHANABIとかGreeeenの愛唄とかええよな?

71: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:55:26 ID:PIEZ
安室ってどんだけすごかったんや?

72: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:55:56 ID:6Fgh
チルはゲテモノ食いのおっさんが持ち上げただけの下手
グリーンはシーンの端っこを固めるくらいなら構わん

73: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:56:02 ID:WWwU
ミスチルも途中から露骨にダメになったイメージある

74: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:56:34 ID:FxQZ
昔からずっと全盛期な歌手とかグループってなんかある?
米津以外に

77: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:57:25 ID:WWwU
>>74
GLAYとサザン

80: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:57:59 ID:FxQZ
>>77
サザンはガチやな
GRAYも全盛期ってんならそうなんかな

85: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:01 ID:WWwU
>>80
さっきも行ったけどGLAYはテレビに全く出れなくなってしまったから世間から見ると消えたけど
ファンに言わせればずっと全盛期や

75: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:56:42 ID:WWwU
あとミスチルの恋愛至上主義的価値観の歌詞はよく読むとマジでキモい

「無邪気に人を裏切れるほど何もかもを欲しがっていた
 わかり合えた友の愛した人でさえも……」
とか

81: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:58:04 ID:LssK
>>75
いつの時代もメインストリームは恋愛のことばっかやで
オザケンも「こんな恋を知らぬ人は地獄へ落ちるでしょう」と歌ってた

82: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:58:23 ID:iU8b
>>75
桜井の歌い方もくどいしな
ちょっと歌に自信があるインターネットカラオケマン感ある

76: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:57:13 ID:iU8b
ミスチルファンなんか思い出補正で語ってるだけの老害ばかりだわ
まだ令和の時代にバズらせたスピッツの方がマシ

78: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:57:33 ID:FxQZ
ミスチルは好きやけど歌詞は嫌いや
メロディライン?よく分からんが作曲が好きや

79: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:57:48 ID:WWwU
>>78
ほんとそれ
曲は良いと認めたうえで嫌い

83: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:58:32 ID:xh47
>>79
ワイにとってのユーミンがそれやな

84: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:58:57 ID:FxQZ
桜井の歌い方は日本語覚えたての中国人かと思って最初は苦手やったけどだんだん慣れてきた感じがある

86: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:06 ID:QTPy
平成のボカロ好き

89: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:48 ID:FxQZ
>>86
よく分からんけど初音ミクとか重音テトとか?

92: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:58 ID:iU8b
>>86
尖ってた頃のハチは好き

87: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:29 ID:iU8b
曲も音楽知識ない老害が思い出補正で語ってる代物だろ

88: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:45 ID:WWwU
>>87
音楽に『知識』が必要なのかね?w

91: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:56 ID:FxQZ
>>87
音楽知識必要ないやろw

90: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 07:59:48 ID:LssK
昨今の上手いこと言ってやりました的な歌詞よりミスチル桜井の四畳半フォーク発展系の歌詞の方が好き

94: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:00:54 ID:WWwU
結局のところ「感性」や「人気」で勝負できない奴が
知識(実際は単なる自分ルール)を敷こうとするんやろね

95: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:01:06 ID:iU8b
ミスチルバカにされた老害が飛びついて草
普通コードとかある程度はいるだろ
そらガチガチに音域が何ちゃらとか言われたら流石にキモいが

99: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:01:39 ID:WWwU
>>95
いらないぞ

96: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:01:19 ID:xh47
勝手に鼻についてるだけで恋愛ソング以外歌ってる人割とおるけどな

97: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:01:27 ID:WWwU
なんだかんだで初音ミクのゲームが最初に出た頃に収録されてたような曲は好き
それ以降は増えすぎたのとニコニコ自体がキモくなったから見てない

98: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:01:30 ID:osqL
中田ヤスタカくらいしか気に入ったの無いわ

100: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:01:41 ID:FxQZ
コード進行ってなに?

101: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:01:59 ID:WWwU
コード進行知識が必要なのは作る側の知識で合って
聞く側にはいらないよね

103: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:02:19 ID:FxQZ
まあバンドマン目線でそういうのを分析する人もおるしな
人によるのかな

105: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:02:37 ID:LssK
コード進行至上主義もオタクっぽくてダサいです笑
知識ある奴がない奴にマウントとってるだけ

107: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:03:15 ID:FxQZ
丸の内サディスティックのこと?

109: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:04:17 ID:eGHY
最近の曲は歌詞がわけわからんの多いな
オッサンにはきついわ

112: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:05:06 ID:LssK
>>109
昔の方が抽象的で訳分からん歌詞が多かった印象
今はむしろ直接的すぎて作文みたいやと思う

128: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:25:27 ID:fOB6
>>109
ほんとそれ
歌詞とか意味わからん単語適当に並べてとりま動画とかに出すイラストがカッコよかったり可愛ければキッズから人気出るからな

110: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:04:50 ID:FxQZ
Adoとかバチャとかどの層が聞いてんだろな

111: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:05:01 ID:xh47
高橋優をすこれ

113: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:06:06 ID:FxQZ
また時代が変わったら、令和の音楽は良かった、とか言うんかなワイ

114: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:07:05 ID:gJZB
え、マジでイッチはミスチルやSMAP好きだったんか?

115: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:09:08 ID:FxQZ
>>114
ま、まあ好きやで?

116: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:09:18 ID:LssK
今の歌詞は内省的で他者の存在を感じさせないものが多い印象やな

117: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:09:43 ID:kS8b
いまだに中高生から根強い人気を誇るバンプオブチキンとかいうバンド

118: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:10:45 ID:xh47
ワイが苦手なのはか細い系男性ボーカル

119: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:11:50 ID:gJZB
>>118
リュックと添い寝ごはんとか
おいしくるメロンパンとか
Saucy Dogとかか

122: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:13:40 ID:xh47
>>119
あーサウシー苦手かもしれない
[alexandros](←括弧いる?)もだめ

124: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:16:58 ID:gJZB
>>122
andymoriとか君島大空とかTempalayとかEnfantsは?
スピッツ好きなら好きやろ

120: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:11:50 ID:xh47
でもスピッツは別なんよね
何か芯があるからかな

123: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:16:53 ID:6Fgh
>>120
情報聴いてそう

121: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:12:45 ID:gJZB
スピッツは円熟したけど
ぶりっ子やってた事実は消えないぞ

125: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:17:20 ID:hqTs
ここでコード理論がどうこう言ってるの痛すぎて草
コードにも流行りがあるってだけやぞ

129: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:25:39 ID:LssK
>>125
そもそも理論理論言ってる奴らもカノン進行と転調くらいしか理解してなかったりする

126: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:17:23 ID:gJZB
andymoriはガッツリ平成やったわスマン

127: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:21:21 ID:gJZB
作り手との距離が近付いて情報が拡散され共有され
あまねくコードが陳腐になって肩の力抜いた曲が持て囃され
サブスクでとりあえずプレイリストにいれるけど段々聴かなくなって

昭和や平成初期にいたら確実にミリオンヒット連発してるほど高度でハイファイで洗練された曲とアーティストが
「あー、いたね」レベルで消費され続けてるのが現代やで

130: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:27:16 ID:hqTs
そもそも現代は娯楽の供給が多すぎて音楽っていうジャンルの熱が下がってるよな
だからAKBとかEXILEとかK-POPみたいな見る音楽が売れてるってだけや

131: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:28:06 ID:gJZB
>>130
そうだよ
>>127
そんな状況だからコンセプトと売り方が重要視さえてるんや
ハッキリ言って昭和や平成初期の曲はそこに到達すらしてない


それでも「風街ろまん」は名盤だし
「空中キャンプ」は常に新鮮で
「高田渡」こそ本物のシンガー

133: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:30:50 ID:LssK
>>131
最後の3行はすまんが痛い

特に
>「空中キャンプ」は常に新鮮で
ホンマにそう思うか…?

134: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:32:09 ID:gJZB
>>133
痛くてええで「ワイは好き」が言えないくらいなら音楽評なんてクソ喰らえや

135: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:34:16 ID:LssK
仮に「空中キャンプ」を今出しても古臭くて安っぽい音としか捉えられんと思う
ワイ自身は日常に漂う空気感をそのまま活写した様な雰囲気は好きやで

136: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:35:19 ID:gJZB
>>135
その古臭くて安っぽい部分が新鮮なんやで

137: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:36:51 ID:hqTs
>>135
今出してもとか言ったらビートルズを今出しても売れないんじゃね?

140: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:39:32 ID:gJZB
>>137
せやなParcelsの足元にも及ばないほど粗く安っぽくカビ臭い

142: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:40:16 ID:LssK
>>136
あー「今聴くと逆に」ってやつか
>>137
懐古趣味・温故知新的なニュアンスでしか訴求できんのとちゃう?
実際ビートルズってダサいダサい言われる筆頭格やん
言い訳に聞こえるかもしれんがワイはビートルズも好きやしキンクスもストーンズも好きやで

144: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:42:03 ID:gJZB
>>142
そう、だから
>>140
これも別にビートルズの悪口ではないそこがウェイクポイントであり最大の魅力だから

145: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:42:16 ID:hqTs
>>142
まぁワイは別に好んで聴かないな
ダサいとも思わんかったけど

139: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:37:39 ID:BfLx
ワイは昭和の曲のが好きかもしれん古いB'zとか

141: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:39:35 ID:xh47
昭和も平成も括りがデカすぎるし昭和だか平成だか分からん人もおる
サザンとか中島みゆきとか振り返ったらすっかり平成の人やん

143: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:41:36 ID:BfLx
>>141
ああそっかB'zのラブファントムとかZEROって昭和?平成?どっちだ?

146: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:42:35 ID:NaV6
SOUL’d OUT定期

147: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:42:44 ID:xh47
ビートルズを馬鹿にして最近の音楽持ち上げる奴の後者のルーツが前者ってパターンよく見るな

148: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:45:59 ID:BfLx
お前らってカラオケで歌うのはやっぱ最近の曲?髭ダンとかプリンバンバンとか

150: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:46:36 ID:gJZB
>>148
誰と行くか一人で行くかで違うでしょ

151: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:47:22 ID:BfLx
>>150
確かにな年上と行く場合は合わせたりするしな
一人で行く場合はどう?

157: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:50:36 ID:gJZB
>>151
女性ボーカルの曲とかガンガン入れるわ
友人も学生時代からの友人なら八八祭りとかゆら帝祭りとかする

158: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:51:36 ID:BfLx
>>157
凄いな歌うまそう

155: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:48:37 ID:hqTs
>>148
ミセスとかVaundyとかやな

156: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:50:18 ID:BfLx
>>155
ミセスって女性ボーカルじゃね?

160: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:52:00 ID:hqTs
>>156
高い声そこそこ出るけど低い声そんな出ないんよね
だから宇多田ヒカルとか椎名林檎とか高すぎない女性ボーカルも歌うで

161: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:53:29 ID:BfLx
>>160
凄いなあ歌上手いんやなあワイは音域狭くて歌える曲が限られてまう

149: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:46:04 ID:gJZB
ビートルズもチャック・ベリーやザ・ドリフターズルーツなのにダサいダサい言われてたし半世紀たっても進歩ないんや

152: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:47:35 ID:LEpr
うっせえわ聴いた時めっちゃ恥ずかしくなって鳥肌立ったんやけどワイだけ?

154: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:48:32 ID:BfLx
>>152
恥ずかしくなるってこんなアホみたいな歌詞で聴いてて恥ずかしわって感じ?

153: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:48:09 ID:vhsh
今の時代は1にも2にもラップだもんなぁ

159: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:51:56 ID:mdPU
ワイは思い返したが
オレンジレンジとか
大概やと思ったぞ

162: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:54:10 ID:JXt5
ひとからのときはとりあえず小さな恋の歌とか3月9日歌う
ボカロ大好きマンやけど肺活量クソザコで最近のは歌えない

163: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:55:35 ID:BfLx
>>162
広い宇宙の~?

164: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:55:56 ID:UMN8
イッチの青春時代やからやろ
どの世代もそう思ってる

165: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:56:15 ID:LaAY
2003年から2008年くらい
ゆとりおじさんが中高生時代は邦楽暗黒時代だな
スピッツミスチルは90年代に力を出し尽くし停滞
YouTubeニコニコがないからテレビラジオで電通ゴリ推しアーティストを聞くしかない
AKB嵐時代はYouTubeが普及してたからまだ良かった

166: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 08:58:24 ID:BfLx
>>165
おじさんがカラオケで必ず歌う曲
J-WALK
ティーボラン
米米クラブのなんか

169: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:02:35 ID:hqTs
>>165
その辺って誰がいたんや?宇多田ヒカルがいたのは知ってるが

175: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:06:10 ID:6Fgh
>>169
2007のオリコンとか見るとコブクロ 絢香とかおるな
とはいえだいぶ暗黒っぽい

179: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:10:05 ID:hqTs
>>175
スキマスイッチとかもその辺か

180: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:12:04 ID:BfLx
>>179
鋼の錬金術師の曲ならわかる アニメから入ってしまうわ
ゴールデンタイムラバーはスキマスイッチよな?

167: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:00:15 ID:xh47
ブルーハーツは?

168: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:01:16 ID:BfLx
>>167
あーおっさんノッてくると歌うね

170: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:03:22 ID:LaAY
30代ゆとりおじさんの青春時代
平成最弱やんけ
https://i.imgur.com/KHa76GB.jpgno title

あとマツケンサンバ2とココロオドルくらいやな

172: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:04:57 ID:hqTs
>>170
これなんてサブスク?

171: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:04:06 ID:BfLx
友達とカラオケ行くと
友達
King Gnu
髭ダン
米津

ワイ
ドラゴンボール
ワンピース ウィーアー
ボルテス5

なんかごめん

174: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:06:07 ID:xh47
>>171
コンバトラーならまだ分かる率高いかもしれんけど

177: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:06:40 ID:BfLx
>>174
マジかコンバトラーvも歌うで

173: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:05:57 ID:ShYG
邦楽が洋楽を一番パクリまくってた時代

176: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:06:38 ID:pW8B
素人の下手くそな歌を延々と聴かされるカラオケってどの層に需要があるんやとよう思うわ
一人カラオケにしろピアノの防音室で歌って録音するほうがなんぼかええわ空気悪いし

178: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:08:10 ID:BfLx
>>176
ちゃんと気を遣ってるよ下手は下手なりに

181: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:13:14 ID:pW8B
>>178
せっかく歌うんやったらノリノリで居てほしくはある
AC/DC熱唱でもなんでも

182: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:14:55 ID:BfLx
>>181
いいの?ワイは歌の上手いやつが10曲歌う中 3曲に控えてる

184: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:22:01 ID:pW8B
>>182
好きにしたらええやん

183: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:21:28 ID:BfLx
歌の上手いやつは下手なワイが歌って途中わからんくなると歌ってリードしてくれるんよこの余裕

187: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 09:54:39 ID:zicK
>>183
惚れてまうな

188: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 10:02:30 ID:xh47
>>183
ワイやったら演奏止めてマイクでキレ散らかすわ

189: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 10:22:09 ID:zh25
平安時代に空目した
てっきり越天楽とかかと

190: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 10:31:47 ID:UONv
平成に取り残されてて草
せやからおんJなんかに居座ってんやな
令和はアイドルみたいな神曲ばっかやから

193: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 16:56:13 ID:WWwU
>>190
それは嫉妬だね

191: 名無しさん@おーぷん 24/04/04(木) 15:20:13 ID:Gpb7
ミスチルってマジで平成を象徴してると思うわ
ミスチルの登場とともに邦楽って昭和歌謡感消えたし

スポンサードリンク