1: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:24:19 ID:RQXH
ホラーでもええで!

引用元:記憶に残ってるミステリ小説教えて
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708187059/

2: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:24:35 ID:c9gA
なんかスキーするやつ

3: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:24:43 ID:RQXH
>>2
気になるやんけ・・・

7: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:25:45 ID:c9gA
>>3
全然記憶に残ってなかったわ
多分東野圭吾の白銀ジャック

10: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:26:09 ID:MMjL
やっぱ容疑者xの献身やろ

13: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:27:02 ID:RQXH
>>7
>>10
東野圭吾は昔敬遠してたけどクッソ面白いね
感動系と胸苦しくなる系苦手だからちょっと手が出にくいけど
秘密はつらかった

208: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 06:20:51 ID:sDha
>>2
白銀ジャックかな

4: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:25:09 ID:u2JD
屋根裏を散歩するやつ

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:25:39 ID:RQXH
>>4
乱歩は少し読んだけど
なんか当時の文体っぽいのだからよみずらかった!

11: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:26:10 ID:u2JD
>>6
読むのが辛いんやから「読みずらい」じゃなくて何やと思う?

5: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:25:26 ID:0xDA
普通に戻り川心中

9: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:26:09 ID:RQXH
>>5
読んだ!あれめっちゃいいよな
昭和の遊郭っぽい陰鬱さと文章がきれいすぎる

19: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:27:58 ID:0xDA
>>9
読んでたか 表題作の風景描写がうますぎて鳥肌立った

22: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:28:31 ID:RQXH
>>19
なんか何とか心中って別のもあるよね
そっちもいちおうキンドル安くなったら買おうかなって思ってる
描写のうまさびびるよな

29: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:29:27 ID:0xDA
>>22
夕萩心中やな
花緋文字なんて何回も読み返してる
必読やで

8: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:25:54 ID:fREw
すべてがFになるやつ

12: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:26:24 ID:0xDA
文章力が半端ない 最近のミステリ作家には見習ってほしいわ
今村、青崎、お前らのことやぞ

16: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:27:30 ID:RQXH
>>12
今村って屍荘のやつ?

23: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:28:36 ID:0xDA
>>16
そう ラノベみたいでワイにはきつかった

14: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:27:10 ID:bxCQ
旅客船系は外れになりようがないから好き

17: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:27:34 ID:mNZz
麻耶雄嵩

20: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:28:00 ID:RQXH
>>17
メルカトル最初のやつと神様ゲームぐらいは読んだかな
神様ゲームは児童書っぽいけど大好き

24: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:28:41 ID:mNZz
>>20
頼子のためには泣いた

28: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:29:25 ID:RQXH
>>24
ほ、法月倫太郎。。。
イヤミスだいすきよ

31: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:30:24 ID:mNZz
>>28
法月だったわすまんな
法月も麻耶も好きやで

18: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:27:54 ID:MMjL
道尾秀介読みたいな

25: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:28:47 ID:RQXH
>>18
球体の蛇好きだけど嫌いでも好き

21: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:28:24 ID:mNZz
島田の異邦の騎士とか

30: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:30:04 ID:RQXH
>>21
これめっちゃ評価高いんだけど
どうしても自分には合わなかった
一応違法の騎士までの前作全部読んだけどちょっと納得いかなかった

34: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:31:29 ID:mNZz
>>30
島田荘司は昭和の初め頃の混沌とした雰囲気が全体にあるのがええ

27: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:29:24 ID:LxqG
西尾維新って文体にハマれればめちゃくちゃ面白いけどトリックそのものは微妙やな

32: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:30:41 ID:RQXH
>>27
西尾維新はあんま読んだことないなー
似たような中二病作家で那須きのこってのはちょっと好き
ものすごいラノベだけど痛すぎて楽しい

38: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:32:18 ID:LxqG
>>32
あー空の境界な

35: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:31:30 ID:0xDA
連城三紀彦を読まないのはもったいないぞ

40: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:32:25 ID:RQXH
>>35
戻り川心中ぐらいかな
基本的にやっぱり殺人事件を解決する系が好きなんだよね
感動系とか胸が苦しくなる系もまぁいいんだけどあとからきつい

39: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:32:24 ID:EjUm
火車

43: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:32:57 ID:RQXH
>>39
宮部みゆきピンポイントでそれだけ読んだ・・
女性作家は心理描写めっちゃうまいきがする

46: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:33:30 ID:0xDA
>>43
サボテンの花も読むとええで
短編やし読みやすいはずや

41: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:32:39 ID:mNZz
京極は鉄鼠が好き
最近のはダラダラ過ぎてキツい

53: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:35:16 ID:GoKL
>>41
鉄鼠は閉じられた舞台感も相まってワイも好き

57: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:36:03 ID:RQXH
>>53
最近京極さんよみはじめたけど2作目までしかまだ読んでないわ
体力使うよね

81: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:41:32 ID:GoKL
>>57
閉じられたお寺のお話やから非日常感でグイグイ読ませるから
鉄鼠まではやくたどり着いて欲しい
その次の絡新婦の理も悲しくてええし
塗仏まで走ってくれ
事実上ここで一区切りなんでここまで頑張って欲しい

86: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:42:53 ID:RQXH
>>81
京極さん面白いんだけどあの熱い蘊蓄ターンがなー
むしろあれが魅力だしいいところでもあるんだけど大変

42: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:32:45 ID:ORfD
ラプラスの魔女くらいしか分からんわ

45: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:33:24 ID:RQXH
>>42
東野圭吾だよね、読んだことないや
基本的にガリレオシリーズと加賀恭一郎だけだ
事件ものなのかな

52: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:35:08 ID:ORfD
>>45
今んとこあれが最初で最後に読んだミステリーだから他と比較できんけどまあまあ楽しく読めたで

54: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:35:40 ID:RQXH
>>52
なるほど
東野圭吾基本外れないし買ってみるわ
本でしかないけど電子書籍してくれー

44: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:33:23 ID:mNZz
屍鬼は夜読んで震えた記憶

48: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:34:08 ID:RQXH
>>44
小野不由美さんと東野圭吾さんは電子書籍嫌いなのか
あんましてくれないからなー

屍鬼興味あるけど。。。残穢は映画も好き

63: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:37:15 ID:GoKL
>>44
あれ怖いんよな
最初は延々描かれる村の日常にめんどいなぁって気持ちあるねんけど
小野不由美は文章上手いから引き込まれていって感情移入までしちゃねん
そこからじわじわドーンって情緒があっちこっちに転がされて散々よ

70: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:38:55 ID:mNZz
>>66
>>63
まさにコレやね
身近な人がゾンビになったら…

205: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 04:59:03 ID:CYcs
>>63
視点が人間と敵とを行き来するけど
やられる側なんがいいんよな

最初は襲撃を受ける人間側がメインなんで
「敵となった連中早く滅ぼさねば」と思ってるんだけど…

198: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 03:42:43 ID:pwwt
>>44
それ好きならスティーブンキングの呪われた街もおすすめやで

47: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:34:04 ID:0xDA
さまよう刃すきって言うと変な顔される
一番好きなのは容疑者xなんやけども

50: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:34:25 ID:mNZz
天使の囀りも背筋ゾクっときたな
ミステリじゃないかもしれないが

51: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:35:01 ID:RQXH
>>50
好き
基本的にホラーも好きだからミステリ調で最後ホラー締めでも個人的には許せる
本格とか謡っていながらお化けでしたはは?ってなるけど

55: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:35:44 ID:0xDA
大阪圭吉好き 
青空文庫にあるとむらい機関車読もうぜ

101: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:48:47 ID:laAJ
>>55
「灯台鬼」「人間灯台」すこ

106: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:51:12 ID:0xDA
>>101
ええよなあ
豪快なトリックとちょっとしんみりする感じがたまらん

56: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:35:44 ID:LxqG
森博嗣の短編集で「舞台になる建物は二つあって、登場人物は全員双子。名字で呼び合ってるから読者は気づかない」っていうオチの叙述トリックがあったけどアレはもう発想の勝ちやと思ったわ

59: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:36:21 ID:RQXH
>>56
綾辻さんにもあったな!

61: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:36:42 ID:LxqG
>>59
はえー割とありがちなのかもしれんな

62: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:37:11 ID:MMjL
>>56
重くそネタバレやんけ!まあいいけど

65: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:37:59 ID:LxqG
>>62
ゆーておまえらどうせ昭和の古典ミステリとか読まんやろ

58: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:36:07 ID:qyRF
東野圭吾がミステリ小説を皮肉った短編集が大好きやった

60: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:36:31 ID:0xDA
>>58
名探偵の掟かな?超殺人事件かな?

84: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:42:09 ID:qyRF
>>60
そうそう「名探偵の呪縛」と「名探偵の掟」や
本格ミステリあるあるとそれをぶっ壊すオチがおもろい

87: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:43:46 ID:0xDA
>>84
死体をバラバラにした動機がSMプレイに使ったひもの痕をごまかすためだったみたいなのは変な声出たわ

64: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:37:24 ID:RQXH
最近読みたいのは昭和初期とか混沌の時代っぽいの対象にした
ミステリーとかホラーなんだけどピンポイント過ぎてないんだよな

もしくは過去の事件を回想して解決するやつとか

67: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:38:21 ID:0xDA
>>64
大阪圭吉おすすめや
とむらい機関車と坑鬼は読んで損しないで

68: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:38:38 ID:RQXH
>>67
おぉ全く知らない作家さんだ
ちょっと調べる

72: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:39:22 ID:mNZz
>>67
読んでみるわ

66: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:38:08 ID:RQXH
屍鬼みんな読んでるのか
気になってたけどあれも巻数多くてしかも電子書籍なしなんだよなぁ
黒祠の島?ってのもきになるし

69: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:38:40 ID:LxqG
>>66
屍鬼は漫画版だけ読んどけばいいぞ

199: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 03:44:21 ID:pwwt
>>69
夏野主人公にしたのは良い改変やわ

90: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:44:30 ID:GoKL
>>66
黒祠は一巻で終わってるしまさにクローズドサークルで好物や
小野不由美の弱点、恋愛情緒が弱いのが難点くらいでまとまって終わってて好き

94: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:45:59 ID:GoKL
>>90書いてて思ったけどご主人の綾辻行人の方は上手いこと恋愛絡めてくるな

71: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:39:18 ID:0xDA
梓崎優の新刊はまだなのですか????

73: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:39:37 ID:DZ0v
パンドラケース

74: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:40:00 ID:mNZz
安易に漫画化しないでほしい

75: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:40:14 ID:qlvK
黒死館殺人事件が難読すぎて読み切れなかったから一番記憶に残ってるわ

77: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:40:43 ID:RQXH
>>75
三大奇書だっけ
どれもよんだことないわ

76: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:40:15 ID:RQXH
とむらい~ってのアンリミテッドにあるな
ダウンロードしたわ

78: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:40:50 ID:LxqG
そういやワイもKindle Unlimited解約してなかったな 
いい機会だし読んでみるか

79: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:41:03 ID:6skT
Anotherの死者が作中にいる同一人物わかってないと当てられないって種は初見アニメだったから雰囲気でわかったけどあれ原作初見で当てられるんやろうか

80: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:41:14 ID:RQXH
おでぃぶるってのも2か月無料だからはいってみたけど
やっぱ読み聞かせって遅いし頭にはいらないから駄目だった

82: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:41:47 ID:JBtZ
>>80
倍速機能とかないんかあれ

83: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:42:08 ID:RQXH
>>82
あるけど、それでも遅いしやっぱ活字みてないと
登場人物とか覚えづらい・・

85: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:42:17 ID:0xDA
最近読んだのは造花の蜜やな
犯人かっこよくて頭良くてすこなんだ

88: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:43:54 ID:RQXH
>>85
これも戻り川心中の人かー知らなかった
でもキンドルないのが痛いな
一応チェック入れたけどもう電子書籍が楽すぎて

89: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:44:29 ID:6skT
ハサミ男(?)っておんj民はどんな評価なん

91: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:45:04 ID:RQXH
>>89
ワイは好きだけど少しアンフェアな気がする
タイトルが

92: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:45:25 ID:LxqG
ホラーもありなら「イソラ13番目の人格」とかもええんちゃうか

95: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:46:21 ID:RQXH
>>92
これちょっと興味あったけどなんかタイトルで引かれなかった
けど面白いのか!ホラー好きよ

100: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:48:47 ID:LxqG
>>95
面白いっていうか作者が貴志祐介っていうか....精神的なグロテスクさは飛び抜けてるな
衝撃はすごいけど貴志祐介作品特有の嫌な読後感が残るからあんまり人には勧めづらい

102: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:49:46 ID:RQXH
>>100
嫌な読了感はむしろ好き
感動とか家族愛系で重くなって終わるのは苦手だけど
最近だと若竹七海さんの小説どれもちょっとビターでいいわ

109: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:51:51 ID:LxqG
>>102
そうか「13番目の人格イソラ」はKindleにあるぞ
Unlimitedじゃないけど
気が向いたら読んでくれ凄い嫌な気分になるから

111: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:53:03 ID:RQXH
>>109
楽しみだわ、でもイヤミスは体力使うよな
一番好きな展開は周りから見れば不幸だけど当事者は幸せだと思ってる、もしくは置かれた環境に気づいてないって感じが好き

93: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:45:55 ID:0xDA
ハサミ男、読む前にネタバレ食らったンゴ
葉桜の季節に~も

96: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:46:48 ID:RQXH
個人的には恋愛要素要らない派だわ
アナザーとか可愛いけど

97: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:46:56 ID:qyRF
葉桜は普通に騙された
殺戮に至る病も騙された
十角館も騙された、があれはアンフェアなのでノーカン

99: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:47:59 ID:RQXH
>>97
十各館は推理というかあの建築家スゲーって話だしなー
物語としてみるとめっちゃ面白い
館シリーズは時計と人形が好き人形評価低いみたいだけど

98: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:47:59 ID:0xDA
十角館アンフェア民いて安心した
あれ世間で言われてるほど名作じゃない気がする
殺戮はほんと上手いと思った

103: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:50:11 ID:qyRF
海外の古典やと「Yの悲劇」の鮮やかさにやられたわ
探偵が犯人名を出すシーン、全く思考外の人間が出てきて、でも筋は通っていてすげーとなった
あれは芸術やわ

107: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:51:18 ID:RQXH
>>103
クイーンだよね、いつかは読みたいと思ってるけど
昔カーの火刑法廷よんで翻訳本よみにくすぎる!っておもってから手が出ない

113: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:53:18 ID:qyRF
>>107
逆にワイはそれ読んでへんわ、有名なんは知っとる
ドルリィ・レーンというおひょいさんみたいなチャーミングな老探偵が謎を解くシリーズで普通におもろいで
安定の創元推理文庫

116: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:54:15 ID:RQXH
>>113
ふるーいやつ図書館でよんだから翻訳ひどかったのかもなぁ
クリスティなんかはもうアホほど翻訳されてるからか全部読みやすいね

104: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:50:27 ID:TweZ
殺人鬼フジコの衝動

108: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:51:47 ID:RQXH
>>104
これアマゾンのチェックに入れてたわ
やっぱ面白いのかセール北から買う予定

125: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:57:26 ID:TweZ
>>108
中学の時に読んだから衝撃的だった記憶やわ
あとイノセント・デイズかな

128: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:58:29 ID:RQXH
>>125
早見なんとかって人のかなアマゾン検索しただけだけど
評価高いしレビューすごい入ってるね
お気に入りいれとく

110: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:52:17 ID:LxqG
>>104
あー!!!
読んだけどなんか言うほどか?って感じだったな

126: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:57:50 ID:TweZ
>>110
マジかあ、読み返してみるわ

105: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:50:45 ID:RQXH
十角館は雰囲気展開が古風で骨太なのがいいんだよな
たぶん本格派本格派って書店とかが煽るからパズラー期待して納得いかない層がいるんだろうけど

112: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:53:03 ID:0xDA
黒牢城読みたいけど面白い?米澤穂信はちょっと食わず嫌いしてるんやが

114: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:53:33 ID:RQXH
>>112
米澤穂信大好きだけど歴史が苦手でそれ読んでないわ
基本女の子が全部かわいいよ
はかない羊たちの祝宴大好きすぎる

117: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:54:21 ID:vxpd
>>114
それメイド視点から始まるヤツ?

118: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:54:48 ID:RQXH
>>117
それもあるね
短編だからいろいろあるけど
五十鈴の誉れって話が個人的には一番好き

119: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:54:48 ID:0xDA
>>114
氷菓を読んで落ちで脱力した
えるたそはかわいかった
始めちょろちょろ中ぱっぱ~

115: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:54:13 ID:LxqG
>>112
米澤穂信作品は文章が良い意味で文系と理系のいいとこ取りで読んでるだけで楽しいぞ

120: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:55:01 ID:DZ0v
米澤穂信外れが少ない気はする

121: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:55:27 ID:RQXH
氷菓読んでないや、なんかアニメなってるやつだよね
カギと本の季節とか、犬はどこだとか好き

122: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:56:21 ID:0xDA
連城三紀彦を薄めると米澤穂信になるイメージ

123: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:57:09 ID:RQXH
>>122
すんごいわかる
米澤穂信さんも文章すらすら読めるけどそれをめっちゃ美しくしたのが連城三紀彦って感じ
でも米澤さんの書く女の子全部可愛い雰囲気すごくない?

127: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:57:52 ID:0xDA
>>123
氷菓と玉野五十鈴の誉れしか読んでへんけど女の子はかわいいな

124: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:57:20 ID:PvGo
屍鬼は分厚くて敬遠してたが読み始めると面白くて止まらん無くなる

129: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:58:33 ID:0xDA
あれぐらい薄い方が万人受けするのかも

130: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:58:58 ID:RQXH
東野圭吾さんや米澤穂信さんは文章がすらすら入るからすごい
めっちゃ読みやすい

131: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:59:33 ID:0xDA
>>130
これは分かる
この並びに伊坂幸太郎も入れたい

133: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:00:39 ID:RQXH
>>131
今まさに言おうとしたけど
伊坂幸太郎は自分にはどうしても会わなかった
おーデュポンの祈りしか読んでないけど
主人公確かにつらい境遇でもあるけどお咎めなしなのがなぁ

136: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:01:49 ID:0xDA
>>133
よく考えたらあいつ強盗してるんよな
でもゴールデンスランバーだけは読んでみてほしいわ

139: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:02:55 ID:RQXH
>>136
そう、しかも自分本位過ぎるし
結果的に嫌な警官から助かったとはいえ勝手に彼女連れてきて
勝手に嫌いな奴が消えたのがなぁ

132: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 01:59:55 ID:PvGo
リングはミステリに入れてもええんか?

134: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:00:52 ID:LxqG
>>132
続編がゴミだから読まなくていい枠

135: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:01:06 ID:RQXH
>>132
映画はもちろんみたけど
最近アマゾンで50円ぐらいでキンドルかえたからリングかった!
まだ読んでないけど

137: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:01:55 ID:qyRF
東野圭吾のエピソードで好きなのは
執筆速度を倍にするためにローマ字打ちじゃなく日本語打ちで原稿書いてるところ
デビュー前から練習してたらしい

140: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:02:58 ID:LxqG
>>137
ワイは「とりあえず冒頭書きながら後からトリック考えてる」とかいう東野変態創作論が好きやな

142: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:03:20 ID:RQXH
>>140
天才すぎる

143: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:03:50 ID:LxqG
>>142
短編はマジでこんな感じで書いてたらしい

138: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:01:58 ID:LxqG
リング←おもろいやん!
らせん←うーん?
バースデイ←死ね

141: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:03:13 ID:0xDA
山田風太郎のミステリも意外と面白い
明治断頭台をお勧めしたい

145: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:04:09 ID:RQXH
>>141
キンドルあるな、前書き程度じゃよくわからんけど評価いいし
おすすめされたからちょっと読んでみるアンリミテッドにあるわ

200: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 03:46:36 ID:pwwt
>>141
警視庁草紙もおすすめ
漫画化もされとるで

144: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:04:06 ID:6iBc
なんだっけな?麓のホテルのコック達がバンガローの本部棟の山小屋ペンションにケータリングサービスで夕餉を作りに嫌嫌来るお話

146: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:04:35 ID:RQXH
>>144
わからん・・・

149: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:05:16 ID:qyRF
>>144
帰り道の吊り橋が落とされそうなシチュやな

158: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:09:29 ID:6iBc
>>149
似とるがネタバレは慎むわ
正解は倉知淳の星降り山荘の殺人

160: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:10:39 ID:RQXH
>>158
これ好き、でも嫌いな人もいるだろうなー
折原一さんとかもそうだけどあれ系のトリックは

162: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:11:16 ID:6iBc
>>160
はえーまさか読んでいたとは!

163: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:11:59 ID:RQXH
>>162
昔こういうスレ立てたときに教えてもらった
みんな結構ミステリ読んでるからいいの教えてくれるんだよな

147: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:04:53 ID:LxqG
なかなか有益なスレに育ってきたな

148: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:05:13 ID:RQXH
結構みんなおすすめ本教えてくれるからいいよね
まじでありがたいわ
自分で探す能力なさすぎるのがあるけど

150: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:05:25 ID:0xDA
梓崎優先生の新刊はまだなのですか????

151: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:06:10 ID:RQXH
あ、あと赤川次郎も三毛猫ホームズ?っての1作目よんで
どうしても納得できなくて好きじゃないわ
そうはならんやろ!って思わない?クレーンのやつ・・・
マリオネットの罠は大好きだけど

157: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:08:47 ID:LxqG
>>151
あーあー!!!
読んだ読んだ!!!
クレーンでプレハブ吊るやつやろ?
発想としては面白いと思ったな

159: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:09:51 ID:RQXH
>>157
そう
壁に激突してなんでだろうって展開でクレーンなんだけど
吊り上げられたら落下するより滑って下に行く気がするんだよな
窓際につかまってたからてのもあるけど教室分の高さでそうなるか!っておもってしまう

154: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:07:01 ID:qyRF
クリスティーやったら何が好き?
ワイはオリエント急行

156: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:07:46 ID:RQXH
>>154
ほぼ好きだけど一周回ってスタイルズ荘かなぁ
べただけどやっぱ古典で美しい
そして誰もいなくなったも当然好き

161: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:11:12 ID:0xDA
倒錯のロンドはクッソ読みやすかったな

164: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:13:54 ID:RQXH
とんでもトリック系って納得できるやつと出来ないやつがなぜかあるんだよな
自分の裁量なのはわかるけど、硬い感じのお話でとんでも系はなんか許せん・・

摩耶さんのは全部許せる
首と体が入違った遺体が別の部屋にあるやつ
首が切れたときに入れ替わって逃げたけど逃げた先で外れて死んだんだって推理は笑う

165: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:15:41 ID:0xDA
>>164
すべてがFになるはイッチ的にはどう?

167: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:16:03 ID:RQXH
>>165
森なんとかさんのやつだよね
読んだことないわ
なんか難しそうで手が出てない

166: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:15:48 ID:qyRF
「ヴァン・ダインです。」
↑実写映画でどう表現するのか

168: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:16:56 ID:RQXH
>>166
これは個人的にうまいと思った
ほとんどが名前に近い作家や探偵当ててて
あの苗字だとヴァンにならんやろって思ったところでそれだし

169: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:17:53 ID:0xDA
私は、鍵野史朗ではなかったのです。
のインパクトは異常
綾辻センセが影響受けるだけあるわ

170: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:20:03 ID:RQXH
綾辻先生基本全部面白いけど
殺人鬼はなんか微妙だたな
1作目はいいけど2作目はなんかアメリカーンすぎる
わざとそうしてるのわかってるけどパワープレイホラーはな・・・
やっぱホラーはドロドロしててなんぼですよ

171: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:22:46 ID:m8og
新本格ならスウェーデン館はどうや?
ワイはあれ結構好きなんやが

172: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:24:08 ID:RQXH
>>171
有栖川さんも大好き
スウェーデンって角砂糖のやつだっけ・・
大好きなくせになんか覚えてないかもしれない

173: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:24:20 ID:0xDA
ほなワイはスイス時計もらうで

174: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:24:48 ID:RQXH
あーログハウスのか思い出した!
スイスはロジックめちゃくちゃきれいですごいよね

175: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:25:06 ID:qyRF
有栖川はスイス時計しか読んだことがない上に
内容を完全に忘れているという

176: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:25:51 ID:0xDA
幽霊刑事は隠れた名作だと思う

178: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:26:22 ID:RQXH
>>176
これ買ってなかったわ
買ってみる

177: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:25:57 ID:RQXH
自分は旅行気分になれるマレー鉄道の謎が好き
あとはペルシャ猫で自分の本売れてるの確認する有栖川がかわいい
作家アリスのほうが学生アリスより魅力あるんだよな
相当の悪魔好きだけど

179: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:26:54 ID:qyRF
筒井康隆のロートレック荘殺人事件知っとる?
ワイは全然好きやないけど評判ええらしいね

180: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:27:17 ID:0xDA
>>179
タイトルは知ってる
でも読んだことない

181: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:27:36 ID:RQXH
>>179
これ自分もなんか読んでないけど評判いいのは知ってる

182: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:28:15 ID:RQXH
基本的に初めての作家さんの本ってなんか取っつきづらいよね
あらすじが自分に刺さって1作読んではまれれば安心して全部買えるんだけど

183: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:30:26 ID:eLwC
ワイも京極夏彦の巷説シリーズ刺さったから他の作品も読むわ

184: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:30:51 ID:0xDA
屍人荘読んだけど微妙だった
1番目の殺人のトリックは意外性があって好きだったし、ロジックもきれいだったけど比留子さんのキャラが受け付けなかった

185: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:33:16 ID:RQXH
>>184
わかるけど、自分は好きだな
でも言いたいことはわかる
比留子は漫画チックだけどまぁ設定がそうだからいい
それより主人公がとにかく比留子可愛いアピールがくどい
ラノベが悪いわけじゃないけど比留子持ち上が描写がラノベ臭さ全快なんだよなーそこだけそういうものだと思えば2作目も面白いよ
3作目まだ読んでないけど

186: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:35:27 ID:0xDA
>>185
可愛いね
可愛いんだけど死体を運んできてくれたらちゅーしてあげるとか殺人現場のベッドで膝枕してあげるとか倫理観どうなってるねんって突っ込みがあああああ

187: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:36:47 ID:RQXH
>>186
わかる、なんか中学生みたいな恋愛観なんだよな
比留子自身は無自覚なのもめっちゃラノベっぽい
お話自体はゾンビとか予言みたいなオカルト設定をきれいにミステリに落とし込んですごいのに
あの中学生みたいな恋愛ノリいらんやろっておもってしまう

188: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:37:43 ID:0xDA
>>187
完全に同意や ワイが書いたのかと思ったわ

189: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:38:19 ID:RQXH
でも最近のミステリ作家さんとしては頭抜けてる気がするから
今後も買うな
とりあえず恋愛要素だけ消してくれたらもう最高

191: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:40:06 ID:0xDA
>>189
それも分かる
すごく真摯な本格ミステリだよなあ
ラノベみたいなノリはきついけど

190: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:39:21 ID:qyRF
麻耶雄嵩の「隻眼の少女」は近年のミステリの中でも評価が高いので読んでみたい

192: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:40:14 ID:RQXH
>>190
それ読んだことないわ
表示だけは頭に残ってるなんか実写で陰陽師みたいな恰好した女の子が映ってるやつだよね
表示って大事なんだとおもった

193: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:41:00 ID:0xDA
麻耶センセは貴族探偵と蛍しか読んでない
トリッキーすぎて…

194: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:42:48 ID:RQXH
麻耶さんなら翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件もええで
とんでもだけど最後はきれいに落としてる
めっちゃ癖あるからアレだけどたまにあぁゆうの読みたくなる
途中の推理めちゃくちゃすぎるけどそれも含めて意味あるし面白い

195: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:43:55 ID:0xDA
夏と冬の奏鳴曲が正統派の本格ミステリと聞いたので期待してみる
>>194
こっちも読むかあ 図書館で借りてこようかな

196: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 02:44:46 ID:RQXH
図書館がいいかもね、絶対あるだろうし
買うと自分に合わないときショック受ける
特に好き嫌いある麻耶さんのは・・・

というかもうこんな時間だしねるわ
いろいろおすすめありがとう結構読む予定のたまったしよかった

201: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 03:48:47 ID:pwwt
黒い家おもろいけどリアルタイムやないと面白さが削がれる内容やったわ

202: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 03:51:44 ID:TvUx
天使の囀り

203: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 04:50:01 ID:0XRI
ミステリということなかれ
みたいなやつ

204: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 04:52:41 ID:Jgq5
扉は閉ざされたまま

206: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 05:03:54 ID:gm2l
天使の囀りみたいなネタって発表当時はめっちゃ斬新やったんやろか

207: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 06:06:09 ID:TvUx
>>206
らせんもそうやし90年代後期はバイオホラー流行ってたっぽい

209: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 06:23:15 ID:sDha
東野圭吾は時生とナミヤ雑貨店が好き

210: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 06:26:50 ID:sDha
伊坂幸太郎は基本全部好き

211: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 06:54:56 ID:fEQ9
[北東の大地、逃亡の西]の中の虎っていう作品
ミステリかと言われると微妙だけど一応ポケミスだから・・・

212: 名無しさん@おーぷん 24/02/18(日) 07:54:19 ID:ZoGZ
遅かったか…
神々の?→山岳ミステリー凄かった

スポンサードリンク