1: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:40:34 ID:hyoB
昭和天皇が崩御して翌年にバブル終了
ガチでここで運気が変わった

引用元:日本のピーク、ガチで1989年だった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713444034/

2: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:41:06 ID:onjT
https://i.imgur.com/FrJ97ma.jpegno title

https://i.imgur.com/af7xnLa.jpegno title

3: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:41:14 ID:zdCE
ホスロー1世みたいなもん?

4: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:41:26 ID:m2ED
ベルリンの壁が壊れた年やな
世界も大変革や

5: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:41:33 ID:hyoB
1989年までの上昇感は凄かった

7: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:42:30 ID:hyoB
文明の進化スピードも凄かった

8: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:42:35 ID:5KWI
まさかあの頃から30年以上物価が変わらんとはなあ

11: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:43:21 ID:RFBZ
やっとこれからデフレ脱却って言われてるが、長かったな

17: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:46:37 ID:BwTn
>>11
今はインフレではあるけど豊かにはなってないんよ

30: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:49:48 ID:RFBZ
>>17
豊かになれると思うでワイは バブル期までとは言わんが

12: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:43:55 ID:Z2Gc
1985年が一番いい時代だからな

14: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:45:01 ID:RFBZ
>>12
まあこれよな
プラザ合意前が一番良い時やったと思うわ

16: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:46:21 ID:m2ED
>>14
1988年と比べてどうよかったんや?

24: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:48:53 ID:RFBZ
>>16
円安でバンバン利益でてて、一番ちゃんと中身の業績と経済が伴ってた時期 バブル期は過大評価されすぎた

21: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:48:33 ID:giZA
>>12
BTTFの年やな

13: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:44:25 ID:hyoB
1995年 阪神大震災 地下鉄サリン事件

ここら辺からジェットコースター始まってる

15: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:45:36 ID:hyoB
冬とかみんなスキー行ってた

18: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:46:58 ID:hyoB
80年代とかいう黄金期
一回文明が崩壊せんとあの時代は来ないんやなぁ

25: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:49:00 ID:BwTn
>>18
労働人口割合の多さと、国際的な雪解けムード、そして新自由主義はまだ実験段階で日本には導入されていない

こんな条件なかなかそろわんな

19: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:47:26 ID:f4D6
90年代はサブカルがいいよね

20: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:47:57 ID:giZA
消費税の導入も1989年

23: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:48:41 ID:m2ED
>>20
消費にブレーキかけてバブル退治という考えは悪くなかった

22: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:48:38 ID:hyoB
これからどんどん良くなってくんやろなぁっていう山の中腹感あった

26: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:49:02 ID:9uOt
バブルって、意味の無いものにお金をかけて作り出した虚構の好景気だから、そんなものに頼り始めた段階でピークは終わっている
だから、ピークは1970年ぐらいだろうな

31: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:49:59 ID:BwTn
>>26
土地やら株やらが実体経済以上に上がるのは危険信号やな

27: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:49:03 ID:T1t3
バブル放置してたらどういう未来がまってたんや?

33: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:50:32 ID:BwTn
>>27
ジンバブエかな?

28: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:49:06 ID:3mu1
龍が如く0で体験できるの好き

32: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:50:29 ID:T1t3
株価で言えばバブル期以上に暴れてるけど危険か?

37: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:52:37 ID:RFBZ
>>32
バブルかどうかはPERってのを見るんやで
ちなみにバブル期のPERは60倍で、
今は17倍
全然日本企業の実力と伴ってるからまだバブルじゃない

38: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:53:10 ID:BwTn
>>32
良くないと思う

ただ、現代は株価は実体経済とあまり関係ない投機ゲームってコロナ禍で判明したから
株がふっとんで全てが藻屑ってこともないんとちゃうかな?

34: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:51:10 ID:RFBZ
よく1989年の時価総額ランキングと今を比べて日本はダメだって言ってるやついるけど、ランクインしてんのほぼ銀行やし、中身の業績は全然アメリカに勝ててなかったからな

40: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:53:50 ID:m2ED
>>34
大和銀行事件はアメリカに衝撃やったらしい
扱った額もやばいが制裁金3億ドル一括払いでどんだけ金あるねんとびっくりされたらしい

42: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:54:51 ID:RFBZ
>>40
あのときの銀行は無敵やったやろな
だからアメリカ超えるだとか思ってしまったんやろうけど

36: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:51:44 ID:hyoB
1983 ファミコン←こいつの革命児感

41: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:54:47 ID:hyoB
東京の地価でアメリカ全土買えたとかそらアメリカ人も震えるわ


47: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:58:00 ID:m2ED
1995 大和銀行ニューヨーク支店嘱託行員井口俊英が11億ドル使い込みで逮捕
2022 大谷翔平ロサンゼルス支店委託翻訳者一平が0.4億ドル使い込みで逮捕

やバ凄

50: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:59:35 ID:hyoB
1995も異常感あるよな
スッ転んで顔面打って鼻血出してることに気付いたみたいな


57: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:03:24 ID:75Cb
バブル終了して数年までの車バイクのガチ感凄かったよな
ずっと中古価格高騰していくやろな

59: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:04:03 ID:dLYi
平成初めくらいまでは風呂2か月に一回とかでも許容されてたわなつかしい


73: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:10:50 ID:RxnC
この時代の光GENJIは凄かったらしいから
作曲した飛鳥涼さんは印税で今でも億はありそう

74: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:11:15 ID:5KWI
>>73
凄かったね

77: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:12:13 ID:RxnC
>>74
今でも高校野球の演奏あるくらいやしな

76: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:12:10 ID:RFBZ
あの年代だと本田美奈子が一番好きだわ

83: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:14:12 ID:5KWI
>>76
Oneway Generationとかな

82: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:14:05 ID:RxnC
真面目に日本はネットのせいで終わった
ネット企業できるまえの日本とかベスト100の会社が日本の会社で主に銀行とか電話会社とか家電メーカーやったわけやし


87: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:15:43 ID:Q8aO
セフィーロのCM思い出したわ お元気ですか?

90: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:16:13 ID:5KWI
>>87
くうねるあそぶな

95: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:17:30 ID:Q8aO
>>90
お元気ですかが口パクになったのってセフィーロちゃうかったっけ

88: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:15:55 ID:aA2w
光ゲンジのハチマキ巻いてローラーブレード履いてるくっそテキトーな謎スタイル好き

89: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:16:12 ID:m2ED
1986~1997 タイガース暗黒時代

96: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:17:49 ID:RFBZ
仮にバブル続いてたらどうなってたんやろ
まあ確実に首都圏の家賃高すぎて住めてなさそうやな

100: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:19:36 ID:T1t3
>>96
確実に言えるのは2000年付近に生まれたやつが段違いに多くなる
そしてワイは大学落ちてるわ

101: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:20:18 ID:Q8aO
>>100
2000年に大学卒業したわ

103: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:20:44 ID:RxnC
>>101
阪神大震災の頃は記憶あるか?

105: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:21:48 ID:Q8aO
>>103
実家が全壊したでな 被災は上京してたからしてないけど炊き出ししてたわ

405: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:38:04 ID:S8sB
>>100
ワイはそうは思えん
1980->>2005まで一貫して「緩やかに」出生率は減少してる
経済成長と関係がない

97: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:18:31 ID:RxnC
今ではあるのが当たり前のエヴァンゲリオンもポケモンもない時代とか
逆に恐ろしいな

98: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:19:20 ID:hyoB
>>97
カービィもマリオもあったからセーフ

99: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:19:33 ID:Q8aO
北斗の拳とか連載してたぐらいか

102: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:20:34 ID:hyoB
ドラゴンボールが後期くらい
ジョジョは2部くらいやったかな

106: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:21:57 ID:RFBZ
まあイギリスなんて100年衰退し続けてるからな
失われた100年

108: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:22:55 ID:rVYy
先進国って自称してる国って
軒並みスタグフレーションしてるんだよな…

110: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:23:03 ID:aA2w
89年ってガラケーどころかポケットベルもない?

111: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:23:32 ID:rVYy
>>110
ピーピーいうだけのポケベルはあった様な?

113: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:24:08 ID:hyoB
>>110
95年くらいにやっとガラケーが普及し始めたくらい
でも持ってるの人は半数くらいだった

112: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:23:42 ID:RxnC
銀行業界ってこの30年でかなり変わってそうやな
半沢直樹とかの池井戸潤作品は時代設定合わせるためなのか一昔前になってるし

115: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:24:58 ID:rVYy
PHSっていつの間にか消えたけどまだあるんやろか?

116: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:25:26 ID:AXoV
>>115
もう停波したような

117: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:25:36 ID:T1t3
バブルが持続or今も高度経済成長を続けてる世界線って
・ソ連で8月クーデターが成功、未だに昔ながらの社会主義やってる
・中国が改革開放せず未だに文革やってる
・当然東南アジアの共産圏も改革してない

こういう世界なら有り得るか?この場合フィリピンとかタイとかにお株奪われてそうやけど

122: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:26:36 ID:LT3U
>>117
よその国の停滞ありきで成功した世界線もなんか嫌やな

124: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:27:51 ID:T1t3
>>122
元々冷戦ありきで高度経済成長は始まったわけやし

118: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:25:37 ID:hyoB
ピッチは繋がらなすぎてイライラしたわ

119: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:25:42 ID:RFBZ
一応2000年代もいざなみ景気でデフレ脱却できそうだったのにな まじでリーマンショックのせいで台無しになった

120: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:26:25 ID:AXoV
>>119
円高誘導されとる限り無理ゲーだったよ

132: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:30:32 ID:RFBZ
>>120
そうなんか?
まあ今回の円安は見ものやな

134: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:32:15 ID:AXoV
>>132
単純に「高度経済成長期に日本にしこたま貿易でボコられてブチギレたアメリカ主導のプラザ合意で円高誘導されたせいで、国内の製造業が30年間殺され続けた」だけやからな
やっとそれが終わったから日本の実態経済はこれから良くなる道しかないよ

137: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:33:21 ID:RFBZ
>>134
ワイもそう思ってるわ
今回の好景気の波はなかなか強い

150: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:40:19 ID:AXoV
>>137
そもそも「通貨が安くて海外から見てお買い得」なのは資源のなくて加工製品輸出するのが生命線の国で成長するには必須やもん
円高じゃ成り立たんよ日本なんて?

156: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:42:41 ID:RFBZ
>>150
ほんまそれ
2011~2012年頃はドル円70円で超円高で、産業の空洞化になって、新卒就職率も戦後過去最悪で戦後一番の不景気やった

165: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:45:10 ID:AXoV
>>156
ここ50年のトヨタが唯一赤字叩いたのが2009年やったっけ
なお氷河期ワイはその頃トヨタ系期間工クビになって路頭に迷ってた模様

172: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:47:11 ID:RFBZ
>>165
そういう話きくと悪魔の民主党政権ってのはやっぱそうなんやろな
自民党も悪い所は沢山あるが、あの頃と比べたら全然景気は良いわな

177: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:48:07 ID:G9Tn
>>172
全然景気はいい(実質賃金23か月連続-)

180: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:48:39 ID:AXoV
>>177
春闘迎えてもう実質賃金はプラスになっとるのよ

188: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:50:21 ID:RFBZ
>>177
実質賃金ってのは景気回復すれば失業率下がって非正規雇用が増えるから一旦下落する
それで実質賃金が上がる焦点は3.6%やったんやけど、今回の春闘で5%を超える賃上げができたから実質賃金はプラスになるよ

193: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:51:41 ID:AXoV
>>188
その手のやつが次に何言うか知っとるで

「大企業に買い叩かれてる中小は関係ない!」

181: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:48:44 ID:T1t3
>>172
誰がやっても悪魔やろあんな時代
リーマンショックに大震災とか

290: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:15:45 ID:a0Sp
>>181
むしろ震災対応で民主党政権は延命したで

185: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:49:26 ID:3JSv
>>172
というかリーマンショックの余波や
民主党のチョンボは辺野古と中国漁船の件や

121: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:26:35 ID:Q8aO
駅前で端末タダで配ってたわ その代わりワンコール100円とか高かった モトローラ製がほとんど

123: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:26:39 ID:hyoB
タイ米食ってた93年

128: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:28:29 ID:Q8aO
>>123
親戚に米もらってタイ米くってないわ ブレンド米とかあったな

125: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:27:52 ID:rVYy
あれ?
このスレ年齢高い?

メローイエローが美味かったのに無くなって悲しいヤツはワイだけじゃ無い?

129: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:28:30 ID:hyoB
>>125
マウンテンデューと変わらんやろ
ジェットストリームも同じ味やった

133: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:30:33 ID:Q8aO
>>125
瓶が過激派の火炎瓶になるとか、シンナー密売に使われるとかで缶に変わったな オロナミンCもやが

126: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:28:21 ID:aA2w
はえー
スマホの急速な普及の功罪ってやっぱめちゃくちゃでかいんやろうなあ

131: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:29:59 ID:hyoB
80年代初頭にリアルゴールド飲んで感動してた小学生時代


138: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:34:03 ID:T1t3
ちゃんと知識のある人が見ると今は景気いい判定なんか…
ひたすら貧乏になる一方で日本終わりやんとしか見れてなかった

142: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:36:35 ID:RFBZ
>>138
好景気やけど庶民にその波が遅れてくるから感じられないだけや
バブル崩壊だって90年に企業側で崩壊したけど国民側にその不景気の実感が湧いたのは3年後や
今回は企業側に好景気の波が来てて国民側にその実感が湧くのに遅延が生じてるだけ

143: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:37:03 ID:T1t3
>>142
ワイの就職の時期がそれとバッティングすればええな

144: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:37:43 ID:RFBZ
>>143
仮に不景気のまんまだとしても人手不足で売り手市場なんやから新卒は有利やろ今の時代

140: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:35:29 ID:wovj
阪神大震災とオウムあたりで終末感凄かったって聞くけど
89年から数年でそんな雰囲気変わるもんなん?

158: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:43:49 ID:AXoV
>>140
あんね
89年がバブルの絶頂やったいうけど、ジュリアナとかやってバカ騒ぎしてたのはもう円高誘導が始まった93年とかなんよ
お金の行き場なくなってそこらのサラリーマンすら借金して不動産転がしたり海外の美術品買い漁ってたんや
その頃にはもう終わってたんやけど、一般人は意識できん

景気実感は常に遅れてくるんや
そしてそれは下の人間ほどさらに遅れてくる
ようやくみんなが「あ、日本終わったんや!」って自覚できたのが95年ってことやね

273: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:10:07 ID:S8sB
バブルという将来の前借りは起こしてはいけない
はっきり言ってドルを240円->>140円に落としたのは頭おかしいからね(海外圧力のため同情もある)
民主党の円高と同レベルの大罪

141: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:35:39 ID:T1t3
ワイの人生の景気も好転してほしいね
まさに1995年の日本みたいになってる

145: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:38:27 ID:gxaD
90年代後半からのITバブルで株は一旦勢い戻したけど
その時に何一つレガシーになるテクノロジーとかフォーマットを残せなかったの痛いな

149: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:40:11 ID:T1t3
半導体産業はわけわからん小っちゃい島に取られるし

154: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:42:13 ID:Q8aO
移民にやられるわな

167: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:45:47 ID:RFBZ
>>154
日本の定義でいうと移民は受け入れてはいなくて、在留期限付きの外国人労働者を受け入れてるだけや
どうしてもブルーカラーを維持するのには必要

157: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:43:48 ID:T1t3
円だけ安くなってるのが気に入らんわ

162: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:44:46 ID:RFBZ
>>157
ドルに対してやとどこも自国通貨安やぞ

174: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:47:38 ID:T1t3
>>162
https://i.imgur.com/ZiD2th9.pngno title

https://i.imgur.com/4ZGHCNx.pngno title

https://i.imgur.com/zYzSvQR.pngno title

言うほどせやろか?

159: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:43:53 ID:Q8aO
飯がワンコインで食えた

161: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:44:10 ID:UAsW
円安=悪い
円高=良い
ってわけでもないのにな

163: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:44:59 ID:YCq6
>>161
極端な動きに対して無策なのが良くない

164: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:45:06 ID:G9Tn
自国通貨死んで完全に国民の暮らし悪化してるだろ

178: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:48:13 ID:RFBZ
>>164
自国通貨死んでもらわんといつまでたってもデフレ脱却できないで
一瞬の痛みや 実質賃金も今年の夏頃にプラスになる

183: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:49:20 ID:G9Tn
>>178
っと思うじゃん物価高と増税で実感わかないと思うよ

194: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:51:43 ID:RFBZ
>>183
物価高ももう落ち着いてきてるんよ
日銀が2%の物価上昇率に抑えられそうだからな
あと6月に所得税が減税される

166: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:45:40 ID:G9Tn
大手や上級が潤って下は物価高に苦しむ格差社会だね

168: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:46:09 ID:Q8aO
ハンバーガー60円とか牛丼290円とか 1995年ぐらいかな

169: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:46:53 ID:AXoV
>>168
2000年くらいや
その時のバイトの時給は650~700円くらいやったはず

170: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:46:53 ID:8txY
まあ
昔世界シェア取りまくってたしな

171: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:47:07 ID:S8sB
1989の株価が反映されたのは1993年くらいでバブル崩壊が反映されたのは1996年くらいか?
異常な円高で日本をぶっ壊したのが反映されたのは2010-2015あたりかな

173: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:47:33 ID:G9Tn
安い安い言って庶民の外国人が押し寄せるってこれ途上国やないかーーい!

176: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:48:05 ID:AXoV
>>173
日本は途上国みたいに安い国でいた方が儲かる国やから

179: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:48:28 ID:G9Tn
>>176
中国みたいだな

182: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:49:18 ID:AXoV
>>179
中国以上に資源がないから中国以上に途上国さが有利になる国家やぞ

175: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:47:42 ID:S8sB
バブル崩壊の繁栄はもう少し早いか

184: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:49:23 ID:S8sB
アメリカですら実質賃金マイナスは2021-2022の2年間背負ってたわけだし
実質賃金マイナスとか経済停滞からの経済成長のためには必要
しかも日本は長年のデフレも背負ってるし


190: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:50:25 ID:G9Tn
セルフ経済制裁して国民苦しめてるディミントウ
大手や金持ちの為の政党だね

191: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:50:41 ID:AXoV
ほんで実質賃金はともかくすでに時間当たり実質賃金はプラ転しとるんだよね
要は単に残業減っただけ

192: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:51:24 ID:S8sB
日本人の労働時間減ったもんなあ
周りでも残業地獄の話とか全然聞かないわ

203: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:53:57 ID:AXoV
>>192
トヨタ系の残業時間の話やけど、
1998年ごろのマックスが月100時間
2008年くらいで月79時間
2013年には月65時間
今は月55超えることほぼないんちゃうかな?

195: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:51:49 ID:G9Tn
可処分所得は-なんだよね
ニュースでもきついきつい言ってるけどフシギダネ

196: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:52:22 ID:AXoV
>>195
可処分所得が不利なのわかってて自ら進んで東京に行くからでしょ

197: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:52:51 ID:S8sB
日本人の正規労働者の3割が大企業で働いてるから割と大企業と関係がある人は多いんだよね

201: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:53:35 ID:RFBZ
>>197
これ
メディアはよく日本は99%中小企業だから意味ない!とか言うけど働いてる比率考えろよって思うわ

198: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:53:03 ID:Q8aO
水とかお茶とか自販機で買う感覚はなかったな 今は100買ってるけどな

200: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:53:28 ID:TgJr
ワイの周りはおちんぎん上がってるんだけど
小中は上がらんのか

202: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:53:42 ID:3JSv
最低賃金低すぎやし最低賃金で働かせようと思っとるセコい地元企業多すぎなんや

204: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:54:16 ID:0sBO
>>202
消費者が安いサービス求めるから?

208: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:54:45 ID:S8sB
>>204
最近はその考えもある程度強制的に変わりそうで良かった

215: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:55:33 ID:AXoV
>>208
もはや従業員が生活できないレベルまで下げたから、負荷かけようにもいよいよ辞めるようになったもんね

223: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:57:24 ID:3JSv
>>204
未だに激安スーパーとか有難がってるガイジどもには頭来るわ

228: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:58:16 ID:T1t3
>>223
同じもんを安く買えるならそっち選ぶやろ

233: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:58:59 ID:RFBZ
>>223
庶民が安いものを買い求めるのは当たり前なんよ
アメリカみたいな経済的し続けてる国もウォルマートやコストコみたいな格安スーパーが覇権とってる

205: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:54:23 ID:T1t3
残業減ったのはIT化とかで仕事が効率化されたってのもありそう

210: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:54:56 ID:8zob
>>205
書類とか手書きでちまちま作ってたらそりゃ残業せな間に合わんわな

207: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:54:42 ID:RFBZ
未だに賃上げされてない企業はもう政府でも対応できないゾンビ企業やこれからの時代の波に耐えられるわけがないから文句言ってる奴らは転職しよう

211: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:54:57 ID:Q8aO
道端が空き缶やらタバコやら汚かったなぁ

214: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:55:33 ID:3Fsn
>>211
タバコや吸い殻マジで見かけなくなったな

225: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:57:46 ID:S8sB
主観は本当に当てにならない
バブル景気が反映されたのが1989年と頭の中で捏造されてしまう人は結構多くいると思う

229: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:58:23 ID:AXoV
>>225
1995~2018やな完璧に日本が後退したと言えるのは

231: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:58:56 ID:G9Tn
>>229
小泉の派遣法辺りから衰退して日本ぶっ壊れてきた感あるね
そしてアベノミクスで完全破壊

236: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:59:31 ID:AXoV
>>231
そしてもう回復始まっとるんやけど、どうやらついてけてないようですね…

240: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:00:18 ID:G9Tn
>>236
回復?どこがだよ
なんかここだけ頓珍漢で異質すぎるわ
凄いなお花畑は

242: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:01:00 ID:RFBZ
>>240
逆に普通にどこが回復してないと言えるか教えてほしい
説明させろ

234: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:59:08 ID:S8sB
>>229
うーん
2015-は成長と言って良いと思ってる
確かに1995と比べて低いなら後退と言っても良いのかもね

227: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:58:16 ID:Q8aO
特攻の拓とかカメレオンとか読んでイキってるやつ結構いた気がする

235: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 22:59:19 ID:eTCs
賃金上げろって言うなら最低賃金上げればええのにな
特に低所得層から賃金水準を上げられるから一番効果的なはずなのに

238: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:00:09 ID:AXoV
最低賃金上げろっていうけど、ワイ若い頃時給700円でバイトしてたで?

243: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:01:00 ID:T1t3
>>238
沖縄?
昔でもそんな賃金なの沖縄くらいやろ

250: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:02:42 ID:AXoV
>>243
ほんの20年くらい前の話やで

255: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:03:47 ID:T1t3
>>250
分かってるよ
でも当時でも和歌山みたいな田舎ですら800はあった気がする

279: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:12:57 ID:hyoB
>>243
1987年に550円でバイトしてたで

241: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:00:56 ID:j17x
まだ日本に期待持ってるやついてビビる

245: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:01:11 ID:G9Tn
https://i.imgur.com/5uEN2Dr.jpeg
no title

>>241

246: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:01:41 ID:j17x
>>245
やっぱ衰退してるんやな

247: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:01:52 ID:AXoV
>>245
あのね
それね、実際は30年前から40年前のあらゆるいいとこどりなんよ
そういうのに騙されるのって詐欺に合うタイプやてわ

248: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:02:20 ID:S8sB
>>245
労働者の数とかインフレ率もどうせ考えてないんやろうなあ
こんなチェリーピッキング笑いもんだわ

253: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:03:31 ID:S8sB
>>245
この指標の所得に関してはそもそも嘘の可能性が高いと思う
賃金構造実態調査見ても一応日本の賃金は停滞を続けながらも上昇してるので


249: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:02:35 ID:T1t3
確かバブル押さえつけるために金利下げたんよな
抑制しすぎて国が死にかけたわけやしもう3%とかに戻してもええんちゃうん

252: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:03:06 ID:AXoV
>>249
インフレ率6%くらい行ってもええなら

251: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:03:06 ID:8zob
一つの苦しみを取り除くとまた別の苦しみが現れる

254: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:03:44 ID:G9Tn
三流国家みたいな安い国になってる気がするけど

258: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:04:42 ID:RFBZ
パートとかは扶養とかに入ってるから年収も低くなる

260: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:05:22 ID:T1t3
>>258
男性や正社員に限った統計は無いんやろか

259: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:04:50 ID:jaeu
80~90年代の人たちって黄金期の西武をリアタイで見れたんよな?
ワイが知ってる西武は貧打白にゃんこやからクソ羨ましい?

262: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:05:34 ID:3Fsn
>>259
つい5年前は山賊打線やったじゃん

263: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:06:18 ID:jaeu
>>262
WBCの源田に惚れて西武ファンになったんよ
そしたら予想以上に貧打やったんや?

261: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:05:28 ID:S8sB
今の飲食のパートの平均値は月7万だからね
こんなのを統計に入れて労働者の収入を議論できるわけない
ただテレビとかで放映されるのは「全労働者」のことが多くて「一般労働者」に絞って注目することがあまりないんだよなあ

264: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:07:35 ID:1G7b
専業主婦が減り続けてるのって経済的にはあんまええ傾向ちゃうからそうなっとるんやろ
ジェンダーレス的な視点は置いといて

265: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:07:38 ID:G9Tn
利上げもできねえしどうするんだろうなこれ

266: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:07:43 ID:S8sB
確か賃金構造実態調査(役員は除かれてる統計)だと全労働者の平均が月30万辺りだったはず
飲食の一般労働者の平均が月34万とかだっはずだから本当に当てにならない
非正規とか含めたら議論にならないんだよね

267: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:07:48 ID:T1t3
調べたけど2005年頃って東京ですら最低賃金700ちょいかよ
安すぎ

268: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:08:17 ID:RFBZ
勘違いしてる奴ら多いけど、少なくともワイはバブル期みたいな日本になれるとは思ってないで ただここ30年のデフレの日本よりは確実に良くなるってだけ

271: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:09:12 ID:G9Tn
>>268
失われた30年を脱却できると思ってるって事?

276: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:10:46 ID:RFBZ
>>271
デフレ脱却はできる

283: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:14:33 ID:QAF4
>>276
デフレの方が貧乏人は幸せやん?ものの値段が安いんやから
インフレはお金持ちが余計にお金持ちになってくんやぞ?アメリカとかインフレ率凄いからどんどん格差がヒライて行くやろ?

289: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:15:40 ID:G9Tn
>>283
輸入に頼ってる国なんだから円安だと材料費高くついてきついぞ
輸出の話だろそれ

295: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:16:48 ID:RFBZ
>>283
まあだからこういうネット掲示板とかヤフコメは円安を叩いてるんやろな
後想像するほどアメリカみたいにはならない
アメリカと違って日本は生活保護みたいな弱者救済制度が充実してるからな

269: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:08:35 ID:G9Tn
日商会頭、円安修正で政府に要望「非常に困る。他国との協調介入を」

270: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:08:45 ID:3Fsn
片栗中中から秋山浅村山川源田森友外崎まで全員揃ったところが見れたかもしれないという事実
野手育成力やばすぎ

272: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:09:55 ID:j17x
日本は衰退に向かってくのみなのにみんな元気やなぁ

274: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:10:27 ID:G9Tn
>>272
悪いニュースしか聞かないけどな
NHKでも物価高で飲食店がきついって言ってたぞ
どうすんねんこれ

275: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:10:29 ID:RFBZ
利上げは単純に日銀が利上げする気がないからや
マイナス金利の-0.1から0.1にしただけでゼロ金利は続いてる
普通の利上げは2%ぐらいまで上げるけど上げてないから相変わらず円安が続いてるんやで

277: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:11:47 ID:G9Tn
金利上げて異常な円安をどうにかするしかないのでは
ジンバブ円

280: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:13:18 ID:RFBZ
>>277
日銀は物価目標2%を達成するために動いてるから、達成できるまで利上げはしないと思うで
夏頃にもっかいするらしいと噂は回ってるが

278: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:11:59 ID:S8sB
まあ今年は流石にデフレ脱却と言っても良いんじゃないか?
海外に比べるとインフレなんて言えないほどの物価上昇やけど

281: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:13:45 ID:G9Tn
外人に買われる情けない日本しかもうないのか・・・
安い安いって東南アジアじゃねえんだよ

285: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:14:57 ID:RFBZ
>>281
逆に日本製品が売れなくなる方が問題
80年代だって日本製品がお手頃だから売れてたんやぞ

282: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:13:49 ID:S8sB
この30年間の実質の成長が日本よりも低いイタリアで日本に比べて成長してるとはっきりと言えるからな
実質とかは名目の話をしてから初めて意味のある指標になる

284: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:14:45 ID:3j08
安倍ちゃん時代にも「いまは苦しいかもしれないけどこれはいい傾向出てるし上向いてるから日本はもうすぐ&確実に良くなるよ」って言われ続けてた気がする

286: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:15:05 ID:hyoB
労働人口が減ってGDPも減少しとるのに何を持って成長してると言ってるんや?

296: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:17:39 ID:S8sB
>>286
GDPって今が一応最高値じゃなかったっけ?
ようやく600兆いけそう
リーマンで500兆割ったの今考えてもやべえ

301: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:19:05 ID:RFBZ
>>286
揚げ足取りみたいになるがGDPは減ってはいない
ただ中韓みたいな新興国の追い上げに比べたら遅かっただけ
後名目GDP600兆円が初めて達成出来そうになってる

308: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:20:26 ID:QVjw
>>286
妄想で喋ってて草

287: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:15:30 ID:S8sB
まず名目での成長が足りない日本が実質成長でイタリアに勝ったと言っても全く意味がない
名目成長前提で初めて実質の議論の意味が生まれる

292: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:16:10 ID:ElNG
日韓ワールドカップの時は一時的に日本人に活気が戻ってたけどな
あの時は楽しかったよ

293: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:16:32 ID:G9Tn
悪夢の自民党vs地獄の自民党
どっちが国民にとって最悪か裏金統一教会

294: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:16:45 ID:j17x
というか今までまともに成長してないんだからこれから成長するわけないだろ
バカか?

310: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:20:53 ID:RFBZ
>>294
成長してないのはデフレだったから、インフレになったら嫌でも成長するんだが 学校の授業出て単価?

314: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:22:19 ID:j17x
>>310
すまんな
俺達の生活は良くなるはずないってこと言いたいんや

320: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:23:42 ID:QAF4
>>314
円安も進むしインフレも進んで物は凄く高くなるやろうな評論家
の人が言いよったけど今アメリカのラーメンが高いって言ってるけど日本もそういう世界になるんだよって言ってたわ

328: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:24:45 ID:j17x
>>320
今でさえ低賃金で働いてる奴がわんさかいるのにそんな状態でアメリカの物価になったらみんな死ぬで

297: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:18:02 ID:1G7b
もうすぐ良くなる!で現状を都合よく肯定する論法に付き合うんはもう疲れたんよ
何年それに付き合ってきたと思っとんねん

良くなってから言うてくれ

302: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:19:17 ID:aqYu
>>297
良くなってるところはあるんやけどな

っていったら「どこが?」ってレスがきそう、それこそ見てない証拠なわけで

306: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:20:01 ID:1G7b
>>302
ワイに良くなってる事を実感させてくれればなんでもええよ

312: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:21:27 ID:aqYu
>>306
この手のスレで愚痴ってる人に何言っても納得しようとしないからワイには無理や

303: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:19:31 ID:G9Tn
>>297
俺もそう思う
どう考えても悪くなるよというか格差が物凄い広まる
儲かってるやつはかなり儲かってあとは搾取貧困だろうね

307: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:20:23 ID:hyoB
>>303
これやろなぁ
一部が儲かっても結局国は衰退していくだけやで

319: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:23:42 ID:RFBZ
>>303
景気が良いと設備投資が増える→そうすると下請け企業も求人を出してくる→庶民に給料がいい仕事が増える
円高デフレの時は企業が海外に出ていって仕事が無かったんよ そっちの時代のほうが貧困層は辛いと思うけどな

327: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:24:39 ID:p4Z9
>>319
なんでバブル期に設備投資しまくってたかっていうと
法人税が高かったからなんよね

今と逆

345: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:27:43 ID:RFBZ
>>327
去年の設備投資額は過去最高の14兆円やぞ

304: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:19:45 ID:RFBZ
>>297
ならこのスレそっとじすればええんやで
そろそろ実質賃金もプラスになるからその時また遊びに来てや

298: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:18:21 ID:S8sB
あと民主党政権の時も500兆割ってるのか
ひでぇな

300: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:18:44 ID:G9Tn
円安で儲かるのは海外に拠点あったりする輸出企業だし
庶民は物価高に苦しむんだから当たり前だろ

305: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:19:57 ID:XqoL
この年、総理が1年で3人も代わってるんだな…

309: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:20:27 ID:S8sB
底辺は底辺で群れてるから良いのを実感するのもだいぶ遅延ありそう
バブル期ですら感じない人は結構いたわけだし

313: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:21:32 ID:G9Tn
>>309
おんjは大手勤めのエリートばっかりだったんだなって

315: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:22:38 ID:S8sB
GDPが減ったのは
2000->>2004、2007->>2009、2010->>2011あたりか
ここら辺の停滞がひどいけどやはり2009->>2012は特別ひどい

316: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:22:54 ID:p4Z9
近年のちっさなバブルと違ってバブル期のバブルは
よほどの田舎の底辺以外は感じてたからな

317: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:23:28 ID:3LU2
民主党が日本をボロボロにしてダメ押しに東日本大震災
そのあと安倍が止めを刺してさらにオーバーキルして今

339: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:26:34 ID:a0Sp
>>317
まあ民主党さんは実質自分達で安倍ちゃんを退陣させ5年後に復活させたんですけどね

2007 安倍政権(1回目) 退陣
2012 安倍政権(2回目) 復活

318: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:23:32 ID:usEc
激動の昭和
転落の平成

衰退の令和にならないことを祈る

322: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:24:09 ID:hyoB
ガキおらんから衰退はし続けるやろ

326: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:24:38 ID:G9Tn
>>322
そこは移民いれるしかねえよな

331: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:25:19 ID:hyoB
>>326
働かない移民しかこないぞ

330: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:25:00 ID:QVjw
>>322
妄想でGDP語るガキはおるけどなw

333: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:25:38 ID:hyoB
>>330
労働人口は減ってる訳だが

323: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:24:28 ID:c2uA
「インフレになったら」経済成長するって経済史的にはがっつり否定されてるぞ

329: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:24:53 ID:S8sB
一応令和はコロナを経ても結構順調に経済成長しとるな
特に今は過去50年の中でも上位15年には入れそう

335: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:26:02 ID:G9Tn
>>329
GDP下落したのご存じないんか・・・

338: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:26:31 ID:aqYu

>>335
下落ってのは順位か?そもそものGDPか?

341: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:26:51 ID:S8sB
>>335
もしかしてドル建てで見てんの?
それだったら笑ってやるわ

344: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:27:03 ID:YKk2
>>329
インフレは賃上げより物価高が先行するし(これは当たり前やが)、株式投資とかやってない人からすると経済成長を実感しづらいんやろなと思う
あと単純にずっとデフレやったから物価が上がることに慣れてなさそう

332: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:25:19 ID:DTTt
東京オリンピックが決まったときは日本は復興して好景気になるんやなあとか思ってた
こんな何もかもが利権のクソだと思わなかった

336: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:26:04 ID:p4Z9
>>332
そらまあお花畑やねさすがに

337: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:26:20 ID:EIKv
移民入れまくってるブリカス、ドイツ、フランス、イタリアの2024年の経済成長率の見通しが日本より低いという事実

342: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:26:52 ID:9CDz
たしかに90年代入ってから露骨に敵のプラモキット化
消極的になったのは覚えてるわキッズ時代のワイ

346: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:28:10 ID:G9Tn
日本の経済成長
1991年にバブル経済が崩壊して以降、日本の一人当たりGDPは停滞しており、それが直近まで続いている状態です。

348: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:28:30 ID:aqYu
>>346
老人率多いからね

347: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:28:23 ID:S8sB
バブルの4年は経済の前借りと言って良いほどおかしいという前提はわかってほしいんだよね
だから過去70年だとバブルは上位4年になるわけだけど今年はかなり上側に来る

349: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:28:34 ID:3LU2
なんていうか「日本人」っていう種族が老衰で寿命迎えてる感ある
終わるのがみんなわかってるのにそれを受け入れてるというか諦めてるというか

350: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:28:47 ID:G9Tn
日本が経済成長しない理由は、主に三つあります。

理由 概要
設備投資の停滞 生産数が減少、また、付加価値の高い製品を製造できなくなった
少子高齢化 労働力人口の減少によって、生産能力が低下した
技術進歩の停滞 他国が付加価値の高い製品を開発しているなかで、日本は製品開発に苦戦している

362: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:30:35 ID:S8sB
>>350
今年は設備投資が馬鹿多い
というか2013以降から一応成長しとるんやけどな

366: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:31:27 ID:QAF4
>>350
三島由紀夫の最期の対談相手が古林尚だったんだけどそこで
三島と古林が戦後は余生と言う感じがするって言ってたんだけど三島の言った余生の意味は戦後日本自体が余生に入ったって意味
だったって誰かが本で書いてた

351: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:28:53 ID:fz2R
当時はやってた映画ってなんや

354: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:29:04 ID:hyoB
堅実に生きることが好きな日本人なんやからファンドなんかやってる方が稀有やろ
イッペーみたいな気質の奴が勝ったり負けたりしてるだけや

357: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:29:31 ID:G9Tn
設備投資の停滞
日本が経済成長しない理由として、設備投資の停滞が挙げられます。設備投資の停滞は設備の性能不足や老朽化につながり、生産数が減少したり付加価値の高い製品を製造できなくなったりするため、GDPが増加しづらくなります。

363: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:30:53 ID:RFBZ
>>357
chatgptにでも書いてもらったんか?
あのなあれは2021年までのデータしか集めてこないねん
実際そこに書いてある設備投資額は14兆円超えてて去年は過去最高を記録してる

358: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:30:05 ID:c2uA
政府の見通しはいつだって「ここからV字回復&爆増」やからまったくアテにならん
https://i.imgur.com/yZf57hH.pngno title

361: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:30:34 ID:p4Z9
>>358
クソ企業IRみたいなもんや

367: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:31:28 ID:hyoB
>>358
票の為に都合の良い理想を並べるとかこれもうただの詐欺師だろ

371: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:32:02 ID:G9Tn
>>367
裏金やってたり韓国のカルトと裏で繋がってる奴らだぞ

370: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:31:54 ID:S8sB
>>358
かなりGDP推移と似てるな
そして2022年はGDPから考えると結構上がったはず


364: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:31:11 ID:G9Tn
老人だらけの国で成長なんてするわけねえだろ
考えれば分かるよね
移民入れるならまだ納得するけど

369: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:31:54 ID:hyoB
>>364
移民で成功した国がない定期

377: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:32:56 ID:RFBZ
>>364
在留期限付きの外国人労働者を積極的に入れてるで
あと少子高齢化問題ってのは2050年には底を打つよ
いつまでも老人が生きてる計算で語るのはおかしいぞ

381: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:33:33 ID:hyoB
>>377
2050年なんかワイらが生きてるか解らんやろ

384: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:34:26 ID:aqYu
>>381
おんJ爺民やん

390: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:35:38 ID:hyoB
>>384
26年後やぞ
お前も余裕で死んでるかもしれんで
50すぎたらバタバタ死ぬ奴増えるからな

386: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:34:51 ID:G9Tn
>>381
戦争かトラフで再起不能に崩壊しそう

389: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:35:26 ID:p4Z9
>>386
戦争はともかくとして50年まではデカい地震か津波は確実に来るわな

382: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:33:33 ID:G9Tn
>>377
そっから労働人口維持できると思ってるのか?

388: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:35:15 ID:RFBZ
>>382
その為の少子化対策と外国人労働者な

391: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:35:55 ID:G9Tn
>>388
糞メガネの意味のない少子化対策で効果あると思ってるのはさすがに釣りを疑うぞ

380: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:33:10 ID:EIKv
>>364
https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2024/04/16/world-economic-outlook-april-2024

移民入れまくってる欧州の経済成長率の見通しをご覧ください

387: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:35:07 ID:S8sB
>>380
流石に実質はどうなんやろ
ドイツも名目なら成長してるやろ

374: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:32:33 ID:JTxd
経済格差拡大が問題視されてる中で
典型的な拡大ブースターである投資を国が奨励&優遇するとかどうなっとんねんマジで

ワイはマジでちょっと怖いで

385: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:34:43 ID:hyoB
今インフレちゃうの?アメリカクソインフレしとるやん

393: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:36:09 ID:p4Z9
こういっちゃなんだがコロナがあんなショボかったのは誤算だったわな

395: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:36:26 ID:RFBZ
まじで人口による衰退とデフレ経済による衰退をごっちゃにして語ってる奴ら多すぎや
ワイはデフレによる衰退の脱却について語ってるんやで

400: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:36:54 ID:G9Tn
>>395
デフレ脱却しても人口による衰退で結局衰退するやん

403: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:37:41 ID:p4Z9
>>400
つっても自分の周囲で人口が減らないから全然実感わかない

408: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:38:42 ID:RFBZ
日本における少子高齢化って地方の田舎から人が減ることやしな 逆に都市部は人口キープか、逆に増える
>>403

411: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:39:17 ID:p4Z9
>>408
そうなんだよな
人口減ってどこの国の話だ?って感じ

404: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:37:48 ID:RFBZ
>>400
デフレ&人口で二倍になって衰退するか人口だけの衰退で食い止めるかで結構違うと思うけどな

397: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:36:49 ID:3JSv
衰退止めるためにはよガイジ殺処分してその金子育て支援に回す法律作ってくれや

406: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:38:10 ID:hyoB
マジで天皇の死に目が一つの転機になるよな
良い方に転ぶか悪い方向に転ぶかは解らんが

407: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:38:34 ID:p4Z9
>>406
関係なくね?
死ななくても退位できるって前例作っちゃったし

412: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:39:32 ID:hyoB
>>407
神道の頂点やぞ
少なからず日本人の潜在意識に何かしらのダメージがあるわ

409: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:38:43 ID:G9Tn
>>406
絶対悪い方に転ぶだろ
そもそも上級や議員が邪悪だし無理でしょ

410: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:39:15 ID:S8sB
市民の感覚はマジで待てにならん
バブルの時期の記憶を捏造してる人が大量にいるわ実態を捏造してる人が大量にいるわ

417: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:40:44 ID:p4Z9
>>410
ただ実際そうなんよな
ブラックマンデー?だっけ?
株とかではそこがバブル崩壊なんだけど市井での崩壊はもう少し先やった

413: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:39:33 ID:j17x
衰退するなら早く衰退しきってほしい
変に耐えると「頑張る」とか言ってるでてうざい

419: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:40:49 ID:S8sB
>>413
人口という意味での衰退はかなり可能性高いけど経済的な観点ではもはや衰退というのは不可能
設備投資過去最高で衰退とか矛盾すぎておもろいわ
これが成長じゃないならなんなんだ?

429: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:42:25 ID:QAF4
>>419
設備投資すりゃ経済簡単に上向くならどこの国も困ったらそれ
すりゃええやん?知らんけど経済はそんな単純じゃ無いんや

435: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:43:16 ID:RFBZ
>>429
そう簡単に設備投資出来ないんですよ…

420: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:40:55 ID:G9Tn
>>413
緩やかに耐えながら破滅だろ日本コース的に

416: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:39:49 ID:5fF5
少子化って娯楽のせいだと思うんよね
だって沖縄とか狭い島で行くとこないから出生率いいじゃん


423: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:41:08 ID:c2uA
出生率かて常に「ここからV字回復」する見通しやったんや
https://i.imgur.com/WYhHKyI.jpgno title

424: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:41:31 ID:G9Tn
>>423
氷河期世代見捨てたせいじゃんこれさ・・・

427: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:42:14 ID:usEc
>>423
唯一上がったポイントも外す芸術点の高さすき

428: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:42:20 ID:S8sB
>>423
確か2006年あたりの推計では下がる予測だったけど実際は上がったんよな
あとそれは中位推計やったかな?低位推計は結構精度良く当たってたらしい

438: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:43:54 ID:9CDz
>>423
急に伸びてその後落ちずに安定っていう願望すき

430: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:42:44 ID:RFBZ
合計特殊出生率は確かに減ってるが、既婚女性の出生率は増えてるのを知らん奴らが多すぎる
そこを知っとくだけでも今後の未来がわかると思うけどな

432: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:42:53 ID:hyoB
現状の待遇だとか手当だとか改善したって結婚なんかせえへんわ
大事なのは将来の見通しや

434: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:43:13 ID:S8sB
困ったら設備投資できんのよ
日本は民主党政権の時非常に困ったけどそもそも会社存続が精一杯で設備投資なんて余裕はないんだよ

439: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:44:15 ID:hyoB
でも九州は半導体バブル来てるから・・・

440: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:44:16 ID:S8sB
ワイは菅政権を結構低評価してるんやがその理由は携帯料金の値下げをさせたことで設備投資を抑制させてしまったのよ

448: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:46:41 ID:S8sB
設備投資は簡単にできないし設備投資を抑制させた民主党政権は最悪なのよ
菅政権も携帯料金値下げは低評価やが他の項目で高評価がちらほらあるから功罪ありと思ってる


452: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:48:34 ID:kqWv
1989年とか懐かしい

453: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:48:46 ID:RFBZ
日本は国民も豊かになってからバブル崩壊したけど、中国はまだ国民が豊かになってないのにバブル崩壊したからな、お前らこの時代に中国の庶民に生まれたら恐ろしいことになってるで

472: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:52:49 ID:kqWv
ガソリンも安かったな

480: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:54:25 ID:S8sB
中途採用なんてまともになかった時代らしいけど就活失敗しても全然なんとかなってる優秀な人が多いんだよね

486: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:55:18 ID:K89c
>>480
景気が良かったらそれだけ職も多くなるからな

481: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:54:27 ID:JBLI
でもどの時代に青春送りたいかってなったら90年代か00年代だよね

485: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:55:11 ID:S8sB
>>481
いや流石に今やろ
経済が停滞してるのは割と悪影響やと思うわ

483: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:54:53 ID:kqWv
海外向けの家電製品の試作造ってたな懐かしい

491: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:56:34 ID:kqWv
ブラックバス釣りにハマッたのもその頃やな

494: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:58:10 ID:RFBZ
てか子育て支援金も500円取られるのに騒いでるやつ多いが、その還元で子ども一人に平均146万円の経済的な支援が受けられるのと、子ども3人以上は大学無償化になる事を知ってから批判してほしいわ

512: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:00:54 ID:5TOb
>>494
そんなん俺達に関係ないから
ただでさえ負担大きいんやろ
そのガキはニートかまともな職つかないで終わり

514: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:01:28 ID:4ty4
>>512
偏見が過ぎるやろww
なんやねんニートかまともな職につけないって

495: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:58:35 ID:K89c
子供3人とか非現実的にもほどがあるわ

496: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:58:53 ID:RFBZ
>>495
まあ君はそうかもしれんな

502: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:59:30 ID:K89c
>>496
まぁ田舎ならなぁ

505: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 23:59:40 ID:FQ0j
>>502
黙れ

509: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:00:17 ID:NnDF
>>505
現実的に親子5人で暮らす家って相当きついで

510: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:00:20 ID:XIHx
全ての元凶は消費税

513: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:01:27 ID:tDzr
>>510
これはあるんよな
国が税金払わないことで有名だった西武グループ潰すために法人税下げて逆に消費税導入した


538: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:14:32 ID:sh5l
昭和天皇もうちょい長生きしてこの平成令和見て欲しかったわ

541: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:16:44 ID:hwrr
>>538
令和元年まで生きてたら117歳やぞ

543: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:17:26 ID:dlnl
昨日NHKでマックとかのハンバーガーがめっちゃ安かったとか言ってたな

545: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:17:39 ID:dlnl
牛丼も安さを競ってた

546: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:17:48 ID:4ty4
ていうか消費税10%が苦しいんじゃなくて自らの所得がそもそも少ないからだと思うわ。
仮に月五万の出費なら消費税が2%くらい変わったとしても千円ぐらいしか浮かない

547: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:19:03 ID:hwrr
月5万円の出費なのか……

548: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:19:09 ID:5dYf
https://i.imgur.com/5yCBvBF.jpegno title

そんな今と変わらんのよな
むしろセットは昔のが高い
昔のセットはポテトがSがデフォなんや

551: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:20:51 ID:4ty4
>>548
旨さは今のほうが上やろな

550: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:20:11 ID:4ty4
あと賃上げしろだ、勤務時間短くしろだ言ってる奴ここにも多いけど、仮に国策で動いたとしても末端の庶民に反映するまで時間かかるし
それなら自分でスキルアップするなり、自分にあった勤務環境調べるなり今の時代いくらでもやりようがあるのにやらない
ネガティブな面を粗探しするのもいいが昔と比べてポジティブな要素を活用して生活したらええと思うんやが

553: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:21:04 ID:5dYf
>>550
というか賃上げしたり勤務時間短くするのは国やなくて会社やろ?
なんで会社やなくて国に文句言うのかわからんな

555: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:22:33 ID:4ty4
>>553
ほんとそういう奴らってxとかここでも多いよな
ずっとこれ思ってたんや

556: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:22:40 ID:5dYf
>>550
どんな貧乏人のギリ健でも携帯小型端末を駆使しておんjに罵詈雑言を書き込める世の中は間違いなく現代のポジティブな要素やな

557: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:23:29 ID:4ty4
>>556
でもそれのせいで余計陰謀論とかが拡散してる気がするわ

560: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:26:16 ID:5dYf
>>557
ワイはネット免許制論者だからこんな世の中変わってほしいんやがな
ネットで意見を表明するのに最低限の知性を求めるみたいなのは必要や
クルマかて誰にでも運転させたら人が死ぬから免許必要にしたんやろ?
ネットも誰にでも使わせたら誹謗中傷とかで人が死んだりデマ拡散で社会にすごい迷惑がかかるから、免許制にしてもええと思うで~

561: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:27:09 ID:4ty4
>>560
そのネット免許制って初めて聞いたけどめちゃくちゃええな

566: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:31:02 ID:5dYf
>>561
ネット免許のナンバーで管理して、プロバイダが接続環境を提供するか審査できるみたいなことをしたらええんよ
そしたら誹謗中傷で警察にいかれたやつは反則金+点数累積みたいな簡易処分ができるやろ?
そんで累積点により免停や免取とかができるやん
ほんで無免許に環境与えたプロバイダには行政処分を課すようにしたらええねん

これから誹謗中傷の訴えの簡便化によって開示請求だので裁判所がパンクする問題が出てくるから、どちらにせよそうやって警察の小遣い稼ぎの簡易処分制度を作る必要が出てくると思う

567: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:32:49 ID:4ty4
>>566
滅茶苦茶ええけど、そんなの法案提出されたらXとかここで大騒ぎやろうな

554: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:22:03 ID:bjOp
そもそも国のせいにばっかしてるけど、自分は何も変わろうとせずに脳死で労働して状況変えないようなやつばっかだからな

558: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:23:53 ID:5dYf
アイツら自分の働いとる会社の給料を国が決めとると思っとるんやろか?
むしろ国は給料上げろってかなり強く言ってて、その会社が給料上げんとしたら会社が国の言うこと無視しとるだけやで?

559: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:24:47 ID:4ty4
>>558
そういう本質をわかってないから低賃金で搾取され続けるんやろな

562: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:28:59 ID:vzGs
バブル期の一時期だけ切り取るのもどうかと思うが

563: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:29:41 ID:4ty4
あとアメリカとかヨーロッパと比較して日本下げしてる無能そうな奴らもいるけど、
仮に日本も欧米を真似したら、弱者を切り捨てて、無能な奴らに職を与えず有能でかつ将来性のある人たちのみ職あたえ生産性を向上させて、その金で全部投資すれば経済は簡単に成長するねん

565: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:30:10 ID:4ty4
自分達のクビを絞めてることわかってないんよな
>>563

568: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:32:54 ID:5dYf
>>563
ヨーロッパ?
「国民ではない外国人を大量に入れて働かせてGDPを稼いどる」国が多いよな
ほんで「国民1人あたりのGDP」が上がるのは当たり前やろ
頭割りする時だけそいつら外国人の数勘定してへんのやから

570: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:35:22 ID:4ty4
>>568
ほんとに今のGDP至上主義みたいな論調良く無いと思うわ
その国の物価や為替関係なく測られてるせいで、本質をわかってない奴らが増えすぎた

564: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:29:57 ID:yStL
結局

国は正しい方へお前らを導いてる!
お前らの心の持ちようで勝てる!
勝てないのはお前らがなってないから!

っていう80年前と同じ結論になるよな

575: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:39:59 ID:ZXkV
【悲報】東京都 経済成長率マイナスでなぜか日本の足を引っ張ってしまう
https://i.imgur.com/g8nFQsT.pngno title

578: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:40:51 ID:4ty4
>>575
ごめんこれってネタ?
2016年なんやけど
ネタやったらマジレスしてすまん

580: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:41:28 ID:ZXkV
>>578
今はもっと下がってるで

581: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:41:40 ID:4ty4
>>580
その画像はなかったんか?

582: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:48:05 ID:ZXkV
>>581
日本平均と比較してるのはなかったわ

583: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:51:12 ID:4ty4
>>582
でもお前さんによると東京都はマイナス成長何やな知らんかったわ
ワイも自分で調べてみるわ

579: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 00:41:12 ID:ZXkV
都道府県少子化ランキング
https://gentosha-go.com/mwimgs/b/d/550/img_bdc279e395026c5e948480b2fbfc6494173467.jpgno title


スポンサードリンク