1: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:10:45 ID:DdTS
10年後
同じ業界「人手不足です!」
ワイ「人手不足なのに10年保ったんか…?」
人手不足とは?
同じ業界「人手不足です!」
ワイ「人手不足なのに10年保ったんか…?」
人手不足とは?
引用元:業界「人手不足です!」 ワイ「大変やな」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1710472245/
137: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:43:12 ID:8JK4
>>1
あなたはこの10年間何をしていたんですか?
あなたはこの10年間何をしていたんですか?
2: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:10:58 ID:IPbM
頑張ってるんや
3: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:11:18 ID:DdTS
>>2
人手不足じゃないやん
人手不足じゃないやん
4: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:11:37 ID:IPbM
>>3
人数がもっといれば楽になるんや
人数がもっといれば楽になるんや
5: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:11:39 ID:Nznv
どこも加速してる
やから若者ってだけで大した能力なくても転職でええ会社入りやすい
労働者目線やとかなりええ
やから若者ってだけで大した能力なくても転職でええ会社入りやすい
労働者目線やとかなりええ
10: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:12:26 ID:DdTS
>>5
いや…人手不足と言われてるとこに入ろうとしたけど断られたことあるんよね
いや…人手不足と言われてるとこに入ろうとしたけど断られたことあるんよね
11: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:12:46 ID:Nznv
>>10
そらその中でも選考はある
そらその中でも選考はある
12: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:13:11 ID:DdTS
>>11
選考するほど余裕がある状態は人手不足と言わないのでは?
選考するほど余裕がある状態は人手不足と言わないのでは?
7: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:11:57 ID:YzAb
試験工程省いたりな
8: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:12:23 ID:Nznv
というか労働者過多やつた失われた30年が異常やった
労働者溢れすぎてて企業の奴隷にならざるを得なかった
ワイはええ時代に労働者になれたわ
労働者溢れすぎてて企業の奴隷にならざるを得なかった
ワイはええ時代に労働者になれたわ
9: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:12:24 ID:3mHT
辞めたくなる職場ならそうなる
15: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:13:40 ID:IPbM
無能に教える人材も必要になってくるからねぇ
16: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:13:56 ID:DdTS
人手不足→ほんとに人手不足なら消えるはず
現状維持→人手不足と扱われる
ってことなんかな
現状維持→人手不足と扱われる
ってことなんかな
17: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:14:32 ID:Nznv
さっきも書いたが失われた30年が労働者過多やったんや
それを基準にしてしまってるところはあるで
それを基準にしてしまってるところはあるで
19: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:15:38 ID:DdTS
>>17
あーなるほどね
それってなんか悪いことあるんかな
あーなるほどね
それってなんか悪いことあるんかな
24: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:17:46 ID:Nznv
>>19
労働者にとってはプラス
業界にとっては賃金上げて値上げとかせな対応できなくなって回り回って消費者に皺寄せがいくかな
ただ日本の場合老人とかいう消費だけするやつが多いからそいつら飢えさせるか
労働者をさらに奴隷にするかわね
労働者にとってはプラス
業界にとっては賃金上げて値上げとかせな対応できなくなって回り回って消費者に皺寄せがいくかな
ただ日本の場合老人とかいう消費だけするやつが多いからそいつら飢えさせるか
労働者をさらに奴隷にするかわね
18: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:14:55 ID:DdTS
巷で言われてる人手不足ってのは要するに「現状でも回るけど、一応余裕は持っておきたいから人手不足と言っておく」って意味?
20: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:16:04 ID:IPbM
>>18
せやで
せやで
21: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:16:12 ID:EKb2
社員「人が足りてないけど仕事だからこなさなきゃ…」
会社「おっ、人数減らしても出来てるやん!ほな問題ないよね!」
会社「おっ、人数減らしても出来てるやん!ほな問題ないよね!」
22: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:16:48 ID:4KAc
>>21
それ結局足りとるってことになるやん
それ結局足りとるってことになるやん
23: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:17:30 ID:wETw
働けって言うけどそもそも働かせてくれない会社側が悪いのでワイはニートのままやで
面接にわざわざ行ってやってるのに何様やねんアホか
面接にわざわざ行ってやってるのに何様やねんアホか
25: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:18:26 ID:cx90
安い人材確保頑張るんじゃなくてロボットとかで自動化する方に全振りしてほしい
32: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:21:41 ID:DdTS
>>25
人間の方が安くて高性能だと思うやがね
人間の方が安くて高性能だと思うやがね
26: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:19:25 ID:sDZG
より良い条件に転職するながれがあるとしても
結局その川には行き着く先がありそうな気がするけど
実際どうなんやろか?
結局その川には行き着く先がありそうな気がするけど
実際どうなんやろか?
31: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:21:40 ID:Nznv
>>26
失われた30年の労働者過多が異常すぎただけで今くらいが普通な気もする
ただ定職につかず何のスキルも経験もなくフラフラしてたらゴミ化するのは変わらんな
失われた30年の労働者過多が異常すぎただけで今くらいが普通な気もする
ただ定職につかず何のスキルも経験もなくフラフラしてたらゴミ化するのは変わらんな
27: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:19:57 ID:Q8wh
企業も適正数まで減らした方がええんちゃう?
特に零細とか
特に零細とか
28: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:20:46 ID:Nznv
>>27
スーパーとか食品メーカーは凄い勢いで潰れて吸収されてるみたいやな
まぁその辺は人口減少で消費者も減るからそっちの見立てが地獄なのもあるけど
スーパーとか食品メーカーは凄い勢いで潰れて吸収されてるみたいやな
まぁその辺は人口減少で消費者も減るからそっちの見立てが地獄なのもあるけど
29: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:20:58 ID:wTSn
「(即戦力として使える有能な)人手不足です?」
やぞ
無能が来たらかえって仕事増えるし効率落ちるからな
やぞ
無能が来たらかえって仕事増えるし効率落ちるからな
33: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:21:53 ID:Q8wh
>>29
その割に移民いれろとか騒いどるし
その割に移民いれろとか騒いどるし
35: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:22:18 ID:Nznv
>>33
既に入れとる
ただそれ以上のペースで日本人の労働人口が減少しとるな
既に入れとる
ただそれ以上のペースで日本人の労働人口が減少しとるな
30: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:21:37 ID:q2AG
大手だけになった業界は仲良く手を繋いで値段釣り上げるだけになるし業界に中小企業は一定数必要よね
34: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:21:56 ID:pMDA
今までは死ぬほど働かせても耐えてる人多かったけど
Zさんはちょっと嫌な思いすると自称鬱で休職したり辞めるから人手不足のところはマジで数年後に終わると思う
Zさんはちょっと嫌な思いすると自称鬱で休職したり辞めるから人手不足のところはマジで数年後に終わると思う
50: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:24:24 ID:DdTS
>>34
今のZ世代と呼ばれる人たちって家がそこそこ金持ってるだろうしニート増えるんかな
今のZ世代と呼ばれる人たちって家がそこそこ金持ってるだろうしニート増えるんかな
37: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:22:34 ID:roiN
イッチみたいなニートがぎょうさんおるせいやで
38: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:22:44 ID:q2AG
田舎とかはもう葬儀屋なくなって街に出ないと葬儀できないとか今でももうある
43: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:23:28 ID:wETw
>>38
東京は遺体燃やすまでに10日待ちとかザラやぞ
1日2万円のドライアイス代が辛いってニュースに書いてた
東京は遺体燃やすまでに10日待ちとかザラやぞ
1日2万円のドライアイス代が辛いってニュースに書いてた
48: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:24:21 ID:q2AG
>>43
火葬場数十億掛けて建てても利益出ないからね
30年もしたら死ぬ人も少なくなるし
火葬場数十億掛けて建てても利益出ないからね
30年もしたら死ぬ人も少なくなるし
39: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:22:50 ID:YzAb
マジで今の20代は少しでも無茶振りすると休職するか退職するかやな
45: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:23:49 ID:sDZG
無茶も無理も無いそれでいてやり甲斐のある職場ってどんなんなんやろ?
具体的にどこの会社なんやろか?
具体的にどこの会社なんやろか?
62: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:26:22 ID:pMDA
>>45
公務員でもそんな当たり部署少ないし、
今のZさん基準を満たす仕事なんて無いやろ
工場が一番希望に近いんちゃう
公務員でもそんな当たり部署少ないし、
今のZさん基準を満たす仕事なんて無いやろ
工場が一番希望に近いんちゃう
69: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:23 ID:sDZG
>>62
ほんなん、人に余裕がある会社点々として
ずっと大切にしてくれる新人ツヅケルしかないやん
モラトリアムかよ?
ほんなん、人に余裕がある会社点々として
ずっと大切にしてくれる新人ツヅケルしかないやん
モラトリアムかよ?
76: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:28:38 ID:pMDA
>>69
ある程度の経験値積むくらい我慢して点々とするならええけど未経験歓迎の人手不足激ヤバ中小点々とするくらいしかできんやろ
ある程度の経験値積むくらい我慢して点々とするならええけど未経験歓迎の人手不足激ヤバ中小点々とするくらいしかできんやろ
46: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:24:10 ID:roiN
移民を呼ぶんじゃなくておる人数に合わせて縮小していけばええんやで
移民で成功した国はない
移民で成功した国はない
52: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:24:39 ID:wETw
何で犯罪しかしない移民が優先されて職歴ないワイが排斥されるねん
前科も何もないのに
人でも殺して箔つけた方が受かるんか?
前科も何もないのに
人でも殺して箔つけた方が受かるんか?
57: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:25:23 ID:Q8wh
>>52
移民がやるような底辺職に応募しとるんか?
移民がやるような底辺職に応募しとるんか?
61: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:26:00 ID:wETw
>>57
そんな仕事しかまず存在してないやん
そんな仕事しかまず存在してないやん
65: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:02 ID:Q8wh
>>61
土方介護小売「待ってるで~」
土方介護小売「待ってるで~」
53: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:24:57 ID:CrJX
頭数そろえても横のつながり皆無なら情報伝達も統制も取れんがな
末端が外国人って現場問題無いんか?
末端が外国人って現場問題無いんか?
60: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:25:58 ID:Nznv
>>53
ワイの会社の現場におるみたいやがめっちゃ真面目に働いてるで
弊社のペースアップに合わせて下請けも上がるらしいからホクホクしとる
ワイの会社の現場におるみたいやがめっちゃ真面目に働いてるで
弊社のペースアップに合わせて下請けも上がるらしいからホクホクしとる
63: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:26:34 ID:cVv1
>>53
都会の飲食や小売はそんなのばっかやん
都会の飲食や小売はそんなのばっかやん
54: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:25:01 ID:pTSD
いや10年も持たないやろ
実際倒産が相次いでたりしてる
介護とか建築とか運送とか
実際倒産が相次いでたりしてる
介護とか建築とか運送とか
79: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:28:53 ID:DdTS
>>54
そんでも生き残ってるわけやん?保育士とか介護とか運送建築らへんはずーっと人手不足人手不足言われとるで
そんでも潰れてないやん
そんでも生き残ってるわけやん?保育士とか介護とか運送建築らへんはずーっと人手不足人手不足言われとるで
そんでも潰れてないやん
85: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:29:51 ID:RK7y
>>79
女性枠拡大、定年延長、退職者再雇用...もう球が無いねん
だから外国人入れるねん
女性枠拡大、定年延長、退職者再雇用...もう球が無いねん
だから外国人入れるねん
90: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:30:35 ID:pTSD
>>79
そら人材と資産にまだ余裕があるところは粘れるよ
余裕が本当にない弱小会社が順調に潰れていってるだけやね
そら人材と資産にまだ余裕があるところは粘れるよ
余裕が本当にない弱小会社が順調に潰れていってるだけやね
95: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:31:26 ID:DdTS
>>90
なら大して問題でもない気がするけどな
そこら辺のサービス会社で選ぶ人少ない気がするし
なら大して問題でもない気がするけどな
そこら辺のサービス会社で選ぶ人少ない気がするし
58: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:25:24 ID:67Dq
これから先日本の労働人口は減る一方やから今人手不足なところは永久に人手不足や
66: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:03 ID:Nznv
氷河期世代がZ叩きしてて草枯れる
Zは人手不足社会に乗じてええおもいしまくるで
Zは人手不足社会に乗じてええおもいしまくるで
72: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:42 ID:roiN
>>66
頑張って稼いで子供たくさん作るんやで
頑張って稼いで子供たくさん作るんやで
75: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:28:34 ID:Nznv
>>72
何でそこで子供に繋がるのかは謎やが
少子高齢化の話をすると今のこの状態は現役世代が子作りしまくっても解決せんから手遅れ状態や
何でそこで子供に繋がるのかは謎やが
少子高齢化の話をすると今のこの状態は現役世代が子作りしまくっても解決せんから手遅れ状態や
81: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:29:02 ID:roiN
>>75
作らんと死ぬのはZ世代やで
作らんと死ぬのはZ世代やで
91: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:31:08 ID:Nznv
>>81
その世代は移民政策やっとるからそないに変わらんと思う
そいつらが老人になる頃には氷河期もゆとりも死んどるし
その世代は移民政策やっとるからそないに変わらんと思う
そいつらが老人になる頃には氷河期もゆとりも死んどるし
67: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:06 ID:Yt0b
・無人化できない
・イメージ悪い
・でも需要はあってないと困る
・イメージ悪い
・でも需要はあってないと困る
68: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:17 ID:DdTS
たまにニートに「働け!」って意見聞くけど、なんかニートって面接で落とされるんよな
就職できるニートはそれまでに就職経験ある人で一時的に働いてない人だと思ってる
就職できるニートはそれまでに就職経験ある人で一時的に働いてない人だと思ってる
73: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:53 ID:Yt0b
>>68
人手不足=誰でもokやないやろ
人手不足=誰でもokやないやろ
77: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:28:39 ID:d3WL
>>68
会社も研修とかでコストかけるからな すぐやめられたらと考える
会社も研修とかでコストかけるからな すぐやめられたらと考える
78: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:28:46 ID:pTSD
>>68
経営者からしたら80点の人材が欲しいけど妥協して20点の人間を募集してるのにマイナス30点の人材が来たら採用せんやろ
経営者からしたら80点の人材が欲しいけど妥協して20点の人間を募集してるのにマイナス30点の人材が来たら採用せんやろ
86: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:29:52 ID:DdTS
>>78
まーその通りやねニートはニート貫いた方がいいってことかな
まーその通りやねニートはニート貫いた方がいいってことかな
70: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:27:27 ID:D6Kt
Z世代叩きは楽しいからしゃーない
あいつら無視することを知らない
あいつら無視することを知らない
74: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:28:04 ID:wETw
子供3人目以降は学費無償やぞ頑張れよ
82: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:29:05 ID:MWNZ
介護業界「ハードです、責任重い割に待遇がうんちです、人手不足です?」
バカワイ「待遇改善すればいいのでは??」
国「わかったわかった、6,000円アップや!?」
天才のすることはアホには理解できんわ
6.000円上がったところで人手不足解決できるなんて
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072YD0X01C23A1000000/
バカワイ「待遇改善すればいいのでは??」
国「わかったわかった、6,000円アップや!?」
天才のすることはアホには理解できんわ
6.000円上がったところで人手不足解決できるなんて
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072YD0X01C23A1000000/
88: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:30:17 ID:Yt0b
>>82
一応これ繰り返して4~5万くらいは上がってるはずやで
一応これ繰り返して4~5万くらいは上がってるはずやで
94: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:31:19 ID:MWNZ
>>88
今でさえ介護って高校生のコンビニバイトのような収入レベルなのに?!
元々はどれだけひどかったんや・・・
今でさえ介護って高校生のコンビニバイトのような収入レベルなのに?!
元々はどれだけひどかったんや・・・
96: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:32:21 ID:Yt0b
>>94
なお使い道は事業者次第だから労働者にそっくり渡してもいいしプールしてもいい模様
ひどいとこはまだ低賃金やで
なお使い道は事業者次第だから労働者にそっくり渡してもいいしプールしてもいい模様
ひどいとこはまだ低賃金やで
83: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:29:23 ID:Yt0b
変な人材入れて事故起こされたら余計に損するやん
87: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:29:59 ID:pMDA
>>83
せやで。だからまともな企業は職歴無茶苦茶なZなんてハナから雇わん
せやで。だからまともな企業は職歴無茶苦茶なZなんてハナから雇わん
84: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:29:33 ID:QpQs
ニートって就職活動も職業訓練も受けてない無職の若年層って意味合いやから
面接受けに行ったりポリテク通ってたりしてる人は単なる無職や
面接受けに行ったりポリテク通ってたりしてる人は単なる無職や
89: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:30:24 ID:wETw
もういいや
親も収入ないし生活保護申請するわ
親も収入ないし生活保護申請するわ
92: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:31:09 ID:d3WL
介護とか下手して死亡事故とか起こされたら会社潰れるからな 最低ライン下回る人間は採用できん
93: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:31:12 ID:Q8wh
まぁニートでも面接無し即日採用のところから始めたらええんちゃうか?
そこから職歴つけてステップアップしてけばええやろ
まぁそれをやろうと思わんからニートなんやろけど
そこから職歴つけてステップアップしてけばええやろ
まぁそれをやろうと思わんからニートなんやろけど
97: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:33:21 ID:Q8wh
まぁ移民に関しては台湾韓国から1千万人規模来る予定やから問題ないかもしれんが女子供や年寄りが小売りや介護はともかく運送や建築できるんかね?
98: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:33:40 ID:MGTE
ギリギリ仕事回るとはいえ人員に多少余裕あれば産休とかにも対応しやすいし
106: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:35:27 ID:DdTS
>>98
よーするに過剰に「人手不足ダー」って宣伝して人足りてる集まる作戦てことかいね
時間無駄にしちゃうからあんま良くないな
よーするに過剰に「人手不足ダー」って宣伝して人足りてる集まる作戦てことかいね
時間無駄にしちゃうからあんま良くないな
109: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:36:31 ID:cVv1
>>106
本当に人手不足だと採用もできんで
採用活動も新人育成も人手がかかるからな
本当に人手不足だと採用もできんで
採用活動も新人育成も人手がかかるからな
116: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:38:10 ID:DdTS
>>109
あーたしかにな
なんか工事現場みたいなとこは面接してその日に採用するみたいなことを応募前に言われたからホントに人手不足ならそんな感じになるんやろね
あーたしかにな
なんか工事現場みたいなとこは面接してその日に採用するみたいなことを応募前に言われたからホントに人手不足ならそんな感じになるんやろね
99: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:33:42 ID:QpQs
この時間帯に社会人のふりして仕事スレ立ててるニートがよくいるけど何がしたいんやろ
エアプやから設定にツッコミ所が多いのは草生えるけど
エアプやから設定にツッコミ所が多いのは草生えるけど
102: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:34:40 ID:Q8wh
>>99
今春休みやからフツーに学生やろ…
実際ニートはそこまでおらんと思うで
今春休みやからフツーに学生やろ…
実際ニートはそこまでおらんと思うで
110: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:36:37 ID:QpQs
>>102
学生の休み期間でもない月でもよく見たわ
>>104
どっちにしても社会人エアプなのは間違いないわね
学生の休み期間でもない月でもよく見たわ
>>104
どっちにしても社会人エアプなのは間違いないわね
104: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:35:10 ID:cVv1
>>99
逆やろ
ニートなんて人口比考えたらレアな訳でそうそういるわけないんやで
大半がニートエアプやろ
逆やろ
ニートなんて人口比考えたらレアな訳でそうそういるわけないんやで
大半がニートエアプやろ
100: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:34:18 ID:P27L
人選無視して仕事させるなんて
その辺の人間9人集めて野球の試合に出すようなもんやで
その辺の人間9人集めて野球の試合に出すようなもんやで
103: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:34:50 ID:roiN
資格によるけど介護職て今22万~35万くらはもらってるみたいやで
https://jp.indeed.com/q-%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%81%B7-l-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD-%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%8C%BA-%E6%B1%82%E4%BA%BA.html?vjk=ae31c04889a37007
https://jp.indeed.com/q-%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%81%B7-l-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD-%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%8C%BA-%E6%B1%82%E4%BA%BA.html?vjk=ae31c04889a37007
107: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:35:52 ID:wETw
リクルート
マイナビ
この2大巨悪を許すな
マイナビ
この2大巨悪を許すな
108: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:36:28 ID:pMDA
結婚して子供おるようなやつでもすぐ仕事辞めるからな
逆にメンタル強い気がするんやがそれを仕事に活かそうとしないのなんでや
逆にメンタル強い気がするんやがそれを仕事に活かそうとしないのなんでや
113: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:37:18 ID:V3S1
今までドライバーの残業でなんとか保ってた運送は4月から本格的にヤバい
法令違反をどこまで取り締まるか次第やけども
法令違反をどこまで取り締まるか次第やけども
114: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:37:42 ID:wETw
就活してなくて遊んでるやつは定義上ニートや
15歳~34歳でな
35歳上はただの無職や
15歳~34歳でな
35歳上はただの無職や
115: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:37:58 ID:q4zV
人手不足って一人の負担が比較的に大きいって意味やぞ
RPGの役職みたいに魔法使いがいない!っていう状況ちゃうで
RPGの役職みたいに魔法使いがいない!っていう状況ちゃうで
117: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:38:13 ID:MWNZ
人手不足はガチやで
少子化高齢化で企業の欲する労働力にたいして労働人口が足りてない
・・・にも関わらず待遇が低いまま
待遇を改善せず、安く使える外国人を呼ぼうと言う形
不思議な国や
少子化高齢化で企業の欲する労働力にたいして労働人口が足りてない
・・・にも関わらず待遇が低いまま
待遇を改善せず、安く使える外国人を呼ぼうと言う形
不思議な国や
120: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:39:22 ID:DdTS
>>117
だからその人手不足ってのは、「現状でも現場は回るけど、一応余裕はもっておきたい」って意味でしょ?
何回も言ってるけどホントに人手不足なら消えるやん
だからその人手不足ってのは、「現状でも現場は回るけど、一応余裕はもっておきたい」って意味でしょ?
何回も言ってるけどホントに人手不足なら消えるやん
123: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:39:55 ID:V3S1
>>120
今まではそうやったけどこれからはそうもいかん
今まではそうやったけどこれからはそうもいかん
125: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:40:28 ID:DdTS
>>123
それ10年前から言ってるよわ
それ10年前から言ってるよわ
129: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:41:22 ID:V3S1
>>125
残業マシマシでいくらでも対応できたのが今年から出来んくなるわけやからな
今までとはまたちゃうんよ
残業マシマシでいくらでも対応できたのが今年から出来んくなるわけやからな
今までとはまたちゃうんよ
145: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:44:52 ID:DdTS
>>129
2024年問題的なヤツか そんなもん守ってる体だけで今まで通り運営するやろ笑
律儀にルール守る奴らなんておんのか?
2024年問題的なヤツか そんなもん守ってる体だけで今まで通り運営するやろ笑
律儀にルール守る奴らなんておんのか?
154: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:46:05 ID:V3S1
>>145
ドライバーはデジタコっていう記録装置で労働時間をきっちり管理されるから国がどこまで突っ込むか次第なんよ
ドライバーはデジタコっていう記録装置で労働時間をきっちり管理されるから国がどこまで突っ込むか次第なんよ
157: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:48:24 ID:QpQs
>>154
大手だとデジタコどころかキャビンの中にカメラとマイクがついてたり
大手だとデジタコどころかキャビンの中にカメラとマイクがついてたり
158: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:48:37 ID:DdTS
>>154
それなら良いやん国も大して突っ込まないやろし
建築業界見たらわかる
それなら良いやん国も大して突っ込まないやろし
建築業界見たらわかる
118: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:38:13 ID:roiN
ドライバーて運転してる時間より待機時間の方が長いけど待機時間もカウントされるんやろか
119: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:38:40 ID:V3S1
>>118
積み込み待ちは休憩扱いが多いけど下ろし待ちは労働時間になるな
積み込み待ちは休憩扱いが多いけど下ろし待ちは労働時間になるな
122: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:39:50 ID:Yt0b
>>119
ドライバーに荷下ろしさせるかさせないか問題がまた始まりそう
ドライバーに荷下ろしさせるかさせないか問題がまた始まりそう
126: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:40:44 ID:V3S1
>>122
積み下ろしを無料でさせるから問題になるんであって待機も荷役も有料にすればええんやけどなぁ
積み下ろしを無料でさせるから問題になるんであって待機も荷役も有料にすればええんやけどなぁ
131: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:41:53 ID:roiN
>>126
センターにおる積み下ろし専門の人は給料貰ってるのにドライバーに積み下ろし手当出ないのはおかしいな
積み下ろし作業無しにしたら人集まると思うわ
センターにおる積み下ろし専門の人は給料貰ってるのにドライバーに積み下ろし手当出ないのはおかしいな
積み下ろし作業無しにしたら人集まると思うわ
134: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:42:36 ID:V3S1
>>131
ちなみにワイも運送やけど積み下ろしは皆無やで
ほんまに運転だけ
ちなみにワイも運送やけど積み下ろしは皆無やで
ほんまに運転だけ
121: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:39:25 ID:dW7E
人手不足なんて人件費を満足に払えないから雇う奴隷を少なくしてるだけや
124: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:40:18 ID:QpQs
頭数増えてもそいつが無能がだったらいない方がマシというのはよくある
128: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:41:16 ID:pMDA
>>124
最初は無能でも成長する兆しがあればまだええんやがな
マジで成長する気もないし労働環境に文句言うだけのガイジ多すぎる
最初は無能でも成長する兆しがあればまだええんやがな
マジで成長する気もないし労働環境に文句言うだけのガイジ多すぎる
127: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:40:49 ID:wETw
ドライバーは大体フォークリフト免許あるから荷下ろししろって言われるんでしょ
荷下ろしは給料に入らないのに
荷下ろしは給料に入らないのに
130: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:41:48 ID:QpQs
待機時間って業界や荷物や積み下ろし先によって全然違うから
一概にみんな長い待機してるわけでもないで
一概にみんな長い待機してるわけでもないで
133: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:42:09 ID:V3S1
>>130
それはそう
ワイは運転時間の方が圧倒的に長い
それはそう
ワイは運転時間の方が圧倒的に長い
132: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:42:06 ID:wETw
お前らが普段から使ってる通販の商品が届く日数が1営業日→3営業日ぐらいになる可能性があるのだ
136: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:43:03 ID:pMDA
>>132
っていうかちょっとした物頼んで即日届く今のサービスがえぐすぎる
これに時間指定とかもあるし
っていうかちょっとした物頼んで即日届く今のサービスがえぐすぎる
これに時間指定とかもあるし
140: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:43:52 ID:V3S1
>>136
そこは逆にあんま影響受けんのよ
そこは逆にあんま影響受けんのよ
139: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:43:19 ID:V3S1
>>132
言うても宅配は影響大してないんやけどな
再配達有料になる可能性はなきにしもあらずやけど
注文ボタンを押せなくなるという意味ではある意味正解やが
言うても宅配は影響大してないんやけどな
再配達有料になる可能性はなきにしもあらずやけど
注文ボタンを押せなくなるという意味ではある意味正解やが
135: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:43:01 ID:7gLE
人手不足(戦力になる人が少ない)やからな
少なくともワイがおるIT系はそうやわ
10人のチームで実質成果出せているのはせいぜい半分下手したら3人とかや
少なくともワイがおるIT系はそうやわ
10人のチームで実質成果出せているのはせいぜい半分下手したら3人とかや
152: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:46:00 ID:DdTS
>>135
あーそういう見方もあるんやな確かに平凡だけだといつか消えるんな
あーそういう見方もあるんやな確かに平凡だけだといつか消えるんな
171: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:52:51 ID:7gLE
>>152
要求水準が昔に比べて上がっているからなあ
今は情報の非対称性みたいなのがなくなって顧客側も簡単に情報仕入れられるから
こっちも相当勉強して対応しないと顧客要求に応えられない
要求水準が昔に比べて上がっているからなあ
今は情報の非対称性みたいなのがなくなって顧客側も簡単に情報仕入れられるから
こっちも相当勉強して対応しないと顧客要求に応えられない
138: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:43:15 ID:q4zV
派遣と工場と長距離ドライバーの話題はやたらと詳しいよな
うーんなんか突っ込まん方がええのか?
うーんなんか突っ込まん方がええのか?
142: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:44:23 ID:wETw
>>138
じゃあお前は投資とか株とかITとか頭のいいホワイトカラーの実情でも語れよ
じゃあお前は投資とか株とかITとか頭のいいホワイトカラーの実情でも語れよ
156: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:46:43 ID:q4zV
>>142
ほなら
今日は給料日!給与明細見たら残業代は0、でもワイはウキウキ!
なぜでしょう?
ほなら
今日は給料日!給与明細見たら残業代は0、でもワイはウキウキ!
なぜでしょう?
161: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:49:30 ID:8wg1
>>156
産休
産休
166: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:51:20 ID:q4zV
>>161
残業時間が0だからでした
ワイんとこは残業なしで月~土いずれか選択式+日祝休みや
就活頑張ってよかった
残業時間が0だからでした
ワイんとこは残業なしで月~土いずれか選択式+日祝休みや
就活頑張ってよかった
143: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:44:33 ID:roiN
>>138
現役か経験者がおるだけや
ちなワイも元ドライバー
現役か経験者がおるだけや
ちなワイも元ドライバー
144: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:44:34 ID:7gLE
物流に関しては国の施策が悪いといえばそれまでなんやが
そもそも規模が小さすぎて効率化できてないのもあると思うんやがな
小規模な物流業者や個人事業主が多すぎる
そもそも規模が小さすぎて効率化できてないのもあると思うんやがな
小規模な物流業者や個人事業主が多すぎる
147: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:45:21 ID:V3S1
>>144
それを促したのが国の無茶苦茶な規制緩和というね
それを促したのが国の無茶苦茶な規制緩和というね
159: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:49:04 ID:7gLE
>>147
まあそうやけど規制緩和で統合進めば良かったのにそうならんかったのは不思議やろ
だって統合した方が競争に有利に立つんやからなんでも大規模化するはずなのに物流に関してはそうならんかった
まあそうやけど規制緩和で統合進めば良かったのにそうならんかったのは不思議やろ
だって統合した方が競争に有利に立つんやからなんでも大規模化するはずなのに物流に関してはそうならんかった
168: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:51:48 ID:V3S1
>>159
基本的に他社と差別化できるのが運賃面だけやからダンピング競争になる上に独立しやすい環境やったんよ
むしろ当時の政府としてはバブルで輸送量を増やさなあかんから小規模事業者を大量に参入させようという意図があった
バブル崩壊で需要が全然伸びなくてダンピング競争になってもうたけどね
基本的に他社と差別化できるのが運賃面だけやからダンピング競争になる上に独立しやすい環境やったんよ
むしろ当時の政府としてはバブルで輸送量を増やさなあかんから小規模事業者を大量に参入させようという意図があった
バブル崩壊で需要が全然伸びなくてダンピング競争になってもうたけどね
174: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:54:00 ID:7gLE
>>168
そういう方向に進んでもうたのは残念やな
大規模化して効率化して価格面で優位に立つ方向にはなれんかったか…
そういう方向に進んでもうたのは残念やな
大規模化して効率化して価格面で優位に立つ方向にはなれんかったか…
176: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:55:21 ID:V3S1
>>174
需要が増えるから事業者増えても運賃は下がらないはずやったのに需要減って事業者増えたんやからそら下がるやろなって
頑なに政府は失敗認めずに最低運賃決めないけど
需要が増えるから事業者増えても運賃は下がらないはずやったのに需要減って事業者増えたんやからそら下がるやろなって
頑なに政府は失敗認めずに最低運賃決めないけど
146: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:45:09 ID:QpQs
ワイ大まかには運転手にカテゴライズされるけど
業務の4割くらいは倉庫作業員も兼ねてるから
積みも降ろしも仕分けも荷造りも全部やってるわ
業務の4割くらいは倉庫作業員も兼ねてるから
積みも降ろしも仕分けも荷造りも全部やってるわ
149: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:45:29 ID:15jZ
運転手は知らんがブルーカラーの代名詞土方でさえ一通り機械動かせないと話にならないしほんま昔に比べて必要なスキルが爆上がりしとるわ
150: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:45:47 ID:roiN
ヤマトがちょっと前に長く勤務してくれた派遣さんを大量に切ってたけど後で泣きつくんやないで
151: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:45:49 ID:U6PA
ワイの地域は4月からバス大減便やわ
明らかに人手不足としか言えん
明らかに人手不足としか言えん
155: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:46:42 ID:wETw
2024年問題に関してはまあ法律守らんやつもおるやろけどベテランがどっさり辞めるから問題なんやぞ
20tトラック運転できる人材がどれだけ希少か考えることや
20tトラック運転できる人材がどれだけ希少か考えることや
162: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:50:20 ID:QpQs
最近の建築は作業時間うるさいから職人さんたちはそんなに長時間労働してない
長時間労働してるのは監督とか施工管理の方や
長時間労働してるのは監督とか施工管理の方や
170: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:52:47 ID:roiN
ネット宅配を禁止にしたらええんや
店頭販売にしたら地域も活性化するやろ
店頭販売にしたら地域も活性化するやろ
172: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:53:41 ID:HWyI
ちゃんとワイのような人間に優しくして人材を育てていれば人手不足にはならんかったんや
働いてくれと言ってももう遅い!
働いてくれと言ってももう遅い!
173: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:53:50 ID:Ssgl
給料上げます!とか言われても建築業界とか行きたくない
175: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:54:39 ID:roiN
>>173
昔は中卒でも人並み以上に稼げるのが建築だったんやけどな
昔は中卒でも人並み以上に稼げるのが建築だったんやけどな
177: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:55:28 ID:QpQs
>>175
一人親方は割といい家に住んでるぞ
一人親方は割といい家に住んでるぞ
178: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:55:47 ID:dW7E
みんな若い世代は転職するからな
仕事教えてやっと一人でできるようになったらいなくなる
仕事教えてやっと一人でできるようになったらいなくなる
181: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:56:34 ID:roiN
>>178
他より給料安いのがいけない
他より給料安いのがいけない
183: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:57:10 ID:dW7E
>>181
大企業に負けるのは当た前
大企業に負けるのは当た前
186: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:57:26 ID:DdTS
>>178
なんかそういう経験があるん?別に今いる会社で働くのも転職先で働くのも大して変わらんのでは?
なんかそういう経験があるん?別に今いる会社で働くのも転職先で働くのも大して変わらんのでは?
179: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:56:29 ID:DdTS
こんな感じで「これからの~はヤバい!」みたいな感じのスレなんっ回も立てられてるけど大して世間では影響ないんよね
何回も見てきて分かったんやが、こうやって騒がれてるうちはまだまだ大丈夫ってことの証拠や
何回も見てきて分かったんやが、こうやって騒がれてるうちはまだまだ大丈夫ってことの証拠や
187: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:57:31 ID:roiN
>>179
お前が外出ないから知らないだけで人手不足倒産とかバタバタ起きてるんやで
お前が外出ないから知らないだけで人手不足倒産とかバタバタ起きてるんやで
191: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:58:34 ID:DdTS
>>187
でも働いてる君もその影響をガッツリ受けてるわけではないやろ?
ニュースやらで騒がれてるだけで強い実感ある人は少ないと思う
でも働いてる君もその影響をガッツリ受けてるわけではないやろ?
ニュースやらで騒がれてるだけで強い実感ある人は少ないと思う
194: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:59:02 ID:V3S1
>>191
ワイは給料8万くらい減るで
ワイは給料8万くらい減るで
201: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:04:01 ID:DdTS
>>194
マジ?それこそ転職した方がいいんやないのか
マジ?それこそ転職した方がいいんやないのか
203: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:05:57 ID:V3S1
>>201
ワイは実家暮らしで家族も持ってないから休み増えるし楽になるからむしろええんよ
ワイみたいなのは少数派やけど
連休が増えるから旅行とか行きやすくなるし
ワイは実家暮らしで家族も持ってないから休み増えるし楽になるからむしろええんよ
ワイみたいなのは少数派やけど
連休が増えるから旅行とか行きやすくなるし
188: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:57:47 ID:V3S1
>>179
まぁどうなるかはわからんね
どうなってもワイらじゃ変えられんから運命共同体や思ってくれ~
まぁどうなるかはわからんね
どうなってもワイらじゃ変えられんから運命共同体や思ってくれ~
198: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:00:43 ID:DdTS
>>188
ゆーてもこれから30年後とかの話やろしへーきへーき笑
なんか中国の失業率高すぎて人流れてるらしいしなんとかなると思うわ
働く奴らは一生働こうとするからな
ゆーてもこれから30年後とかの話やろしへーきへーき笑
なんか中国の失業率高すぎて人流れてるらしいしなんとかなると思うわ
働く奴らは一生働こうとするからな
199: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:01:26 ID:V3S1
>>198
ぶっちゃけ今の政府の感じやと移民以外に解決する気なさそうやしな
ワイの住むとこさえ平和やったらそれでええわ
ぶっちゃけ今の政府の感じやと移民以外に解決する気なさそうやしな
ワイの住むとこさえ平和やったらそれでええわ
180: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:56:32 ID:qLCe
その10年間でサービス品質エグい低下してそう
182: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:56:52 ID:qLCe
潰れてないからセーフとかいう0or100理論でクッソ草生えた
184: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:57:15 ID:V3S1
でも運送で働いてて法律や荷主に関係なく人集まらんやろなって思える点が多いのも事実
新人教育が雑すぎる
新人教育が雑すぎる
185: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:57:22 ID:Ssgl
本当に危なくなったらどうなるんや?
190: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:58:24 ID:7gLE
>>185
市場経済の考え方やと価格が上がって需要が減って均衡する
宅配は一部の上級だけが使えるサービスになる
市場経済の考え方やと価格が上がって需要が減って均衡する
宅配は一部の上級だけが使えるサービスになる
192: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:58:43 ID:V3S1
>>185
取り返しがつかんくなるな
取り返しがつかんくなるな
189: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:57:53 ID:qLCe
例えばバスな
人手不足って言われ続けた結果クソみたいにサービス品質低下してる
路線はなくなる、本数は減る
人手不足って言われ続けた結果クソみたいにサービス品質低下してる
路線はなくなる、本数は減る
193: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:58:44 ID:rP9F
今までが豊かすぎたな
維持は厳しいね いろんな面で
維持は厳しいね いろんな面で
195: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 12:59:03 ID:roiN
帝国データバンクが実施した「人手不足倒産の動向調査」によると、
2023年の人手不足倒産は累計で前年比86.0%増の260件となり過去最高を更新した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9ac2127c96c2aea81c713330f941b27fd9a761
2023年の人手不足倒産は累計で前年比86.0%増の260件となり過去最高を更新した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9ac2127c96c2aea81c713330f941b27fd9a761
196: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:00:06 ID:QpQs
人手不足というより後継者不足の方じゃね
197: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:00:24 ID:V3S1
>>196
それもあるね
それもあるね
200: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:02:53 ID:QdQb
労働集約的な産業ほど必須なのに生産性が低くて賃金低いの終わってる
202: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:04:07 ID:roiN
移民なんか入れないでいっぺんゴッソリ減った方がええんよ
本能でまた増やそうとするから
本能でまた増やそうとするから
204: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:12:36 ID:uVI1
人材派遣系会社が伸びてる理由もわかるわ
人手不足だよぉ~って嘆いている企業に数合わせでも足りない人員を補給することってとっても需要があるからね
人手不足だよぉ~って嘆いている企業に数合わせでも足りない人員を補給することってとっても需要があるからね
205: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:13:56 ID:V3S1
>>204
毎月定額払うだけで切り放題やし採用も金かからんしな
毎月定額払うだけで切り放題やし採用も金かからんしな
207: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:17:31 ID:uVI1
>>205
結局企業の人手不足=近い将来すぐ立ち行かなくなるじゃないからね
空いた穴は埋めあって延命してる
結局企業の人手不足=近い将来すぐ立ち行かなくなるじゃないからね
空いた穴は埋めあって延命してる
209: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:36:20 ID:V3S1
>>207
終身雇用がどうにもならん限り人材は使い捨てやすい方がええしな
終身雇用がどうにもならん限り人材は使い捨てやすい方がええしな
206: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:16:55 ID:6AbQ
ITこそその筆頭よな
常に人手不足って言ってるけど求めてるのは実務経験ある人ばかりやし
常に人手不足って言ってるけど求めてるのは実務経験ある人ばかりやし
210: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:37:46 ID:V3S1
>>206
なりたい人間で溢れるパイロットも経験者不足よな
実際免許だけ持ってる人はたくさんおるけど求められてるのは機長として飛んだことある人ばっかり
なりたい人間で溢れるパイロットも経験者不足よな
実際免許だけ持ってる人はたくさんおるけど求められてるのは機長として飛んだことある人ばっかり
211: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:44:34 ID:cVv1
>>206
育成に時間がかかる
使えるようになるまではずっと足手纏いでかえって仕事が増える
適正を問う仕事なので合わないと感じる奴が一定数出てくる
手に職つければ安泰のような甘い考えでくる奴が多いが実際にはスキルを身につけても数年で無価値化する世界なのでずっと最前線突き進むことになるから脱落者多い
プログラミングが好きでくる奴も実際にはプログラミングよりミーティングや資料作りが多くて嫌になって脱落するケースも多い
なので未経験の定着率低いんでしゃーない
育成に時間がかかる
使えるようになるまではずっと足手纏いでかえって仕事が増える
適正を問う仕事なので合わないと感じる奴が一定数出てくる
手に職つければ安泰のような甘い考えでくる奴が多いが実際にはスキルを身につけても数年で無価値化する世界なのでずっと最前線突き進むことになるから脱落者多い
プログラミングが好きでくる奴も実際にはプログラミングよりミーティングや資料作りが多くて嫌になって脱落するケースも多い
なので未経験の定着率低いんでしゃーない
212: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:47:09 ID:iB13
>>206
未経験→雑用
経験者→資料作りメイン
これもうなんの仕事してるかわからなくなるで、案件に恵まれないとプログラム書けないらしいしな、後かけるだけなら別にいらんってなる
未経験→雑用
経験者→資料作りメイン
これもうなんの仕事してるかわからなくなるで、案件に恵まれないとプログラム書けないらしいしな、後かけるだけなら別にいらんってなる
208: 名無しさん@おーぷん 24/03/15(金) 13:18:21 ID:2SHz
あと相変わらず年齢重視だから35過ぎたら無理
正しくは、若くて実務経験がある人が不足している
正しくは、若くて実務経験がある人が不足している
スポンサードリンク
コメントする