1: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:07:30 ID:ZbZz
好景気
パソコンの普及
映画・音楽の質の高さ
娯楽施設の増加
ワイの誕生
当時の若者って最高に生きてるの楽しそう
パソコンの普及
映画・音楽の質の高さ
娯楽施設の増加
ワイの誕生
当時の若者って最高に生きてるの楽しそう
引用元:80年代って黄金の時代だったよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706494050/
2: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:07:41 ID:4sKC
ジジイやん
3: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:08:17 ID:XFMb
いや 若い人はそこまで金なかったよ
4: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:11:08 ID:YMat
おんJがない
結婚が当たり前
この時点で今の足元にも及ばん
結婚が当たり前
この時点で今の足元にも及ばん
7: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:15:39 ID:HhQD
パソコンって普及したと言えるのは90年代後半ちゃう?
Windows95やないの?
Windows95やないの?
9: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:17:17 ID:ZbZz
>>7
一般人にはそうだけど80年代のオタ層はみんなPC88とか持ってたでしょ
一般人にはそうだけど80年代のオタ層はみんなPC88とか持ってたでしょ
10: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:18:54 ID:HhQD
>>9
それを普及と言えるんかな?
一応普及には変わらんか
それを普及と言えるんかな?
一応普及には変わらんか
11: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:23:27 ID:ZbZz
>>10
子供に与える家庭も多かったで
ジジババは流石に使わないけど、サラリーマンでも仕事で使う人が増えてたし
子供に与える家庭も多かったで
ジジババは流石に使わないけど、サラリーマンでも仕事で使う人が増えてたし
8: 名無しさん@おーぷん 24/01/29(月) 11:15:43 ID:6XgG
娯楽施設の増加に関してはほんまにその通りやな
色んな遊園地があって百貨店の屋上にすらちょっとした施設もあったから楽しかったわ
色んな遊園地があって百貨店の屋上にすらちょっとした施設もあったから楽しかったわ
スポンサードリンク
コメントする