1: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:40:25 ID:A0yG
ネタフリで見れる今こそ、かつての名作アニメを見るべきやろ

引用元:【朗報】1995~2010ぐらいまでのアニメ、名作揃い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700487625/

2: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:40:46 ID:45iI
ソトかな

4: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:41:17 ID:A0yG
>>2
打ち間違いした?
それにソトはネフタリ!?

3: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:40:52 ID:A0yG
ちなエヴァが1995年やから、それ以降と思ってもらえればええよ

5: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:41:30 ID:aR45
確かにそうやな
今のよりはオタク気質が強かったけど、おもしろかった

9: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:42:15 ID:A0yG
>>5
大衆受けのいい作品とオタク受けのいい作品が両立してた時期やと思う

6: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:41:41 ID:jsRq
個人的におすすめってのある?

8: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:42:09 ID:aR45
>>6
ラノベ原作のなら大体外れなかった
ソースはワイ

7: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:41:55 ID:q4aw
万人受けしないやつが多かったよな

10: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:42:51 ID:45iI
>>7
でも万人受けするタイプのはとことん受けてたイメージある

12: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:43:37 ID:A0yG
>>7
その頃が全盛期だったアニメスタジオは難解な作品やマニアックな作品作ってた印象やな
GONZO…マングローブ…

15: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:44:39 ID:q4aw
>>12
最近は捻くれてるアニメがなかなかないから悲しいよ

16: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:45:17 ID:A0yG
>>15
今捻くれたアニメ作るのはサイエンスサルとstudio4°Cぐらいかな

11: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:43:28 ID:weqF
ママレードボーイをネトフリで見てどハマりした

13: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:44:16 ID:A0yG
ちなプリキュアが始まったのも2004年

20: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:47:39 ID:eXCI
>>13
2004年って2006以降の年に比べて陰薄いけど地味にメンツヤバいよな

17: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:46:24 ID:A0yG
ちな2000年代は手塚治虫作品のリメイクを始め、昭和の名作のリメイクアニメが沢山やってた
勿論名作揃いやった

18: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:46:54 ID:aMXC
年会費とかそういう形で金払いたくないんや

19: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:47:04 ID:A0yG
>>18
やっぱ円盤か?

22: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:48:46 ID:A0yG
あーあと2000年代は販促アニメも名作が多いで
おジャ魔女、プリキュア、ゾイド、カービィ、ムシキング、カブトボーグとか

25: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:50:30 ID:eXCI
>>22
00年代はキッズ向けホビーアニメ(男女共に)の全盛期説は一理ある

27: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:51:59 ID:A0yG
>>25
そう
名作があったとかじゃなくて、名作が続いてた
だからすごかった

23: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:49:22 ID:A0yG
あの頃の熱気を復活させたい…させたくない?

24: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:49:42 ID:A0yG
ちなワイはギリギリ10代やから当時の体験者ではないで

26: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:51:17 ID:A0yG
アニメ映画もよかったと思うわ
ジブリアニメもその頃の作品は名作揃いやし、押井守や今敏、新海誠なんかも名作を作ってた
クレしん映画なんかもその頃の作品はええね

30: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:53:01 ID:eXCI
>>26
スレタイの時期ならピクサー映画がガチの黄金期だぞ

31: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:53:56 ID:A0yG
>>30
確かにせやな
一方のディズニーは落ちぶれてた時期やな
2010年代以降盛り返した感はあるけど
(2020年代以降、また落ちぶれた?)

44: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:58:28 ID:eXCI
>>31
00年代のディズニーは暗黒
10年代は盛り返したわね
ラプンツェル→シュガーラッシュ→アナ雪→ズートピア→モアナの復活のリレーすこ

45: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:59:00 ID:A0yG
>>44
ベイマックスってモアナの後?

46: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:59:33 ID:eXCI
>>45
ベイマックス忘れてたわ
アナ雪の後やなサンガツ

47: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:59:51 ID:A0yG
>>46
あれもヒット作よな
ワイすこやで

28: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:52:19 ID:KyOs
でもゆゆ式ないじゃん

29: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:52:34 ID:A0yG
>>28
おっそうだな

32: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:54:38 ID:A0yG
CGアニメが本格的に台頭してきた頃やからね
あーたまらねぇぜ!

33: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:55:01 ID:A0yG
あの頃の熱気を取り戻さなくちゃ(使命感)

38: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:56:22 ID:EE7R
1987年はあかんのか…?

43: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:58:25 ID:A0yG
>>38
シティハンター、王立宇宙軍、ダーティペアあたりが名作?
(今調べた)

48: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:01:03 ID:EE7R
>>43
あとは開始年度じゃないけどめぞん一刻?

39: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:56:27 ID:6c4X
https://i.imgur.com/eJ1pVJK.jpg
no title

https://i.imgur.com/9Ne1D4v.jpgno title

42: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 22:57:48 ID:eKRj
オコジョさんすこやたわ

49: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:01:14 ID:Ieiq
撲殺天使ドクロちゃん

50: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:01:21 ID:eXCI
『トイ・ストーリー』(1996年)
『バグズ・ライフ』(1999年)
『トイ・ストーリー2』(2000年)
『モンスターズ・インク』(2002年)
『ファインディング・ニモ』(2003年)
『Mr.インクレディブル』(2004年)
『カーズ』(2006年)
『レミーのおいしいレストラン』(2007年)
『ウォーリー』(2008年)
『カールじいさんの空飛ぶ家』(2009年)
『トイ・ストーリー3』(2010年)
震えろ

52: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:02:16 ID:A0yG
暗黒期ディズニーに関していえば、スティッチは誰がどう言おうとワイは好きです(半ギレ

53: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:02:28 ID:rywB
ワイがこうなってしまった原因を作ったのはあずまんが大王

58: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:04:28 ID:UpiP
90年代の少女アニメ黄金時代好き
ママレードボーイ、姫ちゃんのリボン、あずきちゃん、怪盗セイントテール、水色時代etc

60: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:05:20 ID:A0yG
>>58
ええな
ちなCCさくらも98年や

62: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:06:06 ID:eXCI
>>58
まるこも一期が一番面白いしな

68: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:09:20 ID:awfy
>>58
セラムンは?

69: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:11:10 ID:UpiP
>>68
セラムンも好きやで
サターン派やった

59: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:04:39 ID:eXCI
スティッチは暗黒ディズニーの星や
あとカエルと黒人姫のやつも地味に名作

61: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:06:02 ID:A0yG
>>59
カエルの奴もすきやけど…
呪術師みたいな奴の死亡シーンが怖すぎるやろ

64: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:07:48 ID:eXCI
>>61
あの妙な暗さがすき
金ローで近々やるから見るやで

65: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:08:07 ID:A0yG
>>64
これマジ?
ワイも見るわ

63: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:06:32 ID:zhjE
イナイレ見てたおんJ民おらんのか
まさに青春やろ

66: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:08:52 ID:A0yG
ファッ!?
もうこんな時間やんけ!
ワイはネムネムやから先に失礼するで、ほな

67: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:09:04 ID:A0yG
ありがとうやで
楽しかったわ

70: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:11:42 ID:awfy
90年代は漫画原作系
ゼロ年代はホビアニ系
10年代もホビアニの流れが続きつつ後半から少しずつ児童向けアニメが衰退
20年代はジャンプ原作が復権しつつ女児アニメは完全オワコン

72: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:12:48 ID:eXCI
>>70
女児アニメの衰退ほんまかなC

71: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:12:37 ID:awfy
女児アニメ界隈はアイカツとプリティーが最後の輝きだった
あとサンリオ系くらいか

73: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:12:50 ID:awfy
今やプリキュア以外全滅や

74: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:13:41 ID:OwI0
やっぱ蟲師や

76: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:14:44 ID:eXCI
男児向けホビアニの最後の輝きは妖怪ウォッチ?

77: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:14:52 ID:awfy
アイカツが謎の実写化で滅んだのほんとクソ
中身もクッキー??並みの脚本と演技だったし、せめて晩節を汚さないでほしかった
プリティーもプリマジが微妙すぎてオワコンになりつつあるの悲しいなあ

78: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:15:51 ID:Not2
プリマジは第1話見たとき本気で名作になると思ってた
なお

79: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:16:41 ID:awfy
>>78
同じ脚本家が書いたはぐプリは賛否あれど完成度はあったと思うしワイは好き
何より同じプリティーシリーズでレインボーライブという神作を作り上げた
なぜこんなことに…

80: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:17:55 ID:awfy
プリマジは一応ゲームは続いてるけど、2年目以降アニメの人間キャラ完全に黒歴史にして表舞台から抹消してるからな(一応使用はできるけど)

81: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:18:03 ID:eXCI
サンリオ枠もミュークルドリーミーの次に新弾出さんのか?

84: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:20:04 ID:awfy
>>81
サンリオ枠はマイメロ以降15年続いてきたものが中断したという事実からして雲行き怪しいわね
今後作る新キャラはアニメ作って大々的に推す手法は辞めちまうかもな

85: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:22:02 ID:eXCI
>>84
まあ元々アニメタイアップで推すのは実験的だったもんな
マイメロ→ジュエペで跳ねて定番化したからな

82: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:18:10 ID:UpiP
00年代からちゃお勢力が台頭してきた

83: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:18:49 ID:awfy
>>82
ちゃお系は10年代はもう全然無かった気がするけどやらないかの奴とか人気あったんだよな確か

86: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:22:14 ID:awfy
またプリパラやマイメロやジュエペのような頭の狂った女児アニメが見たいわ

89: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:23:00 ID:eXCI
>>86
ワイもこの三作のせいで未だに女児アニメ=頭おかしいというイメージがある

92: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:24:04 ID:awfy
>>89
これらが強烈すぎてプリキュアやアイカツが物足りなく感じた
男なんでギャグを主に楽しんでたから余計に
なのでワイはアイカツよりプリティー派や、まあアイカツも好きだけども

98: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:26:31 ID:eXCI
>>92
わかる
ワイも小学生の頃ジュエルペットサンシャインを友達に内緒で毎週こっそり見てたわ

100: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:27:18 ID:awfy
>>98
女児向け銀魂とかいう渾名を当時の大きなお友達に付けられていたサンシャイン
まあ残当

103: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:29:31 ID:eXCI
>>100
ガキながら頭おかしいと思って見てたわw
大きくなってネットの評価見たら案の定

87: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:22:21 ID:6c4X
ぴえろ魔法少女シリーズって
ワイは世代ではないんやがかなり前なのかな
https://i.imgur.com/rbjF9aJ.jpgno title

https://i.imgur.com/DG407rp.jpg
no title

88: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:22:45 ID:6c4X
https://i.imgur.com/WZLScUg.jpgno title

https://i.imgur.com/feK9GeC.jpg
no title


91: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:23:52 ID:hteS
とりあえずアニオタ語るんやったら
ハルヒ・らき☆すた・まどまぎ
は見とけって言うぐらい名作


97: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:26:25 ID:awfy
プリティーリズムレインボーライブとかいうクッソシリアスな名作女児アニメ好き
りんねvsじゅねの回はこれアイドルアニメですか?と疑いたくなる
https://m.youtube.com/watch?v=5qcQoct9A1w

102: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:29:16 ID:42jl
ワイの好きなアニメ語ってええか?
・ひぐらし ・ボンバーマンジェッターズ ・アニマル横丁
・F-ZEROファルコン伝説 ・ミルモでポン ・夢のクレヨン王国
・タマ&フレンズ 魔法のぷにぷに玉 ・こてんこてんこ

110: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:35:38 ID:eXCI
>>102
アニマル横丁と夢のクレヨン王国すこ

115: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:38:22 ID:42jl
>>110 ヤマナミさんほんとすき

105: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:31:04 ID:awfy
https://m.youtube.com/watch?v=Kt7U-1tPSMA

プリパラ知らん人はとりあえずこれを見てくれや
まるでBB先輩劇場のようなノリのアニメや

107: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:33:14 ID:OwI0
>>105
脈略の無さがAIのべりすと並みで草
ひたすらゴールデンラッキーみたいな4コマシュールギャク見とる感じやな

108: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:34:45 ID:awfy
>>107
常にダヴィンチ~と連呼して発狂し続ける頭のおかしいキャラもいるし

109: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:34:50 ID:eXCI
>>105
視聴決定した

111: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:35:52 ID:awfy
>>109
ありがとナス!(かしこま繋がり)
プリティーシリーズ見てくれる人増えるの嬉しいわ

106: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:32:49 ID:6c4X
古代魔法少女は総じて好評なんやが
パステルユーミだけなんか凄いな
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6744314

112: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:36:03 ID:Geew
プリパラのセカンドシーズン途中まではいうほどあたおかじゃなかったのにどうして暴走したのか

113: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:36:42 ID:awfy
>>112
明らかにあじみ登場辺りから暴走が加速している

114: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:37:57 ID:eXCI
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm16577500
ワオもジュエルペットサンシャイン布教するで

116: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:38:25 ID:z6KU
土曜朝7時30分はモンスターファーム
日曜朝10時はメルヘヴン

118: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:40:23 ID:OwI0
>>116
ワイは星のカービィ世代や

117: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:39:04 ID:Udli
1シーズン アイドルアニメ
2シーズン 百合アニメ
3シーズン キチガイアニメ
4シーズン カオスアニメ

どうしてこうなった

120: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:41:01 ID:awfy
>>117
百合はアロマゲドンのことか
大きなお友達にも女児にも大人気だった公認百合ペア

119: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:40:26 ID:eXCI
マイメロとかいうキチガイ女児アニメの始祖
最初だけまともで徐々に狂っていくという伝統もここから始まった

121: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:42:37 ID:awfy
>>119
マイメロとプリパラが同じ監督という
頭の中どうなってんだ
あとミルキィホームズとジュエペきらデコも同じ人

123: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:43:26 ID:eXCI
>>121
なんか納得したわ

122: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:43:16 ID:Udli
劇場版キルミンまだ待ってる

124: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:45:09 ID:5YHz
#id:6c4X
名作ガイジ毎回まじでいい加減にしろや
画像荒らししてる暇あるなら首つって死ねや

125: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:45:23 ID:awfy
ちなみにプリパラの製作はタツノコプロ
そこに数々のカオスを生み出したやべー監督が合わさって最狂のアイドルアニメが生成されてしまったんや
129: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:49:32 ID:OwI0
土曜朝
カービィ、ミルモ、ロックマンエグゼ、バストフレモン、グランセイザー、ぴちぴちピッチ

日曜朝
クラッシュギア、ハリケン、アバレン、龍騎、555、ナージャ、初代プリキュア、ソニックX、ポポロクロイス

131: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:52:29 ID:eXCI
>>129
月曜日にワンピとコナンがやってた頃やな

133: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:53:22 ID:awfy
>>129
ゼロ年代前半って感じのラインナップ

132: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:52:49 ID:TDBA
コナンって月曜だったのか

136: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:57:30 ID:eXCI
>>132
せやで
ゴールデンタイムアニメの代表だった

139: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:59:27 ID:dTfB
ムシキングじゃなくてなんか虫風の玩具と玩具を戦わせるアニメやってたのもこの頃だよな
タイトル忘れたけど、主人公がリュウセイさーんってやつ

141: 名無しさん@おーぷん 23/11/20(月) 23:59:56 ID:eXCI
>>139
忘れてない定期

142: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 00:00:43 ID:vtD7
>>139
すぴーど!すぴーど!

144: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 00:02:07 ID:uQlX
自力で思い出せた
カブトボーグVxVや

145: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 00:03:52 ID:vtD7
>>144
もしかしてニコニコでネタにされまくってたの知らんのか?

147: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 00:09:17 ID:OI7v
クラッシュギア、カブトボーク、騎刃王とかいう懐かしのバトルホビー

ブレイク轟牙は即死した模様

スポンサードリンク