1: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 18:58:58 ID:Ve2c
中高年をデジタル人材に 厚労省、企業で長期インターン
中高年をデジタル人材にする取り組みが官民で拡大する。厚生労働省はデジタル分野の職業訓練を受ける中高年層向けに、最長6カ月のインターンシップのような形で、企業への派遣制度を新設する。全日本空輸(ANA)なども独自制度を通じ、成長分野で活躍できる人材を増やす。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AOZ0T10C23A9000000/
中高年をデジタル人材にする取り組みが官民で拡大する。厚生労働省はデジタル分野の職業訓練を受ける中高年層向けに、最長6カ月のインターンシップのような形で、企業への派遣制度を新設する。全日本空輸(ANA)なども独自制度を通じ、成長分野で活躍できる人材を増やす。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AOZ0T10C23A9000000/
引用元:政府「ん?そういえば氷河期を再教育すればデジタル人材いけるやん!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695376738/
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:00:26 ID:Ve2c
遅過ぎ定期
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:00:50 ID:wL5v
>>2
じゃあ氷河期はどう活用すればええんや?
じゃあ氷河期はどう活用すればええんや?
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:01:02 ID:Ve2c
>>5
もうどうしようもない
もうどうしようもない
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:01:34 ID:wL5v
>>6
んなこたないやろ
まだまだ働き盛り世代やで
んなこたないやろ
まだまだ働き盛り世代やで
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:01:49 ID:Ve2c
>>8
20年前なら間に合ってた…
もう…
20年前なら間に合ってた…
もう…
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:00:49 ID:6ej5
リスキング的なつもりなんやろうけどなんの意味もないやろ
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:00:50 ID:yejH
その世代がこの国で最もITに強いと思うんだけど
教育とは?
教育とは?
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:01:25 ID:3b06
就職氷河期は海外輸出しとけ
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:02:06 ID:eIwT
育成した後の耐用年数が短すぎる
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:02:38 ID:Ve2c
>>11
これよな
これよな
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:02:14 ID:xYSP
まだ介護や運送の方がいんじゃね
本人がやりたがるかは知らん
本人がやりたがるかは知らん
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:02:15 ID:p4Gz
ワイのパッパの世代やんけ
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:02:54 ID:asKL
35はゆとり世代やん
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:05:07 ID:p4Gz
ゆとり 1987~2003年
Z 1990年代後半から2000年代前半
Z 1990年代後半から2000年代前半
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:07:06 ID:moEd
おーぷんにゴロゴロおるじゃん
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 19:07:30 ID:Ve2c
おんJ民を再教育するか
スポンサードリンク
コメントする