1: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:41:56 ID:EF5y
鳥カス?
https://i.imgur.com/9G6pZDJ.jpgno title

引用元:手塚治虫の漫画のNO.1って結局なんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693600916/

122: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:22:07 ID:GFJo
>>1
まー それが順当ちゃうか

127: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:24:45 ID:EF5y
>>122
一つ一つ話濃いしな
…いや羽衣編、エジプト編お前らは火の鳥じゃないな?

2: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:42:27 ID:YF4l
ドラえもん

4: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:43:20 ID:ksOd
ミノタウロスの皿
哲学的

6: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:44:16 ID:EF5y
>>2
>>4
藤子やんけ!
ミノタウロスの話よく聞くがそんなおもろいん?

7: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:45:14 ID:ksOd
>>6
素で間違えたわ
おもろいし不快で深いよ

8: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:45:20 ID:5MVP
>>6
歴史とか文学に全く縁の無い人には

9: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:45:57 ID:iCZb
ゴールデンカムイ読んだ後にシュマリ読むのおすすめやで

11: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:48:09 ID:EF5y
>>7
>>8
うーんワイには理解できるかな…面白そうだけども
>>9
ゴールデンカムイってシュマリに影響受けてるん?
ゴールデンカムイ3巻くらいまでしか読んでないが

3: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:42:45 ID:trWA
グリンゴを最後までみたかった

5: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:43:27 ID:EF5y
ドン・ドラキュラ好きなんやが…これ分かってくれる人にあんまいないんよな
https://i.imgur.com/res0Bjz.jpgno title

10: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:46:28 ID:EF5y
ワイは手塚作品を最初に読んだのは学校の図書館でブラックジャックである意味一番思い入れあるけど、他の作品読むと一番傑作かどうか問われるとムズいね

12: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:48:43 ID:ksOd
ブラックジャックもええね火の鳥も
評価されてるのはやっぱり名作やとおもう

13: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:49:09 ID:Zk7W
ワイ最初に読んだ手塚は火の鳥のナメクジ王国や

16: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:50:30 ID:EF5y
>>13
あそこか…あれ結構辛いとこよね…

14: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:49:47 ID:EF5y
子供の頃ブラックジャックのあとミッドナイト読んでそこまでハマらなかったな…
あと三つ目がとおるも

15: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:50:03 ID:UJmk
一桁歳の時にじいさまから火の鳥を長時間見せられたが
薦める割にはやはりガキの視力いい頃に見るやつやない
ファミコンより画質悪いしあんなもん一切内容が入らん
今は違うやろうから観たいがないやろ

17: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:51:25 ID:EF5y
>>15
アニメを見たん?それとも漫画?

18: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:51:47 ID:UJmk
>>17
映画やな

21: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:55:42 ID:EF5y
>>18
あー確かYou Tubeであったな 見てないし薦めていいか分からんが…https://youtu.be/pFvB2YhKvEM?si=z416uD6-b2ZT_76_

28: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:59:58 ID:UJmk
>>21
絶対ちゃうで?画質でわかるわ
鉄腕アトムのピーピーピピーピピーっていう本当に移動販売車(団地や集合住宅)で聴いただけの音楽しか知らんアトム

31: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:01:49 ID:EF5y
>>28
なんやそれ…それも火の鳥なんか…

19: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:53:35 ID:EF5y
ワイは最初火の鳥は黎明編から見てハマったな けどあんま人気ないよな

66: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:49:27 ID:xn66
>>19
火の鳥は未完やからなー
前後ろ前後ろと時代が前後していくから
結局何を主張したかったのかが分からない

67: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:51:47 ID:EF5y
>>65
なんか現代にも通じるテーマをぶっ込んでるんよな…
だからこそ今でも読まれてるのだろうけど

>>66
あーそれは分かるかも…正直どこから読めばいいのか分からないままよな まあ各話クオリティ高いからどこ読んでもワイはハマったかも

65: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:48:59 ID:E7Bw
望郷編まとめ読んでたら今の少子高齢社会日本とかぶるなあ
倫理観はどうでもいいからとにかく子供を産ませる必要があるのですってよ

69: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:52:55 ID:E7Bw
>>66
答えなんて出ない問題だと思う 火の鳥がまるでデカイ花火のように爆発と破壊と煌めきを楽しむという作品というか

20: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:54:00 ID:Zk7W
火の鳥、小学生の頃に流し読みしただけやからちゃんと理解できてないわ。
覚えてるシーンが「ナメクジ王国」「鳥人間の彼女を食べる」「お祖母ちゃんロボットにゴキブリ」の3本や

23: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:57:24 ID:EF5y
>>20
あんま後味良いのないしとりあえず黎明編から見るのがいいのかな?

22: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:57:21 ID:yOak
どれも大したことなくない?

24: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:57:28 ID:Vxa5
ワイは陽だまりの樹、アドルフに告ぐ、奇子
がすこ

27: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:59:02 ID:EF5y
>>22
うーん好きな人は好きや!
>>24
き、奇子・・・だけ読んでないがなぜか内容とオチだけは知ってるわ
てかあれこそ映像化するべきよね

25: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:58:10 ID:io2w
火の鳥も図書室でタダで読めるから読んでただけだしな

26: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 05:58:56 ID:Zk7W
>>25
はだしのゲンと火の鳥な

29: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:00:16 ID:EF5y
>>25
中学、高校の図書館ラインナップ謎だったわ
ブラックジャックと海のトリトンとどろろはあったが火の鳥は無かった…ちょっとエロいからかな

30: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:01:43 ID:Vxa5
ワイのとこ図書館にはブッダしかなかったな
はじめの方の救われない話で続き読むの嫌になったけど

32: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:04:04 ID:EF5y
>>30
あとで知ったがあれも始め火の鳥として作る予定だったんだっけ?もし火の鳥として作ってたら大体の人物死んでたろうな

33: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:06:01 ID:keo0
最初に読んだのが小学生の頃だったせいもあるやろが『MW』は気が狂っていると思う

34: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:07:22 ID:EF5y
アドルフに告ぐもすこやが峠のおっさんがなんであんなにモテるのかが謎や?
https://i.imgur.com/7oDwTv5.jpgno title

35: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:09:09 ID:Vxa5
>>34
誠実さとクソ頑丈な肉体やろなぁ

36: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:10:25 ID:EF5y
>>35
弟は速攻死ぬのに…

37: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:13:15 ID:EF5y
手塚治虫にはもっと歴史関連の漫画書いてほしかったな 一騎打ちとかは横山光輝のが迫力あるだろうけど

38: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:14:51 ID:E7Bw
火の鳥は母親に女の子を産ませようとする息子たちの話あったな
知力の低そうなデカイ子がオラならママに女の子を産ませられるだと言うシーンがえちち

39: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:16:35 ID:EF5y
>>38
あれは何編だっけな なんか変な星にいってる話だっけ?

46: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:22:03 ID:E7Bw
>>39
望郷

48: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:28:54 ID:EF5y
>>46
望郷かなんか猿彦が宇宙を漂流して変な星にたどり着くのとごっちゃになってるわ

40: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:17:29 ID:Vxa5
和登さんと言うボクっ子の先駆け
https://i.imgur.com/Z9j9iiP.jpgno title

42: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:20:00 ID:EF5y
>>40
昔オイラとか言ってる女はいた

41: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:19:34 ID:keo0
だいたい手塚が先駆けや

43: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:20:03 ID:RCXf
MW

44: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:21:02 ID:EF5y
>>43
性癖狂いそうになったがこれも良作だと思う

45: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:21:36 ID:E7Bw
>>43
ホモの先駆けでもなくて既に日本にあった衆道を漫画にしただけかもしれん

47: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:22:25 ID:48Kq
通気取りワイ「ザ・クレーター」

49: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:29:42 ID:EF5y
>>47
まだ読んでねぇ

50: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:30:45 ID:EF5y
なんやかんや手塚治虫スレは火の鳥の話題が一番多い気がするんやがしばらく読んでないと何編だかって忘れちゃうな…

51: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:33:53 ID:EF5y
手塚治虫作品オススメ聞かれてMW薦めて読ませたら引かれそう?
https://i.imgur.com/Ido4ssk.jpgno title

53: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:35:01 ID:8clT
>>51
ムホホ

68: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:51:56 ID:xn66
>>51
短いからええような
でもホモだから微妙なような

97: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:10:36 ID:EF5y
>>95
MWはいかんのか?>>51

98: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:11:27 ID:xn66
>>97
これは単なるホモでは

52: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:34:42 ID:8clT
ブッダが家にあって小さい頃に読んだんやが、あのネタって半分以上は手塚のオリジナルなんやてな
仏典の話にはチャプラもタッタも出てこないし、そのまま漫画化してたらたぶんもっと無味乾燥なもんになってたやろな

54: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:35:10 ID:E7Bw
望郷編まとめ読んだら望郷編こそ手塚治虫の一の傑作な気がした
しかし、修正削除までされてるからもう望郷編って読みようがないのかもしれん 角川版だともう違うらしい

56: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:38:22 ID:EF5y
>>52
それを夢中にさせるような作りにするんだからやっぱ手塚治虫天才だわ
>>54
やっぱあれ修正してるんか?見るの不可能なのかな…

57: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:39:24 ID:keo0
汚い古本屋の隅と国立図書館に手塚の最高傑作が眠っとるんや
胸が熱くなるな

58: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:39:56 ID:E7Bw
もしかしてその修正削除がデカイ息子とママの子作りなのかもしれん

59: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:40:30 ID:keo0
完全版の全集なら改訂前の望郷編が読めるんかな? うーん分からんわ

60: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:44:31 ID:Ho5p
ジャングル大帝

61: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:45:00 ID:EF5y
ジャングル大帝も中途半端にしか見たことないわ
ハマる?

70: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:53:44 ID:tLSp
永遠の命より限りある命のほうが尊いというメッセージじゃないんか?

71: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:55:10 ID:xn66
>>70
そういや不老不死になった男が神になったって話あったな
でも神なんて虚しいってオチだったような

76: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:58:34 ID:xn66
ブラックジャックは全身に鱗の生えた子供とか
全身手術で鳥になった人とか
子供向けか?って話が結構あったな

80: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:00:00 ID:EF5y
>>76
たまに近親相姦系の話あるしまぁ…

81: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:00:43 ID:xn66
>>80
そういえば、ピノコの出生の話も重めやったな
アッチョンぶりけで忘れてたが

84: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:02:14 ID:EF5y
>>81
アッチョンぶりけはリアルタイムで流行しなかったんかな 挨拶には最適やろ?

85: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:03:46 ID:xn66
>>84
流石にワイもキッズすぎてリアルタイムではどうだったのかは分からん

88: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:05:46 ID:EF5y
>>85
じゃあ語尾によのさー!付けてるやつもいなかったのか…

94: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:08:09 ID:jv7v
>>88
ナンパ師が「あっちょんぶりけ!ホテルに行かないよのさー!」とか気さくに使ってたぞ

96: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:09:49 ID:EF5y
>>94
なんかキモくて草

77: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:59:21 ID:EF5y
そういえばブラックジャックの方でも単行本未収録エピソードあるんだっけ?なにか知らんが手塚色々ヤバいネタぶっ込みすぎなんかな

78: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 06:59:37 ID:xn66
だからヤングブラックジャックとかドクターキリコは
絵柄がちょっとキモいんやが
あっさり読めるから好きや

82: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:00:56 ID:EF5y
>>78
別作者が書いてるのだっけ?あれは見てないな…
どろろと百鬼丸伝てのは途中まで見たが

83: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:02:00 ID:xn66
>>82
百鬼丸伝の方もスピンオフじゃなかったっけ?
どろろが何かよう分からん感じに終わっていただけに
百鬼丸伝でスカッとした記憶がある

86: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:04:27 ID:EF5y
>>83
スピンオフだっけ?なんかリメイクぽかったな
一応どろろと百鬼丸が出会うとこの最初からやってたが
https://i.imgur.com/mnchW3v.jpgno title

まだ連載してるのかな?

89: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:05:48 ID:xn66
>>86
こんな絵柄だっけかな??
何か綺麗に話が終わった印象があるんやが
何かと勘違いしてるのかもしれん

90: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:06:59 ID:EF5y
>>89
なんか他にもどろろを他の作者が漫画にしてるみたいでワイもよく分からなくなってるわ…
アニメも新しくやってたよね?

93: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:07:40 ID:xn66
>>90
それそれ

92: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:07:27 ID:xn66
>>86
思い出したというかググった
アニメのどろろがリメイクされてカラーになったんや
そっちはスッキリ終わってた

100: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:11:36 ID:EF5y
>>92
設定は面白いし今でも通用するしなぁ
ベルセルクもこれから影響されたのかと思った

106: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:15:03 ID:xn66
>>100
ベルセルクは逆に体のパーツを失っているような

91: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:07:17 ID:Ao7E
https://i.imgur.com/aZ9YsUn.jpgno title

95: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:09:46 ID:5C0W
センセイテヅカで男の娘って居ったっけ

108: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:15:50 ID:E7Bw
>>95
リボンの騎士って男だと思ってたんだが

112: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:16:35 ID:xn66
>>108
男の娘じゃなくて男装の麗人やな

101: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:12:20 ID:EF5y
あれ?手塚治虫作品って男の娘っていそうでいない…?

102: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:12:46 ID:xn66
>>101
いや
いたような気がするんだが作品が多すぎて思い出せない

103: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:13:03 ID:5C0W
アトムは足だけ女の子という拗らせ設定はあったな

104: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:13:18 ID:xn66
>>103
やばいやつやん

105: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:13:49 ID:jv7v
自分の息子が仮面ライダーにハマってるの見て子供向け路線を模索する手塚先生すき

107: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:15:17 ID:EF5y
>>103
よくわからん設定で草
>>105
やっぱ探究心と嫉妬心紙一重やなって

109: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:16:03 ID:x2xU
ワイはフースケとばるぼらに感銘受けたで!
オススメされたんや!

110: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:16:27 ID:x2xU
あと人間ども集まれも読んだ!

113: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:18:45 ID:EF5y
>>106
再生してるやん(義手)
>>109
>>110
ばるぼらはちょっと読んだがあれハッピーエンドになる?

130: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:25:49 ID:x2xU
>>113
ハッピーでもバッドでもないかんじや

140: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:27:57 ID:EF5y
>>130
う、うーんまた改めて全部見てみようかな…

135: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:26:58 ID:QksU
>>130
トゥルーエンドだね(´・ω・)

120: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:21:19 ID:xn66
>>113
戦い進めるうちに視力も味覚もなくなる謎仕様
それに比べ百鬼丸は色々戻ってきてええな
ヒロインもまともやし

111: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:16:31 ID:79QN
手塚治虫の推定年収は10億らしい

114: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:18:57 ID:5C0W
>>111
人類ではあの本数は描けんから

115: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:19:38 ID:79QN
>>114
同時に3~4連載してたらしいな
どういうことやねん

128: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:25:06 ID:5C0W
>>115
合間にアニメもやってるしな
人間程度が神様に敵うワケ無い

116: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:19:52 ID:xn66
アドルフに告ぐが出てなかったな
あと日だまりの木
これらは短いし勧めやすい気がする

118: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:21:14 ID:EF5y
>>116
アドルフに告ぐも傑作よな あれ実写でやってほしいわ
けど峠がモテすぎるのは抑えろよ?

117: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:20:56 ID:jv7v
いろいろあるけど火の鳥の黎明編が好きやな
洞窟のところ最高や

121: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:21:48 ID:EF5y
>>117
おー好きな人
黎明のナギ?と猿田彦の関係もすこ

119: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:21:15 ID:qqng
アトム

123: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:22:40 ID:qqng
やなせたかしって手塚のライバルになりえたんかな
アンパンマンだけの人を意識していたんは考えられんけど

124: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:23:31 ID:jv7v
>>123
なりえない
方向性がちがいすぎる

126: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:24:25 ID:xn66
>>123
キャラクターの豊富さはやなせたかし
スターシステム導入でキャラクターは少ないが物語数が多いのが手塚治虫
ってイメージやな

125: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:24:12 ID:GFJo
ある程度注目されたその業界の人で
手塚先生が嫉妬しない人なんていないで

129: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:25:09 ID:jv7v
いや羽衣編も傑作やろが

131: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:25:52 ID:xn66
>>129
羽衣編は変なコマ割りがね…
舞台をイメージしてるのは分かるんやけども

156: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:32:16 ID:5C0W
>>131
ライフワークだけに
そういう試みも火の鳥でやってみたかったんやろなぁ

137: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:27:27 ID:EF5y
>>129
いや嫌いではないんやが火の鳥ぽくないかなってね
…いや火の鳥っぽいってなんやろ…

139: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:27:55 ID:GFJo
>>137
鼻の大きい人がなんか苦悩します

148: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:30:00 ID:EF5y
>>139
本間先生やな!
https://i.imgur.com/hgMXo2S.jpgno title

https://i.imgur.com/DJSolvx.jpgno title

https://i.imgur.com/BuHvVKR.pngno title

149: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:30:27 ID:GFJo
>>148
その人もいたか
鼻ぶつぶつ系

151: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:30:40 ID:QksU
>>149
猿田彦?(´・ω・)

146: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:29:32 ID:xn66
>>137
未来過去未来過去で現代に徐々に近づいてるんやなってのは分かったんやが
羽衣編とか必要だったんか?って謎ではある
まぁ未完だから最終的には繋がったのかもしれんけど

132: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:25:53 ID:vRNH
睡眠不足で早死にしてしまった人

134: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:26:21 ID:xn66
>>132
でも漫画家ってあれくらいの年齢で亡くなってる人多くね?

133: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:26:17 ID:jv7v
手塚先生がアンパンマンに嫉妬してキャラ数で攻めるアニメ前提の漫画描き出したら全キャラ濃すぎるギリシャ神話みたいになりそう

136: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:27:12 ID:jv7v
手塚治虫・著『マンガの描き方』「女性の胸は大きく。大きければ大きいほどいいです。」

143: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:28:26 ID:Oxhv
https://i.imgur.com/c3EF6EK.jpgno title



152: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:30:49 ID:EF5y
>>143
細かく説明してて草

157: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:32:25 ID:xn66
>>152
ピカソと一緒で最初は写実的だったのに
ディフォルメが強くなっていった人やからな
ここがポイント!!てのの説明なんやろなぁ

153: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:31:42 ID:vRNH
>>143
手塚以前に女性にまつ毛書く概念って日本になかったよな
偉大

155: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:31:59 ID:EF5y
別にブラックジャックは火の鳥と繋がりないよね?

158: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:32:43 ID:GFJo
>>155
あれはいちおう最期の作品になるはずだったので
スターシステム全開ってことじゃかなった?

164: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:34:35 ID:EF5y
>>158
あ、ブラックジャックで最後にしようって方向だったんか…よくあそこから復活したな…

169: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:35:12 ID:GFJo
>>164
最期にさせられようとしていた やね
もう時代は終った これを最期に見取ろうって話だったかと

175: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:37:00 ID:EF5y
>>169
あぁブラックジャック制作秘話でその辺読んだかな
手塚プロダクションやばかったんだっけ?まあ手塚自身けっこうヤバいやつだしね…

178: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:37:30 ID:GFJo
>>175
プロダクションがやばい じゃなくて
先生の絵や作品はもう古いです やね

179: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:37:57 ID:xn66
>>178
ひどい…

183: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:39:40 ID:EF5y
>>178
なんかスタッフのやつが本人に直接言ってて草だった

159: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:32:48 ID:c8BT
マリンエクスプレスとかいう手塚オールスター負の遺産
https://i.imgur.com/sAErskW.pngno title

162: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:33:49 ID:5C0W
>>159
もう放送流れてるのに絵コンテ切ってたとかいう伝説…

165: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:34:36 ID:xn66
>>162
えぇ

163: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:34:23 ID:xn66
>>159
配信されとるやんけ!!
後で見る

168: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:34:50 ID:c8BT
>>163
まじじゃん夏休みスペシャル笑う

170: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:35:19 ID:EF5y
>>159
チョコラいるやんけ!

172: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:35:43 ID:c8BT
>>170
全員微妙に名前かえられてるけどまあそのまんまよ

160: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:32:55 ID:QksU
エ口さならやっぱり『奇(あやこ)子』(´・ω・)
アンソロジーの『呪われたオペ』もめっちゃエ口いよ(´・ω・)
怖いのに勃⚫︎する新体感(´・ω・)

166: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:34:38 ID:GFJo
24時間テレビはここだけ見てたわ

171: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:35:30 ID:GFJo
それが大ヒットしてすごいよ 手塚さん!に

173: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:36:12 ID:jv7v
ブラックジャックの1話1話の内容の濃さが信じられん

176: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:37:13 ID:QksU
>>173
「オオカミ少女」の鬱エンドは異常(´・ω・)

177: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:37:27 ID:xn66
>>173
その割に医療知識が結構適当だという
まぁ後釜がスーパードクターKなんやろうけども
やっぱブラックジャックほどの魅力はないよな

174: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:36:43 ID:QksU
『ブラック・ジャック』
『火の鳥』
このあたりは100年後も読まれてそうだね(´・ω・)

180: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:38:51 ID:GFJo
先生はもう過去の人なんです
最期の作品を好きに描かせてあげますので
これで終わりにしましょう

そういう最期を看取る作品だった
なのに大ヒットで 先生まだまだいけますやん!!に

181: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:39:11 ID:xn66
>>180
手のひらクルー

182: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:39:33 ID:jv7v
>>180
秋田書店さぁ

185: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:40:25 ID:xn66
>>180
結局子供向け作品ってのが向いてなかったんやろな
ヒットしてるのって大人向けのが多いイメージや
鉄腕アトムはしゃーない

191: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:41:32 ID:5C0W
>>185
アトムとリボンの騎士とジャングル大帝くらいしか無いモンなぁ

192: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:41:58 ID:jv7v
>>191
ありすぎて草

193: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:42:16 ID:GFJo
>>191
ワンダースリーとかノーマンとか
探せばいくらでもある感

194: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:42:23 ID:xn66
>>191
そういえばメルモもあったな

187: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:40:50 ID:EF5y
>>180
まあその掲載誌がもう過去の物になりそうなのがまた…

188: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:41:20 ID:GFJo
>>187
てかもう漫画雑誌はそのありようが変わってきてる感

198: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:44:02 ID:EF5y
>>188
>>190
浦安鉄筋と刃牙カスが…

201: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:45:00 ID:xn66
>>198
ドカベン「」

205: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:46:21 ID:EF5y
>>201
キミはもう終わったんや…

202: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:45:02 ID:GFJo
>>198
そっちはそれでいいんやけど
雑誌っていう媒体がネット化が進んで みたいなところ

もう電車で紙の漫画雑誌を読んでる人はいない

203: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:45:56 ID:xn66
>>202
たまにおるで
ゴールデンカムイ最盛期の頃ヤンジャン見てる人がちらほらおって
ワイ一生懸命覗き見してたけど不審すぎて無理やった

206: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:46:33 ID:GFJo
>>203
ほんまか
そのうちもう印刷ばかばかしいのでやめます ってなりそうな気がしてる

207: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:46:39 ID:5C0W
>>202
そういや見なくなったね確かに
風景変わるレベルの変革が起きとるんやなぁ

208: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:47:16 ID:xn66
>>207
スマホで漫画読んでる人は増えたな
今は画質綺麗であんな小さい画面でも
綺麗に見えるもんやな

210: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:47:33 ID:EF5y
>>202
ほとんど電子書籍だもんな たまにしか漫画本のゴミ落ちてるの見なくなったなぁ

211: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:47:55 ID:GFJo
>>210
昔は網棚に置いてあったもんねぇ

217: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:49:15 ID:EF5y
>>211
なんか懐かしいなぁその光景…もうほとんど見ないわ

215: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:48:52 ID:5C0W
>>210
拾って売ってる野良オッサンとかも居った

190: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:41:31 ID:xn66
>>187
秋田書店は元々かなり弱いイメージやけども

184: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:40:15 ID:J6Eh
ミッドナイトの完全版早く出してくれ

186: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:40:41 ID:GFJo
新しい才能を見るたびに嫉妬に狂う先生には
一番つらいことを言われたんやね

そんで思いっきり本気を出しはったんやろね

195: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:42:54 ID:GFJo
新宝島もこどもむけちゃうか

197: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:43:54 ID:c8BT
メトロポリスとロストワールドと来るべき世界を一度ちゃんと読みたい

200: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:44:46 ID:jv7v
浦安があったから僕ヤバの人はジャンプ蹴ってチャンピオン行ったんやぞ

219: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:50:38 ID:NZc7
売上なら圧倒的にアトム、中身ならBJ、ブッダ、火の鳥…とにかくジャンル荒らしだから何かは引っかかる
スポ根好き以外は

225: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:52:33 ID:EF5y
>>219
試しにスポ根書いてほしかったな どうなるか想像つかんが
>>220
すこ あれもちょっと辛いがまた見たくなるねん
手塚作品もうちょい史実とフィクション織り交ぜる作品書いてほしかったな

226: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:53:17 ID:xn66
>>225
言われてみれば
スポーツ漫画って思いつかないな

230: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:54:56 ID:EF5y
>>226
ブラックジャックでプロ野球選手扱ってた話あったがスポーツと関係してる話少ないよね

232: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:56:03 ID:xn66
>>230
あの時代だとアタックナンバーワンとか巨人の星の印象が強すぎて
手塚さんもこれに参入は無理やと思ったのかなぁ

239: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:58:50 ID:EF5y
>>232
巨人の星みたく雪山特訓でピノコに石投げるBJ見たかったな

235: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:58:04 ID:NZc7
>>230
何が面白いかさっぱり分からんかったそうやから
水島新司に「アナタ野球ネタ描いてりゃいいから楽だね」言うぐらい

237: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:58:37 ID:xn66
>>235
辛辣で草

241: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:59:41 ID:Et3h
>>235
テラさん「……」

245: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:04:27 ID:EF5y
>>235
い、岩鬼の打法考えるのに頭使わなきゃいけないし…

250: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:07:51 ID:NZc7
>>245
治虫息子曰く「スポーツものは毎回どっちが勝った負けた描くだけでいい」と本気で思ってたみたいなんやと

254: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:09:41 ID:xn66
>>250
でも実際そうやろ?
地平線の向こうにサッカーゴールがあったりライバルが新聞配達してるのはスパイスや

256: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:10:22 ID:EF5y
>>250
うーんこの
その勝敗に至るまでの過程書くことを理解出来なかったんやな

220: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:50:54 ID:yFrT
陽だまりの樹な

222: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:51:51 ID:jv7v
ワイは「あっ!本読んでる!素敵!」って思って覗き込んだら官能小説だったのが2回あってもう世の中を信じてないよ

224: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:52:20 ID:xn66
>>222
フランス系か

229: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:54:08 ID:4wOK
ブラックジャック
2人のジャンってゆーシャム双生児の話好きやわ

231: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:55:44 ID:bTpH
ガキワイ「人間天麩羅…(ドン引き)」
おっさんワイ「人間天麩羅…(ドン引き)」

238: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:58:49 ID:jv7v
>>231
ドンボボンボン
 ドンボボンボン

233: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:56:40 ID:5C0W
スポコンくらいワイにも描けるわい!

といういつもの悪癖が発動する余地すら無かったんやろか

236: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:58:05 ID:xn66
>>233
サッカーのルールも知らんのに
サッカーマンガ書いて大ヒットした人もおるのにな

251: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:07:55 ID:jv7v
>>236
チャンピオンにはやきう漫画を描けと言われて格闘家に取材に行ってバットとボールで一騎討ちする漫画描いた人もおるしな

258: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:11:22 ID:xn66
>>251
何やそれwww
テニスの王子様並みに面白そうやんけ

264: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:12:24 ID:jv7v
>>258
球鬼Zという怪作や
同じ作者のBMネクタールもおもろいで

266: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:13:02 ID:xn66
>>264
ググってくる
もう今日は見なければならんもんが山積みやな

234: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 07:57:24 ID:EF5y
スポーツ漫画とはちょっと違うけどドラフトキングみたいのなら書けたかな?

242: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:02:01 ID:jv7v
漫画史上最も清々しい「◯ね!」を言えたのはブラックジャック先生

243: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:03:03 ID:xn66
>>242
Dr.キリコさんを忘れないで下さい

244: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:03:42 ID:EF5y
>>242
BJあのあとどうやって帰るのかずっと気になってるんよな

255: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:09:57 ID:jv7v
>>244
そら思い直して治してあげて帰ったんやろ

246: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:04:59 ID:TFX5
小学生の時結構読んでたわぁ
七色インコが印象に残ってる

247: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:05:25 ID:xn66
>>246
探偵の話やっけ?

248: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:06:41 ID:EF5y
>>246
あれ面白いんだっけ?あんま覚えてないんよな…

252: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:08:36 ID:jv7v
>>246
男の娘が出てくるやつな

249: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:07:23 ID:EF5y
七色インコてミッドナイトあんま覚えてないがまた見たくなってきたな

253: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:09:32 ID:aFtB
MWがちょいちょいあって草
印象は強烈だし上手くまとまってるしな

でもやっぱりBJか鳥カスの二択やと思うねん

262: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:12:05 ID:EF5y
>>253
まあその辺なんよなトップに名が挙がるのは
けどもMW短めだしいいんやがな
まさか手塚治虫がああいうのも書くんだと初見時衝撃だったなぁ

257: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:10:27 ID:TFX5
BJ読んでたが最終回ってどんなんだったっけ

261: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:12:02 ID:xn66
>>257
何となーく終わった気がする

265: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:12:40 ID:EF5y
>>257
ドラえもんみたいにえ?これで終わり?感

269: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:14:05 ID:xn66
>>265
ドラえもんの同人誌は気の毒やったわ
本家が権利買い取ってやれば良かったのに
あれは本家をリスペクトしてて凄かった

268: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:13:24 ID:vGOe
>>257
ブラックジャックが電車乗っててワイはどこへ向かってるんやろ的なのやった気がする
連載版と単行本で最後になった話が違うって説も聞いたことあるが

270: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:14:47 ID:xn66
>>268
昔は(今でも?)連載時と単行本で内容違うのがちょいちょいあるよな

273: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:15:50 ID:vGOe
>>270
1話完結スタイルやと編集しやすいしね

260: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:11:49 ID:jv7v
逆にドカベンはもう過程にしか興味ないよな
先生が「おっ なんかいいフォーム描けたわ ホームラン!」でホームランになるし

263: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:12:10 ID:3uJU
ノーマンが一番熱い

267: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:13:07 ID:3uJU
三つ目とかノーマンとかW3とか
素直に子供向けなのが好き

271: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:14:54 ID:jv7v
みつめがとおるの写楽くんと幽白の飛影に憧れて額に第三の目つけて腕に包帯巻いて赤い棒もって田畑を駆けたわ
懐かしい

272: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:15:31 ID:aFtB
ちなみに鳥カス見た目はロシア民話イワン王子と火の鳥のビリービンの挿絵から影響受けとる
https://i.imgur.com/NgPWcS5.jpg
no title

274: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:16:14 ID:xn66
>>272
中国の朱雀やろ?

277: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:18:20 ID:aFtB
>>274
「見た目」いうとるがな

275: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:17:19 ID:EF5y
三つ目がとおるおもろかったんやっけ?
ガッキすぎてアニメの曲しか覚えてないわ 
https://youtu.be/sWL9hTRaoM0?si=7ojZ8ms2o0gQxi4h

276: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:18:14 ID:vGOe
>>275
平成初期にやってたアニメは結構面白くて観てた記憶ある

278: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:18:44 ID:xn66
>>275
ワイはメルモちゃんの曲しか覚えとらん
ブラックジャックもアニメ見てたはずなんやけど曲が全く出てこない

279: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:18:55 ID:3uJU
三つ目みたいに純粋にエンタメで勝負する方が好き

280: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:20:22 ID:EF5y
サスペンス描くのも上手いしな 本当映画見てる感覚なんよな

282: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:22:57 ID:xn66
>>280
話が1話1話濃いよな
チェ○ソーとかハン●ーとか呪□には見習って欲しい

283: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:23:25 ID:jv7v
イケメンを獣人にすることにこだわりのある先生

284: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:23:45 ID:aFtB
>>283
ケモナーなのは間違いないよな

285: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:23:53 ID:xn66
>>283
ケモナーだからしゃーない
亡くなってから出てきた遺品の切なさよ

287: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:25:59 ID:vGOe
>>283
きりひと讃歌すこ
一般ウケは絶対しないけど

299: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:33:16 ID:hwMA
>>287
きりひと讃歌めっちゃおもろいよな

301: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:34:20 ID:vGOe
>>299
社会派色強いから読む人選ぶけど、この路線やとルドルフに告ぐにも負けない傑作やと思ってる

304: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:35:20 ID:EF5y
>>301
ワイはそういうのすこやから絶対見よ
サンガツ

286: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:25:38 ID:xn66
そういえばバンパイアって漫画もあったな

290: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:27:53 ID:EF5y
きりひと讃歌まだ見てないわ そういえば最近までまともに読んだ手塚作品BJとどろろくらいだったしな
数多すぎて網羅すんの無理すぎる

291: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:28:41 ID:jv7v
まあブラックジャックと火の鳥と解体屋ゲンさえあれば他の漫画読まなくても生きていける説があるからな

293: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:30:32 ID:xn66
>>291
解体屋は長すぎて離脱した

294: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:30:41 ID:EF5y
>>291
解体屋ゲンさんちょっとしか見てないが職人さん必見漫画なん?

292: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:28:46 ID:EF5y
手塚作品ってなんかレ○プするの多くね?

295: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:31:32 ID:xn66
>>292
世界中でレ○プがそもそも少なくないからじゃないかな
殺人や傷害も多い気がする

300: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:33:50 ID:EF5y
>>295
てっきり手塚治虫がレ○プ願望あるんかと震えた時期あったわ

303: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:34:57 ID:xn66
>>300
ケモナーでもあるしレ○プ願望はあっても変じゃないんやないの?
実行に移さずに妄想するのは自由や!!

306: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:36:36 ID:EF5y
>>303
せんせぇの性癖幅広すぎる

312: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:37:58 ID:jv7v
>>303
というか合意あっての行為とかあんまりなかった時代なんよ

314: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:38:32 ID:xn66
>>312
お前それは偏見やろ

316: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:39:21 ID:jv7v
>>314
今と比べたらよ
勢いや強引さがまだ赦されていた時代

319: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:40:27 ID:vGOe
>>316
2000年ごろ迄は家まで着いてきたら多少嫌がっても最後までやってセーフみたいな風潮あったな…

322: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:41:39 ID:EF5y
>>318
その次の戦乱編?もすこ!
>>319
送り狼とか流行ったな…って今でもあるわな

323: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:42:55 ID:xn66
>>322
送り狼www
確かにあったな
そして何故かゴールデンカムイを連想した

296: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:32:13 ID:s0NU
七色いんこ

297: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:32:22 ID:EF5y
ドン・ドラキュラのチョコラが一番可愛い!…よな?
https://i.imgur.com/u6NhU5Y.jpgno title

298: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:32:45 ID:xn66
>>297
可愛い

309: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:37:12 ID:jv7v
>>297
イノリなんだよなぁ
なおワイの性の目覚めは矢に貫かれた火の鳥と毒汁を吸われる猿田彦の鼻に奪われた模様

317: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:39:42 ID:EF5y
>>308
確かに…手塚作品では珍しくこいつ死ぬだろってやつ生き残るし、まあ実際の人だからかな
>>309
(…ワイも鼻吸うシーンはちょっと萌えた…)

302: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:34:39 ID:EF5y
きりひと讃歌は有望な若手の医者が狼だかになっちゃうんだっけ?

305: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:36:14 ID:vGOe
>>302
あんま言うとネタバレなるからボカすけど、罹ると差別対象になる様な病気とその原因巡って医局内の政治闘争の両方と闘わなあかんくなるって話やね

307: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:36:40 ID:xn66
>>305
白い巨塔みたいな話やな

311: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:37:47 ID:vGOe
>>307
白い巨塔にBJのSF色を加えた様なイメージかも知らんね

310: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:37:21 ID:EF5y
>>305
めっちゃ読みたくなってきた
しかし手塚作品の主人公いっつも苦悩すんな

313: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:38:01 ID:xn66
>>310
苦悩しないのは今のなろう系やろ
昔の漫画は苦悩してる奴が多かった

315: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:38:47 ID:jv7v
>>313
みんな苦悩を抱えて生きてたからな

308: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:36:51 ID:u2Lt
ブッダ、な

318: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:40:10 ID:4TRH
火の鳥鳳凰編一択やろ

320: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:41:00 ID:ebG8
>>318
未来編やで

321: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:41:14 ID:u2Lt
>>320
これ

324: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:43:09 ID:EF5y
火の鳥はまずどの話が一番かってことが議論になるよな うーん悩むわ太陽編も好きだし鳳凰編も未来編もすこ…

325: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:44:49 ID:xn66
>>324
おっさんが神になった話が一番印象に残ってはいる
あとは男女が火口?みたいな穴に落ちて繁殖する話
好きか一番かと聞かれると微妙かもしれん

334: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:47:55 ID:EF5y
>>325
繁殖するのはクマソが舞台の黎明編かな?
好きやが一番かと言われると難しいとこやな

338: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:49:08 ID:xn66
>>334
色々見てるから詳細の〇〇編までは
思い出せんのよ
すまんな

343: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:50:06 ID:vGOe
>>338
話の順番も長らく読んでないとごっちゃになるわ…

346: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:50:55 ID:EF5y
>>338
まぁワイも正確には覚えてないんよな
手塚関連のスレで火の鳥の話題になった時よくみんな何編とパッと言うがよく覚えてると感心するわ

327: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:45:21 ID:xn66
>>324
あーあと目が見えない民族?の話あったな

326: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:45:15 ID:u2Lt
アトムはキャラデザがミッキーのパクリなのが嫌や

330: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:47:06 ID:xn66
>>326
デ●ズニーもライオンパクってるからセーフ

328: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:46:02 ID:jCLW
ブラックジャックワイは好き

331: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:47:18 ID:vGOe
>>328
リアルタイム以外やと手塚治虫デビューは図書館のBJと火の鳥の2択な気がする
コンビニコミックでたまに復刻版出たりもしてたけど

340: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:49:20 ID:EF5y
>>328
図書館と床屋に置いてある漫画ベスト5くらいには入るしワイもてつ作品で初めて読んだ作品だし思い入れ強いわ
>>329
なんかエロい…ジュル

329: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:46:43 ID:Ilgt
一番シコい漫画ブッキラによろしく説
https://i.imgur.com/Subokwa.jpgno title

332: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:47:29 ID:xn66
>>329
やっぱケモナーやな

333: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:47:52 ID:jv7v
>>329
すごい
画面の97%がえっちだ

335: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:48:02 ID:u2Lt
>>329
かわいい

336: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:48:09 ID:xn66
>>329
ていうかショタチ○コ!!!!!

337: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:48:45 ID:jv7v
>>336
ふさふさの毛やぞ

342: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:50:01 ID:xn66
>>337
いや
下半身ツヤツヤやんけ

339: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:49:19 ID:jv7v
ワイもこのこんるるみたいなおねえさんにおいでされてキー?したい

341: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:49:26 ID:Dl2x
火の鳥太陽編か未来編

348: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:51:44 ID:EF5y
>>341
火の鳥のその2つの話は必ず上がるよな クオリティはガチ

344: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:50:13 ID:Ilgt
火の鳥の多分未来編やと思うけど世界が一瞬で滅亡するとこ好き

349: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:51:45 ID:Dl2x
もう21世紀になってだいぶ経つけどいつになったらああいう全身ピチピチ未来人ファッションになるんや?

351: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:52:09 ID:xn66
>>349
無理無理
ワイの下っ腹見たいか?

352: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:52:19 ID:vGOe
>>349
車もしばらく空を飛ぶ予定ないしまだ先や

356: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:53:37 ID:xn66
>>352
一応開発はされたらしいんやけどな
開発されてから実用化した!って話は
どのジャンルでも聞かない
その後どうなったんや?状態

355: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:53:36 ID:EF5y
>>349
まず火の鳥見つけてこないと…

354: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:53:22 ID:jv7v
いやだ戦争はごめんだー!のところの書き文字ほんますき

357: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:53:47 ID:u2Lt
https://i.imgur.com/qklrxVk.jpgno title

ナメクジ人すこ

358: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:54:28 ID:EF5y
>>357
なんか辛えんよな…

360: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:54:54 ID:xn66
>>357
>>358
誠実に生きてただけなのにな

365: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:56:41 ID:jv7v
>>357


だ  すき

372: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:59:28 ID:u2Lt
>>365
この虚しい感じいいよな

359: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:54:37 ID:4TRH
鳳凰編は描写が好きなんや
速魚殺した時の絶望感とかブチをモデルに観音像掘るとことか
牢の中で掘り続けた大量の仏像が睨みつけてるシーンとか
最後に怒りをぶつけながら鬼瓦作るとことか

364: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:56:18 ID:EF5y
>>359
話のポイント挙げれば挙げるほどなんでそこゲーム化しようとしたのか謎…
https://i.imgur.com/7HKmMQJ.pngno title

366: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:56:43 ID:4TRH
>>364
なんこの汚いマリオ草

367: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:57:43 ID:Ilgt
>>366
鬼瓦を作って足場にして最終的に火の鳥の絵を完成させるゲーム

370: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:58:50 ID:jv7v
>>364
ナウシカもゲーム化の話があったが「ナウシカがメーヴェに乗って王蟲をなぎ倒すシューティングゲームです!」というプレゼンがパヤオの怒りを買い企画倒れになったとか

373: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:00:08 ID:EF5y
>>370

やってみたかったがまあ怒るわな

374: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:00:25 ID:vGOe
>>370
真正面から喧嘩売っていくスタイル

375: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:00:30 ID:xn66
>>370
大丈夫。怖くない。怖くないよ。
シュババアババ

376: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:01:43 ID:EF5y
>>375
もう終わりだよこの谷…

377: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:02:29 ID:Ilgt
>>370
死ぬ時「おのれ!」て言いそう

361: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:55:37 ID:jv7v
ブッキラによろしく知らんかったわ
トロ子かわいすぎる
ケモショタは誰かにやるよ

362: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:55:43 ID:vGOe
手塚治虫作品に限らんが高度成長期の作品て漫画にしても映画にしても生きることの無謬性に全く疑いない匂いがすごくするわね
今の反出生主義なんて手塚治虫生きてたらどう感じるんやろか

369: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:58:40 ID:xn66
>>362
政治の話になってきたけど
それ語るとワイ血圧上がる

363: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 08:55:56 ID:4TRH
我王が直情的な人間やし
扱ってるテーマが創作だから
なんかエネルギーがすごく感じる

378: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:04:03 ID:EF5y
そういえばどろろもゲーム化したな やってないが結構面白いって評価聞いたことあるわ
他にゲーム化出来そうなのないんか?

381: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:05:31 ID:vGOe
>>378
ブラックジャックがメス投げて敵を倒しつつ攫われたピノコを救い出すってファミコンソフトならいけそう
手塚治虫が許すかは知らん

383: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:07:06 ID:sPrU
>>381
傷つけた人を見過ごせないからゲームクリア後に全員のオペ始まりそう

386: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:07:57 ID:Ilgt
>>383
こんなこと言ってるで
https://i.imgur.com/XcKF1Q0.jpgno title

389: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:08:59 ID:EF5y
>>386
こいつこの後どうやって帰ったんや

392: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:09:28 ID:jv7v
>>389
さすがに見捨てられなかった先生が治した

393: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:10:11 ID:sPrU
>>392
治すんか草

395: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:11:57 ID:EF5y
>>392
さすが我らがBJ

390: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:09:05 ID:jv7v
>>386
先生「死ね!(あとで助けてやるか…)」

388: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:08:38 ID:vGOe
>>383
PS5でVR使った超リアル外科手術ゲーム「ブラックジャック」とか出んかな
なおキャラにブラックジャック使う必要性はない模様

385: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:07:51 ID:EF5y
>>380
マ?結構ゲーム化されてそうやな
>>381
手塚が監修しそう

379: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:04:41 ID:6H3U
よくよく考えたらちゃんと読んだの図書室のブッダしかないわ

382: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:06:10 ID:EF5y
>>379
ワイもそんなもんやったわ あとは部分部分読んでて去年くらいに電子書籍でアドルフに告ぐと火の鳥買ったくらいだし

380: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:05:05 ID:Ilgt
三つ目がとおるもゲーム化してなかったっけ

384: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:07:16 ID:aFtB
火の鳥なら犬の皮被せられちゃう壬申の乱のやつすこ

387: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:08:27 ID:EF5y
>>384
太陽編やな あれ本当好きだわ
結構残酷な始まりだけども…

391: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:09:13 ID:6H3U
火の鳥の一番遠い過去→一番遠い未来から始まり段々年代の開きが閉じていき最後『火の鳥現代篇』で終わるって構想は凄いと思った

394: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:11:33 ID:EF5y
>>391
現代編はここからスタートやな
https://i.imgur.com/crShM3f.jpgno title

396: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:12:18 ID:Ilgt
>>394
ワイの一番好きな「上と下」やんけ

397: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:12:59 ID:EF5y
>>396
そんなサブタイトルだったっけかwワイもこれトップクラスに好き

399: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:13:55 ID:Ilgt
あとネコと庄造のラスト「おいで洋子」もすごくすき

400: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:14:38 ID:sPrU
>>399
夫がとち狂って死んだ家族が猫に見える話やっけ

402: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:15:25 ID:Ilgt
>>400
そそ
正気に戻って「なんやこの猫!」てなるやつ

405: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:18:36 ID:xn66
>>402
猫の話は知らんかった

406: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:21:29 ID:EF5y
>>399
あーあれもすき
ネコ好きだからあーいうのホロッと泣けるんよな

401: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:15:24 ID:jv7v
上と下で会社の医者はおらんのにちょうど来ていたブラックジャック先生すき
医者がいないぞ!医者いたぞ!でかした!

403: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:16:08 ID:ebG8
>>401
昔の漫画ってこういうとこがスピーディー

407: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:23:00 ID:EF5y
BJの一番好きなエピソードって迷うが火の鳥ほど割れなそうなんよな

408: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 09:24:51 ID:EF5y
皆さん話に付き合っていただいてありがとうやで
またの機会にお願い致します

スポンサードリンク