1: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:19:53 ID:aFYd
ネットがまだ一般大衆化してなかった時代にノスタルジー感じてる層は多いと思うけど
ただ問題なのは個々人によって「平成」でイメージするのが違ってて平成エアプされやすいこと
ただ問題なのは個々人によって「平成」でイメージするのが違ってて平成エアプされやすいこと
引用元:そろそろ平成懐古ってジャンルが流行りそうやな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691425193/
2: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:20:56 ID:kIMp
オウム真理教
3: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:22:00 ID:aFYd
>>2
オカルトブームも懐かしいわ
麻原彰晃がビートたけしと対談とかとんねるずの番組のゲストだったりしてた
オカルトブームも懐かしいわ
麻原彰晃がビートたけしと対談とかとんねるずの番組のゲストだったりしてた
4: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:22:28 ID:bsXG
こないだジャカジャカじゃんけんの動画見てたわ
6: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:22:51 ID:aFYd
>>4
ジャカジャカじゃんけんって今の子知らんのか
ジャカジャカじゃんけんって今の子知らんのか
5: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:22:36 ID:tqP1
神戸児童連続殺傷事件
7: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:23:26 ID:aFYd
メガテンの世紀末世界がマジでリアルに感じたんよな
8: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:24:22 ID:aFYd
20世紀少年とか三丁目の夕日みたいなかんじで平成懐古作品やるのは難しいんかな
16: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:29:04 ID:pBZZ
>>8
あの花がそれやろ
あの花がそれやろ
9: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:25:24 ID:tqP1
21世紀を迎える際のお祭り騒ぎとか
12: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:27:43 ID:aFYd
>>9
ワイはノストラダムスのせいで震えてたな
ワイはノストラダムスのせいで震えてたな
15: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:28:52 ID:tqP1
>>12
結局、あの予言って9.11アメリカテロを示唆しとったんやっけか
結局、あの予言って9.11アメリカテロを示唆しとったんやっけか
20: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:29:54 ID:aFYd
>>15
朝青龍の横綱就任を予言してたんや
モンゴリアンの大魔王や
朝青龍の横綱就任を予言してたんや
モンゴリアンの大魔王や
22: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:30:33 ID:tqP1
>>20
ある意味、日本人関取の絶滅やけど
ある意味、日本人関取の絶滅やけど
10: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:25:40 ID:kIMp
ミレニアム
11: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:27:13 ID:NplF
昭和世代がまだ引きずってるんやからそいつらが死滅しない限り来ないで
14: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:28:38 ID:pBZZ
もう流行ってるやろ
平成レトロって言葉もあるし
平成レトロって言葉もあるし
17: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:29:06 ID:aFYd
ブッシュ対アルゴアの大統領選の結果が2000年の正月ギリギリまで決まってなくて中継してたの覚えてるわ
19: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:29:28 ID:pBZZ
イッチは平成レトロでググるとええ
23: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:30:53 ID:aFYd
>>19
昭和レトロはあるけど
平成でレトロはちょっとちがうと思ってる
もっと未来的なのは受けてた時代やし
昭和レトロはあるけど
平成でレトロはちょっとちがうと思ってる
もっと未来的なのは受けてた時代やし
24: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:31:19 ID:LV2c
令和の文化って5年経つのにあんまないよな
平成の延長感が強すぎる
平成の延長感が強すぎる
28: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:32:54 ID:aFYd
敬意払おうや
31: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:33:19 ID:MWsq
平成前期(15年より前)は記憶ないわ
32: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:33:22 ID:aFYd
泣いちゃった
34: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:33:48 ID:3RsY
平成前半期が昭和のイメージに取り込まれちゃってるの何とかせんとな
38: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:35:07 ID:aFYd
>>34
これがいまいちわからんな
平成前半と昭和は全然ちゃうやんって思うけど
これがいまいちわからんな
平成前半と昭和は全然ちゃうやんって思うけど
35: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:34:18 ID:KoW4
でもイッチぐらいが一番時代の流れを感じるんやな
平成の中でぐるぐる変わったって感じやろしな
平成の中でぐるぐる変わったって感じやろしな
36: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:34:21 ID:aFYd
1990年代の空気を知ってるのと知らないのでだいぶ平成感ちがうと思うで
2000年以降はなんだかんだ今と同じやし
2000年以降はなんだかんだ今と同じやし
37: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:34:42 ID:erv3
平成はエ口ゲのイメージなんやが
39: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:35:28 ID:aFYd
>>37
ゼロの使い魔のほうがずっとエ口ゲー
ゼロの使い魔のほうがずっとエ口ゲー
40: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:35:42 ID:0nr3
平成初期とかいう暗黒期
ネオ麦茶と世田谷区1家殺害は2000年やけどあれもやばい
ネオ麦茶と世田谷区1家殺害は2000年やけどあれもやばい
42: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:36:13 ID:aFYd
>>40
2000年の年の瀬に事件起こりすぎや
2000年の年の瀬に事件起こりすぎや
43: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:37:04 ID:4cy1
20歳からしたらオウムは昭和の雰囲気漂ってるわ
50: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:41:37 ID:aFYd
>>43
マジで若いやつって昭和と平成の区別ガバガバだよな
全然ちゃうやん
マジで若いやつって昭和と平成の区別ガバガバだよな
全然ちゃうやん
44: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:37:07 ID:KoW4
結局平成懐古ってなんや?
45: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:37:10 ID:uicG
平成初期の小学生はみんな尊師マーチ歌ってたってマジ?
47: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:38:31 ID:aFYd
>>45
歌うと先生に怒られるで
歌うと先生に怒られるで
46: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:38:18 ID:0nr3
オウムのお弁当屋さん行ったことある人おるんか
48: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:38:54 ID:aFYd
>>46
パソコン屋さんならみんな行ってたよ
クソ流行ってた
パソコン屋さんならみんな行ってたよ
クソ流行ってた
49: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:39:57 ID:aFYd
マハーポーシャや
ガチで安かった
ガチで安かった
51: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:42:52 ID:aFYd
ファミコンは昭和でスーパーファミコンは平成
みたいなのが感覚でわからんらしい
みたいなのが感覚でわからんらしい
52: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:42:58 ID:uicG
しょーこー♪
しょしょしょしょしょしょしょしょーこー♪
しょしょしょしょしょしょしょしょーこー♪
53: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 01:45:41 ID:aFYd
オウム事件のあともパナウェーブとか流行ってたな
よく見る宗教団体の真っ白な服のモデルはオウムやなくてパナウェーブ
よく見る宗教団体の真っ白な服のモデルはオウムやなくてパナウェーブ
55: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 02:03:05 ID:jwKg
もう流行ってるやろ
wiiのマリオやるとか
wiiのマリオやるとか
56: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 02:10:40 ID:aFYd
>>55
ネットの一部では流行ってるからそれが目に見えるブームになりそうやなっていう話や
ネットの一部では流行ってるからそれが目に見えるブームになりそうやなっていう話や
57: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 02:21:32 ID:7Fax
プレデター
魔女の宅急便
ロボコップ
ダイ・ハード
星の王子ニューヨークへ行く
その男凶暴につき
昭和・平成のラインの映画なんてどっちか区別つかんやろ
魔女の宅急便
ロボコップ
ダイ・ハード
星の王子ニューヨークへ行く
その男凶暴につき
昭和・平成のラインの映画なんてどっちか区別つかんやろ
58: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 02:23:22 ID:aFYd
>>57
そりゃ洋画は年号関係ないやん
そりゃ洋画は年号関係ないやん
59: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 02:28:07 ID:7Fax
>>58
魔女宅は平成で、トトロは昭和だけどラインあるかね?
ラピュタとナウシカが昭和なのは分かるが
魔女宅は平成で、トトロは昭和だけどラインあるかね?
ラピュタとナウシカが昭和なのは分かるが
60: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 02:30:24 ID:aFYd
>>59
トトロはどう見ても昭和じゃねえか
トトロはどう見ても昭和じゃねえか
61: 名無しさん@おーぷん 23/08/08(火) 02:31:50 ID:aFYd
ちなトトロの作中の時代からトトロの映画公開までと
トトロの映画公開から現在までがちょうど同じくらいの長さ
トトロの映画公開から現在までがちょうど同じくらいの長さ
スポンサードリンク
コメントする