1: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:42:34 ID:e95Q
これ火の鳥いなくてもいいんじゃね?
手塚の力量なら火の鳥抜きで壮大なスペクタクル描けるしその方がモヤモヤしなくて済む気がする

引用元:手塚治虫の火の鳥を読んで思ったこと言っていい?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688647354/

33: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:51:22 ID:j7xY
>>1
最初に「全生命体の集合体」って概念思い付いてしまったので

2: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:42:56 ID:VKD5

6: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:43:43 ID:e95Q
>>2
火の鳥は壮大な大河ドラマだと思う
んで、別に火の鳥がいなくても物語はスムーズに進行すると思うってこと

3: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:43:04 ID:WxEE
もやもやがいいんじゃね?

4: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:43:34 ID:iFRr
読んだことないワイにも分かるように言って

10: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:44:29 ID:e95Q
>>4
火の鳥が言わば物語の狂言回しなんや
で、火の鳥は物語にとって必然的なキャラクターではない
ただ遠巻きに傍観してるだけ

14: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:45:20 ID:lAke
>>10
わりとしっかり干渉してるで

5: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:43:38 ID:4UAL
鬼畜鳥がおるから面白いんやし

7: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:43:46 ID:CboG
1日1日を無駄にするか、1分1秒は

8: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:43:55 ID:OgT6
火の鳥の畜生ムーブにもやもやしながら読むのがええんや

9: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:43:57 ID:sGHL
いや必要や
名言を残している

11: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:44:36 ID:erx6
火の鳥=永遠の命
が重要なファクターになっとる話多いから無理ちゃう?

12: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:45:02 ID:8nJA
マラソンランナーになろうとして車にひかれて
あれであの話の終わりなのかな
あれって別の漫画だっけ

13: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:45:17 ID:QfNw
単体として成立はするけどシリーズとしては成立せん

16: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:46:18 ID:luVR
>>13
これ

15: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:46:01 ID:Jx97
火の鳥って宇宙全体から見ても超存在のくせになぜか人間ばかり贔屓するよな
地球の他の生物や地球以外の星の住民は滅んでても助けようとせんわ

17: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:46:38 ID:4UAL
まあまあ口出してるが、あんまり関わらない話はあるわな

18: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:46:42 ID:VKD5
永遠に生きる鳥の目に映る人間の営みの流れみたいなもんやから

19: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:46:42 ID:e95Q
うーん、なんか物語はホンマに素晴らしいと思うんだけど火の鳥ってキャラクターだけが余計な気がするんよ

20: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:47:02 ID:VL1x
火の鳥おるから流れがキレイなんやろ

21: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:00 ID:QE5O
火の鳥とかいうループものや転生もののパイオニア
文庫版とかで全巻一気読みしないと全体の構成わからんのが手塚治虫っぽいわね

22: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:07 ID:GVoc
物語の主題だから「命とは」それを超越した存在が火の鳥や火の鳥視点で物語を読み直してみ

28: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:47 ID:e95Q
>>22
かなり胃もたれしてるから一週間くらい休憩して再読してみるわ

23: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:07 ID:e95Q
「実はこれ未来に見えて過去の話でした」みたいなんはホンマにすごい
震える

24: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:10 ID:Hnze
火の鳥が軸になって流転してるから救われなさが強調されるやん

25: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:23 ID:8nJA
ジョジョの奇妙な冒険がパクッテた部分があって
ナメクジみたいな生物しかできないから
何回もリテイクするんだよな

26: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:34 ID:0sW3
火の鳥の血飲みたいっていう妄執に押し潰されたり
見事射落としておきながら不死なんかくだらんってやつが出たり
そういう鮮烈な対比が好きやから要る

27: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:36 ID:mipO
手塚治虫のブッダは火の鳥のいない「火の鳥」に近いかなあ
でもあれもブラフマーいるしな

主人公の苦悩に区切り付けてやるやつが必要な気がするわ

29: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:48:50 ID:wi1y
火の鳥って言うほど鬼畜でもないよな

32: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:50:39 ID:QE5O
>>29
神話ではまあまあよくあるタイプ、いわゆる「人間の価値観とは異なる生き物」よね

31: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:50:12 ID:Jx97
神とか超越者として出すにしては無駄に人間味がありすぎるのがね

35: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:51:49 ID:j7xY
>>31
糞バードはなんも超越してないので
あれ中身ワイらや

34: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:51:23 ID:e95Q
ところでなんで漫画を許さない学校の図書館は手塚作品だけは許すんやろ

36: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:51:49 ID:QfNw
>>34
はだしのゲンも許されとる

37: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:52:08 ID:GVoc
>>34教科書漫画にしたら落ちこぼれ減りそう

38: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:52:27 ID:j7xY
>>34
ワイの学校にはドラえもんの科学図鑑とか
絵本トーマスとかあったで

41: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:53:17 ID:e95Q
>>38
そう言えばうちの学校にも学習漫画的なのはあったわ!

60: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 22:11:15 ID:l7Oe
>>34
歴史の漫画も許されてた気が

39: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:53:08 ID:j7xY
あと漫画日本の歴史もあった
時子「海のそこにも都はございます!」

40: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:53:08 ID:0sW3
火の鳥の影響で永遠なんてクソだわってなった日本人かなりおるやろ

42: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:53:33 ID:e95Q
横山三国志もあった!

43: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:54:09 ID:wi1y
この手のスレで毎回鎌倉編好きいうてるのに、だれも共感してくれない

45: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:55:13 ID:j7xY
>>43
普通はらんせ編と言う

46: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:56:00 ID:wi1y
>>45
鎌倉の方が伝わるやろ

44: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:54:16 ID:QE5O
お禿「トリトンの結末オリジナルに変えたろ!」←こいつ
なお手塚治虫が認めてダメ出しできる数少ない大物になった模様

48: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:56:31 ID:mipO
>>44
原作トリトンはあんま良くできた話じゃなかった気がする
もう覚えてないけど

53: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:57:58 ID:e95Q
>>48
言っちゃ悪いけど初期手塚作品の中では駄作の部類やと思う
無理やり描いた少年漫画という感じ

49: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:56:36 ID:j7xY
>>44
それにしてはガンダム浅いなあ

47: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:56:11 ID:0sW3
おぶう!

54: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:58:23 ID:wi1y
>>47
可愛いよな、鎌倉だったら結婚詐欺女もすき

50: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:57:13 ID:e95Q
八百びくにが治療してる異形の者たちが宇宙人だってネタにはたまげた

52: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:57:52 ID:j7xY
>>50
従者はムラムラせんのだろうか…

51: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:57:22 ID:j7xY
あんだけ技術あったら
宇宙に飛び出せばいいものを

55: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 21:59:24 ID:ptll
太陽編好き… いかんのか?

56: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 22:00:14 ID:Jx97
>>55
イノリがかわいい

57: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 22:00:29 ID:ptll
>>56
あれ現代でも通用するよな

58: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 22:01:27 ID:wi1y
>>55
宗教のやつか?

59: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 22:03:07 ID:ptll
>>58
せや

スポンサードリンク