1: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:21:23 ID:oabf
https://i.imgur.com/tiecakG.jpg
いかんでしょ
いかんでしょ
引用元:【悲報】氷河期世代、一目見てやばい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687162883/
2: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:21:41 ID:oabf
ちなJR西日本の年齢別社員数や
3: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:21:57 ID:hdrL
解説してちょ
6: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:22:40 ID:Po46
>>3
氷河期世代は正社員の募集が極端に少なかったから、大企業でもその世代の正社員が少ない
氷河期世代は正社員の募集が極端に少なかったから、大企業でもその世代の正社員が少ない
4: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:22:17 ID:oabf
少なすぎやろ
5: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:22:28 ID:eCfR
だいたいクレーマーとかってジジイかババアだよな
7: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:23:27 ID:Po46
ちなみにワイは氷河期世代やけど、今も貧困なやつは努力不足やと思う
9: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:24:09 ID:O9fL
じゃあ大企業潰れるんじゃない?その内
10: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:24:12 ID:6ggL
40~49の世代エグいな
この狭い門通ったんやからやっぱこの人達は優秀なんかな
この狭い門通ったんやからやっぱこの人達は優秀なんかな
15: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:25:36 ID:Po46
>>10
雇った分母が小さいから、優秀な奴が出てきづらい…
雇った分母が小さいから、優秀な奴が出てきづらい…
12: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:25:05 ID:oabf
>>10
どこの企業でもある程度優秀とは聞くンゴねぇ
どこの企業でもある程度優秀とは聞くンゴねぇ
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:25:57 ID:6ggL
>>12
>>15
どっちなんやこれ...
>>15
どっちなんやこれ...
20: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:26:56 ID:Po46
>>16
学生としてはもちろん優秀なやつだけが雇われたけど、社会人としては必ずしもそうではないやろ?
そうなると分母が少ないと優秀な人材は出てこなかったりする
学生としてはもちろん優秀なやつだけが雇われたけど、社会人としては必ずしもそうではないやろ?
そうなると分母が少ないと優秀な人材は出てこなかったりする
21: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:27:24 ID:6ggL
>>20
なるほど納得や
なるほど納得や
11: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:24:14 ID:jNuo
非正規が500万人位だっけか
あと引きこもりが数百万
それ全部生活保護と考えてどんだけ社会保障のコストが増えるかみものやな
あと引きこもりが数百万
それ全部生活保護と考えてどんだけ社会保障のコストが増えるかみものやな
13: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:25:16 ID:8Sa7
JRは民営化なってから採用していなかった
氷河期とはまた違う
氷河期とはまた違う
19: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:26:53 ID:xQag
>>13
87年からずーっとしてなかったって無理あるわw
氷河期は2000年からやろw
87年からずーっとしてなかったって無理あるわw
氷河期は2000年からやろw
27: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:30:17 ID:8Sa7
>>19
だから一番少ないのは90年代前半採用だろ
だから一番少ないのは90年代前半採用だろ
31: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:31:17 ID:xQag
>>27
アホか
10年ずれてんぞ?
じーちゃんしっかりしろ
アホか
10年ずれてんぞ?
じーちゃんしっかりしろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:25:20 ID:oabf
まぁそもそもこの世代が会社にいないが
17: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:26:19 ID:Uv7H
しかも就職出来ないのは自己責任だって叩かれたんだよね?
18: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:26:44 ID:oabf
>>17
氷河期前半組はしゃーないが後半組は自己責任や
氷河期前半組はしゃーないが後半組は自己責任や
22: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:27:35 ID:Po46
>>18
全部自己責任や
未だに貧困なやつは20年時間があって状況に対応できてないんやで?
全部自己責任や
未だに貧困なやつは20年時間があって状況に対応できてないんやで?
23: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:28:10 ID:FQrL
氷河期世代って数だけは多いよな
24: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:28:34 ID:oabf
>>23
こいつらが大惨事ベビーブーム担うはずだったのにな
こいつらが大惨事ベビーブーム担うはずだったのにな
25: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:29:26 ID:FQrL
>>24
不景気なのもあるけど
お見合い結婚が廃れたのも大きいと思う
不景気なのもあるけど
お見合い結婚が廃れたのも大きいと思う
28: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:30:29 ID:vobd
>>23
>>24
これよ
>>24
これよ
26: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:29:54 ID:fV7t
チャンス逃しただけの能力あるやつは案外GAFAとかで大量採用されとるからまあバランス取れてるんとちゃう
29: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:30:45 ID:RccM
世間「氷河期?ああ、コロナ氷河期ねwww」
これが現実
これが現実
32: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:31:24 ID:oabf
>>29
なお旅行業以外は大して採用計画変わってない上に大手の倍率は下がって中小の倍率が上がってた模様
なお旅行業以外は大して採用計画変わってない上に大手の倍率は下がって中小の倍率が上がってた模様
30: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:30:55 ID:xQag
ボチボチ国を相手どって集団訴訟とか
無敵量産とかしそうな気もしてる氷河期世代
でも大抵は物言わず自殺したりしてるんやろな
無敵量産とかしそうな気もしてる氷河期世代
でも大抵は物言わず自殺したりしてるんやろな
33: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:33:26 ID:jNuo
自己責任で思考停止して将来の社会保障問題考えないアホが多すぎるから先進国から落ち零れた瞬間泥船脱出する準備万端や
34: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:33:30 ID:FQrL
氷河期世代が年金貰う年になったらどうなるんやろなぁ
35: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:34:12 ID:Po46
>>34
年金だけやと暮らせないから、体が動くうちは何歳になっても働くんや
動かなくなったら生活保護や
年金だけやと暮らせないから、体が動くうちは何歳になっても働くんや
動かなくなったら生活保護や
36: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:35:29 ID:FQrL
>>35
でも数が多すぎて配分しきれへんで?
でも数が多すぎて配分しきれへんで?
37: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:35:53 ID:Po46
>>36
つまりそういうことや…
最後まで捨てられっぱなしやろな
つまりそういうことや…
最後まで捨てられっぱなしやろな
38: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:38:13 ID:hCI3
一目見てっていうから面構えのことかと思ったのに
39: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:40:41 ID:qmUy
なんで正社員の正が消されてるんや
40: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 17:51:30 ID:qlwX
80年代序盤、特に82年は世代全体が呪われとるからな
高卒も大卒もぶっちゃけ非正規で就職できるだけでかなりマシやった時代やし、第二新卒も転職もアウトやった世代や
ちな節目節目で大事件や大災害が起きたり、教科書に載るようなレベルの事件の犯人が多い世代もダントツで82年や
高卒も大卒もぶっちゃけ非正規で就職できるだけでかなりマシやった時代やし、第二新卒も転職もアウトやった世代や
ちな節目節目で大事件や大災害が起きたり、教科書に載るようなレベルの事件の犯人が多い世代もダントツで82年や
スポンサードリンク
コメントする