1: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:21:45 ID:FNaC
内容が時代錯誤過ぎる
マンネリ
度重なるカツオいじめ
タラオの声があまりウザくなくなった
全世代のテレビ離れ
こんな所?
マンネリ
度重なるカツオいじめ
タラオの声があまりウザくなくなった
全世代のテレビ離れ
こんな所?
引用元:サザエさんの視聴率が年々下がってるらしいが何が原因なんやろうな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685452905/
2: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:22:13 ID:tqM8
スポンサーの質の低下
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:22:34 ID:FNaC
>>2
言うほど東芝一社提供って質良かったか?
言うほど東芝一社提供って質良かったか?
4: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:22:59 ID:lDrC
もはや誰が見るんや
5: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:23:13 ID:npfQ
ゴールデンが楽しみだった頃は見てたかもしれない
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:23:17 ID:OQkB
たまに同じようなストーリーになる
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:25:13 ID:lKCn
>>7
親の心子知らずみたいなタイトルの話何回も見た気がする
親の心子知らずみたいなタイトルの話何回も見た気がする
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:26:59 ID:FNaC
>>12
よく見る話と言えば鍵っ子ネタ
カツオがクラスメイトに家の鍵見せてカッコいいって言われるネタを令和になっても続けているという狂気
よく見る話と言えば鍵っ子ネタ
カツオがクラスメイトに家の鍵見せてカッコいいって言われるネタを令和になっても続けているという狂気
8: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:23:49 ID:FnYR
テレビ自体見なくなったし「サザエさんやってるからつけなきゃ(使命感)」ってならん
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:23:51 ID:FNaC
あと時代設定がチグハグすぎるて懐かしい路線も現代人が見て共感って路線もどっちも破綻してるってのもありそうや
この前なんてノリスケがイクメンに挑戦だとかいう話で携帯ないから今どこにいるかわからないなんてネタやってたし
この前なんてノリスケがイクメンに挑戦だとかいう話で携帯ないから今どこにいるかわからないなんてネタやってたし
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:24:42 ID:4YQu
いつでも好きなアニメを見られる時代にサザエさんを見る理由がないんよ
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:25:06 ID:tvRW
テレビ離れと比例しとるだけやろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:26:04 ID:FNaC
>>11
なんかこの前の話は夜中の11時放送の鬼滅より視聴率低かったってニュースになってたわ
鬼滅はあちこちでネット配信されててサザエは最新エピソードの配信やっとらんのに
なんかこの前の話は夜中の11時放送の鬼滅より視聴率低かったってニュースになってたわ
鬼滅はあちこちでネット配信されててサザエは最新エピソードの配信やっとらんのに
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:25:50 ID:BE8g
YouTubeで好きなチャンネル無限に選べるのにわざわざ日曜の夜6時の30分だけのサザエさん選ぶガキおらんのやろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:26:20 ID:4YQu
>>13
6時はちびまる子ちゃん定期
6時はちびまる子ちゃん定期
17: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:26:39 ID:BE8g
>>15
この細かい指摘嫌いじゃないw
この細かい指摘嫌いじゃないw
16: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:26:39 ID:6CqE
長寿やら国民的とかの称号に胡座かいている嫌いもある
18: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:26:48 ID:lDrC
昔から全然おもんないやろ
誰にも刺さらんけど家族全員が妥協すればギリ見れるアニメやった
YouTubeが出てきたから完全にお役御免
誰にも刺さらんけど家族全員が妥協すればギリ見れるアニメやった
YouTubeが出てきたから完全にお役御免
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:28:21 ID:FnYR
>>18
近年は堀川君の奇行ネタでギリ持ってたレベル
近年は堀川君の奇行ネタでギリ持ってたレベル
26: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:28:43 ID:FNaC
>>24
そっからカツオいじめアナゴへのDVネタにシフトした印象
そっからカツオいじめアナゴへのDVネタにシフトした印象
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:27:01 ID:5WCl
少子化
21: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:27:02 ID:lVIq
メイン視聴者であるファミリー層の数の低下
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:28:07 ID:FNaC
>>21
そもそもファミリー層があれ見て楽しいか?
いつの時代の家族のネタやねんって感じやん
そもそもファミリー層があれ見て楽しいか?
いつの時代の家族のネタやねんって感じやん
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:28:04 ID:DNpW
見た後生きてる人が少ない可能性がある
27: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:30:05 ID:s2oE
サザエさん症候群のせいやろ
ワイもあれが嫌で見なくなった
なんなら日曜はテレビつけなくなった
ワイもあれが嫌で見なくなった
なんなら日曜はテレビつけなくなった
28: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:30:29 ID:Ogo5
伊佐坂の長男が猟銃持って立て篭もるくらいの攻めた回やってくれや
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:31:39 ID:FNaC
>>28
あの家の長男受験シーズンになると視聴者である受験生に配慮して出番なくなるんやってな
んなことしたところであの世界時間進まないから決して合格する事ないってのが悲しいよな
まあ受験生がサザエさんわざわざ見るかはかなり疑問やが
あの家の長男受験シーズンになると視聴者である受験生に配慮して出番なくなるんやってな
んなことしたところであの世界時間進まないから決して合格する事ないってのが悲しいよな
まあ受験生がサザエさんわざわざ見るかはかなり疑問やが
36: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:39:55 ID:Ogo5
>>29
誰にもヘイトを買うことが許されない番組なんてしょせん無理やな
ライバル不在&懐古厨の延命措置で聖域化してただけや
ちゃんと観てた奴ほとんどおらんやろ
誰にもヘイトを買うことが許されない番組なんてしょせん無理やな
ライバル不在&懐古厨の延命措置で聖域化してただけや
ちゃんと観てた奴ほとんどおらんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:41:12 ID:FNaC
>>36
内容が時代錯誤過ぎて近年じゃちょくちょく炎上するの見かけるわ
記憶に新しいのはコロナ渦真っただ中に家族全員で楽しそうに旅行に行く話とかフネが料理や裁縫ができるのがいい女性だとかいう話だな
内容が時代錯誤過ぎて近年じゃちょくちょく炎上するの見かけるわ
記憶に新しいのはコロナ渦真っただ中に家族全員で楽しそうに旅行に行く話とかフネが料理や裁縫ができるのがいい女性だとかいう話だな
43: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:44:26 ID:Ogo5
>>38
逆に言うとその程度でキレられるくらい人畜無害を求められてるってことや
さらに中の人は時代を追えてないから終わりやね
コアな視聴者はもう死んどるやろうし
逆に言うとその程度でキレられるくらい人畜無害を求められてるってことや
さらに中の人は時代を追えてないから終わりやね
コアな視聴者はもう死んどるやろうし
30: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:34:01 ID:VHg2
昨今の家族間の距離の取り方と磯野家のそれとで
現実との乖離が甚だしく何に共感すればよいのか解らない
意味不明な作品になってしまったからだと考察
現実との乖離が甚だしく何に共感すればよいのか解らない
意味不明な作品になってしまったからだと考察
33: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:36:32 ID:FNaC
>>30
あとヤバいのがあの世界のどうでもいい事で大騒ぎする近所の人たちと情報拡散のスピードや
この前なんか波平が日用品買っただけで近所の人たちが何かあったに違いないって大騒ぎしとったし
磯野家内でちょっとした喧嘩があった際翌日には何故かカツオのクラスメイトが皆そのことを知っているとかザラや
あとヤバいのがあの世界のどうでもいい事で大騒ぎする近所の人たちと情報拡散のスピードや
この前なんか波平が日用品買っただけで近所の人たちが何かあったに違いないって大騒ぎしとったし
磯野家内でちょっとした喧嘩があった際翌日には何故かカツオのクラスメイトが皆そのことを知っているとかザラや
31: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:34:07 ID:mKg4
子供が多かった時代の遺物やろなあれ
少子化じゃもう終わりや
少子化じゃもう終わりや
34: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:38:06 ID:UfzQ
加藤みどりリタイアしたら強制終了
35: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:38:50 ID:FNaC
>>34
マジでそんな感じするわ
タラオの声がマイルドになった時点でもう相当支障出とるしな
マジでそんな感じするわ
タラオの声がマイルドになった時点でもう相当支障出とるしな
37: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:40:42 ID:gHum
波平がいちいちキレすぎ
40: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:42:41 ID:gHum
今こそタラちゃんに筋肉増強剤を使わせる時だ
41: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:43:20 ID:FNaC
>>40
ぶっちゃけそれがアウトで堀川君が塀のシミを弟だって言ったり
ひよこにわかめって名前つけて人間のワカメに卵食わせようとする話はセーフな理屈がわからん
ぶっちゃけそれがアウトで堀川君が塀のシミを弟だって言ったり
ひよこにわかめって名前つけて人間のワカメに卵食わせようとする話はセーフな理屈がわからん
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:48:39 ID:gHum
>>41
ここらでサザエさんはギャグアニメに振り切った方がいいよな
トムとジェリーみたいな大袈裟なリアクションとか合いそう
ここらでサザエさんはギャグアニメに振り切った方がいいよな
トムとジェリーみたいな大袈裟なリアクションとか合いそう
44: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:45:18 ID:XFZF
雪室、城山、浪江の黄金継投が無難やけど諸橋も充分いける
47: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:49:22 ID:FNaC
>>44
こいつら皆80オーバーやしぼちぼち引退やろ
特に雪室は脚本の劣化が凄まじい
こいつだけ時代錯誤や無理のあるストーリー構成に磨きがかかりすぎとる
こいつら皆80オーバーやしぼちぼち引退やろ
特に雪室は脚本の劣化が凄まじい
こいつだけ時代錯誤や無理のあるストーリー構成に磨きがかかりすぎとる
56: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:51:45 ID:XFZF
>>47
実況で消費するには雪室脚本が1番ええやろがい
あと長尺回に定評あって普通にええ話も書ける浪江はまだ一線張ってもらわな困る
実況で消費するには雪室脚本が1番ええやろがい
あと長尺回に定評あって普通にええ話も書ける浪江はまだ一線張ってもらわな困る
58: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:52:18 ID:FNaC
>>56
まあ確かに雪室は酷い物見たさみたいな需要はあるわ
まあ確かに雪室は酷い物見たさみたいな需要はあるわ
48: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:49:34 ID:Ogo5
歴史的資料として残したいなら日曜の早朝に5分くらい放送すれば十分や
49: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:49:43 ID:ZuX6
子供ウケしないやろ
ドラえもんとかキャッチーなキャラおらんし
ドラえもんとかキャッチーなキャラおらんし
50: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:50:13 ID:FNaC
>>49
脚本家曰く堀川君は現代の小学生男子を意識したとかしないとか
脚本家曰く堀川君は現代の小学生男子を意識したとかしないとか
53: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:50:47 ID:ZuX6
>>50
そんなサイコな小学生おる?
そんなサイコな小学生おる?
54: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:51:10 ID:FNaC
>>53
だから脚本家の感性ズレとるねん
だから脚本家の感性ズレとるねん
51: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:50:22 ID:JgMF
>>49
ドラカスのほうが視聴率落ちてるんやない
ドラカスのほうが視聴率落ちてるんやない
55: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:51:40 ID:ZuX6
>>51
視聴率は知らんけどグッズとかは未だにそこそこ売れてるやろ知らんけど
視聴率は知らんけどグッズとかは未だにそこそこ売れてるやろ知らんけど
57: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:51:49 ID:UUnR
もうサザエは止めて日本昔話を復活させればいいと思うぜ
59: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:52:58 ID:gHum
家族構成が分かりにくいしな
どう見てもサザエとカツオは親子だろ
どう見てもサザエとカツオは親子だろ
60: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:53:55 ID:FNaC
>>59
そもそもあれが日本の代表的な家族面してるのが無理あるわ
あんな家庭当時基準ならありふれてたんか?
そもそもあれが日本の代表的な家族面してるのが無理あるわ
あんな家庭当時基準ならありふれてたんか?
64: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:00:05 ID:x7wJ
>>59
>>60
昔のどの家も子だくさんだった時代は
末っ子の叔父叔母と甥姪の歳が10歳くらいしか離れていない例も結構あった
>>60
昔のどの家も子だくさんだった時代は
末っ子の叔父叔母と甥姪の歳が10歳くらいしか離れていない例も結構あった
65: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:01:01 ID:FNaC
>>64
戦後直後くらいの話やろそれ
戦後直後くらいの話やろそれ
66: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:01:27 ID:x7wJ
>>65
サザエさんの漫画が連載されてたのはまさにその頃や
サザエさんの漫画が連載されてたのはまさにその頃や
68: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:02:29 ID:UUnR
>>65
そもそも原作が戦後直後の話なんや
終戦の翌年に開始やで
そもそも原作が戦後直後の話なんや
終戦の翌年に開始やで
69: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:02:51 ID:FNaC
>>68
その基礎設定を令和でも続けるって無理あるな
その基礎設定を令和でも続けるって無理あるな
70: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:03:12 ID:UUnR
>>69
まったくだ
まったくだ
61: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:54:52 ID:XFZF
ドラカスはたまに見るけどハズレ回に当たった事ねぇなあ
土曜移って視聴率は確実に落ちてるようやけど
土曜移って視聴率は確実に落ちてるようやけど
62: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:55:03 ID:UUnR
そもそも「当時」が物凄い昔だからなあ
このスレにも「当時」を知っとるやつおらんのではなかろうか
このスレにも「当時」を知っとるやつおらんのではなかろうか
63: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 22:56:32 ID:1BeD
長寿アニメはコナンの一強になったな
アンパンマンポケモンはアニメというよりコンテンツ力やし
アンパンマンポケモンはアニメというよりコンテンツ力やし
71: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:04:09 ID:98Vf
でもじゃんけんでパーを出し続ければあっという間に話題になるという
単純な話や
単純な話や
72: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:06:39 ID:321c
毎日夕飯までにエピソードトーク用意してくるとか
あの家族なんなんや
あの家族なんなんや
73: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:08:32 ID:FNaC
>>72
そらまあ子供の作文の話だけで数日持たせられる一家やからなあいつら
そらまあ子供の作文の話だけで数日持たせられる一家やからなあいつら
75: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:20:36 ID:VHg2
各時代で作品の思考が変わっている気がする。暇なので懐古すれば
1969年の放送開始当時は、今でいえばサイコパスな作風だったらしい。
タラちゃんはクソ悪ガキだったらしい。
昭和50年代~平成初期は、社会や家族の在り方というのはこういうのが理想みたいな、今でいえば洗脳的な作品であったかと
(平成4年に作者死亡)
平成中期頃までは、時代の大きな変化には追従できず、もしくは無理について行こうとするけど失敗を繰り返す的な別次元の日本的な
そんな奴いねーよという感じの、一気にリアリティの失われた作品になったかと。
平成中期~後期まで、前述の時代の変化に追従できないダメ一家パターンの焼き直しと
無理筋な物語進行でオチがよく解らん作品が多いような気がする。もしかしたらこれも過去話の焼き直しなのかもしれない。
(平成30年東芝撤退)
令和以降… 見ていないからよく解らん
回顧して考えると、敢えて見たい作品じゃないな
1969年の放送開始当時は、今でいえばサイコパスな作風だったらしい。
タラちゃんはクソ悪ガキだったらしい。
昭和50年代~平成初期は、社会や家族の在り方というのはこういうのが理想みたいな、今でいえば洗脳的な作品であったかと
(平成4年に作者死亡)
平成中期頃までは、時代の大きな変化には追従できず、もしくは無理について行こうとするけど失敗を繰り返す的な別次元の日本的な
そんな奴いねーよという感じの、一気にリアリティの失われた作品になったかと。
平成中期~後期まで、前述の時代の変化に追従できないダメ一家パターンの焼き直しと
無理筋な物語進行でオチがよく解らん作品が多いような気がする。もしかしたらこれも過去話の焼き直しなのかもしれない。
(平成30年東芝撤退)
令和以降… 見ていないからよく解らん
回顧して考えると、敢えて見たい作品じゃないな
76: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:20:58 ID:HxCP
昔はキテレツとかこち亀とかみたく19時台にもアニメ続いたんだけどな
77: 名無しさん@おーぷん 23/05/30(火) 23:22:15 ID:VHg2
声優シャッフルとかの企画したら録画予約してでも見たいんだがな。
若本(セルとアナゴの声優)が声を当てる○○ばかりが目立つだろうけど
若本(セルとアナゴの声優)が声を当てる○○ばかりが目立つだろうけど
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
あの時間に家にいる時は取り敢えずあのチャンネルを付けとくって感じだったしな。
単なるテレビ離れや、一番の原因は少子化が影響してると思う。
kaikoswitch
が
しました
kaikoswitch
が
しました
コメントする