1: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:18:02 ID:9ewJ
あれ?
家買うと資産になるとか言ってなかった?
家買うと資産になるとか言ってなかった?
引用元:家を買う→65歳でローン払い終わる→貯金ほとんどない→結局建て替える金をまたローン組
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674537482/
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:28:48 ID:QAon
>>1
ローンの支払額と同額の賃料で同じグレードの物件借りれると思ってるんか?
ローンの支払額と同額の賃料で同じグレードの物件借りれると思ってるんか?
34: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:30:10 ID:9ewJ
>>29
同じだなんてワイ一言でも言ったか?
同じだなんてワイ一言でも言ったか?
37: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:30:48 ID:QAon
>>34
戸建て建てるメリットってそこなんよ。
同じ額払っても家のグレードがダンチやねん
戸建て建てるメリットってそこなんよ。
同じ額払っても家のグレードがダンチやねん
38: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:32:09 ID:F7Dd
>>37
もともと土地を持ってたり
ど田舎であればその通りかもしれんが
都会であれば普通に戸建ての方が不動産としては金がかかるぞ
土地代が高いんだから
もともと土地を持ってたり
ど田舎であればその通りかもしれんが
都会であれば普通に戸建ての方が不動産としては金がかかるぞ
土地代が高いんだから
47: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:33:52 ID:QAon
>>38
それを加味しても戸建ての方が安いぞ
家を建てる土地すらない中心部は別として
土地30坪4000万のローンが月12万やが、そのグレードの賃貸になると15~20万になってくる。
それを加味しても戸建ての方が安いぞ
家を建てる土地すらない中心部は別として
土地30坪4000万のローンが月12万やが、そのグレードの賃貸になると15~20万になってくる。
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:18:28 ID:zMvy
ジャップじゃ家は負債だけど?
4: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:18:55 ID:Gh27
身の丈に合わないローン組むからや
ほとんどの日本人がそうやが
ほとんどの日本人がそうやが
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:19:11 ID:DgRQ
建て替える…?リフォームではなく?
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:19:52 ID:9ewJ
>>5
築30年以上のリフォームってそんな安く済むんか?
築30年以上のリフォームってそんな安く済むんか?
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:20:51 ID:DgRQ
>>6
壁と屋根と水回りとその他で600くらいちゃう?
壁と屋根と水回りとその他で600くらいちゃう?
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:23:10 ID:9ewJ
>>8
その程度のリフォームしかできないなら死ぬまでボロ屋住まいになるんやな…
その程度のリフォームしかできないなら死ぬまでボロ屋住まいになるんやな…
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:24:13 ID:DgRQ
>>13
フルリフォームでもする気かよ
それなら建て替えるんじゃね
フルリフォームでもする気かよ
それなら建て替えるんじゃね
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:20:27 ID:V53q
こんな無計画な奴は家買ってなくても貯金ほとんど無さそう
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:20:52 ID:auYq
家なんてただの負債だよ
バブルじゃないんだから家も土地も値上がりなんかせん
バブルじゃないんだから家も土地も値上がりなんかせん
86: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:26:24 ID:ncEQ
>>9
一応は国の戦略()としてはバブル期を超える時価にまで持ち上げるつもりなんや
一応は国の戦略()としてはバブル期を超える時価にまで持ち上げるつもりなんや
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:21:18 ID:cNpU
ローン15年長くても45歳で返済完了のワイ高みの見物
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:23:31 ID:9ewJ
>>10
親の力か田舎モンの二択やな
親の力か田舎モンの二択やな
11: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:22:07 ID:hUnV
日本だけやろ家が100年使えないの
建て替え必須なんやからもっと安くてええやろ
建て替え必須なんやからもっと安くてええやろ
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:22:35 ID:UcSm
都内の駅近マンション住みやが買った時より1000万以上値上がりしてるらしいわ
売る気無いけど
売る気無いけど
19: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:24:29 ID:9ewJ
>>12
それドヤ顔で言う奴おるよな
買った時より高く売れそうって
でも他も上がるし売ったら新しく買わなあかんから何も変わらんよ
それドヤ顔で言う奴おるよな
買った時より高く売れそうって
でも他も上がるし売ったら新しく買わなあかんから何も変わらんよ
21: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:25:06 ID:sdMZ
>>19
定年後は田舎で暮せばええんやから普通に得やぞ
定年後は田舎で暮せばええんやから普通に得やぞ
26: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:28:19 ID:ebqO
>>21
老後こそ公共交通機関が整ってて病院やら施設やらちゃんと選択肢がある都会のほうがええやん
老後こそ公共交通機関が整ってて病院やら施設やらちゃんと選択肢がある都会のほうがええやん
30: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:28:58 ID:9ewJ
>>26
それわかってないアホがまだいることに驚きだよな
それわかってないアホがまだいることに驚きだよな
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:29:56 ID:xmbT
>>30
それなりにチャンとしたケアある老人ホームに入れるだけの資産あるんか?
それなりにチャンとしたケアある老人ホームに入れるだけの資産あるんか?
31: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:29:53 ID:sdMZ
>>26
いや都会のが便利やけど都内である必要はないから
いや都会のが便利やけど都内である必要はないから
28: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:28:40 ID:9ewJ
>>21
田舎暮らしに夢持ってる奴まだおるんやな
老後の生活で老人が暮らせるような医療とかインフラ考えて住む場所なんてそんなクソ安い田舎は無理なんだけど
田舎暮らしに夢持ってる奴まだおるんやな
老後の生活で老人が暮らせるような医療とかインフラ考えて住む場所なんてそんなクソ安い田舎は無理なんだけど
87: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:27:10 ID:ncEQ
>>28
せやから田舎こそ中層マンション建ててインフラ集約したらええのよね
せやから田舎こそ中層マンション建ててインフラ集約したらええのよね
14: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:23:14 ID:MF7n
隙間風入ってくる家を高額で買わされるのは日本だけ四季も楽しめるよ
15: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:23:21 ID:OaOm
普通丈夫な鉄筋コンクリートのマンションにするよね?
18: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:24:15 ID:hUnV
ヨーロッパの家ほんま綺麗やったわ
日本の家は何ですぐ壊れるんや
日本の家は何ですぐ壊れるんや
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:24:46 ID:p0dK
>>18
湿気と地震やね……
湿気と地震やね……
88: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:27:25 ID:Hq4Y
>>18
地震があるから
地震があるから
22: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:25:06 ID:Qg9l
鉄筋は70年持つけど
木造はゴミやね
木造はゴミやね
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:26:32 ID:iYHj
>>22
昔の家は木造で100年!
昔の家は木造で100年!
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:27:18 ID:KyE7
>>24
なお耐震
なお耐震
77: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:50:29 ID:aKid
>>24
南海トラフ地震「よろしくにきー!!wwww」
南海トラフ地震「よろしくにきー!!wwww」
23: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:26:18 ID:gHKL
建て替えはせんよ
家を売って老人ホームに移るが正解
家を売って老人ホームに移るが正解
27: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:28:24 ID:xmbT
何だかんだでだいたい1000万ちょいくらいらしいな 家の建て替え
新築そっくりリホームとか言う感じだともうちょい安いらしい
新築そっくりリホームとか言う感じだともうちょい安いらしい
35: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:30:12 ID:gHKL
体動かんなったら老人ホームやろ
36: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:30:45 ID:F7Dd
家は負債でしかないが
周囲に気を使わず子育てできると言う最大のメリットをもう忘れてはいけない
周囲に気を使わず子育てできると言う最大のメリットをもう忘れてはいけない
39: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:32:28 ID:z72l
給料手取り38やが家買ってええか?
43: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:32:54 ID:F7Dd
>>39
家を買うのは手取りの問題ではなくて家族がいるかどうかの問題だろ
家を買うのは手取りの問題ではなくて家族がいるかどうかの問題だろ
50: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:35:25 ID:QAon
>>43
ワイは一人暮らしで2K賃貸の賃料より3LDK建売ローンの方が安いやんけ!で買ったでw
ワイは一人暮らしで2K賃貸の賃料より3LDK建売ローンの方が安いやんけ!で買ったでw
48: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:33:58 ID:9ewJ
>>39
家族おって嫁と共働きならええと思う
一馬力ならかなり慎重にならなあかん
家族おって嫁と共働きならええと思う
一馬力ならかなり慎重にならなあかん
51: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:36:05 ID:z72l
>>48
実家が太いから
1階で店やりながらでええんや
結婚なんぞもう諦めとるで
実家が太いから
1階で店やりながらでええんや
結婚なんぞもう諦めとるで
40: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:32:46 ID:5Cp9
田舎やとそもそも借りる賃貸の選択肢がないんよな
41: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:32:51 ID:xmbT
クソ安い老人ホームしか入れんくて出来損ないのニート根性もったクズ介護士に殴られたりして死ぬのは嫌やぁ
42: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:32:52 ID:9ewJ
東京なら駐車場程度の土地代で家が建つ田舎の奴は黙ってて欲しいよな…
44: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:33:00 ID:gHKL
持ち家は好きにいじれるからな
46: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:33:31 ID:5Cp9
>>44
自由に設計できるのも強み
自由に設計できるのも強み
49: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:34:24 ID:Ee3O
家欲しいなぁ?彼女もいないのに子供部屋は二人に一つずつ作ってあげる所までは想定しとる?
52: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:36:08 ID:V53q
65で貯金もほぼないんやったら
再就職せな生きていけへんし職のない田舎なんて尚更やってられへんやろ
再就職せな生きていけへんし職のない田舎なんて尚更やってられへんやろ
53: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:36:45 ID:CMSM
家なんて負債にしかならんぞ
そもそも利益も何にも生まないんやから
空き家安いやつ見つけてそこに住む方が遥かにマシ
そもそも利益も何にも生まないんやから
空き家安いやつ見つけてそこに住む方が遥かにマシ
54: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:37:21 ID:YItz
65で死ねばいいんだよ
56: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:37:49 ID:9ewJ
>>54
ほとんどの奴は死なないし死ねないからその投げ槍な考えやめた方がええぞ
ほとんどの奴は死なないし死ねないからその投げ槍な考えやめた方がええぞ
57: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:38:32 ID:CMSM
>>54
それは言い過ぎやけど
65歳で「もうええわ」みたいな人生送れるのが
幸せかもしれへんね
それは言い過ぎやけど
65歳で「もうええわ」みたいな人生送れるのが
幸せかもしれへんね
58: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:38:33 ID:Qg9l
>>54
これ実際国は望んでるからな
年金の基本設計は60歳で半数が死んでる計算で設計されてる
これ実際国は望んでるからな
年金の基本設計は60歳で半数が死んでる計算で設計されてる
59: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:39:05 ID:CMSM
>>58
だから今は定年70歳とかになってきとるやん
だから今は定年70歳とかになってきとるやん
61: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:39:48 ID:Qg9l
>>59
年金の支給も75歳にする予定やしね
年金の支給も75歳にする予定やしね
62: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:43:14 ID:gHKL
>>61
男性が81.47歳
たった6年の年金の為に
50年年金はらいまーす!
男性が81.47歳
たった6年の年金の為に
50年年金はらいまーす!
63: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:44:01 ID:UcSm
>>62
そらおんJ民特有のガイジ年金に備えなきゃや
そらおんJ民特有のガイジ年金に備えなきゃや
55: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:37:47 ID:CMSM
バフェットだってそういうことで
築60年の家に住んどる
住めたらなんでもええ
築60年の家に住んどる
住めたらなんでもええ
60: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:39:08 ID:xmbT
埼玉の浦和あたりに小さくても庭のある戸建てが欲しい
んで柴犬飼いたい
んで柴犬飼いたい
64: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:44:21 ID:Gh27
確かに年金とか考えると家買うより投資で不労所得作る方が正解にしか思えないわ
65: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:44:32 ID:BTmS
40くらいで死ぬのがコスパよくね?
66: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:45:17 ID:9ewJ
>>65
いいけどナマポ老人って殆どがそうやって投げ槍に生きてきて結局死んでない奴らやで
いいけどナマポ老人って殆どがそうやって投げ槍に生きてきて結局死んでない奴らやで
68: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:45:35 ID:UcSm
>>65
せめて子供が大学出るまでは生きなきゃあかん
せめて子供が大学出るまでは生きなきゃあかん
67: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:45:26 ID:g6oS
家が資産になるって思ってるやつおらんやろ
69: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:47:03 ID:F7Dd
大学の学費まで出してやってもろくなことにはならんけどなソースはワイ
71: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:48:17 ID:gHKL
>>69
ホント大学の金って人によっては無駄よな
ホント大学の金って人によっては無駄よな
70: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:48:03 ID:BTmS
マジレスやが建て替えとか修繕とか
「まぁこのままでも住めるし」で金かからないぞ
「まぁこのままでも住めるし」で金かからないぞ
72: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:48:55 ID:9ewJ
>>70
いつか限界くる日が突如訪れるのが持ち家の怖さやぞ
いつか限界くる日が突如訪れるのが持ち家の怖さやぞ
75: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:49:45 ID:gHKL
>>72
ないない
死んだ爺さんちも余ってるくらいや
ないない
死んだ爺さんちも余ってるくらいや
73: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:48:58 ID:gHKL
>>70
平屋なら自分で何とかできるね
平屋なら自分で何とかできるね
76: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:49:50 ID:BTmS
80とかなって賃貸契約できない説は?
78: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:51:29 ID:Gh27
>>76
これからの日本でそれやったら大家が死ぬと思うわ
まあ強気に行ける物件はそうなるやろうけど
これからの日本でそれやったら大家が死ぬと思うわ
まあ強気に行ける物件はそうなるやろうけど
79: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 14:53:55 ID:gHKL
>>76
80で引っ越ししたくないわ
80で引っ越ししたくないわ
80: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:08:29 ID:78Fd
持ち家も簡単に買ったりできる位金を稼げってことやろ
81: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:19:58 ID:F7Dd
程度の良い中古マンションが一番いいよ
82: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:23:53 ID:DaHg
中古が一番いいっちゅう事やね
83: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:24:20 ID:ncEQ
売ってる側は大儲け
84: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:25:37 ID:bAGJ
資産になる不動産と負債になる不動産がある
89: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:28:30 ID:Cy5A
家買ったあとも定期的に100万飛ぶ模様
97: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:31:46 ID:5Cp9
>>89
定期的(20~30年)
定期的(20~30年)
98: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:34:04 ID:Gh27
>>97
30年で100万とか見積り甘すぎやろ…
30年で100万とか見積り甘すぎやろ…
106: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:40:17 ID:5Cp9
>>98
まあな
築25年の実家こないだ壁の塗り替えやってたけど200万ちょいって言ってたな
まあな
築25年の実家こないだ壁の塗り替えやってたけど200万ちょいって言ってたな
90: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:29:00 ID:vkwl
いうて65過ぎたら賃貸なんてまともなところ住まわせてくれんぞ
91: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:29:38 ID:ncEQ
>>90
という時代になったらそういうサービスが出てくるもんや
高サ専がより安価に普及するんやろ
という時代になったらそういうサービスが出てくるもんや
高サ専がより安価に普及するんやろ
93: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:30:13 ID:Gh27
>>90
これからよ日本でそれやったら賃貸空き部屋だらけで終わるで
これからよ日本でそれやったら賃貸空き部屋だらけで終わるで
94: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:31:00 ID:UcSm
>>93
大家の意識改革が必要らしいで
大家の意識改革が必要らしいで
96: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:31:35 ID:ncEQ
>>94
借り手の権利が強すぎるからやべーやつに貸したらアウトなんや
だからどこかで借り手の権利が制限されると思う
借り手の権利が強すぎるからやべーやつに貸したらアウトなんや
だからどこかで借り手の権利が制限されると思う
95: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:31:22 ID:vkwl
>>93
これからの日本で老人ばっかになるのに新築で賃貸物件持とうとするかね?
これからの日本で老人ばっかになるのに新築で賃貸物件持とうとするかね?
108: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:52:46 ID:Gh27
時代の変化もわからずに中途半端に>>90みたいな不動産屋のマンション営業売り文句みたいなの真に受けた馬鹿やん
92: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:30:04 ID:Hq4Y
中古マンション最強!
ただし管理費は頭入れとけ
ただし管理費は頭入れとけ
99: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:34:53 ID:vkwl
大家の身になって考えたら65過ぎたやつに賃貸貸したいと思うかな?
100: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:35:44 ID:Gh27
>>99
空き家にするくらいなら年金担保になる老人に嫁さざるを得ないと思うで
空き家にするくらいなら年金担保になる老人に嫁さざるを得ないと思うで
101: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:36:19 ID:vkwl
>>100
少子化で空き家になること見えてんのに物件建てるわけないだろ
少子化で空き家になること見えてんのに物件建てるわけないだろ
105: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:37:37 ID:Gh27
>>101
意味不明な事さっきから言ってるけど新築でなくても投資額回収するまでは部屋埋めないとあかんのやで
意味不明な事さっきから言ってるけど新築でなくても投資額回収するまでは部屋埋めないとあかんのやで
107: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:50:39 ID:vkwl
>>105
意味不明なのはお前や
そもそもそういう埋めなどうしようもないしょーもない賃貸しかジジイには貸さんって話やバカ
意味不明なのはお前や
そもそもそういう埋めなどうしようもないしょーもない賃貸しかジジイには貸さんって話やバカ
102: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:36:33 ID:ncEQ
>>99
逆にいえば年金で死ぬまで家賃は払ってくれるから腐敗死と火事だけ対応してくれれば理想の借り手やぞ
逆にいえば年金で死ぬまで家賃は払ってくれるから腐敗死と火事だけ対応してくれれば理想の借り手やぞ
103: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:37:17 ID:vkwl
>>102
その二つがリスキーやって話やで
その二つがリスキーやって話やで
104: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 15:37:31 ID:ncEQ
>>103
対策できてきてるからな
対策できてきてるからな
109: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 16:04:22 ID:gHKL
きみら持ち家の話すきやな
110: 名無しさん@おーぷん 23/01/24(火) 16:17:08 ID:F7Dd
>>109
持ち家買ったやつは損したという事実を認めたくなくて
持ち家買えない奴は買えないという嫉妬心を認めたくなくて
阿鼻叫喚やで
持ち家買ったやつは損したという事実を認めたくなくて
持ち家買えない奴は買えないという嫉妬心を認めたくなくて
阿鼻叫喚やで
スポンサードリンク
コメントする