1: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:20:18 ID:Sj1x
インターネットは超マニアがやる得体のしれないモノだった

引用元:1990年代の話をする
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673068818/

6: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:21:59 ID:i8PM
>>1
パッパ曰く
会社とか企業はそこそこしてたが
一般人は金持ちしかしてなかったらしい

9: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:22:47 ID:Sj1x
>>6
土建屋の息子(金持ち)が自慢気にパソコン通信なるものをやっていたが、全く興味がなかったわ

13: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:24:31 ID:i8PM
>>9
マジやったんかい

3: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:21:15 ID:Lfdz
織田哲郎が音楽界の神だった

4: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:21:32 ID:Sj1x
パソコンは安いやつでも1台30万円以上した

5: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:21:47 ID:ff2Z
ワイが生まれた頃には既に2chが出来ていて藁や香具師みたいなネットスラングも登場し始めていたって思うと恐ろしいわ

7: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:22:21 ID:j9GR
カセットテープはノーマル、ハイポジ、メタルの3種類あった。

11: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:23:32 ID:Sj1x
>>7
TDKのノーマル最高峰を好んで買っていたが
違いはよく分からなかった

12: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:24:29 ID:Lfdz
>>11
ワイはAXIAよく使ってたわ

10: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:23:26 ID:Lfdz
>>7
同じノーマルポジションのテープにも価格差が結構あったなあれなんだったんやろ

8: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:22:42 ID:i8PM
>>7
種類あんの?

41: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:34:30 ID:j9GR
>>8
あった。
>>10
>>11
ノーマル最高峰ってAR-Xだよね?
安いテープと比べて高いテープは高域もきれいに再現できて録音レベルを上げても歪まなかったりした。

47: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:36:18 ID:Sj1x
>>41
持ってたラジカセがメタルテープに対応してなかったわ
コンポ欲しかったけど高くて

14: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:24:33 ID:iDjy
win95のくっそゴツいノートPCでお絵かきしてた覚えがある
液晶も暗いし視野角狭すぎやしゴミみたいな性能やった

15: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:24:42 ID:Sj1x
駅前に公衆電話がズラッ!と並び、街中でもあちこちに公衆電話があった
確か3分10円だった記憶がある

16: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:25:31 ID:0dXR
オタクは迫害対象

17: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:26:10 ID:CC54
イラン人「テレカイランか?」

18: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:27:51 ID:EXbW
テレカまだ持っとるわクソ懐かしい

19: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:28:48 ID:FbdY
win98搭載のノートパソコンは20数万で買ったような

20: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:29:19 ID:uxfx
ノーパソに電話回線繋げてた思い出

21: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:30:17 ID:FbdY
90年代はインターネットじゃ無くパソコン通信か

23: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:30:29 ID:i8PM
初代たまごっちの人気ってどんなやったん?
親が言うには 転売ヤーがもうおったとか言うてるが

27: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:31:31 ID:EXbW
>>23
転売は覚えてへんけどおもちゃ屋に朝早くから並んで開店ダッシュしたわ

29: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:31:42 ID:uxfx
>>23
転売ヤーは知らんがガンプラとかと一緒で買えなかった
白は数万とかな

37: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:34:02 ID:i8PM
>>27
なんか 親が言うには保護者とはあきらかに違う 
おっさんがおもちゃ屋に前の夜から並んでたんやって

>>29
ひえー

25: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:31:02 ID:Za6V
友達が学校の帰り道に「オレダイヤルQ2かける!」みたいな事言い出して公衆電話に一緒に行ったんやが
テレホンカードの度数が見た事ないスピードで減っていく様子が妙に記憶に残ってる

26: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:31:13 ID:OAVz
音楽にカルチャーを牽引する力があったあの頃

30: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:32:04 ID:FbdY
たまごっちはぱちもんが沢山出てたな
その内の一つぎゃおっぴがクレーンゲームに普通に入ってた

31: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:32:15 ID:HlgY
ラ王が生麺だった

33: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:32:46 ID:uxfx
>>31
あの頃のラ王返して…(´;ω;`)

32: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:32:24 ID:Za6V
消費税が3%から5%に上がった

34: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:32:50 ID:EXbW
たまごっち学校に持ってけないから昼間はマッマにうんこ掃除してもらってたわ

35: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:32:59 ID:Lfdz
昔のネットってわざわざ電話機からコード抜いてパソコンに繋いでたわ

36: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:33:28 ID:uxfx
>>35
「おまえなんで電話繋がらねえんだよ!」

39: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:34:11 ID:Lfdz
>>36
親によく怒られたなあ
ネットは深夜だけにしろ!とか言われてたなあ

38: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:34:05 ID:Za6V
プレステ派かサターン派か

40: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:34:12 ID:9d62
ブラビ ポケビ

42: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:34:46 ID:CC54
ドラクエは天空の花嫁

43: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:35:00 ID:Sj1x
ケータイが主流だったなぁ

45: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:35:24 ID:Lfdz
>>43
ワイはPHSだったわ

50: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:36:41 ID:Sj1x
>>45
同じだピッチって呼んでた

44: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:35:12 ID:Za6V
モー娘。の中澤裕子が25歳って年齢でババア扱いされてた

46: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:35:44 ID:Za6V
センター問い合わせ中

48: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:36:19 ID:FbdY
オタのデートコースに本屋は必須だった
本屋のはしごは当たり前

49: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:36:37 ID:uxfx
>>48
レコード店も追加で

51: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:37:09 ID:bFQh
BEING系のバンド好きだった
というか今でも聞く

55: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:38:42 ID:Lfdz
>>51
ZARDはホンマ好きやったなあ

52: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:38:00 ID:CC54
小室ファミリー

56: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:39:07 ID:Sj1x
>>52
浜ちゃんの歌がミリオンヒットだもんな
出す曲ほぼヒットという化け物アーティスト

57: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:39:24 ID:Vyll
あめぞうとあやしいワールドぐらいしかやることなかったよな

58: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:40:09 ID:Za6V
トーク型音楽番組が流行った
西川貴教はそこからのし上がっていったようなもん

59: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:40:21 ID:oTJr
お前らってほんまWikipediaに書いてることを実体験として語るのだいすきよな
受け売りだからいつも同じ話しかしないというかできない

62: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:40:50 ID:bFQh
>>59
どしたん?話聞くで!

63: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:41:19 ID:Lfdz
>>59
受け売りだからではなくオッサンやから同じ話になるんや

60: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:40:21 ID:Lfdz
安室奈美恵の初期の曲まで小室プロデュースと勘違いされてる謎あるある

61: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:40:29 ID:bFQh
この時代ってバブル崩壊と終末予言とかでなんとなく終末感漂ってたよな

69: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:43:27 ID:Sj1x
>>61
エヴァが大ヒットしたのも世紀末感あったから
2000年問題とか震えた

64: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:42:01 ID:F57g
電気屋のパソコンで侍魂か先行者見てるヤツw

65: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:42:23 ID:uxfx
今考えるとあの頃には戻りたくねえな
楽しいのは明らかにネットが無い時代のはずなんだが
今テレビがメインでこういう場もないとしたらキツイわ

66: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:43:02 ID:F57g
ペットボトルって言えば1.5リットルやったな
500ペットが出るまでは

68: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:43:23 ID:Lfdz
>>66
500のコーラは瓶だったな

67: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:43:13 ID:HlgY
ゴールデンタイムにGTOのアニメやっててガッツリ下ネタが流れてた

70: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:43:33 ID:EGet
https://i.imgur.com/ArpvpHp.jpgno title

71: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:43:50 ID:Za6V
ユニクロが今のしまむらみたいな扱いだった

72: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:44:12 ID:Lfdz
>>71
ユニクロなんてほとんどなかったわ

74: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:45:03 ID:o3Xw
>>72
うそつけ
頭だけじゃなくて中身もハゲてんのか

73: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:44:42 ID:o3Xw
>>71
せやね
ユニクロ=ダサいでユニクロ着てたら恥ずかしい
ユニバレという言葉も流行った

76: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:45:40 ID:o3Xw
フジテレビのフラッシュゲームでバボちゃんのバレーゲームやってたやつ

77: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:45:48 ID:WBs6
当時は無印が今のユニクロみたいな扱いやったな

78: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:46:32 ID:FbdY
>>77
あーその感覚わかるわ

80: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:46:43 ID:uxfx
>>77
ノーブランドの商品だと思ってたぞ

81: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:46:55 ID:Lfdz
ユニクロが急拡大したのってワイが大人になってからやから
90年代も終わりぐらいかね

82: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:47:09 ID:Tt0a
中野駅前でオウムが踊ってた

83: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:47:25 ID:v4uj
100万枚が一つの目安だった

84: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:47:31 ID:T8Gv
94年メジャーデビュー
97年ベストアルバムが490万枚のセールス
99年20万人ライブ

なんやこのGLAYてバンド

85: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:47:41 ID:Lfdz
90年代は服といえばジーンズメイトだったわ

86: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:48:03 ID:Tt0a
イカ天を見てギターをはじめる

87: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:48:25 ID:o3Xw
>>86
それ80年代やろ

88: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:48:32 ID:EXbW
彰晃マーチなんか普通に歌っとったわ

89: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:49:04 ID:Sj1x
マハーポーシャのパソコンが安かった

90: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:49:18 ID:Tt0a
スピッツのロビンソンが流行って
ロビンソンのスピッツと言いだす奴が急増

94: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:50:25 ID:Lfdz
>>90
うらりんごの主題歌かなんかだった記憶

91: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:49:25 ID:o3Xw
総理大臣が在任中に亡くなって
代わりに総理になったおっさんがとんでもないやつで
失言のオンパレードやった

95: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:50:31 ID:Tj3K
>>91
森喜朗か
当時ほぼ知らんがそんな酷かったんや…

96: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:52:07 ID:F57g
>>91
アイティー革命とか言うとったな

97: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:52:10 ID:FbdY
>>91
小渕さんやったっけか
日本の調整型リーダーの頂点みたいな人で
業田良家がびびってネタにしてたくらい

100: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:52:38 ID:FbdY
>>97は亡くなった方な

102: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:53:25 ID:Tt0a
>>97
吉田戦車が流行った

92: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:49:50 ID:FbdY
麻原彰晃は面白いおじさん化してたな
ビートたけしが番組によんだりしてたから

98: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:52:10 ID:Tt0a
オウムの?があった

104: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:53:50 ID:Tj3K
>>98
許しません!!(威圧)
https://i.imgur.com/5iA8DEz.pngno title

202: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:26:10 ID:dbSI
>>98
>>104
すげえなこれ
変な怖さがある

203: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:26:57 ID:i8PM
>>202
名前を読んではいけない
例のあの人やしな

204: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:49:09 ID:Tt0a
>>202
人件費かからんから安くて量があったらしいで
パソコンも安かったらしい

99: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:52:36 ID:Lfdz
森喜朗は少人数の密室の中で総理になることが決まったって
当時大きな問題になってたね

101: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:52:51 ID:F57g
小学校でオウムの歌をリコーダーで吹くヤツおったな

105: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:53:55 ID:gOE5
野犬が普通にいた
あと海上に住んでる人がいた
船の上に小学校とかもあった

107: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:54:25 ID:wOYO
都民と埼玉県民にしかわからん準急業平橋行きとかいうクソ

108: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:54:45 ID:gbbp
電流イライラ棒

110: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:55:05 ID:gbbp
篠原ともえ

113: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:55:46 ID:Lfdz
>>110
篠原ともえ枠は脈々と受け継がれてきてるよな

114: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:57:04 ID:caYU
画像が一瞬で表示されるなんて
考えられないISDN

115: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:57:08 ID:FbdY
流行の歌が本当に流行の歌でそれが沢山あった
そんでオタグループでカラオケ行ってアニソンと一緒にそれらも歌ってた

116: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:57:13 ID:Tt0a
ソニーのVAIOを買った

117: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:57:42 ID:gbbp
Hello, Again ~昔からある場所~

118: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:57:44 ID:v4uj
TRF

121: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:59:27 ID:Tt0a
>>118
PVはだいたい上半身裸のサムのジャンプで始まる

119: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:58:32 ID:Za6V
まさかグレイミスチルラルクが今の時代になっても活動続けてるとはね

120: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:58:51 ID:Lfdz
マカレナとか流行ったね

122: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:59:35 ID:gbbp
カニ食べ行こう

123: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 14:59:41 ID:FbdY
CD買ったりレンタルしたりして新歌練習してカラオケしてたもんなぁ

125: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:00:35 ID:v4uj
カセットテープに
表裏合わせて12曲しか入らない

126: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:01:11 ID:Tt0a
TSUTAYA全盛期

127: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:01:13 ID:F57g
ゲーセンの脱衣麻雀が全盛期やな
ファイナルロマンスとかホットギミックとか

128: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:01:23 ID:XiVy
70年代に出来たパンクが90年代中盤から2000年代前半まで
世界中で火を吹いた

ハイスタがNOFXのファットマイクにサインした
ってすげぇ話だなぁ
って思った中学生の時

129: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:02:07 ID:Za6V
オタク界隈がちゃんとオタク界隈だった

132: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:03:43 ID:FbdY
>>129
○○のオタとか知識が無いと名乗れないから
「まだそこまでじゃないよ」みたいな返しあった

135: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:05:29 ID:Za6V
>>132
今の転生もの異世界ものやファンタジー作品も当時からあったけど
一般にはまるで浸透してなくて本当にそこを趣味としてる人だけで楽しんでる感じだった

130: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:02:49 ID:v4uj
ドラゴンボールの引き伸ばしがひどかった

131: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:02:52 ID:Tt0a
秋葉原は勉強して行かないと店員に相手にされなかった

134: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:05:28 ID:XiVy
バーバーリーのマフラー←4万
ラルフローレンのカーディガン←2万
という制服の出立ちになぜか手袋は軍手だったという流行り

今考えても謎の組み合わせ

137: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:07:40 ID:XiVy
アンゴルムアの影響なのかなんなのか
98年には地球滅亡映画ばっかやってた

139: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:08:16 ID:FbdY
オタクの同志を求めて性別問わずに話す為だけに集まると
かえって仲が深まり、友人関係から恋愛へと移行していくのも
ごく普通にあった
恋愛でガツガツしないのが良かったんだろう

141: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:11:00 ID:F57g
marvel vs ノリマロ

142: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:11:50 ID:i8PM
https://i.imgur.com/PYMiVul.jpgno title

これ

143: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:14:06 ID:Za6V
>>142
んーまあ
ない事もないが平成元年あたりとかなら分かるってかんじ

146: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:15:31 ID:i8PM
>>143
これ アレコレ時代が変って言われてるが
どれくらいズレてるん?

147: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:19:54 ID:Za6V
>>146
10年くらいズレてるかな
平成11年でもこういう家はあった!って言われればまあそうかなって感じもあるけど
ほとんどの人からするとイヤイヤもうこれらのアイテムは10年ぐらい前のもんでしょって感じ
現代を舞台にして主人公がガラケー使ってるようなもん

156: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:26:52 ID:i8PM
>>147
さらに任天堂Wiiがありマリカやpspでモンハンをやり
月刊少年ライバルを購読してるようなもんか

148: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:21:49 ID:F57g
>>142
平成11年て言うと
年始のなんかCMで「今年は平成いい年だね」って言ってたのなんとなく覚えてる

154: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:26:13 ID:gbbp
>>148
日本の未来はウォウウォウウォウウォウ
世界が羨むイェイイェイイェイイェイ
とかいう歌が平成11年やったとおもう

150: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:23:54 ID:F57g
>>142
99年やとすでにプレステがでて4~5年たっとるから
ファミコンはすでに過去のもんやな

191: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:00:56 ID:etHp
>>142
うまるちゃん作者の次回作読まれてるんだな

144: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:14:43 ID:VE9Y
こち亀読んでたほうが分かりやすそう

149: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:23:12 ID:v4uj
平成教育委員会

152: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:24:55 ID:6V0f
90年代と聞いて思い浮かぶワード
誘拐 行方不明 汚職 倒産 土地成金 光化学スモッグ
学級崩壊 ポケベル たまごっち 阪神大震災 オウム

153: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:25:03 ID:NAT6
8センチCDとかは90年代やろか

155: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:26:44 ID:Za6V
テレビ音楽マンガなどのカルチャー最盛期
2000年代はその残り火で
2010年代からは燃えカスから使えるものを漁って使ってる

157: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:27:07 ID:F57g
やたらスケルトンやったな
ワイも好きやったけど
シャーペンのドクターグリップとかたまごっちとか
プレステのコントローラーとかメモリーカードもやったな

158: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:27:56 ID:v4uj
スケルトンはファミコン時代からあったな

159: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:27:59 ID:uxAu
裕木奈江にめちゃくちゃハマってたわワイ

160: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:29:07 ID:Za6V
>>159
今のネット誹謗中傷よりある意味ひどいくらいのバッシング受けてたな

164: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:31:14 ID:uxAu
>>160
役にのめり込む一般人が多過ぎたのと秋元康に潰されたよなあ

166: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:32:15 ID:Za6V
>>164
今はネット越しだけど昔は街歩いてたら面と向かって文句言われるの当たり前だものね

161: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:30:08 ID:gC8N
パチ○コの平台で当たり1回で1500発出る台があった

174: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:36:39 ID:F57g
>>161
ファインプレー
たぬきち
ホースケくん色々あったなファインプレーはめっちゃ世話なった

誰も知らんかもしれんがワイはバンバンジーとかたこ焼きの奴とかが好きやった

163: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:31:08 ID:zPI3
アップルがクッソムカつくCM連発してた
https://youtu.be/-i6xEcBEDjc

165: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:31:40 ID:a2rt
土日の朝はハローマックのチラシみて、買えないゲームを値踏みして
アニメを見る

167: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:33:22 ID:M9hJ
2ストレプリカ生産終了…

168: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:33:49 ID:M9hJ
2スト以外のバイクなんか乗る気にもならん

171: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:22 ID:a2rt
>>168
2ストが良かったよな
オイル交換とか糞かねかかる

170: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:34:31 ID:v4uj
スーパーファミコン
メガドライブ
PCエンジン

172: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:59 ID:Za6V
格ゲーのコマンドがどんどん複雑に

173: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:36:13 ID:HR17
SMAPが6人だったころを覚えてる

175: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:37:54 ID:HR17
日本シリーズがデーゲームだった記憶がある

177: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:38:27 ID:F57g
チンチンモミモミ…

これ分かるヤツは当時小学生か中学生

179: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:39:20 ID:v4uj
>>177
トリビアでやったっけ?

182: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:43:57 ID:F57g
>>179
ちがう
スラダンのアニメ見てたら分かるんちゃうかな

186: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:46:58 ID:a2rt
>>182
性格には チンチンマイマイや??

187: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:47:24 ID:o3Xw
>>177
チェンジマイマインドやないか

188: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:51:40 ID:F57g

>>187
正確にはChanging my mindや

178: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:38:48 ID:xdRZ
ゴールデンでやきうやってた

180: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:39:50 ID:HR17
>>178
それどころかJリーグの試合すらやってた頃があった

181: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:40:25 ID:uxAu
どっちの料理ショーは野球中継が終了次第放送します!

183: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:45:16 ID:HR17
セーラームーンとかスラムダンクのアニメはゴールデンタイムで流されたんだよな

184: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:46:10 ID:F57g

185: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:46:41 ID:9N7O
おジャ魔女どれみ

189: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:55:22 ID:4ljk
本家2chが1990年代に作られたという事実

190: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:55:54 ID:zPI3
ワンピースが連載されたのも90年代やな

192: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:04:30 ID:Tt0a
Nシリーズ
Pシリーズ

193: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:05:53 ID:KLWG
https://i.imgur.com/tBFOTiu.jpg
no title

194: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:06:42 ID:Tt0a
>>193
見覚えあるわ

195: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:07:30 ID:KLWG
https://i.imgur.com/OB4jxQE.jpgno title

200: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:15:21 ID:Lfdz
>>195
昔はガソリンやすかったよなあ

196: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:09:46 ID:KLWG
https://i.imgur.com/Hd0rjtC.jpg
no title

197: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:13:05 ID:Tt0a
>>196
これは東京カステラ

198: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:13:13 ID:AVeU
>>196
これカッコイイ!
って当時のやつらほんとに思ってたんやろかねえ
斬新ではあったけど

201: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 16:18:25 ID:8Omb
各地の独自駅前とかデパートとか映画館がギリギリ生き延びてた時代

スポンサードリンク