1: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 02:55:54 ID:O9Wg
今ってスマホとかサブスクの発達でマジで金なくても楽しめるようになったやん?
90年代とか00年代とかマジで金持ってないとなんの娯楽も楽しめなくて悲惨やぞ
90年代とか00年代とかマジで金持ってないとなんの娯楽も楽しめなくて悲惨やぞ
引用元:お前ら「90年代、00年代の日本羨ましい」←これほんとか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671040554/
2: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 02:56:36 ID:O9Wg
年一回のスキー旅行のために数万円するスキー用具一式買ってたような時代やで
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:11:36 ID:d1iR
いまの動画や配信が簡単に見れる環境のほうがいいけれど
80年代や90年代あたりのテレビ局に予算がたくさんあって
金かけた派手なセットや面白い企画があったのは良かったなって思う
80年代や90年代あたりのテレビ局に予算がたくさんあって
金かけた派手なセットや面白い企画があったのは良かったなって思う
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:21:40 ID:O9Wg
>>5
めっちゃ金かけてたよな当時
わざわざ貿易センタービルの屋上でPV撮ったり
めっちゃ金かけてたよな当時
わざわざ貿易センタービルの屋上でPV撮ったり
7: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:25:18 ID:mPRn
日本は終わり
8: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:27:25 ID:8Wvb
そして始まり
9: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:28:43 ID:O9Wg
ぶっちゃけ底辺でも暮らしやすいのは断然今のほうや
そのかわり底辺が増えたってだけ
そのかわり底辺が増えたってだけ
10: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:29:06 ID:48nA
不景気真っただ中のその時代を羨ましがってる奴なんかおるんか?
80年代なら分かるが
80年代なら分かるが
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:30:27 ID:O9Wg
>>10
当時生まれてない今の若者やろな
リアタイ世代からしたらめっちゃ生きにくい時代だった
当時生まれてない今の若者やろな
リアタイ世代からしたらめっちゃ生きにくい時代だった
12: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:31:33 ID:oY8r
00年代と今はスマホかパソコンてだけで
対して変わらんやろ
対して変わらんやろ
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:33:54 ID:O9Wg
>>12
言うて00年代はサブスクとか全然なかったから高い円盤買うか違法視聴するしかなかったんやで
言うて00年代はサブスクとか全然なかったから高い円盤買うか違法視聴するしかなかったんやで
17: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:35:45 ID:oY8r
>>16
レンタルは?
レンタルは?
18: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:36:06 ID:O9Wg
>>17
レンタル全盛期やな
レンタル全盛期やな
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:31:57 ID:O9Wg
てか90年代はバブル景気で
00年代はいざなみ景気やから当時が不景気だったってのはバブル崩壊後の金融不安とかを勘違いしてるだけや
00年代はいざなみ景気やから当時が不景気だったってのはバブル崩壊後の金融不安とかを勘違いしてるだけや
14: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:32:00 ID:6dBE
https://i.imgur.com/zq8eiX5.jpg

15: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:32:58 ID:O9Wg
就職氷河期だったのも企業が終身雇用制のために採用を絞ってただけで不景気だからではなかった
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:36:43 ID:O9Wg
人気作品は借りられてるから待つしかなかったんや
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:44:59 ID:y290
便利な物は少なくなるけどバブルのイケイケ感はまじで味わいたい
日本で一番輝いてた時代やろ
日本で一番輝いてた時代やろ
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 03:48:52 ID:O9Wg
>>21
バブルのイケイケ時代でもそれを享受してたの一部の金あるやつらだけやで
金ないやつはマジでバカにされた時代や
バブルのイケイケ時代でもそれを享受してたの一部の金あるやつらだけやで
金ないやつはマジでバカにされた時代や
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 04:00:54 ID:2ylk
音楽もスキー用具もレンタルできたしバイトの働き口も充実してたから
実際はそんなに極端にお金持ってない人は多くなかったし
生活自体はなんとか過ごしていこうと思えばあまり不自由しなかったけどね
氷河期の就職はほんと難しい時代だったけど
まあそれでもネットの充実している今のほうが世界は広いわけで
「数」で恵まれているといえばそのとおりやね
昔は数は劣るけどそのぶん「濃い」場合が多かった
実際はそんなに極端にお金持ってない人は多くなかったし
生活自体はなんとか過ごしていこうと思えばあまり不自由しなかったけどね
氷河期の就職はほんと難しい時代だったけど
まあそれでもネットの充実している今のほうが世界は広いわけで
「数」で恵まれているといえばそのとおりやね
昔は数は劣るけどそのぶん「濃い」場合が多かった
24: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 04:16:05 ID:ZwZ3
1989年、労働時間ピーク
「24時間働けますか?」
結局どの時代も過酷ですよ
「24時間働けますか?」
結局どの時代も過酷ですよ
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 04:17:37 ID:ZwZ3
90年代後半はアルペンの△ビルが無数にあったな
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 04:18:56 ID:ZwZ3
今は今で大変だと思う
結局私欲を追及する際に当たっては自分のツキと行動力次第で社会全体はこの結果なんだと思う
結局私欲を追及する際に当たっては自分のツキと行動力次第で社会全体はこの結果なんだと思う
27: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:01:40 ID:Pa9q
タイパとか言ってる時点で終わってるやろ
無駄を楽しむ余裕もない今の若者は不幸としか言えない
無駄を楽しむ余裕もない今の若者は不幸としか言えない
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:02:01 ID:O9Wg
>>27
タイパってなんや?
タイパってなんや?
29: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:02:19 ID:Pa9q
>>28
タイムパフォーマンス
タイムパフォーマンス
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:02:35 ID:O9Wg
タイムパフォーマンスか
今の若者そんな忙しいんか
今の若者そんな忙しいんか
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:03:30 ID:Pa9q
>>30
忙しくしなくていいのに勝手に何かに追われながら生きてる感じ
忙しくしなくていいのに勝手に何かに追われながら生きてる感じ
34: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:04:26 ID:O9Wg
>>33
ショート映画とかほんまに何が楽しいんやろな
ショート映画とかほんまに何が楽しいんやろな
35: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:06:29 ID:Pa9q
>>34
わかる
あれで(見たことないけど)映画1本見た気になってるのが可哀想というか不憫というか
わかる
あれで(見たことないけど)映画1本見た気になってるのが可哀想というか不憫というか
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:03:01 ID:O9Wg
大学生なんていかに暇潰すかみたいなもんやったけどな
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/15(木) 05:03:12 ID:f1kv
それぞれの時代に良い所も悪い所もあるから不老不死で全部体験したいわ
スポンサードリンク
コメントする