1: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:15:58 ID:tA55
久しぶりのファンタジーなのとビジュアル面はいいけど
今時シンプルなアクションゲームってのがどうなんだろうって思う
特に変わった戦闘システムも育成システムもなさそう
※追記 2022/12/09 13:22:34
https://www.youtube.com/watch?v=VLl8sT57FTE
今時シンプルなアクションゲームってのがどうなんだろうって思う
特に変わった戦闘システムも育成システムもなさそう
※追記 2022/12/09 13:22:34
https://www.youtube.com/watch?v=VLl8sT57FTE
引用元:FF16に期待する事
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670559358/
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:23:35 ID:ajjL
>>1
なんでこんなキャラデザダサいんだろ
ノムリッシュじゃなくてもいいけどもうちょいマシな奴にたのめよ
なんでこんなキャラデザダサいんだろ
ノムリッシュじゃなくてもいいけどもうちょいマシな奴にたのめよ
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:25:58 ID:tA55
>>21
純ファンタジーにするためにあえて抑えてるのかなとは思うけどね
純ファンタジーにするためにあえて抑えてるのかなとは思うけどね
24: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:26:06 ID:hSC1
>>18
FFだから勝ってもいいけど全然引き付けられないPVやなこれ
FFだから勝ってもいいけど全然引き付けられないPVやなこれ
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:26:57 ID:ajjL
>>24
つかFFって書いてなかったらわからん
つかFFって書いてなかったらわからん
27: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:27:34 ID:hSC1
>>25
それはなんかイフリートのデザインとチョコボでわかるわ
それはなんかイフリートのデザインとチョコボでわかるわ
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:27:18 ID:tA55
>>24
なんでなんやろな
良さそうな面も結構あるんやけど
既存の作品の要素を色々切り貼りしただけな感じはしてしまう
目新しさが足りないのかも
なんでなんやろな
良さそうな面も結構あるんやけど
既存の作品の要素を色々切り貼りしただけな感じはしてしまう
目新しさが足りないのかも
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:30:57 ID:hSC1
>>26
謎が欠片もないのは感じる
謎が欠片もないのは感じる
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:33:22 ID:tA55
>>29
せやねぇ…
>>30
確かにそれはでかいわ
どうせ弟にも主人公にも何らかの謎が隠されていて
どっかで実は生きていた弟と再会してたたかったりするんでしょ、
みたいなのが見えてしまう
せやねぇ…
>>30
確かにそれはでかいわ
どうせ弟にも主人公にも何らかの謎が隠されていて
どっかで実は生きていた弟と再会してたたかったりするんでしょ、
みたいなのが見えてしまう
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:34:39 ID:hSC1
>>31
まあオープンワールドで適当に冒険するだけなら別にそれでもええんやけどな
FFにそれは期待してないんだよなぁ
まあオープンワールドで適当に冒険するだけなら別にそれでもええんやけどな
FFにそれは期待してないんだよなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:35:25 ID:tA55
>>32
FFがっていうより日本のメーカーのオープンワールドって
マジで基本オープンワールドにする意味ない構造してるよね
FFがっていうより日本のメーカーのオープンワールドって
マジで基本オープンワールドにする意味ない構造してるよね
35: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:37:42 ID:hSC1
>>33
BotW位ちゃうか?
オープンワールドでよかったなってなったの
BotW位ちゃうか?
オープンワールドでよかったなってなったの
37: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:41:04 ID:tA55
>>35
どうやろ…
BotWが名作なのは良いとして
ワイはああいうやる事や行く場所が多いだけってタイプのゲームは
わざわざオープンワールドやシームレスにしなくても…って思ってしまうわ
サイバーパンクとかフォールアウト、ウィッチャーみたいな
要素同士の相互作用があって
おつかいじゃないサブストーリーが沢山あってこそのオープンワールドだと思う
どうやろ…
BotWが名作なのは良いとして
ワイはああいうやる事や行く場所が多いだけってタイプのゲームは
わざわざオープンワールドやシームレスにしなくても…って思ってしまうわ
サイバーパンクとかフォールアウト、ウィッチャーみたいな
要素同士の相互作用があって
おつかいじゃないサブストーリーが沢山あってこそのオープンワールドだと思う
38: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:43:32 ID:hSC1
>>37
時のオカリナからのゼルダ考えるとシームレスに戦闘に移行したり素材が手に入れられたりするのは純進化やからあれでいい気がするねんな
お使いばっかりなのはダレるからそれはまあ確かにとは思ったけど
時のオカリナからのゼルダ考えるとシームレスに戦闘に移行したり素材が手に入れられたりするのは純進化やからあれでいい気がするねんな
お使いばっかりなのはダレるからそれはまあ確かにとは思ったけど
39: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:44:27 ID:tA55
>>36
どっかで見たような設定とセリフばっかな感じは否めない
>>38
ゲームとしての完成度は当然高いと思うで
オープンワールドが活かされているかというとまぁまぁってな感じや
どっかで見たような設定とセリフばっかな感じは否めない
>>38
ゲームとしての完成度は当然高いと思うで
オープンワールドが活かされているかというとまぁまぁってな感じや
36: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:40:52 ID:vhSt
>>18
なんかワクワクせんわ……
なんかワクワクせんわ……
4: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:16:59 ID:q4RT
アクションなん?
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:17:01 ID:vyRb
結局何でもかんでもアクションゲームになっちゃうんよな
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:17:25 ID:LixV
コマンドじゃ海外で売れないもの
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:19:07 ID:tA55
>>4
>>5
>>6
アクションなのは別に良いというか
個人的にはむしろ嬉しい
それよりむしろ
カスタマイズ性の高い育成システムとか
フロムゲーみたいな丁寧な作りとかが流行ってる中で
今時単なるdmc風のアクション戦闘だけで面白くなるのかが不安
>>5
>>6
アクションなのは別に良いというか
個人的にはむしろ嬉しい
それよりむしろ
カスタマイズ性の高い育成システムとか
フロムゲーみたいな丁寧な作りとかが流行ってる中で
今時単なるdmc風のアクション戦闘だけで面白くなるのかが不安
9: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:18:12 ID:Zrmf
オンゲーじゃないの?
なら買おうかな
なら買おうかな
10: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:18:16 ID:Niz6
ドット無くなるんか
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:18:29 ID:DmYg
めちゃくちゃポリコレに屈してたらおもしろいけど
12: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:18:58 ID:9aXj
悲壮感かな、行き着くとこまでいってからの解決が最近のFFには足らん
16: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:21:16 ID:tA55
>>12
かなりダークなストーリーにはなりそうやで
ただPVに出て来るセリフ回しのダークファンタジーにありがちな事言わせてるだけ感がすごくて
なんか薄っぺらいものになりそうな怖さはある
やっぱ松野氏を連れてこようよ、って気持ちになる
かなりダークなストーリーにはなりそうやで
ただPVに出て来るセリフ回しのダークファンタジーにありがちな事言わせてるだけ感がすごくて
なんか薄っぺらいものになりそうな怖さはある
やっぱ松野氏を連れてこようよ、って気持ちになる
14: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:19:29 ID:SJzz
ブスの主人公、黒人キャラ、レズ、ゲイが主要キャラ
15: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:21:05 ID:hSC1
アクションRPGじゃなく純アクションなんか?
17: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:21:56 ID:tA55
>>15
レベルアップと特殊能力の拡張ぐらいの概念はありそうやで
まぁ普通やな
レベルアップと特殊能力の拡張ぐらいの概念はありそうやで
まぁ普通やな
20: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:23:06 ID:hSC1
>>17
FF7Rをさらにアクションに寄せた感じかな?
拡張版のボスそんな感じやったし
FF7Rをさらにアクションに寄せた感じかな?
拡張版のボスそんな感じやったし
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:25:17 ID:tA55
>>19
ダクソよりは派手なアクションで敵を押し込んでいくタイプのゲームになりそうや
>>20
あーどうやろ…
マテリアみたいな特殊なカスタマイズ性はなさそうや
PV見た感じFF7Rより動きが速くて範囲が広い攻撃が多いから
やっぱりDMCとかの方が近い気がする
ダクソよりは派手なアクションで敵を押し込んでいくタイプのゲームになりそうや
>>20
あーどうやろ…
マテリアみたいな特殊なカスタマイズ性はなさそうや
PV見た感じFF7Rより動きが速くて範囲が広い攻撃が多いから
やっぱりDMCとかの方が近い気がする
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:22:37 ID:ajjL
ダクソみたいにしてほしい
ってかダクソにしてほしい
ってかダクソにしてほしい
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:28:31 ID:4ywq
さっさとSteamで売る
29: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:30:56 ID:Auc6
最近のスクエニからしてまた社運をかけた作品になりそうやな
34: 名無しさん@おーぷん 22/12/09(金) 13:36:36 ID:tA55
まぁ中世風世界をあのスケール感で歩き回れるのは
景色を見るという目的だけでならちょっと良さそうかなとは思うが
景色を見るという目的だけでならちょっと良さそうかなとは思うが
スポンサードリンク
コメントする