1: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:13:08 ID:j03i
こんなんでも高度成長期でみんな潤ってたという事実
引用元:昭和のサラリーマン「ふー昼休み暇やな。ちょっとビールでも飲むか」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665544388/
58: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:33:59 ID:Hu3j
>>1
やっぱケインズ政策もそうやし、労働組合の力が強かったからやな
働いてるお前らはもっと労働組合に加盟して賃上げ働きかけろ
やっぱケインズ政策もそうやし、労働組合の力が強かったからやな
働いてるお前らはもっと労働組合に加盟して賃上げ働きかけろ
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:15:18 ID:PgQ3
昭和生まれはクズ
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:19:01 ID:j03i
>>2
羨ましいか?
羨ましいか?
3: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:15:58 ID:yu8m
ホンマに飲んでたのか?
5: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:17:07 ID:zZh4
>>3
正月なら聞いたことある
正月なら聞いたことある
15: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:19:45 ID:L1Ix
>>3
釣りバカ日誌だと昼から飲んでたし昭和ならあるんちゃう?
釣りバカ日誌だと昼から飲んでたし昭和ならあるんちゃう?
4: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:16:38 ID:O9Sr
給料は給料袋に現金入れて手渡しの時代
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:17:32 ID:ahK7
中抜きとか普通やったな
親父は仕事抜けて薬局行ったりしてたわ
親父は仕事抜けて薬局行ったりしてたわ
8: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:17:54 ID:ahK7
>>6
中抜きやない
中抜けや
スマン
中抜きやない
中抜けや
スマン
10: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:18:19 ID:j03i
>>6
ポケベルすらないからな
行きつけの喫茶店に電話して「うちの社員いますか?」って聞いてた
ポケベルすらないからな
行きつけの喫茶店に電話して「うちの社員いますか?」って聞いてた
14: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:19:38 ID:ahK7
>>10
それが普通やったんよな
それが普通やったんよな
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:17:49 ID:diVC
公務員がタバコ吸いながらタイプライター打ってたから
公文書がタバコで焦げてるらしい
公文書がタバコで焦げてるらしい
9: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:18:12 ID:diVC
ボーナスに税金掛からなかった時代
12: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:19:05 ID:ahK7
知り合いの親父が郵便局員で配達の途中で家帰ってきて夕方戻ってたわ
13: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:19:34 ID:j03i
>>12
アマゾンとかないから荷物も少なさそう
アマゾンとかないから荷物も少なさそう
16: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:19:50 ID:6Nkf
タバコスパスパだから事務所が毒ガス室だった
18: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:20:32 ID:j03i
>>16
そんなんでも超長寿社会で問題になってるんだから受動喫煙とか実質無害やろ
どうせ他の病期になるだけだし
そんなんでも超長寿社会で問題になってるんだから受動喫煙とか実質無害やろ
どうせ他の病期になるだけだし
26: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:22:17 ID:6Nkf
>>18
そうなんだよな~
気にしすぎな気がするわ
そうなんだよな~
気にしすぎな気がするわ
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:20:01 ID:lDvh
言うて怠け者ではなかったぞ
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:20:42 ID:ahK7
警備員も自社の正社員だったよな
21: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:21:05 ID:j03i
>>19
そうそう
市役所とかは準公務員みたいなもんだったし
そうそう
市役所とかは準公務員みたいなもんだったし
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:21:03 ID:iLva
ランチビールなら今でもやってるが
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:21:34 ID:j03i
>>20
死ね平成生まれのゴミアスペ
死ね平成生まれのゴミアスペ
24: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:21:58 ID:qVKk
電車の運転手とかタバコ吸いながら運転してるやつ居たで
25: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:22:02 ID:ahK7
日本がアジアに技術教えずに自国で独占してたら今もそんな感じだったかもな
27: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:22:56 ID:Rn4j
単に文明のレベルが低かったってだけなんよな
成長出来てたのは
ここ二十年で人類の技術は急激に進歩しててそれについていける人間が少ないだけ
成長出来てたのは
ここ二十年で人類の技術は急激に進歩しててそれについていける人間が少ないだけ
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:24:34 ID:ahK7
キチガイいても周りがなんとなく面倒みて社会で生きていけてたんだよな
32: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:25:15 ID:6Nkf
>>29
他人のことまで世話してやれる余裕が無くなったんやな
他人のことまで世話してやれる余裕が無くなったんやな
30: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:24:49 ID:K6Ym
今の日本人の死因が大体ストレスが元になってるのはこう言う遊び心が無くなったからやな
31: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:25:13 ID:O9Sr
昭和のモーレツ社員
https://i.imgur.com/1xtdXTZ.jpg
https://i.imgur.com/wn535Tm.jpg
https://i.imgur.com/SYRIgTw.jpg
https://i.imgur.com/oBivcd1.jpg
https://i.imgur.com/1xtdXTZ.jpg

https://i.imgur.com/wn535Tm.jpg

https://i.imgur.com/SYRIgTw.jpg

https://i.imgur.com/oBivcd1.jpg

35: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:26:01 ID:UNRD
>>31
16ヶ月…月2回が4度?
16ヶ月…月2回が4度?
36: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:26:28 ID:O9Sr
>>35
せやで
せやで
38: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:26:55 ID:UNRD
>>36
つまり金は貯まるが使い所がないみたいな感じだったんかな
つまり金は貯まるが使い所がないみたいな感じだったんかな
48: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:31:23 ID:prps
>>31
こんだけもらえたらそら働くわ
こんだけもらえたらそら働くわ
81: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 13:02:00 ID:lOyJ
>>31
これ死なないの?
これ死なないの?
84: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:15:04 ID:O9Sr
>>81
昭和末期になるとリゲインをキメて誤魔化し始めるで
昭和末期になるとリゲインをキメて誤魔化し始めるで
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:25:44 ID:j03i
ほんまクソみたいな社会になったよな
34: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:25:59 ID:Qgtr
かな~り上の年配の人やと車の運転中に飲む事に抵抗がないような人もおったで
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:26:38 ID:ahK7
韓国や中国に仕事取られたのが大きいわ
昔は技術移転問題いうてなぜか日本が技術を渡す義務あったんよな
昔は技術移転問題いうてなぜか日本が技術を渡す義務あったんよな
45: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:29:19 ID:CZWH
>>37
馬鹿政治家に頭お花畑国民と適当吹かすマスコミが煽りまくってたしな
今さら後悔しても遅いわ
昭和が良いとは思わんけど現代は現代で寛容さが全然ないな
極端から極端に走りすぎなんよ人類って
馬鹿政治家に頭お花畑国民と適当吹かすマスコミが煽りまくってたしな
今さら後悔しても遅いわ
昭和が良いとは思わんけど現代は現代で寛容さが全然ないな
極端から極端に走りすぎなんよ人類って
46: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:30:26 ID:ahK7
>>45
政治家はともかくマスコミって害しかないよな
政治家はともかくマスコミって害しかないよな
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:26:59 ID:itcI
モーレツすぎるやろ?
40: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:27:04 ID:6Nkf
働けば働くだけ金もらえるならそらみんなモーレツになるわな
こんな国に誰がした
こんな国に誰がした
41: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:27:40 ID:UNRD
当時の人はそんなに働いて何が欲しかったんや?
42: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:27:53 ID:ydol
>>41
アメリカにあったもの全部
アメリカにあったもの全部
44: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:29:15 ID:6Nkf
>>41
金や
あまりの急成長ぶりに欧米人が日本人をエコノミックアニマルと蔑んでいた
金や
あまりの急成長ぶりに欧米人が日本人をエコノミックアニマルと蔑んでいた
47: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:31:08 ID:UNRD
>>44
ワーカホリック…
ワーカホリック…
43: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:28:35 ID:aaEb
「残業だりーわ抜け出して一杯引っかけてくっか??」
49: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:31:48 ID:omDc
それでも今の人より仕事してるイメージ
52: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:32:52 ID:ahK7
>>49
ないない
親父や爺さんに聞いてみなさい
ないない
親父や爺さんに聞いてみなさい
53: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:33:24 ID:6Nkf
>>49
上でも言われてるが仕事中にこっそり一杯なんか普通や
上でも言われてるが仕事中にこっそり一杯なんか普通や
54: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:33:28 ID:diVC
>>49
昔なんて今でいうエクセルの枠線書くだけの楽な仕事とかもあるし
昔なんて今でいうエクセルの枠線書くだけの楽な仕事とかもあるし
50: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:32:03 ID:ahK7
北海道にバイクツーリング行ったけど会う人会う人公務員ばかりやったわ
長期の休み取れて金あるの公務員だけやな
長期の休み取れて金あるの公務員だけやな
51: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:32:30 ID:6Nkf
店のサービスについても荷物の包装についても完璧を求める
芸能人だけでなくその辺の人間にさえ聖人であることを求める
ネットの発達による相互監視社会の完成で現代人には適当さが失われたんやな
芸能人だけでなくその辺の人間にさえ聖人であることを求める
ネットの発達による相互監視社会の完成で現代人には適当さが失われたんやな
56: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:33:48 ID:ahK7
>>51
ネットで監視してるのって無職かナマポだけやで
普通の人はそんな時間ない
ネットで監視してるのって無職かナマポだけやで
普通の人はそんな時間ない
62: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:34:39 ID:6Nkf
>>56
言うてそいつらがTwitterとかで晒したら普通の人がうひょっwなんやこいつwって見にくるやろ
言うてそいつらがTwitterとかで晒したら普通の人がうひょっwなんやこいつwって見にくるやろ
55: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:33:35 ID:yaCx
なぁ、逆に聞きたいんやけどさ
なんでそんな昔の事情知ってる奴らが今この時間におんJしとるんや?
なんでそんな昔の事情知ってる奴らが今この時間におんJしとるんや?
57: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:33:55 ID:diVC
>>55
昼休み
昼休み
59: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:34:07 ID:ahK7
>>55
定年退職
定年退職
60: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:34:21 ID:sDD0
>>59
さっさと再就職しろ
さっさと再就職しろ
61: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:34:25 ID:diVC
貿易摩擦とかもう言わなくなったな
65: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:35:08 ID:Hu3j
>>61
海外に工場造っちゃったしな
海外に工場造っちゃったしな
63: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:34:42 ID:Hu3j
まあ人口要因もあるが、今の日本でそれは見込めんから有効需要でなんとかせい
64: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:35:04 ID:UNRD
90年代が平成レトロと呼ばれている時代
66: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:35:59 ID:diVC
>>64
どっかで言ってた平成ポップが一番しっくりくる
どっかで言ってた平成ポップが一番しっくりくる
68: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:37:52 ID:UNRD
>>66
イメージ
60年代 モノクロ
70年代 セピア
80年代 カラー
90年代 フルカラー
00年代 キラキラ
10年代 メタリック
イメージ
60年代 モノクロ
70年代 セピア
80年代 カラー
90年代 フルカラー
00年代 キラキラ
10年代 メタリック
85: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:16:23 ID:O9Sr
>>68
70年代で既にカラーやぞ
70年代で既にカラーやぞ
67: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:36:12 ID:PNFh
技術革新進み過ぎると昔は分担してたクソみたいな事務作業がなくなっちゃうから
人間に求められる仕事の質はどんどん高くなっちゃうよな
人間に求められる仕事の質はどんどん高くなっちゃうよな
69: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:38:50 ID:6Nkf
さっさとロボットが人間の仕事を全部担当して人間はその恵みだけを享受する社会になればいいんやが
いかんせん今は過渡期で辛い時期やな
いかんせん今は過渡期で辛い時期やな
70: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:39:08 ID:hCAX
おんJのサラリーマン「ふー営業暇やな。時間までパチ○コするか」
71: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:39:25 ID:DROe
昭和を変な風に捻じ曲げて想像してる奴って馬鹿っぽい
72: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:42:48 ID:MAKi
結局金よ
今は働きまくってもコスパが悪すぎる
今は働きまくってもコスパが悪すぎる
73: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:44:56 ID:akTM
逆になんで高度経済成長期の日本は技術革新が進みまくったのに
今じゃUSBもわからんやつがIT大臣になったり未だにFAX使ってたりするんや
今じゃUSBもわからんやつがIT大臣になったり未だにFAX使ってたりするんや
74: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:46:05 ID:sDD0
>>73
役場はまだフロッピーディスクなんだよな
役場はまだフロッピーディスクなんだよな
78: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:56:42 ID:XR70
>>73
役場はまだまだWindowsXPが現役やで
システム更新すると金かかるからそのまま使ってるんや
役場はまだまだWindowsXPが現役やで
システム更新すると金かかるからそのまま使ってるんや
79: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:59:33 ID:67Ql
>>78
大阪の交野市はLinuxとOpenOffice導入したってニュース昔あったけどどうしてんのやろ
大阪の交野市はLinuxとOpenOffice導入したってニュース昔あったけどどうしてんのやろ
82: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 13:09:54 ID:XR70
>>79
10年前のLinuxなんて使いにくいしOpenOfficeはバグだらけだし個人でも苦労するのにようやったな
いまでも続いてたらたいしたもんや
10年前のLinuxなんて使いにくいしOpenOfficeはバグだらけだし個人でも苦労するのにようやったな
いまでも続いてたらたいしたもんや
83: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:12:16 ID:diVC
>>73
アナログやったからや
アナログやったからや
75: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:47:27 ID:gtlo
95: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 16:36:42 ID:QxHg
>>75
バブル真っ只中
バブル真っ只中
96: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 16:38:30 ID:O9Sr
>>95
バブル(昭和末期~平成初期)の頃はみんな頭がおかしかったんや
バブル(昭和末期~平成初期)の頃はみんな頭がおかしかったんや
76: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:47:58 ID:cTW1
昼休みに外食するとかいう社会人エアプ特有の妄想
86: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:20:24 ID:FoC1
>>76
若い頃は昼休みにちょっと小洒落た店に食べに行ったりしてたわ
若い頃は昼休みにちょっと小洒落た店に食べに行ったりしてたわ
77: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:54:14 ID:XR70
中瓶一本までは飲んだうちに入らんからお前も飲めって社長がよう言ってたわ
80: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 12:59:59 ID:lOyJ
携帯で便利になった反面どこにいても連絡がつくっていうのは見えない鎖で繋がれてるもんだからな
87: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:20:42 ID:O9Sr
平成初期くらいまでは経費で社員の飲み会代が余裕で出せたな
88: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:22:40 ID:PO7N
アニメは全てがお子様の時代
89: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:23:01 ID:O9Sr
>>88
「テレビまんが」って言ってた時代
「テレビまんが」って言ってた時代
90: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:23:32 ID:PO7N
>>89
なんやそれは
なんやそれは
92: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:24:29 ID:O9Sr
>>90
アニメや特撮ヒーロー番組のことを
「テレビまんが」って呼んでたんや当時は
アニメや特撮ヒーロー番組のことを
「テレビまんが」って呼んでたんや当時は
91: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 15:24:07 ID:h4Xd
地方のホテル業とかは今でも昼休みに飲んでると思うわ
昼休み長くて寝る人多いから
昼休み長くて寝る人多いから
スポンサードリンク
コメントする