1: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:43:14 ID:V0wY
情弱哀れ・・・w

引用元:氷河期(90年代)に青春送ったジジババってテレビとCDとPS1に洗脳されてたらしいな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663720994/

2: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:44:04 ID:ANZW
ウォークマンやが

3: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:44:34 ID:nIDL
セガサターンなんだが?

4: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:45:11 ID:ckK5
MDやで

7: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:47:43 ID:WV56
>>4
え?メガドライブ?

5: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:45:53 ID:rQnk
ニンテンドー64もあったぞ

6: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:46:35 ID:SA4r
PCエンジンなんだよなー

8: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:48:22 ID:V0wY
メガドラ実機見たことないわ

9: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:50:36 ID:ckK5
メガドラって80年代やなかったっけ

10: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:51:52 ID:0tKL
魂斗羅

11: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:52:51 ID:KcCu
ただワイらより過酷やった事は確か。
体罰世代やろ

15: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:56:00 ID:V0wY
>>11
テレビや漫画でDQNが賛美されまくってた世代
だからDQNがめちゃくちゃ多い

17: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:56:51 ID:KcCu
>>15
やから過酷なんやろがい
ワイらもやしとパッパ世代比べんな

24: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:00:15 ID:3aMd
>>15
今の50~60代?

25: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:00:34 ID:V0wY
>>24
40~55くらいやろ

27: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:01:22 ID:KcCu
>>25
いやー50過ぎやろ
ビーバップとか80年代なん

12: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:53:33 ID:WV56
メガドラはCD-ROM媒体の開発に時間かけすぎで出した時にはまあまあオワコンやったやんけ

13: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:55:03 ID:0US4
社会的には恵まれなかった世代やと思うけど
エンタメ的にはめちゃくちゃ恵まれたとは思う

19: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:58:35 ID:WV56
>>13
何か色々自由やったな
ビーバップハイスクールの電車ダイブスタントとかよく許可出たなって思うわ
スーパージョッキーの熱湯コマーシャルとか見て日曜昼間にテント張って処理の仕方が分からん小学生やったわ

20: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:59:41 ID:KcCu
>>19
パッパ、マッマ世代かな
未だワイの実家にはパッパのゲームコレクションあるわ

14: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:55:59 ID:KcCu
イッチ情弱説

16: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:56:20 ID:0tKL
メガドラよりはサターンの世代でない?

18: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:58:01 ID:l8Mq
>>16
セガサターンってつまんねーよな

21: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 09:59:47 ID:WV56
でもソニック1出たの91年やし…

26: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:01:19 ID:o9zD
ギルガメシュナイトだが?

28: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:01:32 ID:0tKL
ときメモとかの世代?

29: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:01:55 ID:l8Mq
>>28
ときメモのアメリカ版には震えた

32: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:03:11 ID:0tKL
>>29
恐ろしい事件が勃発しそうなあれ?

36: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:04:42 ID:l8Mq
>>32
アメリカ人にはこれが美人なのかと戦慄した

37: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:05:15 ID:KcCu
>>36
どんなの?

38: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:06:20 ID:0tKL
>>36
ぱっと見ホラーよね
かまいたちとか始まりそうな

31: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:02:57 ID:0US4
氷河期って小泉が首相の時に20前後くらいの世代やろ?

34: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:03:33 ID:KcCu
>>31
せやな

35: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:04:39 ID:0tKL
古い記憶だと小渕さん

40: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:11:03 ID:Hw1p
未だに時代を引きずってて笑えるわ

41: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:11:15 ID:0tKL
そこそこ面白かった時代じゃない?
ゲーム繋がりでいうと悠久幻想曲とか ようけ萌えたわ

43: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:16:35 ID:0tKL
世間はバンドブームやったねぇ

44: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:17:56 ID:KcCu
>>43
未だやってる猛者おるが皆めっちゃ上手い
代わりにめっちゃ音作りが古い。
未だブルドラメタゾネ信者おるし。

45: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:18:06 ID:l8Mq
>>43
ビジュアル系とは何だったのか

47: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:19:03 ID:KcCu
>>45
細々生きてるぞ

49: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:19:49 ID:l8Mq
>>47
女々しくて!の子たちも一応ビジュアル系なんか?
もう訳がわからん

50: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:20:10 ID:KcCu
>>49
いやあいつらは違う
ガチ勢は地下におる

46: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:18:19 ID:V0wY
>>43
東方Vo希望
その他メン募

48: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:19:35 ID:ukW2
>>43
ホコ天時代?

51: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:20:21 ID:l8Mq
>>48
イカ天じゃなかったか?

52: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:21:39 ID:ukW2
>>51
そっちか

54: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:24:47 ID:rQnk
イカすバンド天国
歩行者天国

55: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:24:51 ID:0tKL
なんぞグレイとか大好きやったで
実家にはギターもベースもほこりかぶって
んでも廃棄しきれんで

56: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:25:24 ID:V0wY
GLAYに浜崎あゆみにキムタクに
氷河期のカリスマたちって今めっちゃネットで笑い者になってるよな

57: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:26:24 ID:ouTx
>>56
今のカリスマって誰?

61: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:28:47 ID:l8Mq
>>57
マツコくらいしか思いつかん
どんだけーは最近消えたしな

58: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:27:31 ID:KcCu
>>56
世相やろ
馬鹿は口をつぐんだほうがええよ

62: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:28:59 ID:ukW2
>>56
CAN YOU CELEBRATE?はいまだに結婚式でもよう聞くからそうでもないんやない

59: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:27:35 ID:0tKL
あゆもあみも大好きでした

60: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:28:43 ID:Wwfh
ドリームキャストずっとやってたわ

63: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:29:31 ID:0tKL
プレステはまだ1だったけ?

66: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:30:39 ID:ukW2
>>63
1997の頃はまだドラクエ7やった

68: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:31:27 ID:KfxR
>>66
ドラクエ7は2000年らしいぞ

73: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:34:21 ID:ukW2
>>68
ほんまや2000年発売やった

71: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:33:47 ID:0tKL
>>66
7出てたんだ
6で無職縛りとかやってたかも

64: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:29:37 ID:Wwfh
イカ天ホコ天は80年代ちゃう?

65: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:30:04 ID:ukW2
しかし最新ヒットチャートを聞く機会減ったなぁ
昔はコンビニ、スーパーで流れていたが今や90年代ソングや古い洋楽ばっかりや

67: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:31:02 ID:rQnk
>>65
今はもう音楽を聴く若者は店内でもイヤホンしてるから流しても宣伝効果がないってことになってるねんな

76: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:37:08 ID:J5wM
>>67
サブスクって今思えば大失敗よな
そういう層とそうじゃない層に二極化してしもうた

69: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:31:57 ID:l8Mq
>>65
カスラックのせいや
昔は街や店で流れてて
何やこれ?と思ってCD買った
今は魚魚ーとかカスラックが関係ない曲しか流れてない
逆に、アーティストがYoutubeで解放してるんやけど
そのアーティストを知るキッカケがないと聞けない

70: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:32:06 ID:Wwfh
最初に発売日に買ってやったドラクエが4やったわ

74: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:35:46 ID:pqXn
90年代クソやったな
ワイはモー娘死ぬほど嫌いやったわ

75: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:36:59 ID:ukW2
90年代前半 小室
90年代後半 モー娘。

こんなイメージ

79: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:38:04 ID:l8Mq
>>75
小室とモー娘。ってセットじゃなかったんか

82: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:38:53 ID:ukW2
>>79
小室が少し先

77: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:37:52 ID:0tKL
大変だったけど
マーニャとミネアとキーラーピアスで
デスピサロ殺したよ

80: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:38:25 ID:ukW2
AI「ザラギ」

これのせいでAIは無能というイメージしかない

86: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:41:12 ID:KcCu
>>80
リメイクでは悪化したぞ

83: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:39:18 ID:LJ9p
雑魚が、ガチはフロッピーディスクや

84: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:39:52 ID:pqXn
ヤンキーの時代やったな
オタクはリアルに犯罪者扱いされてた

87: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:42:16 ID:ukW2
>>84
たけしのお笑いウルトラクイズで興奮したら爆発!平常心クイズというのがあったが

桜金蔵 ハイレグギャルで爆発
宅八郎 小学生の体操着とリコーダーで爆発

今思えばロリコンがまだ認められていた時代やったんかぁ

92: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:47:48 ID:HgLT
>>87
コミケ会場でマスゴミが「ここに2億4千万人の宮崎駿がいます」とか言ってた

94: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:48:54 ID:ukW2
>>92
当時の日本アニメ界は人材豊富やったんやなぁ(適当)

102: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:06:33 ID:QQ0G
>>92
ツトムやろそれは

93: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:48:53 ID:WV56
>>87
宅八郎ってステレオタイプ芸人でほんまもんのオタクやなかったんやろ?

96: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:52:19 ID:l8Mq
>>93
マスコミが求めてる外観だったってだけよな

97: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:52:54 ID:ouTx
>>84
正しい世の中

85: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:40:56 ID:O6sH
テレビとカセットテープとファミコンに洗脳されてたジジイです

88: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:43:54 ID:rQnk
さすがにガチのは無理だけどギャグにはできたんだろうな

89: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 10:44:03 ID:0tKL
アリスクラブとかその辺?

101: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:04:12 ID:0tKL
内山亜紀は読んどったろ?

104: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:09:07 ID:EpoF
マッマは90年代はなんだか暗い時代やったと言うとった

105: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:12:08 ID:QQ0G
>>104
バブルの残り香あってええ時代やったと思うが

106: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:14:50 ID:EpoF
>>105
やっぱオウムの影響がでかかったんちゃうかなぁ

107: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:15:18 ID:rQnk
世紀末だったしなあ

108: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:15:18 ID:o2ZB
セガがあるし

109: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:15:39 ID:EpoF
エヴァも確かオウムの翌年やし

110: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:18:11 ID:QQ0G
オウムも世紀末も話のネタだっただけで
暗くなるほど本気で心配してたやつなんかおらんかったよ

111: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:20:59 ID:EpoF
心配っていうか何となく不穏って雰囲気やったんちゃうかね

112: 名無しさん@おーぷん 22/09/21(水) 11:21:16 ID:khPH
せやな
結局メディアがテレビ一強やったから
オウムもテレビ局が取り上げなくなったらみんなすぐに忘れた
他に楽しいことたくさんあったし

スポンサードリンク