1: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:31:07 ID:dPuF
なぜ、GAFAのような世界的企業が日本から現れないのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/eecc5a082f5925251f3d39e6e0e7523badd5e787?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/eecc5a082f5925251f3d39e6e0e7523badd5e787?page=2
引用元:日経「なぜGAFAが日本から出てこない」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647613867/
3: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:31:59 ID:GGIk
投資する奴がいないから成長しない
積立NISAですらアンチがいるから
積立NISAですらアンチがいるから
46: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:45:23 ID:ks9l
>>3
投機ブームは必ず崩壊を招くから知的懐疑は賢い選択かもな
投機ブームは必ず崩壊を招くから知的懐疑は賢い選択かもな
4: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:32:15 ID:dPuF
堀江、村上、winny作者「…」
7: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:34:43 ID:KIf6
>>4
これよな
これよな
5: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:32:51 ID:OOTg
どうやって他人を出し抜こうか蹴落とそうか楽して儲けようかしか考えてないから
6: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:34:20 ID:k0wN
>>5
それならむしろGAFAみたいな会社が出てもおかしくないのでは?
それならむしろGAFAみたいな会社が出てもおかしくないのでは?
8: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:35:02 ID:OOTg
>>6
ちがう
出来たものをどう中抜きしようかしか考えてないから潰される
ちがう
出来たものをどう中抜きしようかしか考えてないから潰される
11: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:36:45 ID:KIf6
>>8
ITやベンチャーもそうなんか?
ITやベンチャーもそうなんか?
19: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:28 ID:OOTg
>>11
国民性だからしゃーない
国民性だからしゃーない
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:35:18 ID:E54P
パクリと天下り下請け
10: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:36:21 ID:KIf6
オタクが社長になれるような環境がないからやろ
シリコンバレーの文化にしても西海岸てきなヒッピー文化とギークたちが合わさってできたもんやろし
シリコンバレーの文化にしても西海岸てきなヒッピー文化とギークたちが合わさってできたもんやろし
12: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:05 ID:sMcQ
いうてトヨタあるやん?
22: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:39:07 ID:MiNn
>>12
逆にいえばトヨタぐらいしかない
逆にいえばトヨタぐらいしかない
63: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:48:21 ID:sMcQ
>>22
三菱「」
三菱「」
13: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:13 ID:MiNn
いつもハブにされるマイクロソフトさんすき
15: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:44 ID:E54P
>>13
歴史が長いからね
歴史が長いからね
18: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:06 ID:MiNn
>>15
一応GAFAMとかいうのもある
一応GAFAMとかいうのもある
17: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:05 ID:tmcT
>>13
世代が違うからねそもそも
GAFAって言葉が出来た時にオワコン気味だったのもあるけど
世代が違うからねそもそも
GAFAって言葉が出来た時にオワコン気味だったのもあるけど
29: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:41:07 ID:KIf6
>>13
もともとMicrosoftに対抗する4騎士GAFAって言うとこから名づけられたんやし
もともとMicrosoftに対抗する4騎士GAFAって言うとこから名づけられたんやし
30: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:41:18 ID:MiNn
>>29
はえ~・・・
はえ~・・・
34: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:42:16 ID:KIf6
>>30
4chan民はFAAG(カマ野郎)て読んでたわ
4chan民はFAAG(カマ野郎)て読んでたわ
104: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:58:04 ID:cwaN
>>13
インテルも入れたれ
インテルも入れたれ
14: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:42 ID:NKsX
商品やサービス出来ても普及しない国民性やからや
16: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:37:59 ID:RKv1
いうてアメリカ以外から出てるか
21: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:38:48 ID:tmcT
>>16
市場規模二位の日本市場から出ないのは寂しいっちゅーことやろな
市場規模二位の日本市場から出ないのは寂しいっちゅーことやろな
23: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:39:14 ID:MiNn
てかソニーはどうなん
37: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:43:20 ID:tmcT
>>23
ソニーが通期で1兆円利益出すのに対して四半期で1兆利益出すのがGAFAや
ソニーが通期で1兆円利益出すのに対して四半期で1兆利益出すのがGAFAや
24: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:39:15 ID:fPJn
球団持つとあかんくなるな
25: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:40:05 ID:tcZi
FacebookがMETAになったから
GAFAMからGAMMA(ガンマ)になったで
GAFAMからGAMMA(ガンマ)になったで
27: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:40:33 ID:E54P
それよりも同じ宇宙に行ったのにテスラCEOと前澤の違いよ
前澤は寄付アプリでさえまだ未完成なとこあるやん
前澤は寄付アプリでさえまだ未完成なとこあるやん
28: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:40:47 ID:8E3R
MAGMAの方がええな
31: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:41:33 ID:tcZi
https://i.imgur.com/2Gt1Fp1.png
https://i.imgur.com/W6RFwE3.png
https://i.imgur.com/QHPGXJt.png
ちなみに最近のランキング

https://i.imgur.com/W6RFwE3.png

https://i.imgur.com/QHPGXJt.png

ちなみに最近のランキング
33: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:42:04 ID:LYXw
>>31
台湾すごい!
台湾すごい!
35: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:42:32 ID:tmcT
>>31
IT企業が並ぶ中ジジイが経営してるバークシャーのすごさよ
IT企業が並ぶ中ジジイが経営してるバークシャーのすごさよ
38: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:43:47 ID:Ji9d
>>31
トヨタ君は?
トヨタ君は?
44: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:44:46 ID:tcZi
>>38
34位だったかな
34位だったかな
45: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:45:15 ID:Ji9d
>>44
30数年前と比べると日本の落ちこぼれっぷりが凄まじいな
30数年前と比べると日本の落ちこぼれっぷりが凄まじいな
66: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:10 ID:fPJn
>>45
どの企業も時代を先取りしようとして失敗した経験があるから及び腰になってる感じ
大規模リストラとかいややろ?老害と無能が切り捨てられるから安牌しか選ばん
どの企業も時代を先取りしようとして失敗した経験があるから及び腰になってる感じ
大規模リストラとかいややろ?老害と無能が切り捨てられるから安牌しか選ばん
32: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:41:51 ID:ELsx
日本の雇用制度がGAMMAの誕生をスポイルしてる
36: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:43:12 ID:MiNn
韓国に負けてんじゃん
39: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:43:47 ID:E54P
ブリカスはよくこれで先進国ツラできるな
41: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:44:13 ID:ks9l
「企業はリスクを取れ」は草
実質利子率考えろよ
まぁデフレが原因なのは書かれてるみたいだが
実質利子率考えろよ
まぁデフレが原因なのは書かれてるみたいだが
42: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:44:20 ID:KIf6
いうて純利益だけやと林檎よりもソフバンが上やったりわからんもんやな株価って
43: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:44:28 ID:tcZi
Apple→1位
Microsoft→2位
Alphabet(Google)→4位
Amazon→5位
META(Facebook)→9位
Microsoft→2位
Alphabet(Google)→4位
Amazon→5位
META(Facebook)→9位
49: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:19 ID:tmcT
>>43
フェイスブックだけちょっと今将来性が懸念されてるのはあるけどそもそもフェイスブックはAmazonとかよりも1世代くらい若いからしゃーな
フェイスブックだけちょっと今将来性が懸念されてるのはあるけどそもそもフェイスブックはAmazonとかよりも1世代くらい若いからしゃーな
47: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:45:26 ID:kt9h
国税局が起業家らをいじめすぎ
54: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:14 ID:ks9l
>>47
昔の方が累進性高いやんけ!
昔の方が累進性高いやんけ!
62: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:48:09 ID:kt9h
>>54
あれマジで奴隷すぎて笑った
あれマジで奴隷すぎて笑った
76: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:51:48 ID:ks9l
>>62
そのまま中産階級を増やすモデルの方が良かったのにな
そのまま中産階級を増やすモデルの方が良かったのにな
86: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:43 ID:kt9h
>>76
その結果が今なんちゃう
その結果が今なんちゃう
90: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:55:29 ID:ks9l
>>86
?労働者は弱体化したし
賃金主導型成長戦略じゃなくて利潤主導型成長戦略だろ
?労働者は弱体化したし
賃金主導型成長戦略じゃなくて利潤主導型成長戦略だろ
48: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:05 ID:lynn
アメリカ以外で出てないし日本だけが悪いわけやない
50: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:29 ID:MiNn
逆になんでこんなアメリカ強いの?
56: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:24 ID:tmcT
>>50
ある程度力が強くなり過ぎたら抑制するからや
だから次が生まれやすい
ある程度力が強くなり過ぎたら抑制するからや
だから次が生まれやすい
51: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:39 ID:KIf6
アメリカは大企業をいじめてベンチャーを甘やかすがにほんはそのぎゃくやからな
52: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:46:55 ID:tmcT
>>51
ライブドア事件とかいい例やな
ライブドア事件とかいい例やな
55: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:21 ID:1aI8
58: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:51 ID:ks9l
>>55
かわいい
かわいい
60: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:53 ID:E54P
>>55
なついw
なついw
57: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:26 ID:KIf6
Gafaもいじめられまくってもうそろそろ没落が始まるやろ
61: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:48:01 ID:tmcT
>>57
没落まではさせんよ
ある程度抑制するだけや
没落まではさせんよ
ある程度抑制するだけや
59: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:47:51 ID:Ji9d
ドイツとの1人当たりgdpの差がドンドン開いてるの悲しい
このままだとドイツにgdp抜かされるで
https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.PP.CD?locations=JP-DE
このままだとドイツにgdp抜かされるで
https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.PP.CD?locations=JP-DE
73: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:51:23 ID:KIf6
>>59
ドル換算やと対して差が開いてへんのやな
なんでやろ
ドル換算やと対して差が開いてへんのやな
なんでやろ
78: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:52:38 ID:Ji9d
>>73
名目か購買力平価かの違いやで
ワイが貼ったグラフは購買力平価のgdpで各国の物価を考慮した指標や
購買力平価の方が実際の生活水準を表してるとされているらしい
名目か購買力平価かの違いやで
ワイが貼ったグラフは購買力平価のgdpで各国の物価を考慮した指標や
購買力平価の方が実際の生活水準を表してるとされているらしい
81: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:53:53 ID:KIf6
>>78
購買力平価やと総GDPでちうごくがアメリカぬかしたりしてるけどそれ参考になるんか?
購買力平価やと総GDPでちうごくがアメリカぬかしたりしてるけどそれ参考になるんか?
92: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:55:58 ID:Ji9d
>>81
参考になるやろ
これも1つの指標や
日本の値が良くないからと言って、その指標を批判するのはどうかと思うで
参考になるやろ
これも1つの指標や
日本の値が良くないからと言って、その指標を批判するのはどうかと思うで
97: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:29 ID:KIf6
>>92
別に日本が良くないから批判してるわけやないで
ただ物価とかどう測られるんや
別に日本が良くないから批判してるわけやないで
ただ物価とかどう測られるんや
107: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:01 ID:Ji9d
>>97
詳しいことはワイも知らん、スマンな
でも、権威主義になっちゃうけど、世界銀行のサイトに載ってるような指標やから、この指標にも一定の信頼性はあるやろ
詳しいことはワイも知らん、スマンな
でも、権威主義になっちゃうけど、世界銀行のサイトに載ってるような指標やから、この指標にも一定の信頼性はあるやろ
96: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:25 ID:Ji9d
>>81
ちなみに2030年代前半にドイツが日本のgdpを抜かすという予測は名目gdpでの話やで
ちなみに2030年代前半にドイツが日本のgdpを抜かすという予測は名目gdpでの話やで
100: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:49 ID:KIf6
>>96
はえー
少子化恐ろしい
はえー
少子化恐ろしい
121: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:01:43 ID:Z4VN
>>100
少子高齢化もあるやろうけど、2030年代前半の時点だとまだまだ日本の方がドイツよりも大分人口が多いのに、gdpで抜かされるのは悲しいわ
ワイは日本を愛しとるから、この事を考えるととても悲しくなる
抜かされないで欲しいわ
少子高齢化もあるやろうけど、2030年代前半の時点だとまだまだ日本の方がドイツよりも大分人口が多いのに、gdpで抜かされるのは悲しいわ
ワイは日本を愛しとるから、この事を考えるととても悲しくなる
抜かされないで欲しいわ
130: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:03:25 ID:dQRB
>>121
日本の生産人口割合がかなり違うからマイナスに働いてる人口も多いんやろ
日本の生産人口割合がかなり違うからマイナスに働いてる人口も多いんやろ
132: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:04:15 ID:qkTU
>>121
ぶっちゃけ日本がドイツを上回り続ける予測なんていくらでもあるで
予測は予測でしかあらへん
ぶっちゃけ日本がドイツを上回り続ける予測なんていくらでもあるで
予測は予測でしかあらへん
135: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:05:37 ID:Z4VN
>>132
そうであって欲しいわ
ワイの心配が杞憂であって欲しい
インドとは人口が全然違うから、抜かされるのはしゃーないと思うけど、ドイツに抜かされるのは絶対嫌だわ
そうであって欲しいわ
ワイの心配が杞憂であって欲しい
インドとは人口が全然違うから、抜かされるのはしゃーないと思うけど、ドイツに抜かされるのは絶対嫌だわ
136: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:06:04 ID:ZVDb
>>135
言っとくけどドイツって元々はすごい技術力とかある国だからな
言っとくけどドイツって元々はすごい技術力とかある国だからな
142: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:07:38 ID:Z4VN
>>136
そうかもしれんが、日本の方が凄い国であり続けて欲しいわ
少なくともワイの生きている内は
そうかもしれんが、日本の方が凄い国であり続けて欲しいわ
少なくともワイの生きている内は
145: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:09:03 ID:ZVDb
>>142
気持ちはわからなくもないがむしろ今の位置が高すぎともとれる
気持ちはわからなくもないがむしろ今の位置が高すぎともとれる
148: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:11:10 ID:qkTU
>>142
一応言うとくけどGDPが上だからって経済力が上というわけちゃうからな
日本は90年代に1人あたりGDPで世界2位まで上り詰めたが平均所得は世界10位以内に入ったことすらあらへん
一応言うとくけどGDPが上だからって経済力が上というわけちゃうからな
日本は90年代に1人あたりGDPで世界2位まで上り詰めたが平均所得は世界10位以内に入ったことすらあらへん
64: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:48:25 ID:tcZi
65: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:48:53 ID:E54P
ソシャゲが成長にトドメ指した感ある
68: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:18 ID:tmcT
>>65
いうてテンセントはクソデカい企業になってるやん
いうてテンセントはクソデカい企業になってるやん
67: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:18 ID:MiNn
キーエンスってなんの会社やっけ
69: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:54 ID:tcZi
>>67
センサーとか
センサーとか
70: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:49:57 ID:fPJn
>>67
営業がしつこい
営業がしつこい
75: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:51:28 ID:MiNn
>>69
>>70
サンガツ
ようわからんかった
>>70
サンガツ
ようわからんかった
74: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:51:24 ID:kt9h
>>67
ウィ~ンガシャの超大手
ウィ~ンガシャの超大手
71: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:50:41 ID:Ji9d
去年の年末のイギリスのとあるシンクタンクの予測やと日本はドイツに2030年代前半にgdp抜かされるんだと
悲しいな
悲しいな
77: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:52:34 ID:tmcT
人口構成がいびつなのもあるけどアメリカは強者を抑制するのに対して日本は強者が若い芽を摘んだからな
79: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:53:34 ID:tcZi
金持ちが住みやすい国がアメリカ
凡人が住みやすい国が日本というね
凡人が住みやすい国が日本というね
82: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:23 ID:tmcT
>>79
日本で会社員やってアメリカ企業に投資するのが最強
日本で会社員やってアメリカ企業に投資するのが最強
80: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:53:51 ID:WrgE
GAFA目線で説教できるから人気だよな、このテーマ
ほんと馬鹿じゃねえの?
全部アメリカ産で他の国からも出てないじゃん
日本経済の構造的問題じゃなく、アメリカじゃないから出ないんだよ
ほんと馬鹿じゃねえの?
全部アメリカ産で他の国からも出てないじゃん
日本経済の構造的問題じゃなく、アメリカじゃないから出ないんだよ
83: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:23 ID:KIf6
>>80
これやな
これやな
93: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:56:40 ID:Z0t3
>>80
そういうスレじゃないんだわ
そういうスレじゃないんだわ
84: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:33 ID:UeZa
日本はIT音痴が多いからな
87: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:58 ID:MiNn
>>84
USB知らん人が大臣やってたくらいだからな
USB知らん人が大臣やってたくらいだからな
98: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:30 ID:UeZa
>>87
あれは絶句したな。人は良さそうやったけど
あれは絶句したな。人は良さそうやったけど
113: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:47 ID:MiNn
>>98
せやな
有料レジ袋に反対してたのは好印象やった
なお
せやな
有料レジ袋に反対してたのは好印象やった
なお
89: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:55:18 ID:KIf6
>>84
95年の段階ではアメリカの次かそれ以上にITのポテンシャルはあったんと違うか
95年の段階ではアメリカの次かそれ以上にITのポテンシャルはあったんと違うか
94: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:06 ID:tJmo
>>89
実際昔は日本もユーザー企業が自社開発してたのよね
いつからか外注丸投げになって死んだが
実際昔は日本もユーザー企業が自社開発してたのよね
いつからか外注丸投げになって死んだが
105: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:58:44 ID:UeZa
>>89
日本はミスに厳しいから誰もやりたがらなかったと個人的に思っとる
日本はミスに厳しいから誰もやりたがらなかったと個人的に思っとる
85: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:54:40 ID:fPJn
関係ないが弊社からペッパー君消えた
暗闇の中で光ってる目が怖いねん
暗闇の中で光ってる目が怖いねん
88: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:55:01 ID:7h3l
日本が伸びてきた時に潰した国があるらしい
91: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:55:45 ID:tcZi
日本って小金持ちくらいにはなりやすい国なんやけどな
努力してる奴あまりいないし
ガチ勢はアメリカ行っちゃうし
努力してる奴あまりいないし
ガチ勢はアメリカ行っちゃうし
95: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:11 ID:ucZn
こんなスレを見てるやつでPC持ってないやつなんておらんよな?
99: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:57:32 ID:tcZi
>>95
うーん、iPad!w
うーん、iPad!w
103: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:58:01 ID:MiNn
>>95
PCで見てるで
PCで見てるで
112: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:19 ID:ucZn
>>103
オタクきっしょ
デーモンツールとトレント入ってそう
オタクきっしょ
デーモンツールとトレント入ってそう
116: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:00:06 ID:ka6l
>>112
隠す努力ひつよう
隠す努力ひつよう
118: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:00:40 ID:VYCC
>>112
知っててくさ
知っててくさ
108: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:06 ID:KIf6
イギリスにはARMがおるやん
ソフバン資本やけど
ソフバン資本やけど
109: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:10 ID:tJmo
まあ購買力平価は実在しない理論上の数値でしかあらへんから参考にはならんよ
これが正しい経済の実態!名目GDPや実質GDPは正しくない!って言い張ってるようなもんや
これが正しい経済の実態!名目GDPや実質GDPは正しくない!って言い張ってるようなもんや
110: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:14 ID:oQzI
経済活動のいろんな制度がね…
115: 名無しさん@おーぷん 22/03/18 23:59:58 ID:tcZi
ロボット関係で起業したいんやが米中日ならどこがいいんや
124: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:02:35 ID:UN2r
>>115
ちうごくは規制がきつそう
ちうごくは規制がきつそう
128: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:03:22 ID:avHO
>>124
ワイがやりたいのはセクサロイド分野だけど
今一番伸びてるのが中国なんよなぁ
不思議なことに
ワイがやりたいのはセクサロイド分野だけど
今一番伸びてるのが中国なんよなぁ
不思議なことに
131: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:03:54 ID:UN2r
>>128
じゃあ中国でええんやないん
じゃあ中国でええんやないん
134: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:04:20 ID:dQRB
>>128
規制されへんかなー
こんな感じで他の国にも出る杭砲撃てば日本最強なのでは?
規制されへんかなー
こんな感じで他の国にも出る杭砲撃てば日本最強なのでは?
141: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:07:24 ID:gVn0
>>115
日本やろ関係者たくさんおるし採用は楽やと思うで
日本やろ関係者たくさんおるし採用は楽やと思うで
144: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:07:58 ID:a9Gj
>>141
米ちゃう?
日本は大手じゃないと国支援してくれんやろ
米ちゃう?
日本は大手じゃないと国支援してくれんやろ
117: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:00:26 ID:vpm7
出る杭は打たれる国やからな
あたまおかしい
あたまおかしい
119: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:01:19 ID:avHO
>>117
日本「出る杭は打たれます!」
アメリカ「出ない杭は引っこ抜きます!」
どっちの方がええんやろな
日本「出る杭は打たれます!」
アメリカ「出ない杭は引っこ抜きます!」
どっちの方がええんやろな
125: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:02:48 ID:vpm7
>>119
どっちがいいかはともかくGAFAが出てくるのはアメリカ
どっちがいいかはともかくGAFAが出てくるのはアメリカ
120: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:01:25 ID:dQRB
起業家精神が無くなってきたから違うんか
戦後すぐの起業家たちは大企業を育て上げたやん
戦後すぐの起業家たちは大企業を育て上げたやん
122: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:01:47 ID:UN2r
起業するロボットを作って労働するロボットを作って消費するロボットを作れば解決するぞ
123: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:02:16 ID:avHO
若者に夢も希望もありませんって言わせる国が日本やぞ
127: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:03:06 ID:2Eii
>>123
夢や希望は言い換えれば煩悩や
なくてもええ
夢や希望は言い換えれば煩悩や
なくてもええ
139: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:06:43 ID:GrVG
日本の生産技術向上したのってドイツの製法を参考にしたからやしな
140: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:07:11 ID:ZVDb
医学書はドイツ語やしな
143: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:07:58 ID:qkTU
ことに経済に関する予測はあてにならん
80年代90年代に将来日本の1人あたりGDPが10万ドル越えるなんて予測してたやつもおったが現実はどうや?
かつてBricsなんて持て囃された国々の経済の現状はどうや?
経済学者の予測なんて下駄占いみたいなもんや
80年代90年代に将来日本の1人あたりGDPが10万ドル越えるなんて予測してたやつもおったが現実はどうや?
かつてBricsなんて持て囃された国々の経済の現状はどうや?
経済学者の予測なんて下駄占いみたいなもんや
146: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:09:45 ID:WXgQ
日本は急激に発展し過ぎたのかなぁ
だから色々追いついてないのかも
だから色々追いついてないのかも
147: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:10:49 ID:pQsY
サトシ・ナカモトさんは?
150: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:11:54 ID:aHT7
>>147
そもそも国籍不明の人間や。
そもそも国籍不明の人間や。
149: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:11:18 ID:aHT7
日本人って根本的にクリエイティブ精神に欠けるんよな。だから製造業とか強いけどITで新しいものを作ろうとかできないし、やろうとすると潰される
151: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:12:12 ID:hy6D
日本が悪いみたいな論調になってるけどアメリカのせい
まじでそれに尽きる
いま中国はおんなじことされてる
まじでそれに尽きる
いま中国はおんなじことされてる
152: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:12:46 ID:a9Gj
153: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:13:09 ID:AgUw
日本は巨大規模のマネージメントができないからちゃうか
アメちゃんは規模が増すほど勢いがつくけど
日本は規模が増すほど官僚的になって失速する感じ
アメちゃんは規模が増すほど勢いがつくけど
日本は規模が増すほど官僚的になって失速する感じ
154: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:14:21 ID:pQsY
TRONは?
168: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:20:24 ID:AgUw
186: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:39:58 ID:dQRB
>>168
時代を考えればいけるやろ
時代を考えればいけるやろ
189: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:42:27 ID:AgUw
>>186
当時も通用しなかったぞ
表示できる言語が多いって強みしかなかったから
マイナー言語専門の大学教授くらいしか使ってなかった
当時も通用しなかったぞ
表示できる言語が多いって強みしかなかったから
マイナー言語専門の大学教授くらいしか使ってなかった
192: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:45:06 ID:dQRB
>>189
当時のOSってUnix系以外どれもそんな感じやないの
特に大した強みってなんや
当時のOSってUnix系以外どれもそんな感じやないの
特に大した強みってなんや
196: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:46:19 ID:AgUw
>>192
そもそもデスクトップTRONはアプリ作ってくれる技術者もメーカーもおらんかったからな
OSだけでは何にもできへん
そもそもデスクトップTRONはアプリ作ってくれる技術者もメーカーもおらんかったからな
OSだけでは何にもできへん
155: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:14:26 ID:hy6D
イノベーションや技術革新がさも自国のみの努力が物を言うみたいになってるけど実際は覇権を渡したくない外国による妨害が要素としてて出てくるから
単純にイノベーティブだから強くなれますってわけではない
単純にイノベーティブだから強くなれますってわけではない
156: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:14:44 ID:qkTU
ぶっちゃけ失われた30年の原因って団塊でもバブルでもましてや日本人のクリエイティブ能力の低さでもなく消費税と半導体協定やぞ(小声)
159: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:15:44 ID:hy6D
>>156
プラザ合意って関係あんまないのら
プラザ合意って関係あんまないのら
164: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:17:30 ID:qkTU
>>159
プラザ合意の円高不況の影響は受けたけど低金利政策で上手く対応したからさほど問題はなかった
現に日本のGDPと平均所得が最も高くなったのはプラザ合意後の90年代後半やしな
プラザ合意の円高不況の影響は受けたけど低金利政策で上手く対応したからさほど問題はなかった
現に日本のGDPと平均所得が最も高くなったのはプラザ合意後の90年代後半やしな
171: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:23:57 ID:VbAH
>>164
結局その低金利政策が発端で資産バブルが発生してバブル景気に突入したしがっつり関係してると思うで
結局その低金利政策が発端で資産バブルが発生してバブル景気に突入したしがっつり関係してると思うで
174: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:27:02 ID:qkTU
>>171
別にバブルって言うほど日本経済への影響でかくないで
GDPはバブル崩壊後の方が大きいし平均所得も本格的に下がり始めたのは21世紀入ってからや
別にバブルって言うほど日本経済への影響でかくないで
GDPはバブル崩壊後の方が大きいし平均所得も本格的に下がり始めたのは21世紀入ってからや
178: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:29:57 ID:VbAH
>>174
流石にバブル崩壊を経済への影響でかくないは極論すぎんか?
そもそも失われた◯年って崩壊後からのカウントやし
流石にバブル崩壊を経済への影響でかくないは極論すぎんか?
そもそも失われた◯年って崩壊後からのカウントやし
180: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:33:06 ID:qkTU
>>178
数値上はバブル崩壊の影響ってそんな無いで
バブル期のGDP自体そんな高くあらへんし
それよりは消費税による内需の縮小と半導体協定による半導体産業壊滅の影響の方が遥かに大きい
数値上はバブル崩壊の影響ってそんな無いで
バブル期のGDP自体そんな高くあらへんし
それよりは消費税による内需の縮小と半導体協定による半導体産業壊滅の影響の方が遥かに大きい
184: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:39:07 ID:VbAH
>>180
崩壊前の88年の実質経済成長率が6.4%だったのが崩壊5に93年度に-0.5%やで
数値にもがっつりしっかり出とるで
消費税と半導体協定の影響がでかいのは全面同意やけど
崩壊前の88年の実質経済成長率が6.4%だったのが崩壊5に93年度に-0.5%やで
数値にもがっつりしっかり出とるで
消費税と半導体協定の影響がでかいのは全面同意やけど
190: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:42:37 ID:qkTU
>>184
そっから即持ち直して二年後の95年には+2.63%やで
むしろ一瞬の影響しか無くて上手いこと立て直せたとも言える
そっから即持ち直して二年後の95年には+2.63%やで
むしろ一瞬の影響しか無くて上手いこと立て直せたとも言える
233: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:00:46 ID:VbAH
>>190
バブル崩壊がそんな影響ない説とか初めて聞いたわ
どのへんで言われとるんや
あと政府が92年までって定義しとるのも初耳やわ
バブル崩壊がそんな影響ない説とか初めて聞いたわ
どのへんで言われとるんや
あと政府が92年までって定義しとるのも初耳やわ
237: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:03:17 ID:qkTU
>>233
93年やったわすまんな
内閣府景気基準日付でのバブル崩壊期間(第1次平成不況や複合不況とも呼ばれる)は、1991年(平成3年)3月から1993年(平成5年)10月までの景気後退期を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A
93年やったわすまんな
内閣府景気基準日付でのバブル崩壊期間(第1次平成不況や複合不況とも呼ばれる)は、1991年(平成3年)3月から1993年(平成5年)10月までの景気後退期を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A
181: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:34:52 ID:UN2r
>>156
消費を抑制しながら経済成長しなくなったとか喚いてるのホンマガイジ
消費を抑制しながら経済成長しなくなったとか喚いてるのホンマガイジ
157: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:15:18 ID:pQsY
ミクシィはなんで世界進出できんかったの?
163: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:17:23 ID:ZVDb
>>157
そもそも世界進出しようとしたのか?
そもそも世界進出しようとしたのか?
158: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:15:27 ID:hy6D
冷静に考えれば覇権を維持する方法はまともに戦うだけじゃなくて相手を潰すことも選択肢なんだから、
自国がなぜ発展しないかだけじゃなくて、発展の芽をどう潰されないかも考えないとあかん
自国がなぜ発展しないかだけじゃなくて、発展の芽をどう潰されないかも考えないとあかん
161: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:16:10 ID:pQsY
2ちゃんねるはなんで世界的掲示板になれんかったんや?
166: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:19:08 ID:PAsL
>>161
4chanはふたばちゃんねるのフォークだしな
4chanはふたばちゃんねるのフォークだしな
188: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:41:52 ID:dQRB
>>161
2chの血を注いだふたばの血を注いだ4chanが世界取れたしひろゆきが現管理人やし世界とったやろ
2chの血を注いだふたばの血を注いだ4chanが世界取れたしひろゆきが現管理人やし世界とったやろ
162: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:16:39 ID:a9Gj
日本語しか話せないの多いから
167: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:20:02 ID:8XW6
2000年代前半までは日本の携帯とモバイルサービスは世界最先端だったんじゃね
170: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:23:54 ID:ZVDb
>>167
通信品質は今でもトップクラスだと思うよ
菅が強制的に値下げさせたから今後どうなるかはわからんけど
通信品質は今でもトップクラスだと思うよ
菅が強制的に値下げさせたから今後どうなるかはわからんけど
169: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:23:06 ID:PAsL
結局ソフトウェアって言語に近いところ多いから全く同じプログラムだろうと日本で出た奴と英語圏で出た奴やと後者が選ばれてまう
172: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:24:32 ID:PAsL
車会社レベルで現地に適応したらともかくそうでもない限り欧米人は欧米企業から優先して買うからな
173: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:24:49 ID:8XW6
よく考えたら世界を一時制覇してたノキアもブラックベリーも消えたんだからiPhoneが凄すぎただけな気もする
176: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:28:14 ID:8XW6
バブル崩壊が本格的に生活に影響出てきたのは拓銀山一長銀破綻あたりかね
177: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:29:27 ID:qkTU
ぶっちゃけ日本のIT産業は技術力の問題よりもしょーもないことまでIT企業に丸投げして作らせるのが悪い
市販のソフトウェアで満たせる要件のためにわざわざ一からシステム造らせたりIT企業に要件整理させたりなんてしてたらそらIT人材足りなくなるわ
市販のソフトウェアで満たせる要件のためにわざわざ一からシステム造らせたりIT企業に要件整理させたりなんてしてたらそらIT人材足りなくなるわ
182: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:35:15 ID:CBGE
>>177
ソフトウェアのスケーラビリティの高さを何もわかってない従来のモノづくり企業が今の日本の主な大企業だからな
言いたいことわかる
ソフトウェアのスケーラビリティの高さを何もわかってない従来のモノづくり企業が今の日本の主な大企業だからな
言いたいことわかる
183: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:37:45 ID:qkTU
>>182
まあ中小企業も基本はIT外注丸投げ思考なんやけどな
まあ中小企業も基本はIT外注丸投げ思考なんやけどな
199: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:47:29 ID:ka6l
>>183
昔ダウンサイジング、アウトソーシングって言葉がめっさ流行ったんや
本社機能小っちゃくして特化型の外注に任せましょう系の
昔ダウンサイジング、アウトソーシングって言葉がめっさ流行ったんや
本社機能小っちゃくして特化型の外注に任せましょう系の
201: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:49:08 ID:qkTU
>>199
なおアウトソーシング(丸投げ)
なおアウトソーシング(丸投げ)
210: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:53:07 ID:ka6l
>>201
まあ完全丸投げやね
発注先が潰れてシステム改修できん大手も結構あるみたいや
まあ完全丸投げやね
発注先が潰れてシステム改修できん大手も結構あるみたいや
213: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:54:13 ID:qkTU
>>210
そもそも当時の設計書が残ってないから動いているシステムの中身を誰も分からないという
酷いとそもそも当時から設計書作ってなかったとかあるで
そもそも当時の設計書が残ってないから動いているシステムの中身を誰も分からないという
酷いとそもそも当時から設計書作ってなかったとかあるで
218: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:55:44 ID:ka6l
>>213
口約束レベルの発注とかね
口約束レベルの発注とかね
187: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:40:04 ID:8XW6
超大手企業の社内SE部門の人が「うちの会社では士農工商えたひにんシステムですから」って言ってたのが印象に残ってる
191: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:44:33 ID:8XW6
バブル崩壊の後の経済低迷の定説は金融機関の公的支援が遅れた、だけどな
194: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:45:35 ID:qkTU
>>191
政府が定義するバブル崩壊不景気って92年までやからな
政府が定義するバブル崩壊不景気って92年までやからな
193: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:45:12 ID:De0P
日本に製造業が適していてITはそうではなかった
198: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:47:25 ID:RFGC
felicaとかは日本から出てくるのになあ
202: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:49:35 ID:vZb1
>>198
まず普及させたいならまずライセンス料を見直せ
まず普及させたいならまずライセンス料を見直せ
208: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:51:39 ID:RFGC
>>202
いやクイックペイとかアップルペイで世界で余裕で流行っとるやん
30年前からある日本でだけなぜか流行らんだけで
いやクイックペイとかアップルペイで世界で余裕で流行っとるやん
30年前からある日本でだけなぜか流行らんだけで
217: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:54:50 ID:ka6l
>>208
felicaは東京の通勤ラッシュに耐えきれる決済速度がウリやから
クイックペイやアップルペイがそれに対応できるかは知らん
felicaは東京の通勤ラッシュに耐えきれる決済速度がウリやから
クイックペイやアップルペイがそれに対応できるかは知らん
220: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:55:46 ID:RFGC
>>217
いや、クイックペイもアップルペイもfelica使ってるんやが
いや、クイックペイもアップルペイもfelica使ってるんやが
200: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:47:47 ID:CBGE
ソフトウェアの世界は割と数が正義ってところがあって、多人数に使ってもらえないものはすぐに廃れる
だから、日本語って時点で既に不利
だから、日本語って時点で既に不利
204: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:49:51 ID:dQRB
>>200
多言語対応しまそ
多言語対応しまそ
209: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:52:51 ID:CBGE
>>204
いや、ソフトウェアの世界って言ったけど正確にはオープンソースソフトウェアの世界って話で、この世界はもう英語が共通語になってるんよ
多言語対応とかするより、英語の説明を充実させる方が数になる世界
いや、ソフトウェアの世界って言ったけど正確にはオープンソースソフトウェアの世界って話で、この世界はもう英語が共通語になってるんよ
多言語対応とかするより、英語の説明を充実させる方が数になる世界
250: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:14:20 ID:dQRB
>>209
OSSで国別シェアとる意味ある?
OSSで国別シェアとる意味ある?
251: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:14:46 ID:jM9E
>>250
ある、検索した時全部中国語のリポジトリは萎える
ある、検索した時全部中国語のリポジトリは萎える
255: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:16:58 ID:CBGE
>>250
どういう思考回路でその質問が出たか分からんからどうにも答えるのが難しい
そもそも国別シェアって何を指しとるん?
どういう思考回路でその質問が出たか分からんからどうにも答えるのが難しい
そもそも国別シェアって何を指しとるん?
256: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:18:31 ID:dQRB
>>255
日本からGafaが出ないのは何故かってスレやったしTronなんかが付近で話題に上がってたからや
日本からGafaが出ないのは何故かってスレやったしTronなんかが付近で話題に上がってたからや
262: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:23:27 ID:CBGE
>>256
なるほど
OSSでは国別シェアじゃなくてシェアを取るのが圧倒的に大切
シェアが取れればOSSを支援してくれる人や開発を手伝ってくれる人が増えて、ますますシェアが増える仕組み
まずシェアを取る
そうすると各国の人たちがその国で使いやすいようにパッチを当ててくれるんで、シェアを取ると多言語化も叶う
まずはシェアを取るためには英語で世界に出さんといかん
なるほど
OSSでは国別シェアじゃなくてシェアを取るのが圧倒的に大切
シェアが取れればOSSを支援してくれる人や開発を手伝ってくれる人が増えて、ますますシェアが増える仕組み
まずシェアを取る
そうすると各国の人たちがその国で使いやすいようにパッチを当ててくれるんで、シェアを取ると多言語化も叶う
まずはシェアを取るためには英語で世界に出さんといかん
266: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:25:26 ID:dQRB
>>262
なるほどや
英語弱い日本人は確かに輸出できてへんかもな
なるほどや
英語弱い日本人は確かに輸出できてへんかもな
203: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:49:48 ID:jM9E
そもそもGAFAクラスの会社なんてシリコンバレーぐらいからしか出てないでしょ、テンセントとか中国大手は特殊だから置いておくとして
日本が酷いのではなくサンフランシスコの一体が異常
日本が酷いのではなくサンフランシスコの一体が異常
207: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:51:34 ID:De0P
>>203
問いが間違ってるよね
なぜアメリカはGAFAを生み出せるのか、だ
問いが間違ってるよね
なぜアメリカはGAFAを生み出せるのか、だ
211: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:53:07 ID:jM9E
>>207
>>207
せやせや、ドイツなんかもIT化には失敗してるし天下のアメリカですらも行政のIT化なんかは日本のこと言えへんぐらい失敗しとる
つまりあの一帯の文化圏だけが相当異常なのだから
そこを探るしかない
>>207
せやせや、ドイツなんかもIT化には失敗してるし天下のアメリカですらも行政のIT化なんかは日本のこと言えへんぐらい失敗しとる
つまりあの一帯の文化圏だけが相当異常なのだから
そこを探るしかない
212: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:53:13 ID:XyNX
>>207
それこそ移民受け入れまくるし競争もさせるからやない?
日本からはどっちも出来てないから産まれない
それこそ移民受け入れまくるし競争もさせるからやない?
日本からはどっちも出来てないから産まれない
226: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:57:30 ID:zI3z
>>203
AmazonとかMicrosoftはシリコンバレーちゃうてシアトルよ
IBMはニューヨークやし
AmazonとかMicrosoftはシリコンバレーちゃうてシアトルよ
IBMはニューヨークやし
228: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:58:01 ID:jM9E
>>224
SNSを自国プラットフォームでやってるの相当強みやぞ
世界中の国営放送がNHKに置き換わってる並みのインパクトがある
>>226
まあそれはそう、、、ワイが言いたかったのはアメリカの
ああいったIT文化そのものがおかしいと言いたいんや
SNSを自国プラットフォームでやってるの相当強みやぞ
世界中の国営放送がNHKに置き換わってる並みのインパクトがある
>>226
まあそれはそう、、、ワイが言いたかったのはアメリカの
ああいったIT文化そのものがおかしいと言いたいんや
232: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:00:26 ID:qkTU
>>228
GAFAMはアメリカに納税せんしそんなアメリカ人雇用せんし格差拡大させて国家内対立産み出しとる害がでかすぎる
自国プラットフォームSNS言うてもアメリカ大統領の言うこと聞くわけちゃうし
GAFAMはアメリカに納税せんしそんなアメリカ人雇用せんし格差拡大させて国家内対立産み出しとる害がでかすぎる
自国プラットフォームSNS言うてもアメリカ大統領の言うこと聞くわけちゃうし
235: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:02:26 ID:jM9E
>>232
逆にとらえるとGAFAMが欧米とかインドのサービスだったら?と捉えると大分ええんとちゃうやろか
GAFAM(のなかでSNSやってるのはFとGだけだけど)がなかったら
もっと酷くなってた可能性すらある
逆にとらえるとGAFAMが欧米とかインドのサービスだったら?と捉えると大分ええんとちゃうやろか
GAFAM(のなかでSNSやってるのはFとGだけだけど)がなかったら
もっと酷くなってた可能性すらある
241: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:06:44 ID:qkTU
>>235
欧米って結局アメリカやんけ
まあそれはともかく
GAFAMが無いアメリカが今より悪い可能性は勿論あるけどじゃあ日本にGAFAMが必要とかGAFAMがあれば日本経済復活とかって言うとそれはちゃうと思うしそんな憧れるもんやないと思うわ
欧米って結局アメリカやんけ
まあそれはともかく
GAFAMが無いアメリカが今より悪い可能性は勿論あるけどじゃあ日本にGAFAMが必要とかGAFAMがあれば日本経済復活とかって言うとそれはちゃうと思うしそんな憧れるもんやないと思うわ
244: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:08:34 ID:jM9E
>>241
まあ下々の民にありがたみがあるかというと日本中に部品工場として経済に還元するトヨタとかの製造業に比べると正直ねえわな
まあ下々の民にありがたみがあるかというと日本中に部品工場として経済に還元するトヨタとかの製造業に比べると正直ねえわな
246: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:11:14 ID:qkTU
>>244
逆に最下層の民にとっては日本すげーって愛国心を刺激されて有り難みがあるかもしれん(適当)
逆に最下層の民にとっては日本すげーって愛国心を刺激されて有り難みがあるかもしれん(適当)
247: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:12:42 ID:jM9E
>>246
まあ国民の目標になるようなキャリアパスがあるのは正直大事だと思う
ダメな国は公務員になって賄賂を貰うぐらいしかそういったキャリアパスがないからな
まあ国民の目標になるようなキャリアパスがあるのは正直大事だと思う
ダメな国は公務員になって賄賂を貰うぐらいしかそういったキャリアパスがないからな
205: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:49:52 ID:8XW6
システム部門を分社化とか典型的な日本企業がシステム軽視してきたのがわかるよな
206: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:51:08 ID:qkTU
>>205
人事「システム部門か…なんか若い方がIT詳しそうだから適当に若いやつ集めたろ!」
人事「システム部門か…なんか若い方がIT詳しそうだから適当に若いやつ集めたろ!」
216: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:54:34 ID:8XW6
>>206
ワイの会社は逆で使えない問題社員をひたすら集めた掃き溜めみたいな部門になっとる
まともなのはすぐ転職して社内システム維持すらできないレベルまで人員が減っとる
ワイの会社は逆で使えない問題社員をひたすら集めた掃き溜めみたいな部門になっとる
まともなのはすぐ転職して社内システム維持すらできないレベルまで人員が減っとる
221: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:55:56 ID:qkTU
>>216
適当に使えんやつ集めたろ!ってのもよくあるパターンやね
使えないやつ集めるか若いやつ集めるかの2パターンのどちらかが多い
適当に使えんやつ集めたろ!ってのもよくあるパターンやね
使えないやつ集めるか若いやつ集めるかの2パターンのどちらかが多い
214: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:54:17 ID:RFGC
ソフトウェアみたいな無形サービスはいくらモノが良くても軍事力ある国じゃないと通商交渉で不利な条件ふっかけられて負けるからどっちにしろ詰みや
アメリカに嫌われた中華アプリが排除される末路見たやろ
アメリカに嫌われた中華アプリが排除される末路見たやろ
219: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:55:46 ID:XyNX
>>214
名誉白人国家の日本は受け入れて貰い易いだろ
名誉白人国家の日本は受け入れて貰い易いだろ
225: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:56:56 ID:RFGC
>>219
自動車で欧州から散々追い出し嫌がらせ受けとるやん
無駄な規制作って締め出すのが奴らのやり口よ
自動車で欧州から散々追い出し嫌がらせ受けとるやん
無駄な規制作って締め出すのが奴らのやり口よ
227: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:57:54 ID:XyNX
>>225
自動車はしゃーない
自動車はしゃーない
223: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:56:26 ID:jM9E
>>214
まあ中国は排除されても手放しで13億人史上+ロシアとか旧東側諸国の市場がついてくるからねえ
まあ中国は排除されても手放しで13億人史上+ロシアとか旧東側諸国の市場がついてくるからねえ
215: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:54:33 ID:jM9E
移民を受け入れてどうにかなるなら今頃EUにネオシリコンバレーができてるんだよなあ
224: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 00:56:51 ID:qkTU
まあぶっちゃけGAFAMを産み出せても国家の利益にならんのやけどね
230: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:00:12 ID:V1zc
G 検索エンジンで他所と張り合うのはどうやっても無理
A クソUI・転売のオンパレード
F 匿名とSNSが現在進行形でクソみたいな結果残す
A 一から造ってバルミューダ
A クソUI・転売のオンパレード
F 匿名とSNSが現在進行形でクソみたいな結果残す
A 一から造ってバルミューダ
231: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:00:23 ID:RFGC
ちゃんと物売ってるアマゾンは好き、マイクロソフトアップルはそこそこ
広告収入で成り上がってるグーグルとメタはモニョる
そもそも広告の値付けおかしくなぁい?
広告収入で成り上がってるグーグルとメタはモニョる
そもそも広告の値付けおかしくなぁい?
236: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:03:07 ID:aMUX
中国が自由主義陣営じゃないからアマゾンのパクリはできるけどグーグルフェイスブック真似できないの面白い
238: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:03:44 ID:jM9E
Amazonの真似はAWSまでやって完成するからな
アリババクラウド?知らない子ですね・・・
アリババクラウド?知らない子ですね・・・
239: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:03:44 ID:jM9E
Amazonの真似はAWSまでやって完成するからな
アリババクラウド?知らない子ですね・・・
アリババクラウド?知らない子ですね・・・
240: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:04:20 ID:CBGE
移民がデカいって指摘があったけど、それもその通り
GAMMAは能力があれば国籍問わず受け入れられる下地がある
元に日本の有能もGAMMAに行っとるし
GAMMAは能力があれば国籍問わず受け入れられる下地がある
元に日本の有能もGAMMAに行っとるし
242: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:06:47 ID:mcCl
>>240
わい前職グーグルのグループ会社やったけど日本人は有能というより就職氷河期世代の転職組が大半だったわね
わい前職グーグルのグループ会社やったけど日本人は有能というより就職氷河期世代の転職組が大半だったわね
243: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:07:44 ID:CBGE
>>242
ソフトウェア部門?
ソフトウェア部門?
245: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:10:31 ID:mcCl
>>243
ワイは技術職ではないで
グーグルのショッピング検索の立ち上げとかやってた部門
中の人はだいたい就職氷河期世代が会社辞めてアメリカの大学の院ロンダしてってコースが多かった印象
ワイは技術職ではないで
グーグルのショッピング検索の立ち上げとかやってた部門
中の人はだいたい就職氷河期世代が会社辞めてアメリカの大学の院ロンダしてってコースが多かった印象
249: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:13:56 ID:CBGE
>>245
アメリカの大学院って日本の大学院と同じノリでロンダできんやろ……
それできる時点で有能やで
氷河期世代というけど、それたまたまそういうキャリアを歩んだ人の年齢層が氷河期世代に被ってただけや
アメリカの大学院って日本の大学院と同じノリでロンダできんやろ……
それできる時点で有能やで
氷河期世代というけど、それたまたまそういうキャリアを歩んだ人の年齢層が氷河期世代に被ってただけや
254: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:16:36 ID:mcCl
>>249
というより、氷河期やって日本で腐ってるの大量におるけど
GAFAMの主力層ってまさにそこの層やから当たりなのになって思ってる
というより、氷河期やって日本で腐ってるの大量におるけど
GAFAMの主力層ってまさにそこの層やから当たりなのになって思ってる
259: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:19:49 ID:qkTU
>>254
逆に氷河期が腐りまくってるわりに21世紀入ってからの成長率がイギリスフランスあたりとそんな変わらんのはなんでやねんって気もする
逆に氷河期が腐りまくってるわりに21世紀入ってからの成長率がイギリスフランスあたりとそんな変わらんのはなんでやねんって気もする
248: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:13:16 ID:RFGC
GAFA以前のアメリカって覚えてなくてようわからんな
ビルゲイツは昔から富豪ポジではあった気はする
ビルゲイツは昔から富豪ポジではあった気はする
252: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:15:09 ID:8XW6
>>248
ジャップのせいで製造業が死んだから金融サービスにシフトしてるところだった
ジャップのせいで製造業が死んだから金融サービスにシフトしてるところだった
257: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:18:52 ID:jM9E
まあOSSの世界に国境の意識が薄いのは事実だけど
事実として国家覇権と無縁の存在ではないよ
AWSやAzureといった基盤インフラの下には強力なOSSコミュニティの貢献があってこそなわけだし
事実として国家覇権と無縁の存在ではないよ
AWSやAzureといった基盤インフラの下には強力なOSSコミュニティの貢献があってこそなわけだし
258: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:19:10 ID:RFGC
フェイスブックやツイッター流行ったのって草の根というより割と大統領はじめトップ政治家の国際営業の賜物よな
クールな顔しとるけど案外その辺は泥臭い権力闘争や
クールな顔しとるけど案外その辺は泥臭い権力闘争や
260: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:22:47 ID:dQRB
ヒッピー被れや某R尊師を崇拝しているようなのがOSSを書く
→大企業がそれを使って大儲けする
実際は企業が援助したりはすんかもしれへんが
→大企業がそれを使って大儲けする
実際は企業が援助したりはすんかもしれへんが
263: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:23:44 ID:jM9E
>>260
最近の主要OSSは企業のプログラマーが給料もらいながらコントリビューターやってたりする
ちょいニッチだけど国内だとサイゲのUniRX/UniTaskとか有名かな
最近の主要OSSは企業のプログラマーが給料もらいながらコントリビューターやってたりする
ちょいニッチだけど国内だとサイゲのUniRX/UniTaskとか有名かな
268: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:26:38 ID:dQRB
>>263
はえーそうなんや
はえーそうなんや
269: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:28:08 ID:jM9E
>>268
OSSでないとシェア取れない時代だからね
MicrosoftもいまやOSSをバンバン出してるし
GoogleもFacebookもいっぱい貢献してる
日本だと富士通、サイボウズあたりが有名かな
OSSでないとシェア取れない時代だからね
MicrosoftもいまやOSSをバンバン出してるし
GoogleもFacebookもいっぱい貢献してる
日本だと富士通、サイボウズあたりが有名かな
264: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:24:13 ID:f9he
的外れ…とまでは言わんけどウーン
アメリカからしか出てきてないんだから日本から出てこない理由を考えても遠回りだしピンボケした答えしか出ないんじゃないかなぁ、
アメリカからしか出てきてないんだから日本から出てこない理由を考えても遠回りだしピンボケした答えしか出ないんじゃないかなぁ、
267: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:26:31 ID:jM9E
IntelやNVIDIA,AMDの存在は英語だけじゃ説明つかないんだよな
NVとAMDに至っては社長台湾系やぞ
NVとAMDに至っては社長台湾系やぞ
272: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:30:07 ID:CBGE
>>267
半導体系を開発してるところはソフトウェア系とはまた事情が違うと思う
ワイは半導体系は詳しくないからどう違うかわからんけど
半導体系を開発してるところはソフトウェア系とはまた事情が違うと思う
ワイは半導体系は詳しくないからどう違うかわからんけど
274: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:31:53 ID:jM9E
>>272
でもOSからブラウザまで持ってるAppleは自社でCPU・GPUアーキテクチャまで握ってるし最近Googleもpixelで自社SoCに手出しし始めたから関係ないとはとても思ねえんだよな
実際GPUなんかはドライバの開発力やCUDAとかDX、valkanみたいな各種GPGPU,グラフィクスAPI周りとかのエコシステムあっての産業だし、CPUもコンパイラとかの開発力がないといけない
でもOSからブラウザまで持ってるAppleは自社でCPU・GPUアーキテクチャまで握ってるし最近Googleもpixelで自社SoCに手出しし始めたから関係ないとはとても思ねえんだよな
実際GPUなんかはドライバの開発力やCUDAとかDX、valkanみたいな各種GPGPU,グラフィクスAPI周りとかのエコシステムあっての産業だし、CPUもコンパイラとかの開発力がないといけない
278: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:36:05 ID:CBGE
>>274
聞いた話ではあるが、その辺りの低レイヤー開発者は数が少なすぎて、知識があるなら英語できなくてもいいから雇うって話に最近はなってるっぽい
だから、英語が核心にないっていう予想は多分その通り
聞いた話ではあるが、その辺りの低レイヤー開発者は数が少なすぎて、知識があるなら英語できなくてもいいから雇うって話に最近はなってるっぽい
だから、英語が核心にないっていう予想は多分その通り
281: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:38:47 ID:jM9E
>>278
意外と日本には結構いて日立、富士通、PEYZ-SC,PFN、NEC-SXと
自社でHPCソリューションとか抱えてる会社が多かったりするのは凄いんだけどね・・・
ただアメリカのそういったWebからCPUアーキまで全部抱える謎の包容力は正直英語とかそういった単一の要素だけでは説明がつくものやないと思うね
まあ金がいっぱいあるってのが最大要因だとは思うけど
意外と日本には結構いて日立、富士通、PEYZ-SC,PFN、NEC-SXと
自社でHPCソリューションとか抱えてる会社が多かったりするのは凄いんだけどね・・・
ただアメリカのそういったWebからCPUアーキまで全部抱える謎の包容力は正直英語とかそういった単一の要素だけでは説明がつくものやないと思うね
まあ金がいっぱいあるってのが最大要因だとは思うけど
285: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:43:19 ID:CBGE
>>281
せやね
世界中にBSDは広まっていたと思うけど、そこからMacOSXとMacを作れたAppleには特別なものがあったと思う
そういう企業がアメリカに集中してるのは、英語、移民、雇用制度という複合的な要因があると思うけど、核心はなんなのかと言うとわからん
せやね
世界中にBSDは広まっていたと思うけど、そこからMacOSXとMacを作れたAppleには特別なものがあったと思う
そういう企業がアメリカに集中してるのは、英語、移民、雇用制度という複合的な要因があると思うけど、核心はなんなのかと言うとわからん
288: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:45:54 ID:jM9E
>>285
多分なにもかも違うんやろな
中国もIT産業は大分支援しとったけどあそこに至るには大分時間がかかるし至れるかも怪しい(ガラパゴス化を辿って別の凄みを出してきそうではある)
多分なにもかも違うんやろな
中国もIT産業は大分支援しとったけどあそこに至るには大分時間がかかるし至れるかも怪しい(ガラパゴス化を辿って別の凄みを出してきそうではある)
276: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:33:16 ID:AgUw
>>267
その辺は
フェアチャイルドセミコンダクター出身者が
それぞれintelやAMDを創設
ジェンスン・ファンはAMDから出て行ってNVIDIA創設
みたいに全部繋がってる
その辺は
フェアチャイルドセミコンダクター出身者が
それぞれintelやAMDを創設
ジェンスン・ファンはAMDから出て行ってNVIDIA創設
みたいに全部繋がってる
277: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:35:17 ID:jM9E
>>276
その繋がりはあるのはわかるんやけどアメリカだけに集中してるのがわからん、台湾や韓国にファブがあってもアーキテクチャやソフトウェアや関連エコシステムは持ってないんや
アメ以外だと英国のARMぐらいちゃうか
クアルコムまで米国だしマジでわからん
その繋がりはあるのはわかるんやけどアメリカだけに集中してるのがわからん、台湾や韓国にファブがあってもアーキテクチャやソフトウェアや関連エコシステムは持ってないんや
アメ以外だと英国のARMぐらいちゃうか
クアルコムまで米国だしマジでわからん
270: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:28:53 ID:qkTU
富士通も研究開発力だけはあるんだよな研究開発力だけは
271: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:29:57 ID:jM9E
富士通は富嶽は作れるけどまともなコメントとアーキテクチャが残ってる行政システムは作れないからな
275: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:33:11 ID:qkTU
>>271
てか富士通はSierなんかやってたからアカンねん
日本のクソユーザー企業なんか相手にしないでパッケージ製品やハードウェア製品に全力注入しとけばええんや
最近ようやくSier止め始めたのはええことや
てか富士通はSierなんかやってたからアカンねん
日本のクソユーザー企業なんか相手にしないでパッケージ製品やハードウェア製品に全力注入しとけばええんや
最近ようやくSier止め始めたのはええことや
282: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:39:46 ID:qkTU
そらそのへんの研究開発力に繋がりそうな日本の半導体産業潰されたし
284: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:40:43 ID:jM9E
結局金がなく国力がないのが悪いって話になりそうだけど
日本よりGDP高いのは中国ぐらいだし、EUを一国としてみなしたとしてもとてもGAFAみたいなのが生まれるようには見えないので
本当に謎
日本よりGDP高いのは中国ぐらいだし、EUを一国としてみなしたとしてもとてもGAFAみたいなのが生まれるようには見えないので
本当に謎
286: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:44:43 ID:Aa0X
日本の半導体産業は潰されたしな
まぁこれが他国に防衛を丸投げするってことやんやろうが
まぁこれが他国に防衛を丸投げするってことやんやろうが
287: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:45:42 ID:CBGE
ただ、個人的にニンテンドーがGAMMA規模にまでならなかったのは、日本の企業風土があると思ってる
挑戦して投資しまくってあらゆる分野に広がろうとする力学があの会社には働いてない
そういうものがあったらもっと大きくなる可能性がある会社だと思う
挑戦して投資しまくってあらゆる分野に広がろうとする力学があの会社には働いてない
そういうものがあったらもっと大きくなる可能性がある会社だと思う
289: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:46:08 ID:qkTU
核心言うたら同じサービスを始めたのが世界で一番最初やったからやろ
今AmazonやGoogleと同じサービスが出てきても先行者には勝てん
逆に後発が勝負できるハードウェア部門ではAppleなんか普通に落ち目やし
今AmazonやGoogleと同じサービスが出てきても先行者には勝てん
逆に後発が勝負できるハードウェア部門ではAppleなんか普通に落ち目やし
292: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:48:47 ID:CBGE
>>289
Web検索ではGoogleは第一人者ではないで
後続が勝って先行者を潰したから第一人者に見えるだけで
Web検索ではGoogleは第一人者ではないで
後続が勝って先行者を潰したから第一人者に見えるだけで
293: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:50:14 ID:1pXT
>>289そうか?後発の強みってあるんやないか?
パイを横取りするだけの簡単なお仕事やないか
パイを横取りするだけの簡単なお仕事やないか
294: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:50:36 ID:0PfR
>>289
それ以前から日本発の検索エンジンが存在したけど画像検索が著作権違反判定されて潰された
そういう国やでここは
それ以前から日本発の検索エンジンが存在したけど画像検索が著作権違反判定されて潰された
そういう国やでここは
290: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:46:19 ID:AgUw
フェアチャイルドセミコンダクターとか
クアルコムもそうやけど創設者は大学教授で優秀な学生をリクルートして発展みたいな流れはアメリカならではやな
日本だとこれは難しい
Apple追い出されたジョブズが作ったNeXTSTEPもBSD系畑から優秀な学生引き抜いて作ったし
クアルコムもそうやけど創設者は大学教授で優秀な学生をリクルートして発展みたいな流れはアメリカならではやな
日本だとこれは難しい
Apple追い出されたジョブズが作ったNeXTSTEPもBSD系畑から優秀な学生引き抜いて作ったし
291: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:46:55 ID:t9Sq
ネタ抜きで堀江潰したのが痛すぎるわ
アレのせいで新興企業は法で潰される風潮が出来上がった
アレのせいで新興企業は法で潰される風潮が出来上がった
296: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:51:27 ID:1pXT
日本の司法は米国に逆らえんようになっとるからな
297: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:51:27 ID:jM9E
先行者が勝てるケースは逆にITでは珍しいよな
OrigamiとかPyePayよりだいぶ先に先行してたけど・・・
ソフバン資本とかには勝てずにメルペイに吸収されたしな
OrigamiとかPyePayよりだいぶ先に先行してたけど・・・
ソフバン資本とかには勝てずにメルペイに吸収されたしな
299: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:54:15 ID:t9Sq
>>297
検索エンジンに関しては情報の蓄積が多い方が有利やし先駆者が強いやろ
検索エンジンに関しては情報の蓄積が多い方が有利やし先駆者が強いやろ
304: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:59:01 ID:CBGE
>>299
Web黎明期には今ほどサイトの数が無くて、検索エンジンで出てくるサイトは全部人間がキーワード付けて分類して登録しとったんよ
そこにページランクアルゴリズムという新技術で殴り込みかけたのがGoogle
結果はご存知の通りや
Web黎明期には今ほどサイトの数が無くて、検索エンジンで出てくるサイトは全部人間がキーワード付けて分類して登録しとったんよ
そこにページランクアルゴリズムという新技術で殴り込みかけたのがGoogle
結果はご存知の通りや
298: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:51:46 ID:AgUw
検索のYahoo!とか
ブラウザのNetscape Navigatorとか
黎明期の巨人は忘れられてるな
ブラウザのNetscape Navigatorとか
黎明期の巨人は忘れられてるな
300: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:54:29 ID:CBGE
セカイカメラとか多分この後あれが実現しようとしてた世界を作る企業が出てくると思うレベルで先行してたな
301: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:55:41 ID:1pXT
買収!買収!買収!でシェア取って巨大化してくおんJ株式会社をつくろう
302: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:56:17 ID:o0pI
今のスマホって、カメラできれいな写真が撮れるとか音楽聞けるとか決済できるとかいうけどさ
そのへんはガラケーが先に実用化しとったよな
そのへんはガラケーが先に実用化しとったよな
303: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:58:36 ID:0PfR
Amazonさんの買収戦略
株で買収→買収で株価が上がる→また買える
株で買収→買収で株価が上がる→また買える
305: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 01:59:24 ID:1pXT
ニホンメーカーの縦割りはひどいわな
カメラはカメラ電話は電話ゲームはゲーム
カメラはカメラ電話は電話ゲームはゲーム
307: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 02:01:10 ID:CBGE
>>305
YAMAHAみたいな変態なくらい幅の広い企業もあるけど、基本縦割りなのが謎よな
YAMAHAみたいな変態なくらい幅の広い企業もあるけど、基本縦割りなのが謎よな
306: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 02:00:37 ID:vIQ8
なに偉そうに語ってんねや日経風情が
貴様もGAFAなんて創る事の出来ない凡人の癖に
貴様もGAFAなんて創る事の出来ない凡人の癖に
308: 名無しさん@おーぷん 22/03/19 02:04:01 ID:1pXT
電器屋にいくと暇そうな店員がなにもすることなくウロウロしてるのみてると世の中の変化ってすさまじいなとおもうで
スポンサードリンク
コメントする