1: 名無しさん@おーぷん 21/10/09(土)23:57:18 ID:bKat
なに?
引用元:一度音楽業界で成功して凋落するとパヨる理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633791438/
2: 名無しさん@おーぷん 21/10/09(土)23:58:11 ID:EHXX
ウヨきめえ
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/09(土)23:59:01 ID:bKat
アジカンとか振り切ってるのもおるしな。
4: 名無しさん@おーぷん 21/10/09(土)23:59:39 ID:bKat
前前から思ってたけどSUGIZOの山本太郎応援でなんでや?と思った。
5: 名無しさん@おーぷん 21/10/09(土)23:59:54 ID:IDrg
自分の不幸や失敗を外に求める傾向なんだろう
7: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:00:26 ID:LApA
>>5
あー・・・納得するわ
あー・・・納得するわ
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:00:05 ID:LApA
ロックやってると反政府がかっこいいって思想になるん?
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:01:12 ID:LApA
ラサール石井とか、麻生氏に両津の声優ですって紹介されて
誰?って言われた事を根に持って反自民とか草すぎて草
誰?って言われた事を根に持って反自民とか草すぎて草
11: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:03:05 ID:HmqR
パヨの具体的な意味と
成功して凋落とは具体的な意味
どちらも定義してくれんと何も言えんで
成功して凋落とは具体的な意味
どちらも定義してくれんと何も言えんで
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:04:55 ID:LApA
>>11
パヨクはワイの中では簡単にまとめると愛国心無き左翼やな。
成功して凋落は、一度オリコンとか全国的にメジャーになってから
そのまま時の人になったやつらかな。
パヨクはワイの中では簡単にまとめると愛国心無き左翼やな。
成功して凋落は、一度オリコンとか全国的にメジャーになってから
そのまま時の人になったやつらかな。
20: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:11:30 ID:HmqR
>>13
それは愛国心は愛郷心と同じ意味でエエか?
なら日本人が日本人として日本語で活躍しとるならばそいつもまた愛国心あるで
勝手に他人の心情を決めつけたらいかんよ
逆に愛郷心と愛国心を別だとするなら
単なる与党とは考えが違うだけやん
与党と意見が違うくらいで反日とかありえんね
イッチ論は一度トップにたった方に対する嫉妬しか感じんね
それは愛国心は愛郷心と同じ意味でエエか?
なら日本人が日本人として日本語で活躍しとるならばそいつもまた愛国心あるで
勝手に他人の心情を決めつけたらいかんよ
逆に愛郷心と愛国心を別だとするなら
単なる与党とは考えが違うだけやん
与党と意見が違うくらいで反日とかありえんね
イッチ論は一度トップにたった方に対する嫉妬しか感じんね
23: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:14:41 ID:LApA
>>20
早口で言ってそう
早口で言ってそう
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:03:10 ID:LApA
承認欲求が満たされないと政府の所為になるんやろか。
14: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:06:35 ID:LApA
反愛国心って感じやろか。
定義って難しいな。
定義って難しいな。
15: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:07:30 ID:BP40
それがカッコええ思ってるからやろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:07:45 ID:sUKD
全員が自民支持者にならんと気が済まんのか
異常だよこいつ
異常だよこいつ
21: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:13:27 ID:HmqR
イッチの愛与党のみを愛国心ととる単純さに哀しいね
22: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:14:00 ID:T1v9
ドラマとか映画の出演、制作に携わったりすると
自分の主義とは関係なく作品世界に入り込まなきゃいけないので
そういう方向性の作品ばかりに関わってると否応なしに感化させられるとかはあるかも
自分の主義とは関係なく作品世界に入り込まなきゃいけないので
そういう方向性の作品ばかりに関わってると否応なしに感化させられるとかはあるかも
26: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:18:36 ID:LApA
>>22
あー。
役どころになり切るとってやつかー。
あー。
役どころになり切るとってやつかー。
32: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:25:59 ID:BP40
>>22
山本太郎がそれやね
日本赤軍の映画やって興味もったていう
山本太郎がそれやね
日本赤軍の映画やって興味もったていう
28: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:22:26 ID:I6Jc
商業的には成功し続けてるけど調子に乗りすぎて褒章オークションまでやらかしてしまったラブコリア桑田は?
33: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:26:59 ID:HmqR
だいたい日本人で日本語しか話せずに日本でしか稼げないやつが反日なわけないやろ
それを与党を考えが違うだけで反日ととるとかどんだけ人間としての幅が薄すぎのかと思うね
それを与党を考えが違うだけで反日ととるとかどんだけ人間としての幅が薄すぎのかと思うね
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:35:00 ID:LApA
桑田氏思った以上に香ばしくなっててワロタw
39: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:37:53 ID:LApA
俳優的には配役でわかるけど
音楽関係に当てはまらんよね。
音楽関係に当てはまらんよね。
41: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:46:59 ID:BP40
>>39
反体制歌ったレジェンドに憧れてそれがかっこええ思うんやろ
反体制歌ったレジェンドに憧れてそれがかっこええ思うんやろ
43: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:48:12 ID:LApA
>>41
あー。
レジスタンス的なロック歌手に憧れてって感じなんやな
あー。
レジスタンス的なロック歌手に憧れてって感じなんやな
45: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:49:19 ID:BP40
>>43
せやろね
ロックは反体制じゃないといかんやら言う人いっぱいおるし
せやろね
ロックは反体制じゃないといかんやら言う人いっぱいおるし
46: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:51:35 ID:YTN5
>>45
実際ロックに限らずポップスはそういう性質とは切り離せんからな
大衆が表現の自由を得てないと生まれないもんやからしゃーないねん
そんなんと無関係でおれる表現者で溢れてるのを喜ぶべき
実際ロックに限らずポップスはそういう性質とは切り離せんからな
大衆が表現の自由を得てないと生まれないもんやからしゃーないねん
そんなんと無関係でおれる表現者で溢れてるのを喜ぶべき
48: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:56:49 ID:BP40
>>46
そういう音楽てのがいつでもあるからね
ロック以前はブルースがもちろんジャズも反骨の音楽だったし
クラシックですらエルガーとか体制に迎合したて嫌われたりもした
そういう音楽てのがいつでもあるからね
ロック以前はブルースがもちろんジャズも反骨の音楽だったし
クラシックですらエルガーとか体制に迎合したて嫌われたりもした
51: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:01:23 ID:YTN5
>>48
定式化、普遍化てのはある種の権威主義やし、不文律としてでもそういった権威による正統/異端の判断がなされる状態てのは表現にとっては不自由極まりないからね
表現が権威を嫌い個人主義に傾倒してくのは当然の話わね
定式化、普遍化てのはある種の権威主義やし、不文律としてでもそういった権威による正統/異端の判断がなされる状態てのは表現にとっては不自由極まりないからね
表現が権威を嫌い個人主義に傾倒してくのは当然の話わね
59: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:22:39 ID:BP40
>>51
クリエイターならそれまでに無いものを作りたいってするだろうしね
そういう意味では反体制反権力もひとつのスタイルからルールみたいになってしまって息苦しそう
クリエイターならそれまでに無いものを作りたいってするだろうしね
そういう意味では反体制反権力もひとつのスタイルからルールみたいになってしまって息苦しそう
61: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:25:23 ID:YTN5
>>59
対立軸は存在するわけだから基本的に反体制的な風土になるのは不可避や
どんな国家であろうと思想なんてもんは国是に沿ったもんに一本化した方が都合いいのは自明やろ?
となると表現は割を食うて話
逆張りしなきゃ(使命感)みたいなアホとかとは別に、表現てのはそういうもんてこと
対立軸は存在するわけだから基本的に反体制的な風土になるのは不可避や
どんな国家であろうと思想なんてもんは国是に沿ったもんに一本化した方が都合いいのは自明やろ?
となると表現は割を食うて話
逆張りしなきゃ(使命感)みたいなアホとかとは別に、表現てのはそういうもんてこと
64: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:26:09 ID:BP40
>>61
まぁジョンレノンだって実はレーガン支持してたっていうしなぁ
まぁジョンレノンだって実はレーガン支持してたっていうしなぁ
71: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:30:26 ID:YTN5
>>64
ああいうのが一番ダサいわ、共産党みたい
突っ張れよと思う
ああいうのが一番ダサいわ、共産党みたい
突っ張れよと思う
40: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:46:26 ID:YTN5
単純に芸能芸術は左翼との親和性が高いからや
47: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:53:31 ID:YTN5
絵画にしろ文壇にしろ音楽や演劇にしろ、所謂表現活動てのは基本的に左翼的なもんや
三島やラッドみたいなんがあかんとかって話ではなく、性質としてそうってこと
三島やラッドみたいなんがあかんとかって話ではなく、性質としてそうってこと
50: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:59:46 ID:BP40
>>47
そいや左翼代表みたいにしとる坂本龍一の親父って三島由紀夫の編集者やな
そいや左翼代表みたいにしとる坂本龍一の親父って三島由紀夫の編集者やな
52: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:03:52 ID:YTN5
>>50
そうなんや
親父がどんな人間だったんかは知らんが不思議ではないわね
そうなんや
親父がどんな人間だったんかは知らんが不思議ではないわね
49: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)00:57:28 ID:rx4F
まともな社会経験積んでないから現実分からんのやろ
早い子は中学、遅くても大学の時になるような段階が年取ってからくる感じや
早い子は中学、遅くても大学の時になるような段階が年取ってからくる感じや
54: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:15:38 ID:LApA
お風呂入りながらちょっと考えてたわ。
ワイが思う政治って、政策のあれがいいこれがいい、ここがダメこれを修正してみたいなのがええと思うんやけど
思想的に嫌いな人のやる事全部ダメ!
良い悪いじゃない。ダメ。
みたいな思想の人が一定数いて話にならないのがパヨクと呼ばれる人たちなんやろうなぁと。
もうそれって好き嫌いの話なんよね。
ワイが思う政治って、政策のあれがいいこれがいい、ここがダメこれを修正してみたいなのがええと思うんやけど
思想的に嫌いな人のやる事全部ダメ!
良い悪いじゃない。ダメ。
みたいな思想の人が一定数いて話にならないのがパヨクと呼ばれる人たちなんやろうなぁと。
もうそれって好き嫌いの話なんよね。
55: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:17:22 ID:BP40
>>54
パヨクとネトウヨとか視野狭くしてる人らがそうなんやろう
何を言ってるかじゃなく誰が言ってるかのほうを考える軽い人達
パヨクとネトウヨとか視野狭くしてる人らがそうなんやろう
何を言ってるかじゃなく誰が言ってるかのほうを考える軽い人達
57: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:21:25 ID:LApA
>>55
せやなぁ。
確かに狭いわ。
心酔ってことなんか、考える事を辞めて政治に参加してる俺△になってるのかって感じなんかな。
せやなぁ。
確かに狭いわ。
心酔ってことなんか、考える事を辞めて政治に参加してる俺△になってるのかって感じなんかな。
60: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:24:33 ID:BP40
>>57
凄い人の言葉に酔ってれば自分で考えんでええから楽やろうし何かカッコええ思えるしで
そういうファッションになる人が多いんちゃうかな
凄い人の言葉に酔ってれば自分で考えんでええから楽やろうし何かカッコええ思えるしで
そういうファッションになる人が多いんちゃうかな
63: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:25:53 ID:LApA
>>60
あー
なんかジョブズの言葉に憧れてアップル製品持ってる人たちみたいなのが浮かんだけど
あんな感じなんやろか。
確かに多そう。
あー
なんかジョブズの言葉に憧れてアップル製品持ってる人たちみたいなのが浮かんだけど
あんな感じなんやろか。
確かに多そう。
65: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:26:24 ID:YTN5
>>57
ネトウヨもパヨクも本質一緒やねん
自己肯定を所属に委ねてるんや
ネトウヨもパヨクも本質一緒やねん
自己肯定を所属に委ねてるんや
68: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:29:26 ID:LApA
>>65
ネトウヨの場合、ルールに沿わないものが嫌いというイメージもあるんやがどうなんやろな。
盲目的与党支持者はそうなんやろうけどw
不法外国人はとっとと国外退去とか
犯罪者に異様に厳しいのもネトウヨのイメージなんで定義が広すぎてよくわからんな。
ネトウヨの場合、ルールに沿わないものが嫌いというイメージもあるんやがどうなんやろな。
盲目的与党支持者はそうなんやろうけどw
不法外国人はとっとと国外退去とか
犯罪者に異様に厳しいのもネトウヨのイメージなんで定義が広すぎてよくわからんな。
73: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:32:33 ID:YTN5
>>68
実際保守てのは厳格で多様性には消極的なもんだからな
パヨクにも同じことが言えるが、そういった思想に共鳴する動機の部分やね問題は
実際保守てのは厳格で多様性には消極的なもんだからな
パヨクにも同じことが言えるが、そういった思想に共鳴する動機の部分やね問題は
75: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:34:20 ID:LApA
>>73
確かに多様性に消極的なイメージやわ。
夫婦別姓にしてもLGBTにしても。
確かに多様性に消極的なイメージやわ。
夫婦別姓にしてもLGBTにしても。
80: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:41:15 ID:YTN5
>>75
例えば移民で言うなら保守的な層が主張する移民による伝統的な価値観の破壊への懸念も、革新層が主張する多様性を尊重した多民族国家志向も間違いではないねん
どういった動機でそれを主張しているか、て事が一番の問題
ぱっと見では正義に邁進してるのか、自身の鬱屈をぶつける対象として都合がいいから相手を敵と定めてるのかの見分けがつかん
フェミニズムや反差別にも言えることやが、主張の確からしさだけで正統性を無条件に与える仕組みてのはそろそろ変わるべきやな
例えば移民で言うなら保守的な層が主張する移民による伝統的な価値観の破壊への懸念も、革新層が主張する多様性を尊重した多民族国家志向も間違いではないねん
どういった動機でそれを主張しているか、て事が一番の問題
ぱっと見では正義に邁進してるのか、自身の鬱屈をぶつける対象として都合がいいから相手を敵と定めてるのかの見分けがつかん
フェミニズムや反差別にも言えることやが、主張の確からしさだけで正統性を無条件に与える仕組みてのはそろそろ変わるべきやな
87: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:49:55 ID:LApA
>>80
正しい意味の保守と革新やな。
なるほどなーってなったわ。
正しい意味の保守と革新やな。
なるほどなーってなったわ。
66: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:28:15 ID:e51N
ワイも吹奏楽やってて色んな楽器の先生に会ったけど、音楽関係者ってアスペ丸出し風な人が多い気がするわ
音楽を楽譜通りに演奏しなければいけないのと同じように、社会も決まった法則で動かなければならない。みたいな人が多かった
音楽を楽譜通りに演奏しなければいけないのと同じように、社会も決まった法則で動かなければならない。みたいな人が多かった
67: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:28:59 ID:v8VT
>>66
それはクラシック特有ちゃうかな
それはクラシック特有ちゃうかな
70: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:29:59 ID:BP40
>>66
楽譜通りで調和するクラシックのように社会が調和する楽譜みつかるとええねんけどね
楽譜通りで調和するクラシックのように社会が調和する楽譜みつかるとええねんけどね
74: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:33:02 ID:e51N
>>67
言われてみればそんな気もする
>>70
理想郷や
言われてみればそんな気もする
>>70
理想郷や
69: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:29:57 ID:qEYe
反権力を謳うと逆の場合よりも簡単に信者がついてくるイメージ
72: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:30:35 ID:LApA
>>69
一部のコアな信者が近寄りがたい雰囲気を出して後戻りできなくなりそうやな・・・
一部のコアな信者が近寄りがたい雰囲気を出して後戻りできなくなりそうやな・・・
76: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:37:48 ID:xLOq
ロックなんて既にメインカルチャーやけどノリだけは今でもサブカルチャーやからな
アニメもその域に突っ込みつつある
アニメもその域に突っ込みつつある
77: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:37:50 ID:v8VT
豊かな人ほど多様性のヤバいところに触れんで済むから多様性とか好き
貧しい人ほど多様性のやばいところに触れるから右になりがち
貧しい人ほど多様性のやばいところに触れるから右になりがち
81: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:42:47 ID:BP40
>>77
わかりやすい
わかりやすい
82: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:43:05 ID:YTN5
>>77
荒れそうだから詳細は伏せるけど左翼てのはどちらかというと貧しい人らの武器や
荒れそうだから詳細は伏せるけど左翼てのはどちらかというと貧しい人らの武器や
84: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:45:28 ID:djlo
>>82
現実の左翼って貧者の武器というより貧者を武器にしてるイメージあるな
現実の左翼って貧者の武器というより貧者を武器にしてるイメージあるな
86: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:49:50 ID:YTN5
>>84
ラディカルな左翼は除くとしても、自由を謳う連中の中にそういう連中が多いことは確かやね
ただ、思想としては貧者、つまり社会から弾かれた者たちの地位確認・奪還運動やから基本的には貧者のモノや
「絶対的な先進性は相対的な後進性の中に萌芽する」
これはカリブの活動家の言葉やが端的でわかりやすい
ラディカルな左翼は除くとしても、自由を謳う連中の中にそういう連中が多いことは確かやね
ただ、思想としては貧者、つまり社会から弾かれた者たちの地位確認・奪還運動やから基本的には貧者のモノや
「絶対的な先進性は相対的な後進性の中に萌芽する」
これはカリブの活動家の言葉やが端的でわかりやすい
89: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:01:22 ID:djlo
>>86
思想としての左翼って結局権力闘争に至るまでの大義名分みたいな感じやない?
反権力から権力の側に立ったり反権力勢力の中で権力握ったら下層やはぐれ者に寄り添ったりはせんよな
思想としての左翼って結局権力闘争に至るまでの大義名分みたいな感じやない?
反権力から権力の側に立ったり反権力勢力の中で権力握ったら下層やはぐれ者に寄り添ったりはせんよな
91: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:07:33 ID:YTN5
>>89
そこはもう千差万別としか言えん
指導者の質や思想の解釈・再定義によってどうとでもなる
現状世界で「左翼的」とされる考えの根本にある「反資本主義」的な発想自体に弱者を切り捨ててもヨシ!みたいな教条が存在するわけではない
つまり、社会主義国で起こった弾圧は
「弱者に寄り添わない」のではなく、「旧体制側に立つ者への弾圧」と捉えるべきやな
そこはもう千差万別としか言えん
指導者の質や思想の解釈・再定義によってどうとでもなる
現状世界で「左翼的」とされる考えの根本にある「反資本主義」的な発想自体に弱者を切り捨ててもヨシ!みたいな教条が存在するわけではない
つまり、社会主義国で起こった弾圧は
「弱者に寄り添わない」のではなく、「旧体制側に立つ者への弾圧」と捉えるべきやな
92: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:13:23 ID:djlo
>>91
社会主義国への弾圧もそうではあるけど
ネトウヨ全盛期の左翼なんかもそうやん
ネトウヨは貧しく無知な層って殴り方してんの自分らでどう評価してんのか不思議やったわ
理屈の面でどうあれ誰も信じてないなこれって
実態は権力闘争とその武器であって何で殴るかはどうでもええんやと思うで
社会主義国への弾圧もそうではあるけど
ネトウヨ全盛期の左翼なんかもそうやん
ネトウヨは貧しく無知な層って殴り方してんの自分らでどう評価してんのか不思議やったわ
理屈の面でどうあれ誰も信じてないなこれって
実態は権力闘争とその武器であって何で殴るかはどうでもええんやと思うで
93: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:15:30 ID:YTN5
>>92
ネトウヨにも言えることやが敵ならどんな殴り方したってええねんそういう連中は
だから(たのむ!そうであってくれぇぇぇええええ!!!)て願いを込めて嘲りの言葉を吐く
呪詛なわけ
自分の嫌なところをより濃く持っていて欲しいっていう
ネトウヨにも言えることやが敵ならどんな殴り方したってええねんそういう連中は
だから(たのむ!そうであってくれぇぇぇええええ!!!)て願いを込めて嘲りの言葉を吐く
呪詛なわけ
自分の嫌なところをより濃く持っていて欲しいっていう
94: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:17:40 ID:djlo
>>93
結局何で殴って自分の地位を上げようとしてんのかの違いでしかないんやろ
あんま細かい理屈知らんから左翼思想には踏み込めんでスマンわ
結局何で殴って自分の地位を上げようとしてんのかの違いでしかないんやろ
あんま細かい理屈知らんから左翼思想には踏み込めんでスマンわ
95: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:20:52 ID:YTN5
>>94
問題なのは動機ってのはそういうことよ
理想のために生きてるわけちゃうねん、ネトウヨもパヨクも
不貞外人/差別主義者を許さない!と言っていれば憂さ晴らしが正義の行いって事になるからそうしてるだけ
所属することで不平不満を解消したいねん
だから敵がいるんや
そんでそれは思想のもつ論理性や理想論とはあまり関係ないわね
つまり保守にしろ革新にしろ、そういう連中がいるからダメなもんとは言えないて事や
問題なのは動機ってのはそういうことよ
理想のために生きてるわけちゃうねん、ネトウヨもパヨクも
不貞外人/差別主義者を許さない!と言っていれば憂さ晴らしが正義の行いって事になるからそうしてるだけ
所属することで不平不満を解消したいねん
だから敵がいるんや
そんでそれは思想のもつ論理性や理想論とはあまり関係ないわね
つまり保守にしろ革新にしろ、そういう連中がいるからダメなもんとは言えないて事や
85: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:47:06 ID:BP40
>>82
左翼ができた頃と違って命にかかわるような貧乏が珍しくなってるからやろな
左翼ができた頃と違って命にかかわるような貧乏が珍しくなってるからやろな
88: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:53:22 ID:YTN5
>>85
豊かさてのは命を賄えることと同義ではないからね、物質社会においては
つまり文化経済レベルによって絶対的に定義できるものではないと考える
格差の幅や
豊かさてのは命を賄えることと同義ではないからね、物質社会においては
つまり文化経済レベルによって絶対的に定義できるものではないと考える
格差の幅や
78: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:39:33 ID:Zizt
元々ロックとかは右派嫌いな奴多いやろ
まーアジカンみたいなのはクッソダサいが
まーアジカンみたいなのはクッソダサいが
79: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:40:57 ID:RqlC
m.o.v.eっておったやろ?
アレ今でも大好きなんやけどプロデュースしてた人のTwitter見てたら中々香ばしくてちょっと引いた
アレ今でも大好きなんやけどプロデュースしてた人のTwitter見てたら中々香ばしくてちょっと引いた
83: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)01:44:58 ID:YTN5
資本主義において金儲けがしやすい人てのはどういう性質をもった人間やと思う?
90: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:04:42 ID:BPnl
ロックがパヨになるんやない
パヨがロックやるんや
ロックの基本は反体制やからな
立憲と同じでとにかく難癖つけて反抗するんや
まあ老害と一緒やな
アメリカじゃロックは今や演歌やし
パヨがロックやるんや
ロックの基本は反体制やからな
立憲と同じでとにかく難癖つけて反抗するんや
まあ老害と一緒やな
アメリカじゃロックは今や演歌やし
96: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:23:33 ID:EsTP
日本のウヨサヨ話は定義が無茶苦茶だから議論にならない
太平洋戦争批判したら左翼
自民党批判したら左翼
原発に反対したら左翼
LGBT推奨したら左翼
一番酷いのは共産主義を左翼呼ばわりしてることだなw
バカじゃねえのか。保守に決まってんだろ全体主義なんだから
太平洋戦争批判したら左翼
自民党批判したら左翼
原発に反対したら左翼
LGBT推奨したら左翼
一番酷いのは共産主義を左翼呼ばわりしてることだなw
バカじゃねえのか。保守に決まってんだろ全体主義なんだから
97: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:26:55 ID:YTN5
>>96
全部左翼的な話で合ってるし共産主義=全体主義じゃないで
現実問題どうなのかは置いといて
全部左翼的な話で合ってるし共産主義=全体主義じゃないで
現実問題どうなのかは置いといて
99: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:30:37 ID:djlo
>>97
原発反対は左翼なんかな?
原発反対は左翼なんかな?
100: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:34:33 ID:YTN5
>>99
親和性高いね
基本的に現代社会って工業主体やろ?
それを推進する事に異を唱えるて発想やからな
近現代に於ける右左てのは基本的に資本主義を肯定するかどうか、て対立軸で考えておけば間違いない
もちろん国粋主義的な観念論が根底にはあるんやけど、そういった文化伝統って資本主義に立脚してるから、右は資本主義を保護する
親和性高いね
基本的に現代社会って工業主体やろ?
それを推進する事に異を唱えるて発想やからな
近現代に於ける右左てのは基本的に資本主義を肯定するかどうか、て対立軸で考えておけば間違いない
もちろん国粋主義的な観念論が根底にはあるんやけど、そういった文化伝統って資本主義に立脚してるから、右は資本主義を保護する
98: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:30:21 ID:EsTP
「左翼的」って思ってるのが間違ってる
ウヨサヨなんてのは本来は国と国民の関係性の問題
ウヨサヨなんてのは本来は国と国民の関係性の問題
101: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:36:49 ID:YTN5
新自由主義者や利害が対立する業界団体が安全性を取り沙汰して反対する事はあっても、メインストリームとしては左翼的な発想から生まれるもんや
102: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:40:26 ID:BP40
反体制の音楽があるのはええけど
ある程度の豊かさが無いと商業音楽が成立せんのがモヤモヤする
まぁ儲かれば何でもええやろいうのが正しいけど
ある程度の豊かさが無いと商業音楽が成立せんのがモヤモヤする
まぁ儲かれば何でもええやろいうのが正しいけど
104: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:42:31 ID:YTN5
>>102
表現て情緒のアウトプットやからそういう意味では生まれてこの方ずっと豊かやろ
表現て情緒のアウトプットやからそういう意味では生まれてこの方ずっと豊かやろ
103: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:42:01 ID:Un5Z
小難しい理屈こねなくても
支持政党がどこかで分けりゃ済むじゃん
立憲・共産支持ならパヨだろ
支持政党がどこかで分けりゃ済むじゃん
立憲・共産支持ならパヨだろ
106: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:43:41 ID:YTN5
>>103
身も蓋もないけどもうしゃーないわな
自民と維新はネトウヨ
お互いに石投げ合っとけばええわ
身も蓋もないけどもうしゃーないわな
自民と維新はネトウヨ
お互いに石投げ合っとけばええわ
105: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:43:34 ID:ievf
役人と議員を同一視してる反体制派芸能人はダサい
役人は抑圧してくるけど議員は役人に反発する国民の代表やん
役人は抑圧してくるけど議員は役人に反発する国民の代表やん
107: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:44:00 ID:Rysf
憲法改正発言したら右翼だからまあ定義ぐちゃぐちゃやわ
108: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:44:57 ID:BP40
>>107
左派を革新言わんなったのそのへんなんかな
左派を革新言わんなったのそのへんなんかな
109: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:47:52 ID:YTN5
>>107
護憲だから左翼ってわけでも改憲だから右翼って訳でもない
なんのために変える/守るかや
>>108
今でも普通に言うで
護憲だから左翼ってわけでも改憲だから右翼って訳でもない
なんのために変える/守るかや
>>108
今でも普通に言うで
110: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:48:53 ID:BP40
>>109
単語自体は鳩山民主党の二大保守構想から極端に減った印象がある
単語自体は鳩山民主党の二大保守構想から極端に減った印象がある
112: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:49:51 ID:YTN5
>>110
民主党自体が所謂保守本流を標榜して誕生したもんやからな
笑うけど
民主党自体が所謂保守本流を標榜して誕生したもんやからな
笑うけど
113: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:51:00 ID:BP40
>>112
なんせ金出したのが経団連だしね
地方組織欲しさに社会党入れたからああなっただけで
ほんまアホかと
なんせ金出したのが経団連だしね
地方組織欲しさに社会党入れたからああなっただけで
ほんまアホかと
115: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:55:19 ID:YTN5
>>113
中道左派って堂々と言える神経だけは評価するわ
中道左派って堂々と言える神経だけは評価するわ
116: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:57:07 ID:BP40
>>115
だからそっちのスポンサーも消えてこうなってるのに
気付いてなさそうに振る舞ってる役者魂はすごいと思う
だからそっちのスポンサーも消えてこうなってるのに
気付いてなさそうに振る舞ってる役者魂はすごいと思う
114: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:53:16 ID:ievf
改憲派はリベラルやのに
改憲するのが悪だと言う連中は結局専制君主制となんも変わらん
変わらんから民衆にギロチンにかけられた王様も居るし
改憲するのが悪だと言う連中は結局専制君主制となんも変わらん
変わらんから民衆にギロチンにかけられた王様も居るし
111: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)02:49:27 ID:vDOc
ミュージシャンと言えば反権力!みたいなスタンスやめて欲しいわ
作品が好きなだけでお前の政治的主張なんでどうでもええねん
作品が好きなだけでお前の政治的主張なんでどうでもええねん
スポンサードリンク
コメントする