1: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:18:37 ID:za0V
そう思ったのやが
引用元:高度経済成長期みたいに正社員が当たり前、家庭は作れるくらいの豊かさはあるみたいな社会はもう来ないのやろうか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637799517/
90: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:44:51 ID:FLTT
>>1
ないぞ
今後の日本の未来は中国の一部になるだけや
そして民族浄化ジェノサイドが起こって終了
ないぞ
今後の日本の未来は中国の一部になるだけや
そして民族浄化ジェノサイドが起こって終了
99: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:46:37 ID:6lYS
>>90
そりゃないよ
そうなりそうになったらアメリカに併合してもらえばええ
そりゃないよ
そうなりそうになったらアメリカに併合してもらえばええ
2: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:18:50 ID:za0V
今は独身の非正規派遣とか多くなってるし
3: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:18:57 ID:za0V
昔で言う日雇いみたいな感じや
4: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:19:19 ID:za0V
あと三次産業が発展して求められる能力が上がっているから社会参加へのハードルが高まっているんや現代は
6: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:19:49 ID:za0V
お前らはどう思う?
7: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:19:53 ID:apuq
当時は24時間働けますかの時代だしなー
今の打たれ弱い若者だらけじゃ無理よ
今の打たれ弱い若者だらけじゃ無理よ
8: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:20:11 ID:za0V
>>7
そうなんか?
そうでもなさそうやけどな
ピンキリやろ
そうなんか?
そうでもなさそうやけどな
ピンキリやろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:20:36 ID:1skP
>>8
いや、割とマジでどこも24時間働けますかだったようだ
いや、割とマジでどこも24時間働けますかだったようだ
13: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:20:55 ID:za0V
>>10
そこまで働いてはいないやろうなあ
そこまで働いてはいないやろうなあ
17: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:22:12 ID:apuq
>>8
いや残業時間とか200時間くらいは普通の時代やで
残業200時間で残業代だけで40万超えるからね
「亭主元気で留守がいい」ってそういうことやねん
いや残業時間とか200時間くらいは普通の時代やで
残業200時間で残業代だけで40万超えるからね
「亭主元気で留守がいい」ってそういうことやねん
20: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:22:53 ID:za0V
>>17
バッバはそんなに働いてないって言うてたで
バッバはそんなに働いてないって言うてたで
32: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:25:17 ID:apuq
>>20
いつの時代や?
週休2日以前の話?当時の年間平均労働時間は今より900時間も長かった訳で
今は1700時間、当時は2600時間やで
いつの時代や?
週休2日以前の話?当時の年間平均労働時間は今より900時間も長かった訳で
今は1700時間、当時は2600時間やで
34: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:25:50 ID:za0V
>>32
1960年代や
中卒でも正社員になれた時代や
1960年代や
中卒でも正社員になれた時代や
36: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:27:17 ID:apuq
>>34
じゃあ平均労働時間が2600時間の頃やな
その頃の「普通」は今の普通+残業75時間くらいやで
じゃあ平均労働時間が2600時間の頃やな
その頃の「普通」は今の普通+残業75時間くらいやで
38: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:28:12 ID:za0V
>>36
本人に聞く限りそういうことはなさそうやけどな
言ってないだけなのか知らないけど
寮住みやったそうや
本人に聞く限りそういうことはなさそうやけどな
言ってないだけなのか知らないけど
寮住みやったそうや
9: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:20:34 ID:PyOg
当時は当時で今とは違う苦労多かったしどちらの時代がいいかはわからんけど
高度成長期みたいな社会は当分来ないやろうな
高度成長期みたいな社会は当分来ないやろうな
11: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:20:41 ID:za0V
>>9
まあそうやろうなあ
まあそうやろうなあ
14: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:21:22 ID:za0V
わいはあの時代はsyamuさんみたいな人も工場とか農家で単純労働できたのではないかと思ったのや
16: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:22:04 ID:sFb6
労働基準法に労働時間の規定が入ったのは1992年
後はわかるな
後はわかるな
19: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:22:27 ID:za0V
>>16
かなしいなあ
かなしいなあ
18: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:22:14 ID:za0V
わいは思うんやけどsyamuさんみたいな人は高度経済成長期あたりまでは役割を持っていたと思うんや
技術の発達が未熟やから農業とか工場の単純労働とかでもやつてげたし
知的障害の人も子守とかやってた 谷啓とか宮崎勤がそうだったし
でも技術の発展でそういう仕事が淘汰されて三次産業の発展が起こって結果的にそういう人が居場所を無くしていった
昔は社会保障はなかったけど農業とかそういう結果的なセーフティーネットはあったと思うんや
技術の発達が未熟やから農業とか工場の単純労働とかでもやつてげたし
知的障害の人も子守とかやってた 谷啓とか宮崎勤がそうだったし
でも技術の発展でそういう仕事が淘汰されて三次産業の発展が起こって結果的にそういう人が居場所を無くしていった
昔は社会保障はなかったけど農業とかそういう結果的なセーフティーネットはあったと思うんや
21: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:23:23 ID:za0V
非正規派遣とかはある意味時代の犠牲者やろ
22: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:23:29 ID:FnR8
じゃあ残業50時間ぐらいは大丈夫だよな?
24: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:23:48 ID:za0V
>>22
そんなに働かないやろ
そんなに働かないやろ
26: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:24:13 ID:FnR8
>>24
じゃあ無理
じゃあ無理
23: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:23:42 ID:VXCT
当時はネットも無かったし無職は誰にも話題にされずひっそり死んでたんじゃねーの
25: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:24:13 ID:za0V
>>23
まあそうやな
今より弱者に対する関心は薄かったと思う
今は救済までされているのかはともかく
まあそうやな
今より弱者に対する関心は薄かったと思う
今は救済までされているのかはともかく
27: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:24:16 ID:6lYS
日本が貧しくなって人件費下がったら
それなりに工場とか戻ってくるやろ
そしたらまた景気が良くなる
ただネットやらなんやら使って大金稼ぐ人はどうしても出るから
社会がある程度分裂するのはしゃーないと思う
ただ労働者が価格競争力を取り戻せばそれなりに仕事は増えるやろ
それなりに工場とか戻ってくるやろ
そしたらまた景気が良くなる
ただネットやらなんやら使って大金稼ぐ人はどうしても出るから
社会がある程度分裂するのはしゃーないと思う
ただ労働者が価格競争力を取り戻せばそれなりに仕事は増えるやろ
33: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:25:26 ID:za0V
>>27
インターネットの発達はマジで人の社会を変えたと思う
インターネットの発達はマジで人の社会を変えたと思う
85: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:42:11 ID:za0V
35彼氏いない歴774年2021/11/22(月) 09:43:44.99ID:ncxlPJtK
>>33
というか、非正規自体が主婦とか学生みたいに「他にメインですることがある立場」に向けて用意されてるシステムなんだろう
そっち片手間に家計のプラスαやお小遣いを稼げるようにね
男だと非正規で人間扱いされるのは学生、定年後、掛け持ち会社員、リストラ直後で求職中の元サラリーマンぐらいじゃないかな
派遣先でそれ以外の中年男が若い女の社員からゴミ扱いされてるのたくさん目撃してきた
女だと学生でも主婦でもなく本業があるわけでもない毒女(喪女かは不明)も割合多いし男ほど当たり強くない
非正規で賃金が少なくて使い捨て扱いなのは男女とも変わりないんじゃないかな
36彼氏いない歴774年2021/11/22(月) 10:03:49.07ID:3D/AgMgQ
結婚というセーフティネットとか書いてるのは高齢男?
ここワープア非正規に加えて喪女のスレだよ
男より女の方が結婚対象になる期間も短いし、トンチンカン
>>33
というか、非正規自体が主婦とか学生みたいに「他にメインですることがある立場」に向けて用意されてるシステムなんだろう
そっち片手間に家計のプラスαやお小遣いを稼げるようにね
男だと非正規で人間扱いされるのは学生、定年後、掛け持ち会社員、リストラ直後で求職中の元サラリーマンぐらいじゃないかな
派遣先でそれ以外の中年男が若い女の社員からゴミ扱いされてるのたくさん目撃してきた
女だと学生でも主婦でもなく本業があるわけでもない毒女(喪女かは不明)も割合多いし男ほど当たり強くない
非正規で賃金が少なくて使い捨て扱いなのは男女とも変わりないんじゃないかな
36彼氏いない歴774年2021/11/22(月) 10:03:49.07ID:3D/AgMgQ
結婚というセーフティネットとか書いてるのは高齢男?
ここワープア非正規に加えて喪女のスレだよ
男より女の方が結婚対象になる期間も短いし、トンチンカン
28: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:24:38 ID:LXlC
今で言うホームレスが普通にバタバタその辺で死んでた時代やぞ
どういう階層がそうなるか少し考えたらわかるやろ
どういう階層がそうなるか少し考えたらわかるやろ
29: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:24:43 ID:sFb6
今の基準で考えるな
昔はガチで倒れるまで働けて風潮でガチで倒れる奴が多かったから法律が出来たんや
昔はガチで倒れるまで働けて風潮でガチで倒れる奴が多かったから法律が出来たんや
31: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:25:14 ID:PyOg
今より馬鹿でも仕事はあった時代やろうけど
モラハラ・バワハラ・セクハラは今の何倍も酷いし
公私混同でズケズケ入ってくる会社も当たり前やし
親戚づきあいや世間体って今より大変やし何なら親の介護も今より厳しいし
一馬力で嫁と子供養わないとバカにされるような社会はもう嫌やわ
モラハラ・バワハラ・セクハラは今の何倍も酷いし
公私混同でズケズケ入ってくる会社も当たり前やし
親戚づきあいや世間体って今より大変やし何なら親の介護も今より厳しいし
一馬力で嫁と子供養わないとバカにされるような社会はもう嫌やわ
35: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:27:15 ID:za0V
syamuさんは現代では役割を奪われた人なんやろうな
技術の発展とかで取り残された弱者や
技術の発展とかで取り残された弱者や
37: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:28:00 ID:sFb6
イッチが求める着地点がわからんなこのスレ
39: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:28:22 ID:za0V
>>37
すまんな
すまんな
40: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:28:48 ID:Hdkh
当時は年功序列に不満を持つ若者が多かったが
実際実力主義になったら疲れてしまったんやな
実際実力主義になったら疲れてしまったんやな
41: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:29:42 ID:za0V
>>40
年功序列は歳取ったら有利にはなるわな
年功序列は歳取ったら有利にはなるわな
42: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:30:02 ID:PyOg
>>40
しかも今の日本って完全実力主義でもないしな
新卒至上主義やのにその後は実力主義・成果主義で減算方式で評価だけしてる感じするわ
しかも今の日本って完全実力主義でもないしな
新卒至上主義やのにその後は実力主義・成果主義で減算方式で評価だけしてる感じするわ
43: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:30:30 ID:za0V
ただ学歴関係なく教育費をそんなにかけなくても正社員になれたいい時代やとは思うわ
その分犯罪率とか高かったし問題もあったろうけど
その分犯罪率とか高かったし問題もあったろうけど
51: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:32:43 ID:apuq
>>43
今もなれるぞ
若いうちだけ限定だが、それも当時と同じや
当時はそれしかなかったから正社員になって働いただけ
今は選択できる
その上で若い奴らが非正規を選んで、そのまま正社員になれないような年齢までそれを続けてしまっただけ
今もなれるぞ
若いうちだけ限定だが、それも当時と同じや
当時はそれしかなかったから正社員になって働いただけ
今は選択できる
その上で若い奴らが非正規を選んで、そのまま正社員になれないような年齢までそれを続けてしまっただけ
45: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:31:13 ID:qM2t
イッチとスレ民が同じところで会話してないから無理や
47: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:31:33 ID:za0V
>>45
どういうことや?
どういうことや?
53: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:32:52 ID:qM2t
>>47
イッチは社会的立場の低い人間が派遣とかに追いやられる現状を見てるけど
スレ民が言ってるのは単純な労働時間の話や
イッチは社会的立場の低い人間が派遣とかに追いやられる現状を見てるけど
スレ民が言ってるのは単純な労働時間の話や
54: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:33:21 ID:za0V
>>53
労働時間ももんだいやなあ
正社員やから残業しろとか休まず働けとか
労働時間ももんだいやなあ
正社員やから残業しろとか休まず働けとか
55: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:33:36 ID:apuq
>>54
当時の方が酷かった訳だが?
当時の方が酷かった訳だが?
56: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:34:04 ID:za0V
>>55
わいは雇用関係というか搾取されている現状の方も問題やと思う残業も問題やが
わいは雇用関係というか搾取されている現状の方も問題やと思う残業も問題やが
64: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:35:48 ID:apuq
>>56
搾取に見えてるなら自分で起業してみろやw
搾取どころかどんだけ手厚く守られてるか分かるよ
その状況を利用できない愚か者が搾取とか言ってんねん
搾取に見えてるなら自分で起業してみろやw
搾取どころかどんだけ手厚く守られてるか分かるよ
その状況を利用できない愚か者が搾取とか言ってんねん
66: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:36:10 ID:za0V
>>64
すまんな
すまんな
46: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:31:23 ID:za0V
奨学金とかそういうのがなくても大卒でなくても普通に生きていける社会にしたいんやけどなあ
48: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:31:48 ID:zj8w
ITの普及で単純に労働の価値が下がったからな
何回か戦争でもして文明破壊せな無理や
何回か戦争でもして文明破壊せな無理や
52: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:32:47 ID:za0V
>>48
itとか化学とかの発展はいい点もあるけど一方でそれまでの価値観とか弱者が担ってた仕事とかを蔑ろにしてしまったからなあ
い
itとか化学とかの発展はいい点もあるけど一方でそれまでの価値観とか弱者が担ってた仕事とかを蔑ろにしてしまったからなあ
い
49: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:32:11 ID:XZ4d
高卒でも入る会社というか仕事の選び方間違えなければ普通に生きていけるやろ
57: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:34:16 ID:PyOg
よくよく考えたら当たり前なんよな
IT化のメリットって10人で1日かかってた手間をコンピュータにやれせて簡素化するわけやし
そりゃ仕事も2極化するわな
IT化のメリットって10人で1日かかってた手間をコンピュータにやれせて簡素化するわけやし
そりゃ仕事も2極化するわな
60: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:34:56 ID:za0V
>>57
それも問題やな
その結果仕事を無くした人が結果としてなんの救済もされていないのがなあ
それも問題やな
その結果仕事を無くした人が結果としてなんの救済もされていないのがなあ
59: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:34:37 ID:6lYS
脱穀が非常に簡単にできるせんばこきが
あれは未亡人女性の仕事を奪うので後家殺しとかいわれたそうやし
技術の発展に適合できない人というのはどの時代にもおるさ
それで通常営業なんやで
あれは未亡人女性の仕事を奪うので後家殺しとかいわれたそうやし
技術の発展に適合できない人というのはどの時代にもおるさ
それで通常営業なんやで
61: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:35:08 ID:za0V
>>59
悲しい問題やな
悲しい問題やな
62: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:35:26 ID:2XVm
高度成長期って会社員が死ぬほど頑張った結果じゃんね
働きたくなーいがスタンダードな今の世の中で同じぐらい稼げるわけないじゃん
働きたくなーいがスタンダードな今の世の中で同じぐらい稼げるわけないじゃん
65: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:35:53 ID:za0V
>>62
その分見返りもあったしな
アメリカとか朝鮮とかの恩恵もあったし
その分見返りもあったしな
アメリカとか朝鮮とかの恩恵もあったし
67: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:36:29 ID:2XVm
>>65
残業代は今も出る
残業代は今も出る
70: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:36:53 ID:CmkY
>>67
みなし残業とかいう糞制度
みなし残業とかいう糞制度
80: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:39:35 ID:2XVm
>>70
社会ではなく会社の問題やな
社会ではなく会社の問題やな
68: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:36:44 ID:apuq
>>65
今も見返りあるやん
非正規なんてどう頑張っても年収400も行かんやろ
正社員ならそんなの余裕で越えるのに
今も見返りあるやん
非正規なんてどう頑張っても年収400も行かんやろ
正社員ならそんなの余裕で越えるのに
63: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:35:30 ID:za0V
労働時間の問題も雇用形態の問題も同じく重いな...
69: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:36:52 ID:Xx2M
無能を雇うシステムが派遣やし結局有能になるしかない
71: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:37:02 ID:qM2t
現代社会は幸い表面上の自由は保証されとるから
生活コストを抑えた上で弱者の居場所は作れると思うで
生活コストを抑えた上で弱者の居場所は作れると思うで
72: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:37:21 ID:za0V
結果的なセーフティーネットは昔の方があったと思うんや
74: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:37:59 ID:apuq
>>72
「一杯のかけそば」読んでこいw
「一杯のかけそば」読んでこいw
79: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:39:28 ID:6lYS
>>72
自覚的にそうやってたんやろ
松下幸之助がワイらのグループ全体なら1万人はあそんでる従業員がいると言うたそうやが
それでも雇用の維持に努めたんやぞ
今はコアなところを正社員で
コアでないところを派遣で
あそんでるやつはどんどん切って
有能だけ残して誰でもできる仕事しかできない無能は
派遣と非正規で代替可能やろ?
という世界やぞ
自覚的にそうやってたんやろ
松下幸之助がワイらのグループ全体なら1万人はあそんでる従業員がいると言うたそうやが
それでも雇用の維持に努めたんやぞ
今はコアなところを正社員で
コアでないところを派遣で
あそんでるやつはどんどん切って
有能だけ残して誰でもできる仕事しかできない無能は
派遣と非正規で代替可能やろ?
という世界やぞ
81: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:39:59 ID:za0V
>>79
こうちゃんすごいなあ
こうちゃんすごいなあ
82: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:41:06 ID:6lYS
>>81
カネがあるからできたんや
カネがなくなったからできなくなったんやぞ
つまり家電とかが東南アジアでも作れるようになったからやが
カネがあるからできたんや
カネがなくなったからできなくなったんやぞ
つまり家電とかが東南アジアでも作れるようになったからやが
73: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:37:57 ID:AxAr
高度成長期は明治生まれの有能が経済政策指揮したから起きた(´・ω・`)。
土人の労働時間とかやる気とかカンケーないよ(´・ω・`)。
土人の労働時間とかやる気とかカンケーないよ(´・ω・`)。
75: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:38:18 ID:za0V
わいの場合は昔は良かったというよりは技術が未発達やったりした分弱い立場の人が居場所を持てたみたいな感じなんかな
似た感じやと見世物小屋が人権問題とかで閉鎖されてそこで働く人が仕事を失ったみたいな
似た感じやと見世物小屋が人権問題とかで閉鎖されてそこで働く人が仕事を失ったみたいな
76: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:38:33 ID:PyOg
非正規雇用が増えてるってもうどの世代どの立場の奴も他人事ではない域まで来てる気がするわ
これからマジでアメリカ化して所得の格差も開くわな
これからマジでアメリカ化して所得の格差も開くわな
78: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:39:02 ID:za0V
>>76
アメリカはアメリカで日本とは違った問題とかあるんやろうか
アメリカはアメリカで日本とは違った問題とかあるんやろうか
86: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:42:38 ID:PyOg
雇用を守るって意識は経営だけの観点では邪魔な事なのは間違いないが社会全体でも必要なことなのかもしれんな
無敵の人とは言わんが生活でキツキツの人が多数派になって社会的にメリットなんてないし
ある程度は将来不安が少ない社会にしないと消費なんて誰もせんよね
無敵の人とは言わんが生活でキツキツの人が多数派になって社会的にメリットなんてないし
ある程度は将来不安が少ない社会にしないと消費なんて誰もせんよね
87: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:42:58 ID:za0V
>>86
この意見には賛成や
この意見には賛成や
93: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:45:24 ID:LXlC
>>86
個人単位のミクロでみたら確かにそうやけど、アメリカなんか見てると大多数の底辺と極一部のスーパーエリートで構成されてる一見歪な社会でも世界一の超大国なれるんやから、マクロで考えた時にどっちがええのかはよく分からん
個人単位のミクロでみたら確かにそうやけど、アメリカなんか見てると大多数の底辺と極一部のスーパーエリートで構成されてる一見歪な社会でも世界一の超大国なれるんやから、マクロで考えた時にどっちがええのかはよく分からん
94: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:45:33 ID:2XVm
>>86
言うほど明日の飯にも困るやつっておらんと思うんだが
将来不安って多分理由もなく持たれてるもんやろ
言うほど明日の飯にも困るやつっておらんと思うんだが
将来不安って多分理由もなく持たれてるもんやろ
100: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:47:32 ID:PyOg
>>94
たしかにな
でもワイも将来不安バリバリあるわ
今現在は全く金には困っとらんけど一度転んだらこの社会なかなか立ち上がらせてくれへんやろうという実感がある
たしかにな
でもワイも将来不安バリバリあるわ
今現在は全く金には困っとらんけど一度転んだらこの社会なかなか立ち上がらせてくれへんやろうという実感がある
104: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:49:16 ID:2XVm
>>100
何かあった時のために、ってなんにもないんだよな
理由がないから解消も難しい
何かあった時のために、ってなんにもないんだよな
理由がないから解消も難しい
122: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:55:53 ID:PyOg
>>104
行き着くところは老後資金なのかもしれんね
2000万円と言われてるけどぶっちゃけそれで足りるか?って思うし
それって厚生年金もガッツリもらえる前提やから勤め切らないと無理やし
行き着くところは老後資金なのかもしれんね
2000万円と言われてるけどぶっちゃけそれで足りるか?って思うし
それって厚生年金もガッツリもらえる前提やから勤め切らないと無理やし
125: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:57:35 ID:LXlC
>>122
なろう厚労省「ふむ…厚生年金基金を国民年金財源にすれば公平になるのでは?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02c4c9255a707592bb3222e6b4c2647576de9cc
なろう厚労省「ふむ…厚生年金基金を国民年金財源にすれば公平になるのでは?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02c4c9255a707592bb3222e6b4c2647576de9cc
128: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:58:19 ID:FLTT
>>125
年金なんかなくしたほうがいいで
年金なんかなくしたほうがいいで
134: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:00:27 ID:PyOg
>>128
そういう「どうせ死ぬからええんや」の精神で年金払わんような年金崩壊論者って昔からおったけど
今ナマポのお世話になってる年寄りもそうやったという現実があるんや
そういう「どうせ死ぬからええんや」の精神で年金払わんような年金崩壊論者って昔からおったけど
今ナマポのお世話になってる年寄りもそうやったという現実があるんや
139: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:02:21 ID:FLTT
>>134
安楽死施設作れば一瞬で解決する問題やろそんなもん
安楽死施設作れば一瞬で解決する問題やろそんなもん
141: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:03:16 ID:xjqt
>>134
そいつらがなんでナマポに落ちるのか意味が分からん
年金払ってないならその分貯金ある
そいつらがなんでナマポに落ちるのか意味が分からん
年金払ってないならその分貯金ある
142: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:04:12 ID:LXlC
>>141
年金分、飲んで打って買って経済貢献してたら一文も残らんぞ
年金分、飲んで打って買って経済貢献してたら一文も残らんぞ
150: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:16:12 ID:7Dds
>>141
計画的に貯金する奴はちゃんと年金払う定期
計画的に貯金する奴はちゃんと年金払う定期
132: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:59:01 ID:PyOg
>>125
こういう事やるからいくら用意しても不安消えんのよね
ワイも今は投資信託にぶち込む事に必死やし
こういう事やるからいくら用意しても不安消えんのよね
ワイも今は投資信託にぶち込む事に必死やし
136: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:00:55 ID:LXlC
>>132
金融所得増税「来ちゃった??」
金融所得増税「来ちゃった??」
138: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:01:46 ID:PyOg
>>136
ふざけんな
年間1億超えるような富裕層だけに絞れや無能
ふざけんな
年間1億超えるような富裕層だけに絞れや無能
103: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:49:07 ID:LXlC
>>94
30~40代で貯蓄ゼロ割合が2割超えてるんやから、今すぐ飢えなくても、何かあったらホームレスなる不安抱えながら生きてる層って割と普通におるやろ
https://moneyzine.jp/article/detail/215885
30~40代で貯蓄ゼロ割合が2割超えてるんやから、今すぐ飢えなくても、何かあったらホームレスなる不安抱えながら生きてる層って割と普通におるやろ
https://moneyzine.jp/article/detail/215885
107: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:50:24 ID:FLTT
>>103
そんな奴ら日本国籍と人権奪えば問題解決やから、さほど大きな事ではない
そんな奴ら日本国籍と人権奪えば問題解決やから、さほど大きな事ではない
112: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:52:23 ID:2XVm
>>103
はえー
マトモじゃねーな。会社とか社会じゃなくニートなんじゃねーの
はえー
マトモじゃねーな。会社とか社会じゃなくニートなんじゃねーの
118: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:53:13 ID:LXlC
>>112
30~40代でニートが2割以上おったらどのみち終わりだよこの国
30~40代でニートが2割以上おったらどのみち終わりだよこの国
88: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:43:12 ID:BBkt
高度経済成長って結局ドヤ街みたいなところで人集めないと成しえないと思うわ
総中流社会の裏に貧民街ありや
総中流社会の裏に貧民街ありや
89: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:43:57 ID:PyOg
>>88
それもあるよな
あとは国民総社畜化もあってのことやし
それもあるよな
あとは国民総社畜化もあってのことやし
91: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:44:52 ID:za0V
昔の農家ばっかりの世の中と今の勤め人が大多数の世界ってどっちがましなんやろうか
どっちも苦しいが
どっちも苦しいが
96: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:45:40 ID:PyOg
>>91
苦労の種類が違うだけって気もする
昔の人は今の苦労には耐えられんやろうし
今の人は昔の苦労には耐えられん
苦労の種類が違うだけって気もする
昔の人は今の苦労には耐えられんやろうし
今の人は昔の苦労には耐えられん
92: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:45:18 ID:za0V
241彼氏いない歴774年2021/05/15(土) 14:13:58.89ID:lYWZGlMw>>242>>244
私の後任の新しくきた人、2人の子持ちだから、学校都合とか子供の病気でめっちゃ早退、休みばっか。1週間全て出た日あるん?て感じ。
私より時給アップで入ってるしもやる。
新卒で大手正社員だったりTOEICとか
経歴は私より凄いから仕方ないが、仕事のスキルは変わらないような感じだし…
アラフィフのマダムだし周りも言いにくいみたいだけど。
絶対私だったら色々言うのに。
派手でチャラく見えがちな私の時とあたりが違う。言いやすい人にはきつく言ってむかつく。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1618587955/
私の後任の新しくきた人、2人の子持ちだから、学校都合とか子供の病気でめっちゃ早退、休みばっか。1週間全て出た日あるん?て感じ。
私より時給アップで入ってるしもやる。
新卒で大手正社員だったりTOEICとか
経歴は私より凄いから仕方ないが、仕事のスキルは変わらないような感じだし…
アラフィフのマダムだし周りも言いにくいみたいだけど。
絶対私だったら色々言うのに。
派手でチャラく見えがちな私の時とあたりが違う。言いやすい人にはきつく言ってむかつく。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1618587955/
95: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:45:39 ID:6lYS
グローバリゼーションで今まで日本の独壇場だった家電やら何やらが日本以外でも売れたりするようになった
そしたら日本の労働者は高すぎて価格競争力がなくなったんや
ほなら工場ごと海外に逃げるか
それとも労働賃金下げるかいう話やろ
ワイは派遣と言えば小泉竹中が悪いんやみたいなのについては
じゃあ工場ごと海外に逃げるよりマシやったん違うかと
そう聞くことにしてるがまともな反論は今だ聞いたことがない
そしたら日本の労働者は高すぎて価格競争力がなくなったんや
ほなら工場ごと海外に逃げるか
それとも労働賃金下げるかいう話やろ
ワイは派遣と言えば小泉竹中が悪いんやみたいなのについては
じゃあ工場ごと海外に逃げるよりマシやったん違うかと
そう聞くことにしてるがまともな反論は今だ聞いたことがない
98: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:46:31 ID:za0V
>>95
つまりどういうことや?
つまりどういうことや?
102: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:48:54 ID:6lYS
>>98
つまり液晶テレビとか日本でなくても作れるようになったから
日本の稼ぎが減ったんやろ
そして安い海外製品に押された
工場も東南アジアに逃げ始めた
しゃーないから派遣とか使って労働賃金下げて日本でも製造業をやりやすくした
でも労働賃金さげたから底辺増えた
でも労働賃金上げたら上げたで雇用そのものがなくなるよ
というそういう話やろ
つまり液晶テレビとか日本でなくても作れるようになったから
日本の稼ぎが減ったんやろ
そして安い海外製品に押された
工場も東南アジアに逃げ始めた
しゃーないから派遣とか使って労働賃金下げて日本でも製造業をやりやすくした
でも労働賃金さげたから底辺増えた
でも労働賃金上げたら上げたで雇用そのものがなくなるよ
というそういう話やろ
97: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:45:52 ID:za0V
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1636287845/
202彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 08:25:26.33ID:HJRf6MEg>>208
育休明けで復帰(もちろん時短)したと思ったら1ヶ月で妊娠
もう会社辞めてよ
それか一度産休取るなら非正規スタートにして
なんで出戻りより仕事できる人が非正規のままで出戻り時短が正社員なんだか
203彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 09:17:23.09ID:3rugW29w
主婦妊婦を叩きたいだけの人居付いてない?
204彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 09:35:15.97ID:4Rr62GOu
実際問題、社員子持ちや妊産婦は非正規喪女の対極にいるし……
205彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 09:44:22.84ID:3APk8Yx1
子育てしてるから自分の方が優遇されるべきと考えてる主婦が多いから
親に子供任せてバリバリ働く主婦なら歓迎
202彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 08:25:26.33ID:HJRf6MEg>>208
育休明けで復帰(もちろん時短)したと思ったら1ヶ月で妊娠
もう会社辞めてよ
それか一度産休取るなら非正規スタートにして
なんで出戻りより仕事できる人が非正規のままで出戻り時短が正社員なんだか
203彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 09:17:23.09ID:3rugW29w
主婦妊婦を叩きたいだけの人居付いてない?
204彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 09:35:15.97ID:4Rr62GOu
実際問題、社員子持ちや妊産婦は非正規喪女の対極にいるし……
205彼氏いない歴774年2021/11/20(土) 09:44:22.84ID:3APk8Yx1
子育てしてるから自分の方が優遇されるべきと考えてる主婦が多いから
親に子供任せてバリバリ働く主婦なら歓迎
101: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:48:24 ID:za0V
わいは非正規派遣という存在は悪とは思ってない
学生のうちとか主婦層はそういう働き方の方がいいと思うし中には正社員じゃ精神的に耐えられない人が金を稼いだりするのに有利やとは思う
けど本来ならば派遣非正規なのに正社員と偽って求人したりするのは悪やと思う
学生のうちとか主婦層はそういう働き方の方がいいと思うし中には正社員じゃ精神的に耐えられない人が金を稼いだりするのに有利やとは思う
けど本来ならば派遣非正規なのに正社員と偽って求人したりするのは悪やと思う
105: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:50:00 ID:za0V
日本はでも所謂ドヤ街というかスラム街みたいなものは出来なそうなんだよな
そういう団体を作るみたいな思想は日本はなさそう
そういう団体を作るみたいな思想は日本はなさそう
116: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:52:48 ID:CoL3
>>105
西成に寿町があるやん
西成に寿町があるやん
106: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:50:08 ID:JtLL
公務員ワイ、バブルの時の話を聞いて絶句
そら公務員は負け組なんて言われますわ
そら公務員は負け組なんて言われますわ
108: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:50:36 ID:LXlC
>>106
リーマンショックで勝ち組やったからセーフ
リーマンショックで勝ち組やったからセーフ
120: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:55:06 ID:JtLL
>>108
>>113
全然勝ってないんだよなあ…
>>113
全然勝ってないんだよなあ…
113: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:52:31 ID:GanH
>>106
今は勝ち組やからセーフ
今は勝ち組やからセーフ
109: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:51:26 ID:nqfa
税金考えると家庭持ちのほうが得やで
114: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:52:33 ID:nqfa
コンプラ無視できたらええんやろうけどお前らも社会もそういう会社は叩き潰そうとするやん
115: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:52:42 ID:6lYS
ある市場において最も優れた財やサービスしか残れないのが原則やろ
そしてグローバリゼーションで世界を相手に戦わなあかんようになったので
負ける人の数が増えたんや
つまりベトナム製ワイシャツに日本のワイシャツは負けたんや
ワイの着てるワイシャツはベトナム製やからな
昔はベトナムのワイシャツと戦わんでも
近所の仕立て屋と戦ってたらよかったが
今の時代はそうはいかない
敗北する人が多くなった
そしてグローバリゼーションで世界を相手に戦わなあかんようになったので
負ける人の数が増えたんや
つまりベトナム製ワイシャツに日本のワイシャツは負けたんや
ワイの着てるワイシャツはベトナム製やからな
昔はベトナムのワイシャツと戦わんでも
近所の仕立て屋と戦ってたらよかったが
今の時代はそうはいかない
敗北する人が多くなった
121: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:55:51 ID:JtLL
教員の補償を手厚くする→教育が豊かになる→豊かな人材が増える→日本が豊かになる の構図出来そうやけど無理か?
124: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:57:02 ID:PyOg
>>121
つ日教組
つ日教組
127: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:58:18 ID:za0V
わいは弱者の救済が自分への救済につながるとは思うんや
129: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:58:51 ID:za0V
そしてな
弱者男性(非正規無職)で人付き合いがない回避的な人を救うことも重要やと思う
弱者男性(非正規無職)で人付き合いがない回避的な人を救うことも重要やと思う
130: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:58:52 ID:xjqt
youtubeで1950~90年代の日本の動画上がってあるな
なぜか今より雰囲気がいい
なぜか今より雰囲気がいい
133: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:59:48 ID:za0V
何気に日本ってこれからずっと少子高齢化が続くんやないやろうか
少子高齢化はワイが思うに先進国特有の現象やと思うし
少子高齢化はワイが思うに先進国特有の現象やと思うし
137: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:01:35 ID:FLTT
>>133
世界で一番はじめに少子高齢化を起こしたイギリスは産業革命で機械化、効率化で一度は乗り切ったけど
それを忘れて今は移民で無茶苦茶やから笑える
世界で一番はじめに少子高齢化を起こしたイギリスは産業革命で機械化、効率化で一度は乗り切ったけど
それを忘れて今は移民で無茶苦茶やから笑える
135: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:00:49 ID:xjqt
1970年代日本がこれ、この時代に生きていたかったって動画ある
140: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:02:33 ID:xjqt
高度経済成長期の恩恵を一番受けたのって団塊だっけ?
うつ家系の身内に団塊だけうつ病がいなかったのを見るとやっぱり鬱病は遺伝だけじゃなく環境もあるな
うつ家系の身内に団塊だけうつ病がいなかったのを見るとやっぱり鬱病は遺伝だけじゃなく環境もあるな
143: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:05:18 ID:xjqt
鬱病でサインバルタって薬を飲む生活してるけど
高度経済成長期に生きてたらこんな病気になることはなかったといつも思うわ
そう思いながら薬を飲む毎日
高度経済成長期に生きてたらこんな病気になることはなかったといつも思うわ
そう思いながら薬を飲む毎日
144: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:08:46 ID:YivQ
なんなら南海トラフ、首都直下、富士山噴火の
ちゃぶ台返しで余計悪化の可能性もあるで
東京一極集中に絶対無理が来る
ちゃぶ台返しで余計悪化の可能性もあるで
東京一極集中に絶対無理が来る
145: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:13:24 ID:za0V
>>144確かに日本は東京に集中しすぎなあ
147: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:14:00 ID:CmkY
>>145
戦前までの政治は東京 経済は大阪の方がバランス取れてたな
戦前までの政治は東京 経済は大阪の方がバランス取れてたな
149: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:15:51 ID:LXlC
>>144
富士山が破局噴火でもせん限り、前者二つは東京集中加速するだけやぞ
富士山が破局噴火でもせん限り、前者二つは東京集中加速するだけやぞ
146: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:13:49 ID:za0V
でも高度経済成長にもうつとかの人いたと思うでそういう人はやめてそのまま死んだのやないかと思う
148: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:14:13 ID:za0V
この先デフレスパイラルみたいに少子化は続くと思う
高齢者も相対的に増えるみたいな
高齢者も相対的に増えるみたいな
151: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:16:49 ID:AQQ8
家庭持ってないと社会人として半人前、みたいな風潮がなくなったのがでかい
153: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:17:37 ID:za0V
非正規派遣とかの男性はやっぱり今の世の中やと言いたくはないけど差別階級みたいな感じなんかな
155: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:19:11 ID:UNFJ
日本ってこれだけ交通網が発達してるのに一極集中してんのよな
156: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:19:33 ID:LXlC
>>155
逆や
交通網が発達したから一極集中できたんや
逆や
交通網が発達したから一極集中できたんや
158: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:20:17 ID:6ZtV
家庭持ち信用の風潮ってなくなったか?
159: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:21:49 ID:LXlC
>>158
よほど田舎いかんとほぼないな
よほど田舎いかんとほぼないな
163: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:42:16 ID:VEng
やろうと思えば出来るけど与党がやる気ないんやもん
164: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:01:07 ID:YcNv
>>163
そりゃ儲けにならんからな
この二、三十年、経済成長無しで労働者は貧しくなっとるけど
企業利益は爆増しとる
変える必要は感じとらんやろ
そりゃ儲けにならんからな
この二、三十年、経済成長無しで労働者は貧しくなっとるけど
企業利益は爆増しとる
変える必要は感じとらんやろ
166: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:06:20 ID:1w46
今の日本の魅力って何?
168: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:13:17 ID:i9IL
>>166
クソ政府を叩く事ができる
クソ政府を叩く事ができる
169: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:16:01 ID:YcNv
>>168
なお、演説中の首相にヤジを飛ばしたら警察に拘束される模様
なお、演説中の首相にヤジを飛ばしたら警察に拘束される模様
170: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:18:07 ID:i9IL
>>169
ファッ
ファッ
172: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:20:57 ID:YcNv
175: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:34:12 ID:qJHb
豊かさは相対的なもんやし国全体がもっと貧乏になればゆたかで幸せな社会になるで
維新に投票すればそうなるから次は維新に入れろ
維新に投票すればそうなるから次は維新に入れろ
176: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:37:58 ID:jZ60
自民党が政権与党の間は来ないね
179: 名無しさん@おーぷん 21/11/26(金)08:58:07 ID:ExA8
高度成長期に両親は朝食と夕食のときだけ家にいて、
ほかはずっと働いてたってマッマがゆってた。
ちなみにふたりとも当時某大手製紙会社勤務。
ほかはずっと働いてたってマッマがゆってた。
ちなみにふたりとも当時某大手製紙会社勤務。
スポンサードリンク
コメントする