1: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:14:19 ID:2pfD
1.?友人や家族のポケベルに連絡して、折り返しの電話がかかってくるのを電話機の近くで待機!

携帯電話がある時代に生まれてよかったー!!!

引用元:遠い昔、1995年がこんな不便な時代だったって信じられる?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635416059/

2: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:14:35 ID:2pfD
2.?夏休みには手紙で友人と連絡を取ることも。

返事をもらうのに一体何日かかるの?

3: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:14:57 ID:2pfD
3.?衣類などはカタログから紙で注文。しかも、それがいつ到着するのかまったくわからない。

いまなら物によっては今日届くよ…。

4: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:15:20 ID:2pfD
4.?雑誌などはテレビCMで注文することも。到着までに6~8週間待たなければならなかった。

今ならネットで即日見れるのにね。

5: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:15:38 ID:0a51
おかげでストレスが少ない時代でもあった

6: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:15:52 ID:2pfD
5.?写真を撮ったら現像されるまでどう映っているか確認できない。

失敗してたら最悪じゃん。

8: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:16:07 ID:2pfD
6.?カメラ、ゲームボーイ、ウォークマンなどのために、出かける時は予備の電池を持っていくことも。

念には念を。

9: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:16:20 ID:XSy4
鉄道や車もない頃やから江戸から京都まで徒歩で行ってたな

10: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:16:45 ID:2pfD
7.?休暇中にどれだけ楽しい時間を過ごしているかを皆に知らせるために、友人や家族に絵葉書を送っていた。

メッセージアプリってすごいね。

11: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:16:59 ID:2pfD
8.?映画館に直接電話して上映リストを聞くか、新聞で上映時間を調べていた。

ネットで検索、そのまま予約って便利すぎるね。

12: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:17:12 ID:GwSn
マジレスするとよほどの事ない限りポケベルのメッセージで事足りてたんやけどな

13: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:17:22 ID:2pfD
9.?ファンクラブのメンバーになるための手続きは手紙で!

一体何日かかるの?

14: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:17:35 ID:2pfD
10.?テレビで何が放送されてるかを知りたいならば、テレビガイドか新聞で調べる必要があった。

テレビガイドって見なくなったなあ。

15: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:17:50 ID:2pfD
11.?…あるいはテレビガイドチャンネルを見る必要があった。

16: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:17:54 ID:0a51
LINEに即レスせなアカン時代ってそれほど理想的か?

17: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:18:25 ID:2pfD
12.?テレビで何かを見たいときは放送が始まる時間にテレビの前にいなければならなかった(そうしなければ再放送まで待つことに)。

19: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:18:38 ID:2pfD
13.?あるいはテレビ番組を録画していた(もう一度みたいならば)。

20: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:19:15 ID:2pfD
14.?その週にリリースされる映画やアルバムを見つけるだけでなく、価格を比較するためにも新聞の日曜版のチラシに目を通していた。

21: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:19:35 ID:AfuV
この時代に生まれなくてよかった
景気は最悪で就職は氷河期やし

22: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:19:42 ID:2pfD
15.?金曜の夜遅い時間に行くと、地元のビデオ屋の新作レンタルは品切れ。
レンタルかぁ…

23: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:19:52 ID:XSy4
2000年代前半までは毎週テレビジョンとか買ってたな
好きな芸能人のとこ切り抜いたりしてた?

24: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:20:11 ID:2pfD
16.?誰かにあなたに電話をかけてもらいたい場合や、何かを知らせたい場合には、実際にボイスメール(当時は「メッセージ」と呼ばれていた)を残す必要があった。

25: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:20:25 ID:2pfD
17.?楽器屋の中にあるTicketmasterで、コンサートのチケットを物理的に買っていた。

27: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:20:46 ID:2pfD
18.?ビデオデッキが、お気に入りのVHSの映画やホームビデオを壊すことがよくあった(バタンバタン)。

28: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:20:54 ID:Uq0A
昔って我が振り直す手段が無かったから発達障害っぽい人がたくさん居たわけだ
昔の不良ややんちゃ坊主は今なら発達障害児童になるだけで逆に疎まれる

29: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:21:08 ID:2pfD
19.?何を買うにも現金を持ち歩かなければならなかった。
落としたらどうすんの…

32: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:21:48 ID:GwSn
>>29
今でも基本現金払いやぞ

30: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:21:29 ID:2pfD
20.?大画面テレビの解像度はひどかった。
よくあんな画質で満足してたよね。

31: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:21:48 ID:2pfD
21.?コントローラーが有線だったため、ゲーム機の近くに座らなければならなかった。
めちゃくちゃやりづらそう。

33: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:22:05 ID:2pfD
22.?小銭を持っていない時は公衆電話からコレクトコール。

34: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:22:32 ID:dasS
こんにちは、〇〇ですけど〇〇くんいますか

35: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:22:40 ID:XSy4
1996年生まれやからめっちゃ新鮮ー\(^o^)/
昔の人は大変やったんやな??

36: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:22:42 ID:2pfD
23.?他に曲を手に入れる方法がなかったので、1曲のためにアルバムを買うことも!
えーーお金もったいない!

37: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:23:12 ID:GwSn
>>36
レンタルCD全盛期に何言ってだ

38: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:23:15 ID:2pfD
24.?CDをコピーしたければカセットテープに録音する必要があった。
パソコンとかまだまだオタクのおもちゃだもんね。

40: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:23:28 ID:GwSn
MD全盛期時代定期

41: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:23:47 ID:2pfD
25.?アドレス帳で電話番号をしょっちゅう探したくなければ、友人や家族の電話番号をすべて覚える必要があった。

今は電話すらしなくなったね。

45: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:24:45 ID:GwSn
>>41
固定電話の短縮ダイヤル機能とか知らなさそう

42: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:24:15 ID:2pfD
27.?電話に出ても誰からかかってきたのかまったくわからなかった(番号通知がなかったため)。

今じゃ考えられないね。

43: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:24:19 ID:Uq0A
イッチの言ってることはみんなお金掛かるね
今の貧乏家庭に生まれた子と変わりなさそう

46: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:24:48 ID:2pfD
28.?…あるいは、留守番電話に誰がメッセージを残すのかを見てから電話に出るかどうかを決めることで、「かかってきた電話の選別」をしていた。

手間がかかるね。

47: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:25:07 ID:qOwB
最近は通信網の発達でプライバシーが監視社会がって言われること多いけど
その分昔に比べて治安が良くなったのは事実やね

48: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:25:19 ID:ftho
彼女の家に電話して相手の親が出る緊張感とか知らんのやろな

49: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:25:25 ID:O2i6
留守録がない電話の方が多かったよな

50: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:25:31 ID:2pfD
29.?そして最後に、インターネットがなかった。そう、インターネットはまだ将来性のある高価な技術だった。

インターネットのない社会なんて考えられる?
仕事とかどうやってたの?

51: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:26:10 ID:XO0q
26年前か

53: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:27:04 ID:XSy4
(*^◯^*)前回オリックスが優勝したのがこの頃www
(*^◯^*)昔すぎワロタwww

54: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:27:23 ID:w4Zq

57: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:27:37 ID:0a51
>>54
ネタばらし早いわ

56: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:27:36 ID:XO0q
ベイス優勝まであと2年か

58: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:27:58 ID:2pfD
ネット無い時代のマスコミってどうやって情報送ってたん?
伝書鳩?

60: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:28:40 ID:0a51
>>58
電話

59: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:28:00 ID:w4Zq
今の子供はググること知らんのか?

62: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:29:21 ID:ftho
>>59
昔の先生「辞書を開け辞書を!!」

61: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:28:44 ID:XSy4
ファクシミリやろ

64: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:29:39 ID:i8gh
伝言ダイヤルという当時の男女の出会いの場


今も災害用に残ってるか?

65: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:29:57 ID:qOwB
95年ならインターネットは無かったってほど商業に乗ってなかったわけやないやろ
ギリあったで

68: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:30:57 ID:GwSn
>>65
ピーwwwヒョロロロwwwガゥンガゥンガゥンwwww

79: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:33:34 ID:do9P
>>68
モデムといえばUS Roboticsだった時代
https://i.imgur.com/evWviQ3.jpgno title

66: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:30:08 ID:do9P
おんJは文化を生み出せない
常にどっかから持ってくる

115: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:50:35 ID:lX89
>>66
文化を生み出さない言う割になんJ文化と違うものを排斥する風潮があるからそりゃ生まれないやろ

67: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:30:49 ID:w4Zq
元記事書いたおっさん、どう見ても携帯電話がある時代に生まれてなくて草

69: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:31:15 ID:0pmU
インターネットやパソコン、スマホで仕事が楽になったかというと全くそうならないのはなんなんだ
コロナがなければリモートワークすら普及しなかった

75: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:32:26 ID:GwSn
>>69
IT化や機械化で肉体労働しなくて良くなったんか…
ほな労働時間伸ばしても平気やん!

70: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:31:49 ID:XSy4
ワープロとパソコンが机にドンッドンッとあった

72: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:31:55 ID:i8gh
1993年発売
シャープの電子手帳Zaurusザウルス
https://i.imgur.com/ypwVvXQ.jpgno title

当時珍しかったタッチパネルを搭載
住所録やスケジュール管理は当たり前
1994年には外付けオプションを使った通信機能を獲得し、メールやインターネットへの接続が屋外でも可能に
2000年頃には電子書籍や音楽、ゲームと機能を増し続け、株取引もできるようになる

78: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:32:56 ID:GwSn
>>72
これ元ネタにした警察手帳の話がこち亀にあったな

82: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:33:41 ID:qOwB
>>72
これがW-ZERO3に繋がっていくと思うと胸熱
その後の顛末は全部Windows Mobileが悪い

87: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:34:54 ID:do9P
>>72
この写真のザウルスは2000年以降のやつだと思う
2000年発売の日立のマイクロドライブが写ってるし

77: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:32:52 ID:ftho
洗濯機、炊飯器、キッチン、死ぬほど便利になったのにいまだに主婦は大変とか言う

81: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:33:39 ID:FgcM
>>77
子育て以外は独身男性も普通にやってるし楽なもんよな

88: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:35:02 ID:rMeU
>>77
仕事も死ぬほど便利になったのに死ぬほど大変だし

80: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:33:39 ID:pQ7u
別個に観光する時に目印になる場所と時間を決めて分かれてたな

83: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:33:45 ID:ENln
自分ちでゴミ燃やしてたわ

85: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:34:37 ID:sI63
>>83
有毒ガスが発生してたんだっけ?ダイオキシン?

84: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:34:15 ID:0a51
まだ地下鉄にサリンとか撒かれてた時代か

92: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:38:59 ID:GwSn
>>84
オウムと阪神大震災でカオスな年や

86: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:34:44 ID:kA78
1995年ってギリギリ携帯あったはずやぞ(もしかしたら97年あたりかも)
クッソ使用料金とか諸々が高かったけど

89: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:35:05 ID:FgcM
>>86
携帯電話もPHSもあったと思うわ

90: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:37:07 ID:w4Zq
オフィスの固定電話のダイヤルピポパポして
「〇〇商事の△△と申します~お世話になっとります~
??さんいらっしゃいますか?あーまだ戻っておられない、
恐縮ですが折返しお電話いただきたいんですが、はい、はい~
はい失礼いたします~」
で電話の前で折り返しを待ちながら仕事するのを30年続けてるのがジャパン企業や

91: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:38:23 ID:ftho
携帯は
503i~505iシリーズの各社派遣奪い合いが凄かった

93: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:39:14 ID:oagA
この年まではパソコン持ってるだけでクラスに自慢できた

95: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:42:14 ID:GwSn
>>93
Windows95ブームでPC買ったはええけどカラーワープロとしてしか使えんオッサンが量産されてたな

102: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:44:51 ID:QNez
>>95
Windows95買ったやつにはこんなのもおったらしい

「この円盤何に使うんや!(パソコン持ってない)」

94: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:41:49 ID:i8gh
Nintendo64は96年か

97: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:43:06 ID:tZa4
1995年生まれの人生

誕生→阪神淡路大震災、オウムサリン
幼稚園、保育園卒園→9.11
小学校入学→ゆとり開始
中学入学→リーマンショック
中学卒業→3.11
高校卒業→ゆとり終了(この世代だけ12年フルゆとり)、笑っていいとも!終了
大学入学→増税
成人式→SMAP解散
就職→イギリスEU離脱で氷河期

99: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:44:05 ID:GwSn
>>97
成人式イベントがどうでも良すぎて草

103: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:45:04 ID:l1kF
Zaurusって使い勝手どうやった?

105: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:45:38 ID:QNez
>>103
シリーズによって違うからなんとも
PIシリーズは文字認識とか結構使えた気がする

106: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:45:59 ID:l1kF
>>105
2000年あたりのやつはどうやった?

107: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:47:14 ID:QNez
>>106
その辺りは残念ながら使ってないわ
2000年代やとクリエとかあった記憶

108: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:47:50 ID:l1kF
>>107
使ったやつはどこまで便利やった?

116: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:50:47 ID:QNez
>>108
そりゃ出先で結構使った
乾電池で動作したし小さかったからスマホより扱いやすい気もする

ただ通信機能だけは使わんかった、電話線繋げなあかんかったし

120: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:52:08 ID:l1kF
>>116
すげえな海外でも使えたんか?

125: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:53:57 ID:QNez
>>120
一応は使えたやろうけど
海外出張に縁はなかったわ

109: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:48:03 ID:do9P
>>103
海外勢が上陸するまでは電子手帳としては王道の使い勝手やったよ
Palmとかが来たらあっちの方が面白いから人気奪われて
対抗するために変な方向性になっていった感じ

111: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:48:30 ID:i8gh
所ジョージ、明石家さんま、篠原ともえ
が大人気

112: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:49:24 ID:QNez
携帯情報端末
SHARP...ザウルス
Apple...Newton
SONY...クリエ
Palm...Palm
NEC...モバイルギア
富士通...オアシスポケット

他は何があったっけ

117: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:50:58 ID:do9P
>>112
日立のペルソナ
https://i.imgur.com/6cYkwKG.jpgno title

119: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:51:55 ID:QNez
>>117
写真のおかげで
HPの200LXを思い出したわ
サンガツ

113: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:49:58 ID:Xh6K
虐めのインタビューが平気で紙面に載せられてた時代やね…

118: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:51:19 ID:Xh6K
不便ても昭和時代よかましやろ

121: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:52:26 ID:i8gh
パワポはあった
https://i.imgur.com/kzC5nmh.jpgno title

122: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:52:30 ID:do9P
カシオのカシオペアもあったな
https://i.imgur.com/i0hh68B.jpgno title

123: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:53:13 ID:oagA
80年代~90年代はどんどん新しいガジェットが出てきたからワクワクしたわ

124: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:53:45 ID:nFhZ
徐々に変化していったからあんまり気づかないんやな

126: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:54:15 ID:do9P
カシオのザウルス対抗ブランドのカレイドってのもあった
個人的にはこっちの方が好きだったな
https://i.imgur.com/I65Kolh.jpgno title

135: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:57:37 ID:l1kF
>>126
ネットもつかえるんか?

137: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:58:28 ID:do9P
>>135
使えるで
インターネットは使えないけどね

127: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:54:35 ID:IfGn

129: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:55:32 ID:QNez
>>127
これボタン一式揃ってるけど非対応ゲームでも動作するんかな
クラッシュバンディクー

131: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:55:55 ID:QNez
>>129
途中送信
クラッシュバンディクーとかも遊べるんかな

128: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:55:23 ID:RwkV
CD1番売れた時代だっけ?

130: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:55:41 ID:GwSn
>>128
CDと漫画雑誌全盛期やな

134: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:57:31 ID:QNez
>>130
CDシングルの全盛期か

テレビのソフトや番組録画はVHS(大体3倍モード)、金持ちはVHSソフトの代わりに
レーザーディスクを購入していた時代

132: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:56:58 ID:RwkV
オウム真理教もこの年だったけ

133: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:57:27 ID:lX89
95年って阪神淡路大震災の1月なりオウム事件の3月なりすごいんやね

136: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:58:04 ID:diYd
じゃまーるって雑誌良かったよ本当に普通に出会えたしな
今みたいに監視社会でもなかったおおらかな時代やね
援交とか言葉が生まれたのもこの頃やな

138: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)19:59:25 ID:RwkV
アムラー ルーズソックスもこの時代だっけ

139: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:01:26 ID:GwSn
>>138
はしりの頃やな
全盛期は二、三年後

140: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:02:28 ID:zkD4
まだ近所に百貨店や玩具屋があった…

141: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:02:28 ID:xP9C
1995年のパチスロwwwwww
https://i.imgur.com/EHyMbrO.pngno title

142: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:04:50 ID:gsVv
インターネットって無かったん?
windows95が出た年やろ?

143: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:06:16 ID:GwSn
>>142
あるにはあったけど従量制クソ高サービスやな

144: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:06:50 ID:gsVv
>>143
一般人が使うような代物ではなかったんかね

150: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:10:15 ID:GwSn
>>144
97年時点でネット利用人口が1割弱やな
ADSLが一般化した02年当たりの爆増は体感的にも覚えてるわ
https://i.imgur.com/wLBpQ6y.jpgno title



https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190804-00135439

146: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:08:53 ID:gsVv
この時代の車好き

147: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:08:59 ID:i8gh
駅でインターネットを配ってた
https://i.imgur.com/A4rqBAi.jpgno title

https://i.imgur.com/XUJt5Ui.jpgno title

148: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:09:58 ID:do9P
>>147
これはADSLだから2002年くらいの話
日韓ワールドカップの時だからよく覚えてる

152: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:11:10 ID:do9P
インターネットの前にパソコン通信っていうのが主流だった時代がある

157: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:15:37 ID:Rl84
>>152
パソ通はガチのマニアだけやろ

159: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:20:07 ID:GwSn
>>157
そもそもそれなりの企業勤めのビジネスマンでも、ワープロはあるがPCは持ってないの普通の時代やしな

162: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:21:58 ID:Rl84
>>159
そういやこの頃の鬼太郎で、中年リーマンがPC使える奴がそんなに偉いんか馬鹿やろーって酒飲んで愚痴る描写あったの覚えてるわ

164: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:23:55 ID:GwSn
>>162
こち亀とかでも出てくるな
人差し指一本タイピングしか出来ない一流企業勤めとか普通におった時代やし多少はね?

158: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:18:49 ID:lX89
>>152
wikiみてたらniftyがどうの書いてて、岡田斗司夫の「ぼくたちの洗脳社会」でも言及されてるからびっくりや
そういう時代があったんやね……

165: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:26:15 ID:do9P
>>158
富士通がやってたニフティサーブとかが有名やな
色んなフォーラムあって面白かった
あと草の根ネットって言って個人でパソコン通信を運営する流れもあった
https://i.imgur.com/7V1VTHd.jpgno title

166: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:27:23 ID:Rl84
>>165
00年ごろのネット黎明期はniftyプロバイダあった記憶…
いつの間に消えたんやろ

167: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:29:36 ID:do9P
>>166
インターネット普及し始めたら
インターネットからニフティサーブに接続できるようになって
しばらく延命してたけど2006年ごろにサービス終了した記憶
ネット黎明期は情報量がパソコン通信の方があったね

169: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:31:39 ID:Rl84
>>167
はぇ~
確かにYahooとかポータルサイトの発達と同時に消えていった記憶は朧げながらあるな

168: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:30:47 ID:lX89
>>165
はえ~実際こんな感じなんやな

この色といい、背景といいまさしくコマンドプロンプトみたいやな

170: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:33:44 ID:GwSn
>>165
この頃からの富士通信仰いまだに捨てられない老害がおると言う事実
ソースはワイのクソ親父

172: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:35:43 ID:I33r
>>165
プロバイダとの契約もこんな感じやったなあ

154: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:13:06 ID:cN12
電話回線をパソコンに繋いでたからインターネットをやってるその間は電話ができないとかだったな

160: ノムシリカ■忍【LV12,だいおうイカ,A9】 21/10/28(木)20:20:42 ID:KEBv
ひでおひでええお のもがなーげればだいじょうぶ

161: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:21:28 ID:lX89
今あるyoutubeもtwitterもFacebookもinstagramも25年後には生き残ってるんやろか……

173: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:37:59 ID:Aqq5
キッズやけどGコードで金曜ナイトドラマとかウンナンの上々とか録画してたわ
あれいつ頃まであったんやろ

175: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:39:07 ID:I33r
>>173
気が付いたら消えてたな
よくわからんが地デジ化あたり?

180: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:40:01 ID:Aqq5
>>175
アナログの録画方法でデジタルじゃ番組表出るからまあそこらやろな

174: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:38:56 ID:Aqq5
そういやポケベルとかモデムとかタダで配ってなかったっけ?
くじ引きでほぼ1等出るようになってて1等がポケベルやモデムだったり

178: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:39:48 ID:gsVv
>>174
モデム無料配布はあったみたいやね
いろいろトラブルとかあったみたいやけど

184: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:41:24 ID:Aqq5
>>178
ピッチも確かツーカーかJフォンがタダで配ってた記憶
ワイ当時ガチキッズやからあんまり覚えとらんが
多分世紀末くらいの話や

176: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:39:19 ID:JRrq
パソコン通信ってどうやって使うんや?

189: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:43:15 ID:do9P
>>176
専用ソフトがあってそれを起動→最寄りのアクセスポイントにモデムで接続
繋がったら後はメニューからやりたい事を選んでいく感じ

自分ちに今でいうサーバー立てて友達に解放して掲示板ごっこする
みたいなこともできたよ

177: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:39:30 ID:Aqq5
ポケベルじゃなくてピッチやったわタダで配ってたの

187: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:42:49 ID:Ycky
あめぞうとあやしいわーるどってできたのいつぐらいや思ったら97年と96年か

188: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:43:13 ID:Aqq5
2000年くらいに近所の家電屋行ってパソコン触ってたけど安くて10~20万とかしてた記憶
高くて40~60万とか
よくみんな買えてたンゴねえ…

196: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:44:54 ID:GwSn
>>188
なんだかんだ90年代って今より金はあったよ
スマホネット通信費とかが固定費として高くならんて事情もあるにしても

199: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:45:25 ID:lX89
>>196
実質賃金だって96年がピークやしなぁ

200: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:45:43 ID:Aqq5
>>196
はえ~バブル終わってモー娘。も不景気歌ってたのに割と金あったんやね

209: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:06 ID:GwSn
>>200
90年代後半に、日本の未来を世界が羨むなんて歌詞が皮肉でなくてかける訳やしな
今こんな歌詞って冷笑系しか使えんやろ

223: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:29 ID:Rl84
>>196
消費税が今より7%低いってだけで極楽やな

191: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 21/10/28(木)20:43:52 ID:Azgi
!icon
https://i.imgur.com/MKzCTY6.jpg
まだスーファミが現役の時代か?

194: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:44:49 ID:gsVv
>>191
64が発売が96年やね

195: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:44:52 ID:I33r
>>191
当時の最新がPSやからまだ息はしてたかな

192: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:44:20 ID:Aqq5
サービスエリアで売ってた素人が歌っているアニメソングが入ったカセットテープ
持ってたやつおる?

197: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:45:15 ID:F6VK
まだセガが輝いてた頃か

198: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:45:19 ID:Ycky
けど2000年ぐらいは1ギガSDカードがこんだけした時代やぞ
https://i.imgur.com/nZJdetY.jpgno title

202: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:46:06 ID:B7hR
野島伸司のドラマ流行ってて
けっこうエグい時代やったな

208: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:46:57 ID:g0hc
>>202
人間失格やっけ?
あと失楽園もこの時期か

203: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:46:33 ID:Ynkz
携帯電話って久しぶりに聞いたんやがまだ学生にも通じるんか?

212: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:25 ID:lX89
>>203
マッマとパッパが使ってたからわかるで
ちな大学生

222: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:26 ID:Ynkz
>>212
サンガツ
普通スマフォタブレットやもんな

204: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:46:35 ID:l1kF
世紀末感半端なかった?

210: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:14 ID:do9P
>>204
楽しいことの方が多かったから
世紀末感もファッション感覚の人が多かったと思うで

205: ノムシリカ■忍【LV12,だいおうイカ,A9】 21/10/28(木)20:46:43 ID:KEBv
ゲーム好きな人はプレステ
普通はスーファミ
やったと思う

207: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:46:54 ID:2pfD
ノストラダムスとかネットが普及してないから皆迷信を信じ込んでたんやろうか
ネットある今じゃ人類滅亡とか言っても「はいはい」で終わりやろ

221: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:24 ID:ua5a
>>207
当時オカルトブームで、こういうの流行る兆候にあったんや
知ったかぶるなカス

230: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:52 ID:2pfD
>>221
ネットが普及してないからオカルトブームなんて起こったんちゃうか?

237: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:29 ID:ua5a
>>230
俺ネットの話なんか一言もしてへん
お前、病気か?

211: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:19 ID:JIIw
お前らって本当Wikipediaとかまとめで得た知識を実体験として語るの大好きやな

215: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:35 ID:h8Yj
>>211
いかんのか?

217: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:50 ID:JIIw
>>215
あかんことはないぞ
めちゃくちゃキモいってだけや

231: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:54 ID:lX89
>>211
まあそれをソースとするなら
あとは実体験も含めた感想レスになるんやろけど……
どうなんやろな

213: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:27 ID:gsVv
日経平均株価もリーマンショックの時より高いしいうほど不景気ではなさそう

216: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:46 ID:IW2M
阪神淡路大震災の年

225: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:39 ID:g0hc
>>216
こっからバブルが完全に弾けたな

218: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:47:51 ID:DOA8
お前らにだまされてセガサターン買って
仲間はずれにされたこともあったし

229: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:48 ID:Ycky
>>218
ワイもその被害者や
すぐPS2に切り替えたわ

234: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:14 ID:do9P
>>218
初めはセガサターンの方が人気あって入手しづらかったね
友達が買いに行ってプレステならあるんですけどねぇって対応が多かった

239: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:38 ID:Ynkz
>>234
初期生産が間に合わんで品切れしただけやで

224: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:31 ID:Krb1
その時代に青春過ごしたの下手したら40代やぞ

226: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:39 ID:IW2M
しかし翌年、ポケモンが誕生する

227: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:41 ID:I33r
サターンてデビルサマナーくらいしかなかろ

241: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:49 ID:GwSn
>>227
エアプか?
サクラ大戦専用機やぞ

228: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:48:44 ID:F6VK
山本昌(30) 防4.82 74.2回 2勝5敗

232: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:06 ID:IW2M
>>228
この年限りやな

233: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:13 ID:Aqq5
この年から5~6年経ったら
携帯電話中高生みんな持ってます
インターネットはADSLで定額制です
デジカメ流行します
Gコード出ます
やもんなあ
便利やね

243: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:55 ID:l1kF
>>233
情報革命は一気に進んだよね
というか割と昔の人が思い描いた21世紀になってるんやないって思うわ

236: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:24 ID:Yg4m
ショムニで女性優位のドラマ作られても叩かれんかった時代

238: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:36 ID:w6iM
テレホーダイ

248: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:50:33 ID:Krb1
>>238
深夜とか使ってた奴らおるんか?

242: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:49:54 ID:B7hR
そういえばウインドウズ95買ったわ草
ソニーのバイオ持ってたわ

250: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:50:43 ID:do9P
>>242
あの頃のSONYは輝いてたな
さぱりってチャット覚えとる?

257: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:51:34 ID:B7hR
>>250
まだ初心者でチャットやるスキルなかったなあ

253: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:51:14 ID:I33r
>>242
ワイはThinkPad 230Csやな
フロッピー版Win95買って苦労したわ

247: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:50:32 ID:Aqq5
https://i.imgur.com/CYYQWby.jpgno title

これっていつ頃まであったんやろ?
90年代後半のイメージで2003年くらいにはもう今のシングルに戻ってたけど

251: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:51:06 ID:Ynkz
このスレ1985年生まれ多すぎやろ

258: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:51:39 ID:gsVv
この時代のが不便だけど良さそうに感じるのはなんでや

259: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:51:39 ID:2pfD
おんJってこんなにおっさん多かったん?
まとめ民用の新しい掲示板やから若者多いのかと思ったわ

261: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:51:59 ID:Rt5E
>>259
(なりきりやぞ察しろ)

264: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:08 ID:Aqq5
>>259
新しい(住人が移住始めて7年目)

266: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:18 ID:I33r
>>259
還暦民おるぞ

267: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:23 ID:gsVv
>>259
ワイは懐古厨の2000年代生まれやで^^

268: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:28 ID:GwSn
>>259
おんJエアプで草
酒肴スレなんか40以上しかおらんぞ

260: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:51:51 ID:Aqq5
ソニーって独自規格で2回負けてるんよな
ベータとメモステで
ブルーレイでHDDVDに勝てて良かったね

265: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:16 ID:Ynkz
>>260
ブルーレイ負け規格やないんか

271: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:40 ID:Aqq5
>>265
HDDVDに比べたら勝ってるやろ
3Dブームでソニー爆死したのは知らん

263: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:08 ID:PLKq
この頃って携帯ギリ普及してない?

272: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:42 ID:g0hc
>>263
まだポケベル
そのあとピッチ挟んで携帯や

277: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:53:26 ID:PLKq
>>272
やっぱりそんなもんなんか

270: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:52:36 ID:B4y3
何やこのnaverまとめみたいな書き方のスレは

281: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:03 ID:Yg4m
>>270
おじいちゃんnaverはもう死んだでしょ
http://navermatome-official.blog.jp/archives/83259956.html

291: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:49 ID:B4y3
>>281
!?!?!?

273: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:53:05 ID:PLKq
若者のフリしたおっさんが多いから
騙されてるだけやろな実際は

274: ノムシリカ■忍【LV12,だいおうイカ,A9】 21/10/28(木)20:53:12 ID:KEBv
アンディ・フグとかアーネスト・ホーストとか懐かしい
金泰泳好きやったわ

279: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:53:43 ID:do9P
>>274
アンディ・フグは長生きして欲しかったなぁ

300: ノムシリカ■忍【LV12,だいおうイカ,A9】 21/10/28(木)20:56:18 ID:KEBv
>>279
悲しいなあ

新日本とUインターの対抗戦もこの年やな

289: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:36 ID:Aqq5
>>274
ワイキッズ、ボブサップが最強の格闘家と勘違い
ボブサップ、チェホンマン、ボビーオロゴン、武蔵の順で強いと思っていた模様

306: ノムシリカ■忍【LV12,だいおうイカ,A9】 21/10/28(木)20:56:57 ID:KEBv
>>289

なおボビーオロゴンは復帰する模様

310: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:57:52 ID:Aqq5
>>306
確かボビーオロゴンってボブサップやチェホンマンと戦ってたから本当にそれくらいの実力あると思ってた

275: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:53:21 ID:F6VK
!AA
1995年CD売り上げランキング

1位 LOVE LOVE LOVE / 嵐が来る DREAMS COME TRUE 235.1万


2位 WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント H Jungle With t 210.3万


3位 HELLO 福山雅治 187万


4位 Tomorrow never knows Mr.Children  183.5万


5位 シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~ Mr.Children  179.2万


6位 Hello,Again~昔からある場所~ MY LITTLE LOVER 173.5万


7位 奇跡の地球 桑田佳祐 & Mr.Children 171.6万


8位 TOMORROW 岡本真夜 166.5万


9位 ロビンソン スピッツ 159.4万


10位 LOVE PHANTOM B'z 158.8万

280: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:00 ID:till
>>275
売り上げ枚数すごいねえ

276: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:53:24 ID:IW2M
ツーカーとかボーダフォン使ってたやつwwwwwwwwwwwwwwwwww

284: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:10 ID:g0hc
>>276
Jフォン→ボーダーフォン→ソフトバンクや

278: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:53:35 ID:Ynkz
おっさんって居場所ないからこんなところに来るんやろな

285: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:21 ID:GwSn
>>278
パワハラ扱いされずに、平成キッズを超絶上から目線で馬鹿にした発言できるのなんてここぐらいしかないからな

283: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:07 ID:B7hR
ロビンソンはどこでも流れてたな

288: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:33 ID:IW2M
やっぱドリカムは強いな

290: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:54:42 ID:2pfD
2047年「昔の動画って匂いが無かったってホント?!」

295: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:55:08 ID:IW2M
>>290
こちらから干渉もできないなんて信じられないよな

294: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:55:04 ID:Ycky
当時ソフトバンクという名前を聞いた時の「なにそれ」感よ
ワイは攻略本で名前はちょっと知っとったけど

296: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:55:39 ID:PLKq
前年の冬にPS発売してたり
少しずつ空気感が現代に近づいてる頃のイメージ

313: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:00:00 ID:3tTZ
>>296
この辺りの主流ハードってなんなんやろな
スーファミやプレステとかいう人多いけど実際のデータだとセガがかなり健闘してるんだよな

315: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:00:36 ID:PLKq
>>313
まだギリギリスーファミじゃないんか?

318: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:01:12 ID:3tTZ
>>315
そもそも90年代前半がスーファミ一強やないからな

317: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:01:09 ID:gsVv
>>313
セガサターンって今でも結構出回ってるから売れたんやろなぁとは思う

322: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:01:38 ID:GwSn
>>313
スーファミはみんな持ってて、psとサターンで二分されてる時代やな

326: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:03:05 ID:3tTZ
>>322
なおFX

329: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:03:48 ID:do9P
>>326
NECのPC-FXのこと?

331: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:04:14 ID:3tTZ
>>329
せや

333: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:04:46 ID:do9P
>>331
あれデザインは良かったな
1994年って次世代ハードの百花繚乱感ある
3DO REALとかも出てたし

342: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:06:47 ID:GwSn
>>326
3DOリアル「あのぅ…」

297: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:55:42 ID:g0hc
お前らにキッズの見分けたか教えたる

民度が下がったと喚く奴はキッズやで

298: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:55:44 ID:Aqq5
ソフトバンクホークスと犬のおかげやな
その前にやってたテニス部のCMも印象深い

299: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:55:45 ID:B7hR
ライブドアは最初エッジやったな

301: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:56:22 ID:B7hR
イカ天見てたわ

302: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:56:35 ID:Aqq5
2005年くらいに堀江と村上ファンドが同レベルで騒がれてたけど前調べたら堀江そんな悪い事してなかったわ

309: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:57:41 ID:GwSn
>>302
Panasonicが粉飾決算で逮捕者1人出ないのに自分はその100分の1レベルで実刑食らったのどう言う事やって喚いてたの草

311: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:58:09 ID:g0hc
>>309
同時期やとオリンパスやな

312: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:59:57 ID:B7hR
>>309
ホリエモンに対抗して白馬の騎士やったのがソフトバンクインベストメントやったような

304: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:56:44 ID:Ynkz
ドワンゴ≫モバゲー≫ソフトバンクの時代があったという事実

305: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:56:45 ID:gsVv
ダイエーホークス←・・・?

307: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)20:57:02 ID:Aqq5
Yahoo!BBスタジアム←これすき

314: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:00:04 ID:Aqq5
https://i.imgur.com/Qf2Bms6.jpgno title

こういうのたまらん

323: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:02:14 ID:Ycky
>>314
この頃ポケモンの赤緑が出たんやったか

316: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:00:43 ID:IW2M
ワイ若者、ファイターズが東京ドームにいたことを知らない

321: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:01:35 ID:Aqq5
>>316
東京ハムって去年までのオリックス並に地味やったで
一時期岩本がまいどまいど言って珍プレーとか出てたけど地味だった
タダ券貰えたし

324: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:02:40 ID:g0hc
>>321
あと大沢親分やな

325: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:02:52 ID:IW2M
>>321
ほえ~そうなんか
なんかマスコットがやきうみんみたいなのだけ知ってる

330: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:03:51 ID:Aqq5
>>325
ピンクのやきう民より北海道移転決まった時のこいつの方が気持ち悪かったわ
https://i.imgur.com/I4Vapd7.jpgno title

335: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:05:13 ID:IW2M
>>330
いい笑顔で草

327: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:03:10 ID:PLKq
ポケモンは結構あとやなかった?
90年代終わりかけのイメージ

332: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:04:43 ID:Ycky
>>327
調べたら96年の2月やったわ

334: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:05:01 ID:Aqq5
幼稚園児の頃の記憶やからうろ覚えやけど確かネオジオってゲームレンタルしてなかったっけ?

338: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:05:45 ID:I33r
>>334
してたなあ
本体とソフト両方レンタルや

337: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:05:21 ID:XSy4
赤緑の発売日1996年2月27日か
ワイと同学年で草?

339: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:05:52 ID:Aqq5
ネオジオ発売日(1991年)←ファッ!?
こいつ2002年くらいまで生きてたやろ…

340: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:06:22 ID:lX89
バブル崩壊後の不良債権処理って日銀が最後の貸し手として解決すりゃ良かったやんと思うけど
新自由主義的な行政改革、小さな政府ーみたいな世論ってそういうの許さなかったんかね

346: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:07:37 ID:GwSn
>>340
というかバブル期に放漫経営してた銀行のクソどもを税金で助けるとかふざけんなって世論が強かった

352: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:09:03 ID:B7hR
>>346
銀行が貸すからなあ

353: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:09:11 ID:lX89
>>346
>>349
はえ~
分かっていたことやが国民の大多数が信用創造・表券主義を理解しとらん時代なんやね……

356: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:09:43 ID:g0hc
>>353
今もや

358: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:10:03 ID:lX89
>>356
かなC

364: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:11:28 ID:GwSn
>>353
銀行員の上級国民感も、今より遥かに高かったから余計や
不良債権処理を国がするとかやったら、飯塚に無罪判決出すぐらいの反発出たのは間違いない

368: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:13:50 ID:Rl84
>>364
確かに今のみずほ銀行勤めです…
の意味って20年前と全然違うよな

371: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:15:09 ID:GwSn
>>368
今でも勝ち組っちゃ勝ち組やけど上位大学卒みずほ就職の意味は確実に変わってるわね

370: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:15:03 ID:B7hR
>>364
銀行が調子に乗って貸したから責任あるからやろ
どんどんマネーゲームさせようと貸してたからな

381: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:18:29 ID:g0hc
>>370
象徴は金融機関からの借入金総額はのべ2兆7736億円
支払額はのべ2兆3060億円
拘置所で破産手続きを行った際の負債総額は4300億円
の高卒の料亭女将尾上

興銀がかなり悪どい

349: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:08:02 ID:g0hc
>>340
国民「マネーゲームの尻拭いに何故血税を!」

なおリーマン時も同じジレンマがあった模様

341: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:06:42 ID:g0hc
1995/12/9発売 ドラゴンクエスト6 定価 11400円

買う?

344: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:07:23 ID:3tTZ
>>341
この頃のカセットはやたら高かったな
だからみんなプレステやサターンに逃げたんだが

350: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:08:29 ID:Ycky
>>344
FFも6→7でPSに変わったら値段が一気に安くなったからな
FF6も1万いってたんちゃうか

354: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:09:17 ID:g0hc
>>350
11400円
しかも1993年発売

357: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:10:03 ID:Ycky
>>354
やっぱそんなもんやったか
というかこの頃のFFってほぼ毎年タイトル出しとるよな

360: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:10:14 ID:PLKq
>>354
ん?と思ったら94年やん
93年はFF5とかちゃう

361: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:10:50 ID:g0hc
>>360
すまん94やな

363: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:11:12 ID:PLKq
>>361
すまんワイもや
93年は何も出てへんかった

343: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:07:15 ID:Aqq5
OVAって1本数千円とかして何本もあったんやろ
オタクよく買えたな

347: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:07:47 ID:3tTZ
>>343
レンタルしてたわ

348: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:08:00 ID:Aqq5
>>347
まあそらそうよな

367: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:13:30 ID:3tTZ
>>348
90年代末にOVAを深夜に放送するみたいな流れあったよな

372: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:15:27 ID:do9P
>>367
あぁ銀河英雄伝説をそれで観た記憶あるわ

345: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:07:30 ID:I33r
ピピン@なんて無かった

351: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:08:44 ID:do9P
>>345
FM TOWNS マーティ ーとか@ピピンみたいに
PCの機能削減してゲーム機にする流れあったなぁ

359: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:10:04 ID:gsVv
MSX!X68000

362: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:10:51 ID:gsVv
>>359
80年代やったわ。。。

366: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:12:59 ID:EvOg
タクティクスオウガが発売された年か
スーファミ黄金期やね

369: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:14:16 ID:g0hc
この時期にノックと青島が知事になったのは運が良かった
ここを破綻させたら命がないぞと闇勢力から言われていた木津信、安全協和を意味もわからずに潰せた

373: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 21/10/28(木)21:15:52 ID:Azgi
!icon
https://i.imgur.com/MKzCTY6.jpg
>>369
都知事と同じ青島ですと名乗ってからな織田裕二

378: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:17:23 ID:B7hR
>>369
青島幸男って中野ブロードウェイに住んでなかったか

374: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:15:52 ID:Ycky
クロノもテイルズも初出は95年なんやな

376: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:16:25 ID:3tTZ
>>374
クロノって当初はクソゲー扱いされてたよな

380: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:18:19 ID:Ycky
>>376
なんか逆に今過剰評価されてる感もあるけどな
クソゲーかと言われるとそれはないけど

384: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:19:32 ID:3tTZ
>>380
確かにな
ドラクエ5と同じような評価辿ったわ

386: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:20:19 ID:GwSn
>>384
ドラクエ5は普通に最初から高評価やったぞ
嫁選択肢論争は確かにあったけども

388: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:20:47 ID:g0hc
>>386
いやパーティが三人で少し落とした

375: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:15:52 ID:lX89
やっぱ経済知識って大事やわ

国民が信用貨幣・表券主義について知っとかないと知ってる政治家を選ばずこういう不良債権処理なり不況対策を講じれないわ

377: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:17:12 ID:GwSn
>>375
まあそれに従って処理したら今より良くなってたってのも幻想でしかないけどな

379: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:18:02 ID:kQbI
駅で待ち合わせの時とか遅刻したらどうするんだっけと思ったが
普通に駅に電話かけて呼び出してもらってたわ

382: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:18:44 ID:B7hR
>>379
伝言板あったよね

383: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:19:18 ID:GwSn
>>379
呼び出しかけるのは空港レベルだけやな
駅ではひたすら待ち合わせ場所で待ち続けるだけ

385: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:20:02 ID:kQbI
>>383
都会のデカい駅は分からんが、大井町駅で呼び出ししてもらったことあるわ

389: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:21:04 ID:GwSn
>>385
あんなクソ雑魚駅で呼び出しかけるとかどういうことや…
ちな40年大森駅最寄り住み

390: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:22:03 ID:kQbI
>>389
クソ雑魚駅だから呼び出しなんてあほな事してもらえたんや
呼び出しじゃなくて伝言だったかもしれんけど、駅に電話かけたのは間違いない

391: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:22:46 ID:GwSn
>>390
あぁ…自分が到達できへん時の話か…

387: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:20:43 ID:I33r
>>379
行先は告げてるから待ち合わせ場所に時間通り来んかったら置いてったな

392: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:22:56 ID:g0hc
XYZ書きたくて修学旅行で新宿駅探し回った思い出
見つからなかった

393: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:26:40 ID:g0hc
ワイが騙されたドラクエ5のウソテク

ヘンリーマリアは仲間になる
パパス死亡回避
ビアンカフローラダブル取り
ゲロゲロは倒せる

394: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:27:13 ID:kQbI
>>393
ゲロゲロとかいう気味悪いモンスターについて語れ

395: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:34:27 ID:lX89
阪神淡路大震災の時どこで何しとった?

396: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:38:21 ID:9ze7
実は90年代にはすでにハイビジョン撮影がされてたから今とほとんど変わらない高画質の映像も残ってるんやで、例えばこの時の菊花賞とか
https://m.youtube.com/watch?v=J2VGk0SEiXA

397: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:42:49 ID:lX89
>>396
観客がみんな券振り回してるの音楽ライブ感あってすき

400: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:51:20 ID:9ze7
>>397
ブライアン独特の潜るみたいな走り方がよく見えるな
ちなみにメジロドーベルの秋華賞とかサイレンススズカの宝塚や毎日王冠とかも綺麗な映像がカンテレに上がってるで

399: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:48:27 ID:lX89
https://youtu.be/9vdCxN_tDKI?t=188

きれいな倒れ様で草

401: 名無しさん@おーぷん 21/10/28(木)21:58:14 ID:lX89
>>399
これ山陽新幹線や高速道路の高架橋壊れとったけど西日本~東日本間のインフラってどうしてたんやろk
空港だけで足りるんかねぇ……

スポンサードリンク