1: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:52:46 ID:rxFT
国内やとサターンに負けとるやんけ

引用元:64ってセガサターンより売れてないのにPS1に次いで2番手扱いされてる理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632459166/

2: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:53:12 ID:Os0E
思い出補正

4: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:54:32 ID:359b
メジャーなソフトの多さとファミリー層のとっつきやすさじゃない?

5: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:55:09 ID:rxFT
セガサターン 580万台
64 554万台

これでサターンの方が格下扱いされてる事実

6: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:55:29 ID:XdMX
名作多いし

7: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:55:31 ID:nehL
セガが死んだのが悪い

9: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:59:24 ID:rxFT
>>6
国内ミリオンは64の方が多いしな
>>7
それはあるやろな
ワイが生まれる前後にハード事業から撤退しとったし

8: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:57:46 ID:RbDx
サターンは格ゲーオタク御用達ハードってイメージ

10: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)13:59:57 ID:egwX
サターンってあれ壊れすぎて製品レベルに達してないやろ

11: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:01:21 ID:z0r8
移植向けハード感が強すぎる

12: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:01:56 ID:rxFT
ソフトの数もサターンが1000本以上なのに対して64は200本程度と相当な差がある模様

13: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:02:09 ID:XdMX
サクラ大戦「プレステのが売れるやん!」

14: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:02:29 ID:Atqa
ガキの頃友達の家にあったのはセガサターンじゃなくてロクヨンやったしな

15: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:02:53 ID:Ynd5
マジレスすると64は友達の家に集まってやるハードなので
全員が全員買う必要はなかった
大人はそもそも人んちに集まってゲームなんてせえへんから買わんし

18: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:04:39 ID:i60Z
>>15
ゲームカタログとかニコニコ大百科ばっか読んでそう

21: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:05:37 ID:CJSw
>>18
割とそれ事実やで
ワイコントローラーだけ買ってもらって
友達の家遊びに行ってたし

16: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:03:19 ID:rus0
SEGAなんてだせーよな?←コレが全て

17: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:03:46 ID:lK1S
サターンってオタク向けのゲームばっかりだったからな
みんなで騒いで遊ぶには向かなかった
64はコントローラさえあればデフォルトで4人遊べるからそっちの方に需要があった

19: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:04:55 ID:XdMX
何よりプレステとサターンで機能面で差がなかったし
64は3Dスティック活かしたニッチな強さがある

26: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:07:23 ID:rus0
>>19
2D格闘ゲームはサターン>プレステ

3D格闘ゲームはサターン<プレステ

27: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:07:27 ID:rxFT
>>19
PS1は3Dと再生機能
サターンは2D特化やなかったっけ

28: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:08:22 ID:sDgj
>>19
PS1「振動パック?スティック?ほーん……」→DUALSHOCKコントローラー

20: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:05:11 ID:rxFT
正直ワイも小学生時代は64>サターンやと思ってたわ
今の小学生も同じ様に考えとるやろなあ

22: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:05:40 ID:b5yF
新しいハード出るたびに復刻されてるおかげで再評価されまくってるだけなんじゃないかと思ってる

23: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:05:53 ID:sDgj
ドリキャスを出すのが早すぎた
DVDドライブを積める時代になるまで待ってれば良かったんや

24: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:06:52 ID:y95E
64は大抵どこの家にもあったけど
セガサターンがある家なかったわ

25: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:07:09 ID:wCo6
でもマリオ64たった1本に負けとるんちゃうか

29: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:08:22 ID:egwH
言うてFF7出る前は割と拮抗してたけどな
出てからは33-4

30: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:08:31 ID:egwX
サターンはまずでかい拡張メモリーカードみたいなやつが
すぐぶっ壊れて使い物にならん

33: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:09:48 ID:lK1S
>>30
これやね
これに尽きる

31: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:08:39 ID:b5yF
64はタイトルが少数精鋭な上ほとんどの作品がバーチャルコンソールやら何やら現行機で復刻されまくってるという部分が大きいと思ってる
今セガサターンのゲーム遊ぼうとしたらなかなかハードルが高い

38: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:12:37 ID:sDgj
>>31
ワイはとりあえずグランディアとナイツが遊べたらそれでええわ

43: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:17:29 ID:rxFT
>>38
この前グランディア買ったわ

44: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:20:50 ID:sDgj
>>43
今新規でやると流石に古臭いけど少年漫画的王道冒険モノが好きなら多分ドストライクやで

45: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:21:10 ID:rxFT
>>44
サンガツ

50: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:28:22 ID:sDgj
>>45
あるキャラのお別れシーンは当時泣いたわ
別れのシーンであんなに泣かすのはズルいで

34: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:11:11 ID:rus0
任天堂→マリオ
SEGA→ソニック
プレステ→?

35: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:11:25 ID:rxFT
>>34
クラッシュ

37: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:12:10 ID:lK1S
ドリキャスとかいう据えゲー路線にトドメを刺した名器

40: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:12:58 ID:Atqa
この手のスレは途中から決まってゲームカタログで得た知識披露大会になるから嫌い

54: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:49:50 ID:19Pu
>>40
(ゲーム機大戦で義務教育終えちゃ)いかんのか?

56: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)15:05:02 ID:rus0
>>54
アレ面白いよな

42: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:16:10 ID:wCo6
ちなワイが64で一番好きなゲームはブラストドーザー?

47: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:25:43 ID:xyNF
ドリキャスミニ
シェンムー1.2
ソニックアドベンチャー1.2
サクラ大戦2~4
セガラリー2
ダイナマイト刑事2
ぷよぷよフィーバー
クレイジータクシー
JSR
スペチャン
イルブリード
セガガガ

こんなん爆売れ確定やん

48: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:26:54 ID:r2HS
サターンはエヴァのエロゲも出とった神ハードやぞ

49: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:28:21 ID:sM3U
今の印象だと圧倒的に任天堂>SEGAってのと64の方が子供向けに手厚かったから当時小学生以下の世代だとどうしてもその印象が強い

52: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:42:02 ID:1D7c
>>49
まあこれやろなあ

51: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)14:29:29 ID:QklB
スマブラツレとあほみたいにやりまくったわ
あと007

57: 名無しさん@おーぷん 21/09/24(金)15:27:44 ID:ibM4
64は学校終わってから友達の家に集まって遊ぶハード
サターンは陰キャ大学生が一人で遊ぶハード

スポンサードリンク