1: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:18:03 ID:00ek
ジブリ美術館が苦境、積立金取り崩して維持管理費に…三鷹市は寄付募る方針
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東京都三鷹市の「三鷹の森ジブリ美術館」が苦境に立たされている。長期の休館が続いて入場料収入が大幅に落ち込んだことから、大規模修繕用の積立金を取り崩して維持管理費に充てているという。設置者の市は運営費の寄付を募る方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c67638ddaa825a022c9919c379ff22e8937267c
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東京都三鷹市の「三鷹の森ジブリ美術館」が苦境に立たされている。長期の休館が続いて入場料収入が大幅に落ち込んだことから、大規模修繕用の積立金を取り崩して維持管理費に充てているという。設置者の市は運営費の寄付を募る方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c67638ddaa825a022c9919c379ff22e8937267c
引用元:ジブリ美術館、ピンチ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623633483/
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:18:26 ID:LkTl
普通に見に行きたいから大阪にもってこい
3: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:19:41 ID:vRRy
>>2
あの施設もってくのはむりぽよ
単純に凝ってるわりには狭いし高い
予約も大変だし
あの施設もってくのはむりぽよ
単純に凝ってるわりには狭いし高い
予約も大変だし
4: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:29:04 ID:DMhU
予約チケット制やし人数調整お手の物やろになぜ休館
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:30:53 ID:SSfy
>>4
体験型施設であれこれペタペタ触りまくるもんばっかやから基本的にコロナ禍じゃ無理
体験型施設であれこれペタペタ触りまくるもんばっかやから基本的にコロナ禍じゃ無理
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:32:09 ID:vRRy
あと狭くてすぐ見終わるし
一回いけば満足できてリピート必要ないから
グッズもそこかしこで買えるからな
一回いけば満足できてリピート必要ないから
グッズもそこかしこで買えるからな
7: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:34:03 ID:DMhU
北朝鮮みたいに随行員がいて間髪入れず消毒して回ればええねん
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:34:59 ID:YJG0
高飛車な商売やってるくせに
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:37:17 ID:PhaB
11: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:37:27 ID:AN9Z
ジブリ好きやから3000円くらいなら募金したいわ
12: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:38:37 ID:vRRy
ジブリはもうエンタメの心失ってるから
商業施設とか作るのは無理やろ
駿はいいからファンタジー作ってろ
商業施設とか作るのは無理やろ
駿はいいからファンタジー作ってろ
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:39:35 ID:vul1
日本のだっせぇ森にヨーロッパ風のジブリ落とし込んでるのが間違い
やるならディズニーみたいに一から世界作るかヨーロッパで開くしかないわ
やるならディズニーみたいに一から世界作るかヨーロッパで開くしかないわ
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:40:20 ID:YYey
まあレゴランドよりはマシ…なのか?
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:41:13 ID:vRRy
>>14
施設としてはレゴランドのほうがテーマパークしてると思うわよ
ジブリの森は体験型資料館(なおたいした体験はできない)やからな
施設としてはレゴランドのほうがテーマパークしてると思うわよ
ジブリの森は体験型資料館(なおたいした体験はできない)やからな
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:44:47 ID:zJVD
>>16
まあ美術館っつってるしテーマパーク的なものを期待するのがそもそも間違ってるけど
よほどジブリとか美術館が好きじゃなきゃマジで用ない
まあ美術館っつってるしテーマパーク的なものを期待するのがそもそも間違ってるけど
よほどジブリとか美術館が好きじゃなきゃマジで用ない
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:45:47 ID:vRRy
>>19
そんでジブリが好きで見に行くとがっかりする規模なわけよ
屋上のラピュタのロボット兵士くらいじゃないか?
見所は
そんでジブリが好きで見に行くとがっかりする規模なわけよ
屋上のラピュタのロボット兵士くらいじゃないか?
見所は
15: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:40:48 ID:baCB
金ローの放送料で補填せーや
ジブリなんてただの著作権管理団体やろが
ジブリなんてただの著作権管理団体やろが
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)11:53:33 ID:7K61
>>15
ワイも美術館と名乗ってるのに少し違和感を覚える
ワイも美術館と名乗ってるのに少し違和感を覚える
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:42:26 ID:baCB
権利担保にとれ権利
何ぼでも持っとるであいつら
何ぼでも持っとるであいつら
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:43:43 ID:baCB
税金で補填とか最後の手段やろが
クラファンでも権利割譲でも先にやることあんで
クラファンでも権利割譲でも先にやることあんで
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)10:45:26 ID:wINI
映画でいくらでも稼いでるやろがい
22: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)11:40:34 ID:oesl
駿と鈴木が一生懸命に稼いだものは高畑が製作費として使い切ったよ
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)11:57:52 ID:mDb3
海が聞こえる見たいんだけどどこでも配信してなくて泣ける
24: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)11:55:04 ID:mDb3
日本のネトフリでもジブリ解禁してくれよな~頼むよ~
25: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)11:55:28 ID:vRRy
>>24
鈴木「わかったわ ハイ高畑作品」
鈴木「わかったわ ハイ高畑作品」
スポンサードリンク
コメントする