1: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:07:45 ID:eCG
学のないコメンテーターが偉そうにしだしたから

引用元:テレビがつまらなくなった理由を挙げるスレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606133265/

2: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:08:01 ID:oiS
過度なクレーマー

3: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:08:40 ID:2rM
番組自体の販促要素が強すぎる 

4: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:08:57 ID:eCG
身内ノリが加速して視聴者を楽しませることを忘れたから

6: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:09:43 ID:cxG
ビジネスモデルがもう古い

7: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:10:10 ID:eCG
あといつまでも番組がチープなのがダメよな
海外のニュースとか見てるとスタイリッシュよな

8: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:10:21 ID:xs7
イジメを助長するからやめろ
容姿をイジるな

これ

9: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:10:26 ID:2Up
自分が年取った

12: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:11:15 ID:eCG
>>9
でも視聴率年々落ちてるんででしょ?

10: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:10:44 ID:oBQ
それでいいんやで
裏方がWinny流出やってるやつらや
わかるやろ

13: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:11:42 ID:q9h
面白い番組が少ないから

14: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:11:42 ID:5CA
坂上忍、ヒロミ、長嶋一茂、立川しらく、マツコ

こいつらが一掃されればマシになるやろ

17: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:12:36 ID:eCG
>>14
あと有吉と昼間の番組に張り付いてるコメンテーターだな

443: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:07:36 ID:zpg
>>17
遅レスだが、有吉は良く無いか?

15: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:12:08 ID:JBw
クレーム多すぎ
BPOうるさすぎ

18: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:12:37 ID:Fra
視聴者がいよいよジジババしか居なくなってきたからそれ向けのコンテンツが増えたイメージ

19: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:13:21 ID:pGT
>>18
水戸黄門とおもいっきりテレビの復活希望や

20: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:14:19 ID:eCG
アナウンサーだけ出して必要最低限ニュース伝えさせればええよな
あいら身内ノリ出してくだらない小話挟んでくるのいらんわ

25: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:16:10 ID:pGT
>>20
NHKニュースがやたら視聴率高いのはそれやな
一昔前はニュースステーションと筑紫哲也のニュース23の二強やったのに

28: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:17:07 ID:eCG
>>25
NHK有能
他局のアナウンサーとかコメンテーターって何であんなに"我"が強いんだろうな
ていうかコメンテーターがいらんわ
専門家だけ呼べや

34: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:17:38 ID:pGT
>>28
かつてその手法で視聴率とっていたから

375: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:22:52 ID:JBw
>>20歳代13%、10歳代3%。
これどういう奴らだよw

21: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:14:27 ID:oBQ
下手すると障害者施設に入ってるようなやつがスタッフやっとるよ。悪い意味で

22: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:15:50 ID:q34

視聴率を稼ぐ為に耳目と引こうと”どぎつさ”を競いあってきた結果だろね

いかにどぎついことをするか?で
過剰な演出
エロ
グロ

こんなことを放送倫理の範囲内で如何にやっていくか?
みたいなことを競いあってた

どの番組を見ても
タレントが目をむいたり歯をむいたり
どぎつい表情を作って大騒ぎ

そんなことをやってるところにインターネットがやってきた

184: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:13:42 ID:01e
>>22
それやめてから落ち目になったんやが・・

188: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:17:30 ID:q34
>>184
そうそう
そっち方向ではネットに勝てない

23: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:15:54 ID:JGA
規制だらけでただの会話番組ばかりになった
ユーチューブという好きなジャンルが好きなだけ見えるコンテンツが出た

26: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:16:59 ID:q34
インターネットは放送倫理なんてないので
どぎつさではテレビは勝てない

そればっかりやってきたテレビはあっという間に
お株を奪われた

27: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:17:07 ID:hDp
ディレクターが大卒→TVマンで世間知らず

30: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 20/11/23(月)21:17:31 ID:Wha

商業主義のせいやろ
無難にファミリーや女子供に受けるものを作るようになった
昔のエロ、グロ、暴言、暴力、差別ネタを出来ない

31: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:17:31 ID:JGA
ニュースキャスターが個人的意見を言うな

32: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:17:34 ID:Kab
クイズばっかじゃん

40: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:18:43 ID:pGT
>>32
クイズ番組は少なくなったと思うで
昔はもっとあった

33: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:17:37 ID:zKs
芸人のひな壇が増えすぎ

35: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:18:05 ID:q34
>>33
これはじつは
匿名掲示板でレスしている人も同じなんだけどねw

37: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:18:28 ID:JGA
久米宏の、わざとらしい女性キャスターとの口論

38: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:18:31 ID:eCG
アニメ、子供向け、ドラマ、最低限のバラエティ、あと全部NHK形式のニュースにしろ

39: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:18:31 ID:hDp
食い物番組ばっかり

41: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:18:54 ID:1qh
ちょっと過激になるとすぐクレーム来るから無難な薄っぺらいものしか出来ないわね

50: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:20:14 ID:q34
>>41
その一方でネットはなんでもどぎつい意見を
垂れ流してる

そっち見ちゃうよね

43: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:19:18 ID:JGA
クレームなんかほっといたらいいのに

44: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:19:27 ID:zKs
でたらめな知識バラ撒けなくなったからねえ

45: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:19:29 ID:q34
もう演出についてはやらせってとられて
それが大々的にばらされる時代になってしまった

いかにやらせくさくしないか?
でテレ東が低予算番組で成功してる

47: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:19:40 ID:pGT
ウルトラクイズとか復活しないかなぁ

51: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:20:19 ID:zKs
>>47
最後の方は
優勝者決めないで仲良くゴールイン
みたいなことやってて萎えた覚えが。

55: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:21:16 ID:pGT
>>51
そないな回あったんや
20世紀最後かなぁ
あれだけは見逃した

48: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:19:51 ID:JGA
クイズダービー

52: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:20:42 ID:8Lb
ジジババ世代向けの歌番組やクイズ番組多すぎやろ
最近ずっとNHKBSしか見てないわ

53: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:21:01 ID:eCG
家ついていっていいですか
ぽつんと一軒家
水曜日のダウンタウン

この辺りが売れてるのって一般人出してるからよな
芸能人とかオワコンなのまだ気づかんのか
身内ノリの寒い番組はよ終わらせろや

58: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:21:52 ID:q34
>>53
なので芸能人さんはユーチューバーになってるw

59: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:21:54 ID:pGT
>>53
1番下視聴率悪いやん

63: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:22:52 ID:eCG
>>59
ツイッターで結構見ると思ったけどそんなもんか
ならスタジオのタレントがいらんな
ダウンタウン二人だけ出して最低限司会やらせろ

71: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:24:40 ID:pGT
>>63
おんJ とかでもスレたつけどビデオリサーチのバラエティ部門トップ5に入ってないわ
逆に視聴率ええけど金曜日のスマ達へって何がおもろいんだか

54: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:21:10 ID:q34
ぶっちゃけ
もうどう番組つくっていいのかわからない
ってところまで来てそうw

56: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:21:41 ID:TnI
ガイキチクレーマーを駆逐せぬ限りかつてのバラエティの面白さは戻ってこない悲しみ

57: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:21:42 ID:oBQ
強制収容所と思えばいい

60: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 20/11/23(月)21:22:09 ID:Wha
!icon
https://i.imgur.com/tGI2mTa.jpg
バカ女が見る番組はジャニーズとEXILE出しとけば良いわけやしな

62: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:22:31 ID:q34
>>60
もうみんな韓国のアイドル見てるよw

67: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:23:55 ID:8Lb
起用してる芸能人も事務所への接待が大きいわ
渡部とか色んな番組で出てたのに個人のYouTubeチャンネルで10万再生もいってなかったぞ

68: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:23:55 ID:D3g
ヤラセと台本の区別がつかんくなったから作りづらいのもあるやろ

70: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:24:19 ID:q34
>>68
もう四苦八苦してる感じあるね

72: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:24:45 ID:zKs
TVって環境じゃなきゃあ面白くない奴もいるからねえ

73: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:24:55 ID:TTG
テロップがないと笑いの取れない芸人が増えたせい

74: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:25:19 ID:q34
>>73
あれはどっちかというと
見る側の質が落ちてる感

76: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:25:57 ID:D3g
水スペ見たいのやってもスッゲー寒い空気になるんやろな

77: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:26:08 ID:nUX
俺が個人的にイヤなのは
芸能界の上下関係チラつかせてマウンティング見せられる奴
こんなもん楽屋だけでやっとけ

78: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:27:09 ID:pGT
そういえばネットでドリフ久しぶりみたが
なんで昔あんなもんゲラゲラ笑っていたか不思議

79: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:27:13 ID:q34
芸人さんたちが内輪を見せるのが
コンテンツになってしまったもんね

そんなんいらんねんって思うことは多々ある

コント終わった後に
このコントのキャラはどうとか

なんやそれ

80: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:27:31 ID:TTG
Abemaみたいにドルジに勝てたら1000万円とかいう企画の方が楽しいしな

81: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:27:58 ID:q34
>>80
結局ガチ感をどうやって出すか?
みたいなところなんよね

84: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:28:44 ID:D3g
>>81
ライブカメラでも見てろって話やな

82: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:28:06 ID:wlI
大体クレーマーのせいやろ

90: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:29:25 ID:q34
>>82
みんな局じゃなくてスポンサーを攻撃するもんなぁ
スポンサーは事なかれ主義で
局になんとかしろ!みたいになるんちゃうかな
局は製作会社になんとかしろ!

どんどんつまらなくなるという

83: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:28:43 ID:Y4I
坂上とかアンミカが使われてるから

85: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:28:46 ID:607
BPOがー
やろなぁ

86: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:28:57 ID:eCG
毒舌系()
とかいうしょーもない不快感の塊をのさばらせてるのも問題やな

94: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:30:24 ID:q34
>>86
それもどぎつさを競いあって耳目を引こうって手段なんよね
でも制限なしのネットのどぎつさには勝てない

87: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:29:05 ID:Sqr
ぶっちゃけ企画がタレントパワー頼りになったのもデカイと違うか
千鳥の番組とかほぼほぼ千鳥抜きでは成り立たんやつやろ

88: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:29:14 ID:TTG
なんとかインチキできんのか

92: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:29:49 ID:zKs
>>88
今じゃバレても笑ってすまされんからなア

89: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:29:16 ID:JGA
ボーボボにクレームとか信じられんな

91: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:29:28 ID:dpg
知識が増えたから滅多なもんでは満足できなくなっただけやで

93: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:29:58 ID:2zl
クイズ番組が多い

95: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:30:26 ID:D3g
>>93
最近クイズも雲行き怪しいで
問題パクったパクられたって

96: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:30:29 ID:pGT
https://youtu.be/IwUwS_aCABs


30年やけどドンピシャに予想が当たっている
特にこれからのテレビは女子供に合わせて行きつまらなくなるという部分

97: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:30:45 ID:Sqr
藤岡弘探検隊とか今ならTwitterって捏造とかいって萌えそう

100: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:31:06 ID:TTG
>>97
徳川埋蔵金も

106: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:32:23 ID:D3g
>>100
徳川埋蔵金は受けるやろ
糸井がフジテレビ残債しすぎたから2度とやらんやろけど

98: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:30:56 ID:50I
深夜番組でさえつまらないからな今

99: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:31:01 ID:LQU
なんだかんだで40歳以降の芸人の話がクスッとできるわ
若い奴らのトークはクスッッとしない ネタは笑えることあるがね

102: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:31:32 ID:Na5
だいたいコンプライアンスのせい

103: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:31:45 ID:q34
プロレスがやらせだ!って話があって
アメリカではそうですよショーですよ!って開きなおって
WWEとかRAWとか

104: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:31:53 ID:Sqr
企画力で勝負できる人材はみんなようつべに行ってもうたんやろなあ

105: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:31:55 ID:2zl
てかNetflixの海外番組面白くね?
テレビじゃなくてNetflixしかみてないわ

107: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:32:26 ID:eCG
>>105
海外の番組は面白いよな

108: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:32:28 ID:zKs
大事な大事な芸能人に
無茶な企画やらせることもできなくなったんだろうがねえ

109: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:32:51 ID:607
いわれてみればワイもテレビ見てないわ
ネトフリアマプラばっかり

110: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:33:00 ID:zKs
そら面白い番組しか入ってこんからな海外のは

111: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:33:10 ID:eCG
日本の番組は前時代の悪くて臭くて寒いノリを未だに続けてる感じ

113: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:33:37 ID:q34
>>111
そこから抜け出す手立てがみつからなくて
四苦八苦してる感あるね

112: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:33:27 ID:9hs
予算不足と芸人が身体張らなくなった
なんならアイドルの方が身体張ってたりする

116: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:34:29 ID:q34
>>112
体なんかはらせて怪我でもさせたら
すぐにばれて大問題やで
スポンサー大激怒やで

121: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:35:51 ID:D3g
>>116
佐野史郎の時とか鬼の首取ったように騒いでたもんな
本人しゃーない言ってたのに

114: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:33:49 ID:Sqr
とんねるずとかよう考えたらテレビより完全にYouTuber向きだよな

115: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:33:58 ID:Y4I
有能な芸能人が問題起こしすぎでタレント不足やからやろ

117: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:34:30 ID:TTG
ドリフのコントとか今見ても面白いのにな

118: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:35:03 ID:pGT
>>117
ワイは無理やったわ

119: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:35:35 ID:2zl
>>117
お笑い系は今でも面白くね?

120: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:35:46 ID:pGT
お前らの好み無さそう
https://i.imgur.com/Rq1OsHf.pngno title

124: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:37:01 ID:TTG
>>120
昇天だけやな

122: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:35:52 ID:zKs
まずコント番組をやらなくなったやんか

123: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:36:57 ID:q34
>>122
NHKがやってるわ
コントの後に演者がコントについて語りだす番組

128: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:38:32 ID:9hs
>>123
あれは伊藤健太郎とかいう貧乏くじ引いたのが

130: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:39:15 ID:q34
>>128
演者さんが好きな人は あの形式がいいみたいやね
自分はああいうのは苦手

125: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:37:22 ID:50I
テレ朝の深夜番組は外れがなかったのにな

126: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:37:29 ID:Qc4
ネプリーグは長寿やない?
ようやっとるわ

127: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:37:34 ID:2zl
大食い番組なくなったの嫌だった

129: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:39:09 ID:JBw
テレビ見るのって今3~40代の奴らだよな
それ以外はみんなネットに移ってるよな

132: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:39:43 ID:q34
>>129
そのあたりも
見ない人はほとんど見てないはず

133: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:39:44 ID:zKs
>>129
もっと上やないの

131: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:39:27 ID:50I
志村けんはフジテレビの深夜で20年以上コント番組をしていた事実

135: ■忍【LV40,まほうおばば,GT】 20/11/23(月)21:40:59 ID:uOi
変な押し付けがましさがあるからかな??
県民ショーとかひどいやん
正直滋賀の人と京都の人ってそんなにいがみ合わんやろ?

136: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:41:35 ID:pGT
https://www.tvguide.or.jp/tvranking/tvrank-20201120/

これ見る限りフジひでーな
監査医 朝顔だけが唯一の二桁13%次がサザエさんの9.7%

138: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:42:52 ID:gKH
身体張るにしてもしょうもないアトラクションさせるより
売れない芸人をディスカバリーチャンネルみたいに秘境に置き去りにしてサバイバルでもさせろ
黄金伝説のよいこ濱口のモリ漁とかおもろかったわ

141: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:44:48 ID:zKs
>>138
はまぐちェとか実際は体力ないみたいだしなあ…

143: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:47:25 ID:9hs
>>138
無人島に行く予算がないらしい
今無人島やってんのTBSだけやで

149: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:51:36 ID:gKH
>>143
はえー
かと言って予算ないからしょうもないことやってお茶濁してたら金は減る一方な気もするけどな
無人島サバイバル撮りたいんでクラウドファンディングするとか言ったらアカンのかね、金出すが

152: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:53:15 ID:pGT
>>149
問題は視聴率が取れるかどうかやな
年寄りが興味持たないと視聴率稼げないし

139: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:42:58 ID:50I
https://i.imgur.com/0xk4wfX.jpgno title


今やったらフェミに文句言われそう

140: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:44:02 ID:FVF
テレビ局のトップが親中派ばっかだから忖度が酷過ぎて信頼度ゼロ

144: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:49:14 ID:q34
やっぱ
やらせ排除のガチ感をどうだすか?
みたいになってしまうね

ガチはガチでやってしょうもなかったら
どうするねんって問題があるので
ガチっぽく見せてやらせをどう消すかが勝負

家ついていっていいですか とか
明らかに仕込みっぽいときある

145: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:49:22 ID:50I
鶴瓶もあるときから芸風が守りに入ったのが残念

146: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:50:44 ID:q34
昔プロレスでガチの団体を旗揚げしたら
メインイベントが1分もかからないで終わってしまったという

ガチはガチで難しいという

148: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:51:27 ID:pGT
>>146
そう考えると相撲ってすごいな

150: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:52:09 ID:q34
>>148
相撲もながいこと興行としてやらせもやってたはずだけどね

147: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:51:27 ID:tlD
BPOとかいうTV業界の自殺機能

151: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:53:08 ID:Klv
ひな壇とかいうごみ
コントやれ

153: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:53:18 ID:q34
相撲は地方で興行全開で見せる相撲とかやってた
舞の海が子錦をころっと投げて
みんなが大笑いするっていう

154: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:55:49 ID:50I
昔ガキで松本人志が名指しでつまらないと批判した芸人

森脇健児
山田雅人
中山秀征

今の若手ってこいつらどっちが上なんだろ

155: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)21:59:43 ID:gKH
政治もTVもジジババ向けかいな…つまんねえわけだ
まあ若者にとってはつべか有料配信サイトの動画の方がおもろいもんな
スポーツも地上波でやらんくなったけど衛星放送か有料配信で見ればええしな

156: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:02:03 ID:pGT
世代を跨いで視聴者を惹きつける番組がない

157: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:02:45 ID:zKs
アタック25みたいな
シンプルな構成のクイズ番組なら
まあウケてる方なんじゃないの。

158: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:02:47 ID:jOm
今のテレビはクイズと東大生と日本礼賛番組ばっか
まぁテレビ見てるの殆ど御年寄だからそりゃ御年寄が見たいような内容に偏るわな

159: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:03:02 ID:fWq
>>158
これほんとひで

162: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:04:56 ID:vwE
視聴率が良い番組を他局がパクるのが普通になってると聞く

163: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:05:41 ID:zKs
フジは昔からそんなんじゃん

164: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:05:49 ID:vwE
同じ時間に同じ様な番組を流して潰しあってるとも聞く

165: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:06:25 ID:fWq
ホルホル番組ってどんな層が見てるんや
ネトウヨを笑えんやろ

167: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:06:55 ID:q34
>>165
昔を懐かしみたい人には人気あるんちゃうかな

166: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:06:26 ID:q34
もう出口がどこかわからなくて
迷走に迷走をつづけてる

そんな感じやろね

168: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:06:58 ID:vwE
オリジナリティって何それ美味しいの?って感じで凡庸な番組しか無いと聞く

170: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:07:51 ID:zKs
朝も昼も同じ時間帯に情報番組(笑)流してるもんなあ民放は

171: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:08:18 ID:vwE
ひな壇に芸人並べて置けば視聴率取れると聞く

173: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:08:32 ID:ol6
面白い番組多いやろ
テレビ面白くないって言ってるやつはいつの時代に行ったとしてもつまらんて言いそう

174: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:09:04 ID:rKq
あらかたやりきったから新しい事は難しいとかそんなんやろうか

175: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:09:17 ID:vwE
奇抜な番組やると叩かれるからやらないと聞く

178: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:10:24 ID:jOm
>>175
今ちょっとでも叩き所あると苦情の嵐だからな
水曜日のダウンタウンとかあの内容でよくここまで続けてこれたと思うわ

176: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:09:35 ID:yJJ
作り手が作りたい番組を作らせてくれへんのやろ
そこいくと最近フジテレビはやりたいことを
やり始めてるところが出てきた感じがする

177: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:10:10 ID:vwE
嫌なら見るなのフジテレビとも聞く

179: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:11:04 ID:vwE
この不況でスポンサーが付かなくて製作費が無いとも聞く

180: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:11:32 ID:xQ6
噂の東京マガジン終わらすの残念
噂の現場好きやったのにな
問題起こす人(業者)VS地域住民VS自治体行政
だいたいこの三竦みの構図だった

182: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:12:23 ID:zKs
>>180
やってTRY見れなくなるの残念だわあ

181: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:12:07 ID:vwE
それでも製作陣は金掛けて何かを作るしか考えないから駄作しか出来ないとも聞く

183: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:13:04 ID:vwE
そこで製作費が少ない路線バスの旅的な番組が増えたとも聞く

185: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:16:00 ID:vwE
製作費が無いから知名度の低いギャラの安い芸人を使い捨てて切り盛りしてたから次の世代が居ないとも聞く

186: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:16:16 ID:cE7
やらせばっかりに頼ってきたけど今の時代やらせが厳しくなってきたから何も面白いものを作らなくなったんだろ
本当に面白いのはくだらないことをガチでやってる番組なんだけどな、探偵ナイトスクープとか

187: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:17:18 ID:vwE
製作費が無いから大御所も切らないとやってけないからとんねるずは切られたと聞く

189: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:17:44 ID:jOm
「面白い」の定義が大分人によって分かれるからこの手の議論は結論が出にくいんやがテレビが「攻めなくなった」ことが「つまらない」に繋がってるんやろうか

192: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:19:38 ID:q34
>>189
面白い=視聴率が良い となってしまった

視聴率をとる=耳目を引く になる

耳目を引く方法としてどぎつさの競い合い
これだと思うけどなぁ

190: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:18:09 ID:Fzf
ワイプリアクション
吉本ジャニーズのゴリ押し
韓流

191: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:19:12 ID:01e
飯屋紹介と旅番組以外の理由であんま野外ロケせんくなったよな

193: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:20:07 ID:gA1
過度な自主規制

194: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:20:33 ID:gA1
CMCMアンドCM

195: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:21:24 ID:q34
>>194
これも本当にひどくなってしまったね

196: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:22:29 ID:oBQ
逃げ場や追い詰められてる感があるよな

197: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:23:24 ID:R34
ネットの普及で直接的な番組に対するクレームが増えたことやないか
良くも悪くも作る方が冒険して際どいのが作りにくい状態になってる

201: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:24:36 ID:q34
>>197
攻め方がえげつなくなってる
スポンサーを攻めるし
ネットで横につながってさわぐ

207: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:25:58 ID:R34
>>201
ワイ 的には有名人に対する誹謗中傷も似たようなもんやと思ってるわ
叩きすぎやねん

209: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:27:42 ID:q34
>>207
毅然と対応してもらいたいところだけど
肝心の番組つくりが
視聴者のミスリードを誘うような内容だったりするので
反省する方向になったりもあるんかなぁ

219: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:31:15 ID:R34
>>209
番組の責任みたいなこというやつもおるけど
AをAと額面通りに受け取るやつだけやないからなあ
わざわざへんな解釈の仕方して
Aのように見えるけど実はA'だ

みたいな感じの受け取り方するやつもおる
番組に責任がないわけではないけど
それをいうなら視聴者側にもいくらか責任はあるやろと思う

220: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:31:47 ID:q34
>>219
クレーマーはクレーマーでしかない

だと思う

223: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:32:25 ID:R34
>>220
そのクレーマーが
「クレーマーの言うことは無視しろよ」とかいうたりするとまた話がややこしくなるしなあ

224: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:32:43 ID:q34
>>223
ww
それはパラドックスがw

198: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:23:38 ID:pGT
スポンサーの願い
こういう番組作ってくれて
https://i.imgur.com/kxJ1MMj.pngno title

199: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:24:19 ID:2hH
人類の半数である労働者の男性が不愉快になる出来だから

202: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:24:46 ID:pGT
>>199
半数もないンゴ

200: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:24:20 ID:zKs
制作能力の低さを棚に上げて
ADの働きが悪くなったせいだとかぬかしとるからなあ

203: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:25:28 ID:xQ6
最近の食い物ロケでよく目にするのは店に着いて店の人に撮影許可とる時に
もうすでにそのタレントと同じマウスシールドを店員が付けてるんだよな
スタッフが付けさせたんだろうけど撮影許可のくだりいる?っていつも思ってしまう

208: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:25:58 ID:zKs
>>203
ソレ言ったら初対面のはずの相手が
すでにピンマイクつけてるからな。

204: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:25:44 ID:K7E
古いコンテンツの焼き直しが増えたな
中高年とともに心中するんやろ

205: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:25:49 ID:pGT
岡村の騒動見た時めんどくさい世の中になったと感じた

206: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:25:52 ID:3dy
吉本とソウカとジャニーズのせい

210: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:28:08 ID:pGT
>>206
松竹と大石寺と石原プロの出番や

211: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:29:23 ID:gA1
2時間ドラマをやらなくなったから

212: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:29:39 ID:q34
>>211
やらなくなってるの?

221: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:32:07 ID:gA1
>>212
テレ朝なんかは土曜ワイド劇場の枠を廃止したし他局も同様

222: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:32:24 ID:q34
>>221
まじか

視聴率とれないのかな

235: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:38:38 ID:yJJ
>>222
視聴率は取れる
けど金がかかる

239: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:39:56 ID:q34
>>235
窮すれば鈍する か
切ない

214: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:30:11 ID:6hf
何回入れたのか。
鳴き声はいかがか。
羨ましい。
3日位入れっぱなしにしたい。
乳頭温泉は淡い桜色か。
甘噛みしたい。

218: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:30:39 ID:q34
>>214
>>215
一番面白かったわw

216: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:30:28 ID:gA1
昼の番組が笑っていいともから糞司会者の糞つまらない番組に変わってしまったから

217: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:30:39 ID:CJu
ゴールデンタイムはクイズ番組ばっかり
バラエティでも隙あらばクイズ
みんなそんなにクイズ好きなんか?

225: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:32:47 ID:6hf
松本人志が30そこそこの時に深夜番組は規制しないでくれ
若手芸人がやりにくいからって言うてたな

227: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:33:48 ID:m2b
日テレ系がのさばってるから
とりあえず番組のどこかに生活情報ぶちこんどいたらあとは内容クソでも視聴率取れるのを見抜いてるわ

228: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:33:51 ID:pGT
日本の人口層
年寄り 25%
その他女 30%
オッサン 15%
ワイら 15%
その他 15%

そらワイら好み少なくなるわ

229: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:34:59 ID:6hf
90年代後半のオチマサトの企画番組は今のユーチューバーがやってる企画まんまだったよな

230: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:35:18 ID:gA1
Youtubeで昔のドラマバラエティサスペンスをうぴしてくれる人がいるので今のテレビを観る気がおきない

231: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:35:41 ID:pGT
令和の時代に電波少年やったらどうなるんやろ

237: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:39:33 ID:yJJ
>>231
・苦情が来すぎてTプロデューサーは局内で死んだことにされる
・猿岩石は世に出てこれなかった

232: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:37:18 ID:6hf
ボッタクリバー潜入とかはまんま初期の電波少年よな

233: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:37:36 ID:gA1
LGBTとかいう概念を持ち込んだから

240: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:40:06 ID:yJJ
>>233
そのせいでドラえもんの映画も面白くなくなっとる

236: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:39:29 ID:pGT
そういえばCMの単価下がりまくりなんやろうな

238: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:39:33 ID:01e
絶対男視聴者切り捨ててるよな
女が不快にならず気持ちよくなれる番組だらけや

241: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:40:08 ID:pGT
>>238
金にならないからしゃーないわ

242: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:40:10 ID:9dh
今のテレビってネットからパクるか恵んで貰うかで自分達で作ることを放棄してる部分がある

245: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:41:03 ID:yJJ
>>242
あとはネットで出てきたやつを拾うパターンもある
伊沢拓司とか

246: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:41:11 ID:pGT
>>242
安く楽して儲けたい
という熱いメッセージはよく見えるわ

243: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:40:38 ID:vwE
電波少年という人の人生狂わせる番組



面白かった

244: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:40:54 ID:6hf
まず悪質なことするやつ(ここで言えば暇なクレーマー)はどの時代もどの国にもいる
これは仕方のないことや
ただそれを対処するために規制を増やせば
努力してる労働者の選択肢も制限される
そしたら生み出す商品、サービスの質は低下する
商品、サービスが低下したら客は減る
客が減れば会社が得れる利益減る
利益が減ればどうにか収益を得るために手段を選ばなくなり悪質なことをするようになる


老師の有難いお話

247: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:41:51 ID:yJJ
あと
テレビのもう一つの役割
報道にしても取材すらしなくなっとるやろ

250: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:43:03 ID:cE7
>>247
ツイッターとかGoogle調べとか平気でつこてるもんな
だめとは言わんが頼りすぎて自分の足で調べることを放棄しとる気がする

253: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:43:45 ID:pGT
>>247
それは30年前に死んだ
「所詮テレビ報道は芸能なんです」
と阪神大震災時に引退した芸人が絞り出した言葉や

256: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:45:13 ID:yJJ
>>253
上岡龍太郎やな

264: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:49:08 ID:pGT
>>256
正解
まぁあのオッさんは口から出まかせで適当なこと言ってるが
これは本心な気がする
「瓦礫の上でレポートしているレポーターがいたんですよ。その瓦礫の下にはまだ人がいるかもしれないのに…せや、あと瓦礫と言ったらヘリ!あんなもんが飛んでいたら瓦礫の下のか細い生存者の助けも聞こえないやろ!」
とまぁ1時間怒りっぱなしやった

273: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:53:29 ID:yJJ
>>264
そのパペポTVならワイも見てたで

249: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:42:31 ID:vwE
今マネーの虎やったら面白いと思うが
金出す側が居ないかな?

251: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:43:06 ID:yJJ
>>249
ZOZO澤とか番組の枠買い取ってやればええのにな

252: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:43:30 ID:9dh
ニュース番組ですら糞みたいにゴシップやつまらんトレンド流しててマジで不快になる。ワールドニュースのように世界情勢や個々の国で起こってる事を流すだけでも面白いのに

257: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:45:38 ID:cE7
>>252
ツイッターに上がってる今のトレンドはこれですなんて放送してもツイつこてないジジババにしか意味ないやんな
そんなネットで調べてすぐ出てくる情報でグダグダ会話垂れ流されてもつまらんわ

254: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:44:11 ID:6hf
最近もやらせと演出云々でクレイジージャーニーが終わったな
もう見てないからどうでもよかったけどさ

255: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:44:50 ID:pGT
>>254
同じやらせでもテラハウスは悲惨やったな

260: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:47:46 ID:6hf
>>255
見てる側もプロレスを理解せんのと叩ければ何でもええって言うモンスターが出て来たからな
見えないところからひたすら対象を叩けるって言う点では昔おったヤンキーよりたちが悪いわな
あっちは見えてたし

258: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:46:30 ID:vwE
たまにTV見るとYouTubeとかネットで騒がれてるネタを取り上げてる時点で要らない番組認定されるよね

259: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:47:30 ID:q34
ドラマや映画をだれかと一緒に同じタイミングで見る

そして同じものを見たって気持ちを共有する
これはテレビのいいところやね

263: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:48:57 ID:cE7
>>259
テレビが死んだせいで昔ほど共通のコンテンツがなくなったのさびしいんごねぇ

267: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:50:22 ID:q34
>>263
家族で一緒にドラマとかドキュメンタリーをみて
見終わったあとに
ああだったね
こうだったね
って話すの楽しいね

いまはネットで実況でやるのかなぁ

270: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:51:32 ID:q34
>>267
これは各自がスマホで好きなものが見れる
とは対極にある価値な気がしてる

271: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:52:15 ID:cE7
>>267
ネットはコンテンツが鬼のようにあるからなぁ
実況なんて言うても次の日職場や学校でそんな話題振れるやつなんておらんに等しいやろ

274: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:53:31 ID:q34
>>271
ロングテールの弊害やね
大ヒット商品もうまれにくい

きめつのやいばはどうしてヒットしたのか?
みんな必死で分析してそうw

280: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:58:28 ID:cE7
>>274
いろんな要因が重なったんやろなぁ
同時代に横並びの王道バトルものがない
集英社が威信をかけてアニメ化した
アニメが大ヒットしたから売れるコンテンツとしてゴリ押しでブームにしたろ
こんな感じやないか
映画はコロナ禍がちょい回復した頃合やったのもあって映画好きが話題性を目当てに一気に見始めたとかもありそうやけどな

285: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:00:00 ID:q34
>>280
ごり押しでブームが作れるなら
まだ大ヒットを作れる余地はあるってことになるね
テレビは死なないで済むかな

291: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:02:42 ID:cE7
>>285
ゴリ押し言うてもいろんな結果が重なったからやしななかなか生まれんやろ
そもそもテレビ局に自分で作成した番組で天下取ろうとする気概が見えんから無理やわ
鬼滅も結局アニメのブームに乗っかってどこの局も取り上げとるだけやし

261: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:48:05 ID:9dh
テレビがネットの後追いになってて明らかに時代の流れに遅れてる。けど、テレビ側が何もしないからどんどん錆び付いたものしか流せない悪循環だと思う

262: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:48:25 ID:vwE
そしてTV発信で炎上してるネットのSNSとか持ちつ持たれつの相互関係の中で儲けてる人が居る事実

266: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:49:36 ID:01e
最近ニコ動でガオレンジャー配信始まったから見始めたけど
ここ20年で暴力表現とかグロさを相当抑えられてしまっとるって良くわかったわ
キラメイジャーやリュウソウジャーと全然違うハードさがある

268: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:50:24 ID:Twf
実況で盛り上がれるのはええと思うスポーツ中継や映画バラエティ

269: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:51:29 ID:9dh
視聴者に過保護すぎるんだよなあ。あるいは、視聴者を低く見積もるかかなあ

272: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:52:23 ID:7ZL
クレイジージャーニーが終わったのが残念や
ゴンザレスとか機械遺産とかおもろかったのに

276: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:54:15 ID:6hf
>>272
ゴンザレスはユーチューブやっとるな
コラボしてたりするから見てるわ

275: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:53:46 ID:6hf
知り合いがFC展開でジャンクフード業界参入したけどクレームってどこにもおるのよ
有難い言葉を頂けるのもあればただのクレーマーもおってな
後者ははっきり言ってガイジなんや
これは昔から一定数おったと思うよ
衰退は基本これや
ガイジは時間あるから無敵なんやわな

277: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:55:04 ID:vwE
たけしがフガフガ言って何言ってるか分からなくなったのが悪い

278: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:57:23 ID:9dh
テレビが無くても生きていける時代になったのは大きいな

281: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:59:13 ID:zKs
見るのも見ないのも勝手やろー
受動的なもんだし

282: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:59:18 ID:6hf
ゴンザレスとコラボしてた海外風俗のユーチューバーはめちゃくちゃ面白いな
あれはいつの時代やろうがテレビでは放送出来んやろうし
ボッタクリバー潜入とか糞つまらんことやってる奴らよりよっぽど真面目に作ってるわ

283: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)22:59:32 ID:8SN
サンデーモーニングの張さん好きなんだけど、見てない人の方が老害老害言うんだよな
あれはプロレスみたいなもんなのに

見て嫌いな人がいるのもわかるが

286: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:00:01 ID:6hf
>>283
見てる側も変わったんだわな

287: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:01:04 ID:Twf
若者がテレビ離れしてるって数年前から言うてるけど若者向けに制作してんのか

288: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:02:00 ID:ioj
スカッとジャパンみたいなTwitterの嘘松の劣化の番組やってるのは悲しい

289: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:02:17 ID:wpz
ニュース書く側がテレビ→ネットの反応→「炎上や!」っていうプロ煽りカスと化してしまったからもあると思うわ
実像のないネットの反応をいちいち取り上げて大事にしてる感じ

290: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:02:32 ID:6hf
ロンブーだかガチ○コだか忘れたけどカップルで言い合って温泉入る企画
あれなんてプロレスやわな
そんなん糞ガキのわいだって見ててわかってたわけやし
今なら本当のカップルが出て本当に言い合ってると誤解されて叩かれるやろ

292: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:03:20 ID:8SN
家にTVない人がネットで昔のドラマアニメバラエティ見てたりするよね

293: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:03:48 ID:Twf
ユーチューバーをタレント扱いで出演させ始めてるあたり苦しいのはなんとなく理解できる

294: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:03:53 ID:JBw
規制っていつから始まったっけ?

299: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:05:16 ID:6hf
>>294
松本人志の遺書が発売された時にはすでに始まってキツくなってきてたみたいやで
93年あたりか

295: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:03:59 ID:6hf
ロンブーの素人企画は出演者5万~10万で渋谷センター街前で毎日スカウトしてたな

296: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:04:16 ID:zKs
ヒカキンとかそのへんは事務所所属してるしなあ
タレントやんね。

311: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:07:43 ID:q34
>>296
uuumは芸能事務所って感じではないらしいね
芸能事務所の本質は権利ビジネスなのに
そこをまったくやれてないらしい

なので景気が悪くなるとみんなやめちゃったという

298: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:05:00 ID:cE7
月曜から夜更かしとかも結局面白い一般人探しとるだけやしな
芸人の意義がマジでなくなってきとる

312: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:07:46 ID:ejd
>>298
とはいえ欽ちゃんの時代からおもしろ一般人写す番組なんて沢山あったしそれはええんちゃう

300: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:05:21 ID:ejd
皆色々言うしどれも一理あるやろけど、もうシンプルにTVなくても充分な程他のエンターテイメントが充実したってことや、これが何より一番
皆が齧りついて情報やエンタメの殆どをTVに依存してた時代が異常だっただけなんちゃうかな

301: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:05:24 ID:rX6
そんなに昔のテレビが面白かったか?
懐古してるだけちゃう

307: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:06:58 ID:cE7
>>301
でも実際視聴率が下がってきてるってことはどの世代もテレビ見なくなってるってことじゃ無いか?

313: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:07:56 ID:rX6
>>307
単純に選択肢増えて分散しただけちゃう?
面白かったからみんな見てたというより娯楽の選択肢がテレビ一強だったからやろ

322: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:10:11 ID:cE7
>>313
まあこれはあるやろなぁ
でも規制や費用に縛られて自由に番組を作れなくなったからYouTubeみたいな一般人が作る動画にみんなが流れてるのも事実やと思うで

303: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:05:47 ID:JBw
93って1993年か?
そんな時代からあったのか 初耳や

305: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:06:27 ID:6hf
>>303
松本人志が遺書でテレビの規制について愚痴ってるから見たらええで

306: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:06:56 ID:qYU
モニタリングの老人が実はアスリートの企画パロディで水ダウがただのジジイ連れてきてバスケさせてたの草生えた

308: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:07:17 ID:WfQ
テレビ見ないアピするのに芸人についてはやたらと語りたがる奴なんなん?

310: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:07:37 ID:BsJ
バラエティはもうオワコン化しだしてるな
ドラマはまだいける

314: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:07:58 ID:D3g
やるなばで死人出てからガチ○コバラエティはクソ厳しくなった感じ

315: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:08:42 ID:qYU
クレイジージャーニーは打ち切らないで欲しかった
代わりにハイパーハードボイルドグルメリポート毎週やれ

316: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:08:44 ID:SX3
金がないからいい俳優やタレントを呼べない
コンプラによって思い切ったことができない
後は出演者のレベルダウン

317: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:08:49 ID:Twf
紳助が芸能界辞めた理由の一つが業界の規制強化って松本言うてたな
これからやりたい事も言いたいこともどんどんできんくなるって

318: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:09:32 ID:IPg
NHKを解体する会みたいなの最近見ないな
地道にやってんのか

328: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:11:28 ID:ejd
>>318
ゴルフ党になりました

319: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:09:49 ID:gA1
テレビ「いまスーパードラッグストアからトイレットペーパーがなくなってます!!」←無駄に煽るんじゃねーよ

321: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:10:11 ID:D3g
>>319
昔からやし

327: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:11:25 ID:SX3
>>319
その傾向があるならそうなんじゃない?
これを煽りと捉えるのはなんか違うわ

333: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:13:09 ID:cE7
>>319
コロナ禍で今無くなりつつある商品を紹介した時は草生えたわ
無くなりつつあるなら紹介するなよと、購買層煽って買わせようとしてるの丸わかりだった

320: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:10:08 ID:rX6
テレビオワコン言いながら
実況で人気番組扱ったら伸びるし
ネットニュース笑のネタもテレビ番組だったりするし
最終的にYouTubeやネットテレビが体たらく続けてたら戻ってきそう

347: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:16:21 ID:ejd
>>320
せやねん、別に今までが異常過ぎただけでまだまだ影響力あるメディアやし充分やと思うんやがなぁ
ワイはYouTube的な動画サイトやサブスクなんかはそれはそれで残り続けると思うけど、TVも今までみたいに派手な事は出来なくても独自に残って発展してくと思うんやけどな
TVで終わる終わる言うてたらラジオなんてとっくの昔に消え去ってるし

323: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:10:25 ID:6hf
確かに昔の視聴率取れてたドラマは今見たらんー?ってなるのもあったわな
ここはわいがおっさんになったからやと思うが
特に土曜日21の日テレ

324: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:10:57 ID:gA1
年末年始改編期、時間だけ長くて内容薄い番組多すぎ問題

325: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:11:10 ID:qYU
ドラマいうても3年A組とかあなたの番ですとかは女向けやしな
おっさんがあれ見て喜んでたら怖いわ

326: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:11:10 ID:D3g
24時間時代劇も消えたしな

329: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:11:48 ID:6hf
そういえば東京ラブストーリー
世代やないけど見たらめちゃくちゃ面白かったな
当時の鈴木保奈美好きになってもうたわ

330: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:12:19 ID:DN1
お笑い芸人が一生懸命面白いことやろうとしてる冠番組がなくなったよな
ドリフ、ひょうきん、ごっつええ、めちゃイケ、はねとび
みたいなの

332: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:13:02 ID:Twf
>>330
深夜から出てくるパターンがないな

349: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:16:34 ID:fqT
>>330
有吉の壁があるぞ

331: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:12:53 ID:gA1
日テレ金曜ロードショーの枠で昔の映画流してたりするけど尺の都合でシーンカットしまくり

339: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:14:48 ID:SX3
>>331
これはわかる。
CSやBSだと尺の都合がないから映画をフルサイズで流したり、
おもしろそうな番組を3時間サイズとかでやってる

351: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:16:54 ID:6hf
>>339
昔年末深夜にラストエンペラーノーカットでやってたけど面白かったなぁ

359: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:19:24 ID:SX3
>>351
ノーカット放送ってホントに減ったよね

334: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:13:59 ID:qYU
テレビ自体はつまらなくても芸能人は華があるもんな
ダウンタウンが死ぬまでは大丈夫やろ

335: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:14:24 ID:rX6
YouTube絶対信仰もどうかやで
テレビと比べてちゃんと面白い物が作れているかと言うと怪しいやろ

341: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:15:08 ID:6hf
>>335
実際焼き直しやしな

344: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:15:26 ID:Twf
>>335
へずまとかやべーのおるしな

348: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:16:22 ID:cE7
>>335
やってることは陳腐でもやらせじゃない感じやガチ具合が勝ってるからYouTubeの方が面白い動画多いんだよなぁ
見たい内容だけを選んでみれるし

356: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:18:38 ID:rX6
>>348
そこよ
やってることが陳腐という壁を打ち破らないとこれ以上の進化はないと思う
故に芸能人参戦で有象無象の素人達はもう入る余地なくなってるし

377: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:22:57 ID:cE7
>>356
芸能人だからといって面白いとは限らんだろ
そこらのYouTuberの方が面白い奴も多い
企画自体は個人とかグループレベルだからテレビ局という企業には追い付けなさそうだけどな
ただテレビは台本ありきのやらせくさいなが多くてなぁ

384: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:26:24 ID:rX6
>>377
上位陣のYouTuberはそらそうだから生き残ってるわけやが
実際芸能人が本格参戦してからかなり餌場を荒らされたのは事実やろ
ユーザーの限られた余暇時間の取り合いという観点なら雑魚がもう入り込む余地はない
YouTubeにしろテレビにしろそれぞれの上位陣が最終的に生き残るだけでどっちかのチャネルが絶対的に優位ということはない

394: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:32:29 ID:cE7
>>384
まあ今更新規参入は厳しいやろなぁ
この状況で他のチャンネルからユーザー奪うには相当な実力が必要なのは事実や
テレビとYouTubeとに優位とかはないやろけどテレビは規制と予算が厳しくなりすぎて自由に番組を作れんのや
それなら大した規制なく伸び伸びやっとるYouTubeの方が面白くてそっち流れやすいんちゃうか

402: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:39:55 ID:rX6
>>394
YouTubeも炎上リスクあるし
規制なく伸び伸びって言うのは一概には言えないんとちゃうかな
実際エロやら差別系には運営厳しいしな

403: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:40:26 ID:6hf
>>402
丸山ゴンザレスはよく広告剥がされるってぼやいてたな

410: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:42:58 ID:cE7
>>402
大した規制なくやで
もちろん規制はあるやろうけどテレビの比やない

361: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:19:33 ID:6hf
>>348
それは電波なりオチマサトなり恋愛バラエティーなりリアリティーショーなりの焼き直しやわ
格闘家ユーチューバーがやらせしてすいませんでしたってこないだも謝罪してたばっかりやろ

336: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:14:42 ID:gA1
その年不祥事をやらかした芸能人は年末のガキ使で罰をうければ禊は終了、みたいな風潮

337: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:14:43 ID:IPg
楽して稼ぐ奴らを絶対に許すなよ
俺たち下級で団結するのが先やろ

338: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:14:45 ID:Twf
第七世代!やたら言うけどその前もその前前も聞いたことなかったわ

340: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:14:51 ID:zKs
視聴者が観るもの選べるからねえYoutubeは

342: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:15:13 ID:DN1
ひな壇でくっちゃべる番組ばっかやし

346: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:15:54 ID:D3g
>>342
パワハラ、セクハラ、飯ハラ、世代ハラetc地獄やからもうやることないしな

352: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:17:44 ID:gA1
テレビラジオの内容を文字起こししてネットになせる奴とそれに便乗して面白おかしく広めちゃう奴

353: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:17:50 ID:JBw
テレビにクレーム入れまくる層ってどんな層かね
おんjにも居るけど真面目ぶってる系の層なんかな

354: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:18:22 ID:D3g
>>353
クレーム入れるためにテレビ見てんのやろ

355: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:18:34 ID:vwE
>>353
TV観てる層やろな

358: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:19:19 ID:fqT
>>353
女が多いみたいやね
下品だの子供に悪いだの

362: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:19:33 ID:JBw
>>358
やっぱそうなんか

366: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:20:32 ID:BsJ
>>358
そういう奴に限って子持ちとは正反対の位置にいるよな

382: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:24:40 ID:cE7
>>366
そら子育てして一生懸命働いてる人はクレームなんて入れる暇ないですもん
クレームつける奴は大概暇人やろ

360: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:19:30 ID:ejd
>>353
まぁ一番は主婦層やろいつでも

357: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:19:02 ID:Twf
全部録画して見てクレーム入れるっておんJで聞いた

363: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:19:51 ID:gA1
天下のNHKも民放みたいな番組づくりをし出したから

364: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:20:26 ID:vwE
今の子供ってTV見ないやろYouTubeやぞ

367: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:20:43 ID:34Z
わざと失敗して笑い取ったろみたいなの何が面白いのかわからない

369: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:21:11 ID:6hf
NHKはわいが80年代のNスペとか攻めてたな
これもユーチューブのおかげで見られてるわけやけど
全て叩きまわってるわ
ほんま面白い

370: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:21:26 ID:ejd
それこそTVも文句言われる人を多少使った方が視聴率自体は取れるしネットでも話題になるからええわと腹括りだした気がする
坂上忍の起用が続いてる事なんかその象徴

371: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:21:43 ID:gA1
フワちゃんみたいなYoutuberがチヤホヤされたせい

373: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:22:02 ID:D3g
2019年3月に視聴者から寄せられた意見

東日本大震災から8年、各局で放送された震災特集に対する意見。芸能人が麻薬所持の疑いで逮捕されたが、それを取り上げた情報系番組への意見など。

2019年3月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,339件で、先月と比較して209件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール77%、電話21%、FAX 1%、郵便1%。
男女別は男性66%、女性33%、不明1%で、世代別では40歳代28%、30歳代25%、50歳代20%、20歳代13%、60歳以上11%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。3月の通知数は延べ726件【44局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、25件を会員社に送信した。

おっさん多数やん

374: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:22:43 ID:9E3
昔みたいにゴールデンでジャンプサンデーあたりのアニメ流せばええのに

376: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:22:57 ID:rX6
安全な所から石を投げるのって人間大好きだからね
仕方ないね

379: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:23:15 ID:6hf
坂上は演技であれやってるだけでめちゃくちゃ腰低いからな
もう麻雀番組自体民放でやってないから素の坂上見れる番組ないわな

383: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:26:05 ID:ejd
>>379
普通に昔はキャラちゃうかったしな
結局坂上忍も番組が求めてる立ち位置やり続けてるだけで、その辺わからずネットなんかで発狂してる人達ってほんと意のまま踊ってんなと思うわ

381: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:24:39 ID:SX3
30分や1時間の尺に収めるとしたら内容は薄くなるよね

385: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:26:30 ID:gA1
【悲報】歌手のMISIAロケ中落馬で骨折

番組内で女子アナが謝罪

386: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:27:09 ID:73Y
ニュース番組がついペタしとるのはおかしいよな

387: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:28:06 ID:D3g
>>386
どこが?

401: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:39:35 ID:cE7
>>386
ついペタも場合によっては悪くないんやろうけどそればっかりに頼りすぎよな
ほんまにちゃんと調べたんかと
ツイッターにトレンドインしてるだけでこれが今のトレンドですと言い切るのは報道局の一つとしてどうかと思うわ
予算ないから仕方ないんやろうけどな

389: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:29:29 ID:rX6
ラジオだって余暇時間の取り合いってエンタメ界の争いの中で「耳だけで消費できるサービス」ってことで勢い取り戻す可能性が期待されてる
結局それぞれの雑魚コンテンツが淘汰されるだけでテレビもラジオもYouTubeもネットも
選択肢の一つとして残り続けると思うで

395: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:33:38 ID:WfQ
>>389
面白い人がトークして洋楽やポップスが流れる昔ながらのラジオって減ったよな
数年ぶりに聞いてみたりするとMCが声優でアニソン流してるだけの番組ばっかで驚いた
それでいいんだろうけどすっかり先鋭化して一部の人間だけの物になってたのは正直悲しい

397: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:35:46 ID:ejd
>>389
伊集院光がたまに言うけど、ラジオがパワーダウンしてるって何度も言われるが本人が学生だった30~40年前からクラスで聴いてる人なんて2~3人居れば良い方だったぐらいで昔から大して変わってないって

409: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:42:06 ID:WfQ
>>397
ワイの学校ではラジアンリミテッドやスクールオブロックを聴いてる奴がクラスに半数以上おったけどな
ここいらへんは明らかにターゲットが学生やったし、多数派向けの番組やった
視聴者が少ないならもっとマイナーな番組作りになってたはずやと思うが

420: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:49:27 ID:ejd
>>409
スクールオブロックはワイも学生の頃聴いてたけどクラスにワイともう一人オタク女子が話してたぐらいやったわ
局所的に流行るってことは音楽も同じでたまにあることやけど、どこの学校でも半数以上は基本聴いてますよって事はないと思うで
そうだとしたらTVみたいなとんでもない聴取率取ってるやろし

425: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:52:51 ID:WfQ
>>420
それはそうやな・・・
スマン、ついテレビと関係ない話長々としてしもうた ゆるしてクレメンス

429: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:57:39 ID:ejd
>>425
いやいや、ワイが広げてもうた話題やし謝らんでやラジオ大好きやから嬉しいで
まぁ結果スレに沿った形で何が言いたいかって、そんなラジオが残ってるんやからテレビも大丈夫ちゃうかなと思うんやがなぁ…テレビマン含め皆が存続そのものを心配してるのがあんまり分からんのよね

390: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:30:29 ID:JBw
トリックとか本当にあった怖い話とか復活しないかなあ

391: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:30:30 ID:6hf
ユーチューバーでもジャーナリズムあるユーチューバーはもっと評価されるべきやと思う
海外の裏側とかそのまま映してくるやろ
ああいうのはもっと評価されてもええと思うわ

392: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:31:03 ID:Twf
テレビもラジオも全滅はないやろピーク時に比べたら現象傾向であって他に楽しめるコンテンツができたからってだけやし
ヤバいのは新聞くらい

393: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:32:01 ID:6hf
逆に昔のテレビの焼き直ししてるユーチューバーは糞ほどくだらねぇから消えてほしいわ
見るに耐えん
何勝手におすすめ出てきてんだよ

396: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:34:41 ID:gA1
日テレ日曜夕方の超高齢芸人がやる大喜利番組
それを見てる超高齢視聴者

404: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:40:27 ID:ejd
>>396
何気に老人御用達の笑点が結構コンプラ気にせずやりたい放題なのがおもろいわ
下ネタ死人茶化しボケ老人いじりその他罵倒の数々今時のゴールデンなんかじゃ出来んでアレ

399: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:37:16 ID:6hf
関係ないけど歴史系のユーチューバー
あれも凄いよな
簡単にざっくり説明するやつと
細かくやるやつとに別れてるけど
後者は学会で発言したらあかんような内容ちゃんと資料揃えてソース出してやってる人おるし
何よりそれが無視出来なくなってるのよな
詳しく書かんけど

400: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:38:02 ID:gA1
これまでテレビを観ていた時間は

ゲーム
ネット
にシフトしました

405: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:41:03 ID:gA1
あとドクターXやら相棒やら半沢直樹やらの続編番組が増えすぎ
刑事ドラマ医療ドラマつくりすぎ

406: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:41:26 ID:en9
今はまだ11時代なのに民放2局が1時間のニュース番組やってる点

408: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:41:50 ID:2qV
つまらなくなってるのはテレビに限らんと思う
明らかに文化が低迷してる

411: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:43:01 ID:6hf
>>408
音楽はミクスチャー流行ったにこれはパンドラの箱やと日本だけやなく世界中で言われてたらしいで

414: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:45:39 ID:asB
>>408
コレはガチやわマジで

412: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:44:08 ID:ejd
続編シリーズ物に関しては昔からそうちゃうか?有名じゃないだけで人気でたドラマの続編とかあるパターン結構あるで
むしろ半沢直樹なんかあそこまでの人気あったのにようこんなに間空けたなと感心したけどな、昔やったら矢継ぎ早に続編作ってた筈

415: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:45:48 ID:cE7
>>412
半沢は原作ありきやから続編がしっかり完結するまで続きが撮れなかったんとちゃう?

413: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:45:07 ID:rX6
あとテレビがつまらなくなった言いながら
人気のテレビ番組をYouTubeに違法アップしてる動画が普通に再生数伸ばすのはどうなんやと思うで

422: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:50:38 ID:cxG
>>413
テレビっていうビジネスモデルが終わってるのは間違いない
堀江はフジ買収騒ぎでそれをぶっ壊そうとしてた点だけは評価できる

416: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:46:40 ID:6hf
販売すらもしてないもうどうやっても見れない昔の番組は動画でたまーに見てまうわ

417: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:47:52 ID:gA1
紅白みたいな風物詩番組もう潮時なんじゃね?辞め時を見失ってるようだけど

418: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:47:53 ID:asB
サブスクとかで色々と娯楽も再分化されたし
そりゃ無理だわ

419: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:49:19 ID:6hf
ワレワレハ地球人だって爆笑問題の番組
あのスネークハンターは今ならクレイジージャーニーみたいにやらせやらせって叩かれるのかな
くっそくだらねぇな

421: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:50:24 ID:asB
表現の規制もあるか
ダメダメ言ってりゃ仕事した気になってるカスがおるわほんま

423: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:50:52 ID:rX6
選択肢の多さはそのままで残って
各チャネルの上澄みだけが生き残って雑魚が淘汰されるってだけやろな

424: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:51:26 ID:gA1
芸能人が不祥事をやらかすとそいつの出てる番組がお蔵入りにされて観ようと思ってた視聴者がガッカリする→そのままテレビから離れちゃう

426: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:54:40 ID:EFv
天丼って言葉に甘え出した

427: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:56:24 ID:gA1
今の学生って学校行っても「ねえねえ昨日の〇〇って番組観た?」って話題にはならなそう

428: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:56:32 ID:6hf
だいぶ前やけど姪ちゃんに昔の音楽聞かせまくったら浜崎あゆみとかSIAM SHADEの三分の一の純情な感情は気に入ってたな
Dragon AshとかORANGE RANGEは全然やったみたいやけど

434: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:00:43 ID:AdQ
>>428
90年代辺りの曲は一周して新鮮に感じる世代やと思うわ今は
Dragon AshとかORANGE RANGEは今につながるミクスチャー要素がある分前時代的に聴こえて若者は嫌がるやろな

430: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:59:24 ID:asB
Dragon Ashはきついやろ

433: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:00:31 ID:SBA
>>430
ミクスチャー全般あかんみたいよ
念仏なんやと

431: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)23:59:54 ID:gA1
コロナ「つまらないって言われ続けてるテレビもっと(間接的に)つまらなくさせたろ!」

432: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:00:14 ID:5IX
最終的にはチャネルの違いじゃなく大事なのは「人」や
発信者が自分の発信したい内容に適切なチャネルをその度に選べばええだけやし
なんならテレビもラジオもYouTubeもその他SNS全部やりますって選択肢を多く提供できる人間が生き残る

435: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:01:42 ID:uHY
ミクスチャーとは?
ワイそんな詳しくないからわからん…

439: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:05:23 ID:AdQ
>>435
色々なジャンルが混ざってるって事やな、今となっては殆どのバントがそうやからミクスチャーバンドなんて言葉は死語になってるけど
ロック要素に加えてラップが入ってきたりレゲエっぽい曲もあったりするDragon AshやORANGE RANGEなんかはその筆頭やった

440: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:06:27 ID:uHY
>>439
はえー聴くだけではワイにはさっぱりわからなさそうや…

436: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:02:18 ID:AdQ
それこそ昔の曲のラップ入ってる曲なんて今の若い世代聴いてられんやろな
ヒップホップが若い子に浸透して無茶苦茶進化してるし今は

437: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:03:23 ID:uHY
SOUL’doutとか受け入れられないんか

444: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:09:11 ID:AdQ
>>437
SOUL'd OUTは独自過ぎていつでも初めて聴く人はビックリするから大丈夫ちゃうか、古いとか新しいって次元じゃなさそう
ジャンルはそりゃあヒップホップなんやろけど、あんな滅茶苦茶アバンギャルドな事やってるのにポップに聴こえるヒップホップグループってどこにもおらんし

438: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:04:25 ID:J8O
三大戦犯「吉本興業」 「秋元康」 あと一つ

441: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:06:39 ID:uHY
>>438
氷室?

446: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:16:29 ID:A0u
>>438
ジャニっさん

448: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:21:02 ID:AdQ
>>438
秋元康はむしろ全盛期TV番組に構成や放送作家として携わってたり功労者の一人ちゃうん?好きじゃないのは分かるが実績はかなりのもんやろ

442: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:07:06 ID:5IX
ミクスチャーロックって
古くはレッチリからランプビズキット、リンキンパーク、エバネッセンスとかやろ

445: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:14:19 ID:jEP
https://youtu.be/RifsAnvxTJk?t=73

筒香アン?アン?すき

447: 名無しさん@おーぷん 20/11/24(火)00:16:42 ID:AdQ
>>445
コメのSOUL'd OUTファン軒並み優しいのホント草
ワイも大好きやったけどこんな形で聴かれるとは思わなんだ

スポンサードリンク