1: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:19:41 ID:vlR
キッズほどやたらFF6持ち上げるやつおるが
引用元:SFCのFFの格付けってFF5>FF6≧FF4だよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600060781/
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:20:10 ID:f8U
キッズはFFなんかやらんぞ
3: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:20:21 ID:eAc
逆やとおもってた
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:21:37 ID:vlR
>>3
FF5やったことあるか?
あの時代とは思えないほど異常にシステムが完成されてるぞ
あれを超えられるのはクロノトリガーだけやわ
FF5やったことあるか?
あの時代とは思えないほど異常にシステムが完成されてるぞ
あれを超えられるのはクロノトリガーだけやわ
13: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:23:00 ID:eAc
>>7
あるけどドラクエとFFといいやたらと5が持ち上げられてるのに違和感やな
あるけどドラクエとFFといいやたらと5が持ち上げられてるのに違和感やな
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:25:30 ID:vlR
>>13
DQ5はワイもなんであんなに持ち上げられてるかわからん
個人的にはDQ6のほうがずっと面白い
DQ5はワイもなんであんなに持ち上げられてるかわからん
個人的にはDQ6のほうがずっと面白い
108: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)15:50:10 ID:DlY
イッチのそれでええよ
なんなら5>>6>>7>>4>>10>>9>その他
なんなら5>>6>>7>>4>>10>>9>その他
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:20:55 ID:rZA
ミスティック
5: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:21:01 ID:T8Z
FF5のパーティとかいうノリで異世界行くやつら
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:22:41 ID:lX9
>>5
異世界もの走りだよな
異世界もの走りだよな
6: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:21:22 ID:zg9
やった事ないけどドット絵凄いね
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:22:05 ID:wYJ
FF6やったことあるやつなんてみんな三十路やぞ
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:22:57 ID:vlR
>>8
最近はスマホとかでリメイクされまくってるから・・・
最近はスマホとかでリメイクされまくってるから・・・
111: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)17:30:04 ID:zIW
>>8
四十路もおるで
四十路もおるで
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:22:17 ID:JSp
ラスボスの差
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:22:38 ID:rZA
6の方が簡単だし
印象的なイベントが多い
印象的なイベントが多い
14: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:23:59 ID:JSp
4はイージーがある事実
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:25:03 ID:ia7
GBAの感じだと6>5>4やな
でもそれぞれ比べられるかあれ?
キャラの立ち具合だと5>4やろうし
ジョブの自由度はどうあがいても5や
一本道が大好きな人は4やろうな
でもそれぞれ比べられるかあれ?
キャラの立ち具合だと5>4やろうし
ジョブの自由度はどうあがいても5や
一本道が大好きな人は4やろうな
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:26:40 ID:lX9
>>15
いうほど5のキャラ立ってるか?ギルガメッシュぐらいやろ
いうほど5のキャラ立ってるか?ギルガメッシュぐらいやろ
20: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:27:16 ID:ia7
>>19
ごめん間違えたキャラの立ち具合なら4>5 でした
ごめん間違えたキャラの立ち具合なら4>5 でした
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:29:26 ID:lX9
>>20
やっぱか
ff4の全員おっさんパーティとか今じゃ考えられんよな
やっぱか
ff4の全員おっさんパーティとか今じゃ考えられんよな
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:26:04 ID:eAc
多分やり込みあんまりやらないからなんとなくストーリーか薄い5印象にないんやろうな
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:26:40 ID:JSp
レナのテーマすこ
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:27:30 ID:vlR
5はアニメ化した唯一のFFなのに
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:28:01 ID:ia7
6はフィールド画面がみにくい
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:28:25 ID:vlR
>>22
あとキャラがでかいんだよな
あとキャラがでかいんだよな
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:29:46 ID:bFO
sfcしたことないんやけど今と比べて面白いところあるんか?ストーリーやら音楽やら
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:31:09 ID:ia7
>>26
5の2つめの世界と3つ目の世界(もちろん1つめの世界もええけどな)のフィールドBGM
6のボス戦BGM
音楽だけでもかなりええぞ何ならつべで聞いてみ
5の2つめの世界と3つ目の世界(もちろん1つめの世界もええけどな)のフィールドBGM
6のボス戦BGM
音楽だけでもかなりええぞ何ならつべで聞いてみ
29: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:31:20 ID:lX9
>>26
最新のゲームと比較の同じステージに上げられる時点でそこそこおもろいやろ
最新のゲームと比較の同じステージに上げられる時点でそこそこおもろいやろ
37: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:33:36 ID:bFO
>>29
ワイはやったことないから具体的にどこらへん面白いか知りたい
ワイはやったことないから具体的にどこらへん面白いか知りたい
45: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:35:34 ID:vlR
>>37
どこらへんかというと説明するのはええんやけど君やってないんやろ
例えばガラフvsエクスデスとかシドが自爆で敵を足止めしたとか言ってもわからんやろ?
説明しても難しいんじゃないか
ボリュームって意味では今と比較すると薄いし試しにやってみるのがわかりやすいわ
どこらへんかというと説明するのはええんやけど君やってないんやろ
例えばガラフvsエクスデスとかシドが自爆で敵を足止めしたとか言ってもわからんやろ?
説明しても難しいんじゃないか
ボリュームって意味では今と比較すると薄いし試しにやってみるのがわかりやすいわ
47: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:36:32 ID:bFO
>>45
これだけ聞いたら確かに楽しさ伝わってこんな
これだけ聞いたら確かに楽しさ伝わってこんな
56: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:38:59 ID:vlR
>>47
せやろ
そもそもやってないんやから具体的な説明しても伝わらん
システム周りが今のゲームと違ってシンプルでストレスないしストーリーも、少なくとも当時のキッズや大人を魅了したレベルってのしか伝えられん
だがまあやって損はないと思うで
せやろ
そもそもやってないんやから具体的な説明しても伝わらん
システム周りが今のゲームと違ってシンプルでストレスないしストーリーも、少なくとも当時のキッズや大人を魅了したレベルってのしか伝えられん
だがまあやって損はないと思うで
30: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:31:54 ID:4U6
>>26
あらゆる点で良くも悪くも無駄がない
あらゆる点で良くも悪くも無駄がない
39: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:33:56 ID:bFO
>>30
素晴らしいやん
どこらへんがそう感じるんや?
素晴らしいやん
どこらへんがそう感じるんや?
61: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:40:34 ID:4U6
>>39
説明するとなると難しいんやがまずバトルシステムがめっちゃシンプルなんや
シンプルな基本システムという土台の上であれやこれやと工夫して複雑になってるから
「シンプルだけど奥が深い」ゲーム性になっとる
対する現代のゲームは「多様(複雑)なシステムで奥が深い」って感じやな
どちらが良いという話ではなく、そういう違いや
説明するとなると難しいんやがまずバトルシステムがめっちゃシンプルなんや
シンプルな基本システムという土台の上であれやこれやと工夫して複雑になってるから
「シンプルだけど奥が深い」ゲーム性になっとる
対する現代のゲームは「多様(複雑)なシステムで奥が深い」って感じやな
どちらが良いという話ではなく、そういう違いや
63: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:41:40 ID:bFO
>>61
分かりやすいのは大事やな
初期ポケモンも遊びやすかったのにいつの間にか種族値とかいう概念がはびこりだして離れたわ
分かりやすいのは大事やな
初期ポケモンも遊びやすかったのにいつの間にか種族値とかいう概念がはびこりだして離れたわ
80: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:47:37 ID:4U6
>>63
あーまあそんな感じや
ゲームバランスの完成度は置いておくとして
初代はポケモンタイプと技と~しかなかったのに
最近のポケモンはZ技だのメガシンカだのダイマックスだのが出てきて
これはこれでゲーム性に深みが出てええんやけど初代でも良くない?みたいな
それをもっと激しくした感じや
あーまあそんな感じや
ゲームバランスの完成度は置いておくとして
初代はポケモンタイプと技と~しかなかったのに
最近のポケモンはZ技だのメガシンカだのダイマックスだのが出てきて
これはこれでゲーム性に深みが出てええんやけど初代でも良くない?みたいな
それをもっと激しくした感じや
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:30:20 ID:9RA
なんでFFて敵の時はめちゃくちゃ巨大やのに仲間になったら縮んでしまうん?
ゴルベーザとかあれどうしたん?
ゴルベーザとかあれどうしたん?
31: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:31:54 ID:vlR
>>27
あれは当時の流行りやから・・・
FFに限らずどこもそうやで
あれに反したのはDQ6のテリーぐらいやわ
あれは当時の流行りやから・・・
FFに限らずどこもそうやで
あれに反したのはDQ6のテリーぐらいやわ
34: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:33:05 ID:lX9
>>31
DQ6のテリー本当にすこ
ギャグかと思ったわ
仲間になってからのスペックも含めて
DQ6のテリー本当にすこ
ギャグかと思ったわ
仲間になってからのスペックも含めて
32: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:32:40 ID:CrR
ガラフvsエクスデスという屈指の名シーン
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:33:10 ID:ia7
陽キャ ピンク髪ミニスカお姫様 男装お姫様 ロりお姫様
うむ 5やな
うむ 5やな
41: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:34:15 ID:bFO
>>35
未来に生きてますねぇ!
未来に生きてますねぇ!
36: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:33:33 ID:nb6
6はゲームとしてより音楽含めた物語としてが最高
38: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:33:47 ID:vlR
SFCのFF最高傑作は?
[ank:30m:FF4,FF5,FF6]
[ank:30m:FF4,FF5,FF6]
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:39:40 ID:vlR
>>38
誰もFF4に入れてなくて草
誰もFF4に入れてなくて草
40: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:34:08 ID:qYB
正直今の子なんか3dじゃないffに耐えられんやろ
44: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:35:32 ID:bFO
>>40
ff7の鉄アレイポリゴンみたいな軟弱3Dのほうがきつい
2dドットはフリーゲームで慣れてるからむしろ好き
ff7の鉄アレイポリゴンみたいな軟弱3Dのほうがきつい
2dドットはフリーゲームで慣れてるからむしろ好き
50: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:36:56 ID:lX9
>>40
むしろ3Dじゃないゲームも結構あるやろ
キッズに偏見持ちすぎるのもあかんで
むしろ3Dじゃないゲームも結構あるやろ
キッズに偏見持ちすぎるのもあかんで
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:34:51 ID:JSp
46: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:35:51 ID:ia7
>>42
地方から都会に出て10年くらいぶりに戻ると共感できるのかな
地方から都会に出て10年くらいぶりに戻ると共感できるのかな
51: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:37:11 ID:bFO
>>42
いい音楽やんけ!
いい音楽やんけ!
43: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:34:54 ID:iLI
FF6は遊び方によっちゃ一生遊べるくらい奥が深い
研究でバグがどんどん見つかってったの草
研究でバグがどんどん見つかってったの草
48: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:36:39 ID:iLI
墓碑名→仲間を求めてのBGMは全RPGでもトップを張るくらいええと思う
53: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:37:55 ID:iLI
FF5で一番感動するのは結局メインテーマやわ
54: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:38:42 ID:ia7
GBAでやったのも15年くらい前やし初出現役世代はいまいくつなんやろ
55: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:38:45 ID:bFO
ffは13辺りからいい評判聞かないけど、結局のところ最高傑作は7でええんか?
57: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:39:12 ID:bFO
>>55
40とかやない?
40とかやない?
60: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:39:46 ID:ia7
>>57
なるほどGBAワイがアラサーやし今もスマホでできるならまさに世代をつなぐんやな
なるほどGBAワイがアラサーやし今もスマホでできるならまさに世代をつなぐんやな
62: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:41:08 ID:iLI
FF4はストーリー結構ひどいからな
一本道で遊び要素もあんまないし
一本道で遊び要素もあんまないし
66: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:42:30 ID:ia7
>>62
あれだけは何でこれ名作扱いなんやろて思ってたわ
仲間もコロコロ変わるし
あれだけは何でこれ名作扱いなんやろて思ってたわ
仲間もコロコロ変わるし
67: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:43:09 ID:iLI
>>66
なんだかんだ仲間や敵キャラの人気が高い
なんだかんだ仲間や敵キャラの人気が高い
72: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:45:22 ID:ia7
>>67
正気に戻った人とかか
リディアはかわいい
正気に戻った人とかか
リディアはかわいい
73: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:45:44 ID:bFO
>>72
リディアほんとかわいい
すこ
リディアほんとかわいい
すこ
75: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:46:14 ID:iLI
>>72
なお成長後はBBA
なお成長後はBBA
64: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:41:55 ID:AQX
FF5は初見プレイ時は薬師とかまず使わないと思うけど
熟練プレイヤーが調合アビリティを活用すると
バランスブレイカーになれるぐらいの奥深さは
マジで凄いと思った
ホンマに捨てジョブがない
熟練プレイヤーが調合アビリティを活用すると
バランスブレイカーになれるぐらいの奥深さは
マジで凄いと思った
ホンマに捨てジョブがない
68: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:43:18 ID:vlR
>>64
FF3からかなり練ったよな
全部のジョブが活躍できるわほんま
FF3からかなり練ったよな
全部のジョブが活躍できるわほんま
65: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:42:16 ID:iLI
FF5は戦闘の自由度が高すぎて全員初期レベルクリアすらできるくらいやからな
武器の特殊効果の多さも昔のゲームとは思えんくらい多彩
武器の特殊効果の多さも昔のゲームとは思えんくらい多彩
71: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:43:57 ID:vlR
>>65
なんならLV1一人旅クリアすらできる(セイレーン、カーラボス除く)
なんならLV1一人旅クリアすらできる(セイレーン、カーラボス除く)
74: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:45:57 ID:iLI
>>71
今そんなに洗練されてるんやっけ
フレーム単位の操作で経験値0にするやつとかおっぱげたわ
今そんなに洗練されてるんやっけ
フレーム単位の操作で経験値0にするやつとかおっぱげたわ
77: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:46:35 ID:vlR
>>74
10年以上前に確立されてるぞLV1一人旅クリアは
10年以上前に確立されてるぞLV1一人旅クリアは
69: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:43:31 ID:bFO
ffはグラフィクスで勝負できるけど、ストーリーが追いついてない感
ユーザーがストーリーに求めすぎてるとこあるからこれ以上の評価はきつそう
ユーザーがストーリーに求めすぎてるとこあるからこれ以上の評価はきつそう
70: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:43:36 ID:9RA
ff4→アラーム全部使い切ってて死亡始めからやり直し
ff5→ギルガメの存在知らんくて始めからやり直し
→敵から逃げまくりでブレイブソードの強さわから んから始めからやり直し
ff6→シャドウ見捨てて始めからやり直し
うーん、つらたんやった
ff5→ギルガメの存在知らんくて始めからやり直し
→敵から逃げまくりでブレイブソードの強さわから んから始めからやり直し
ff6→シャドウ見捨てて始めからやり直し
うーん、つらたんやった
76: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:46:25 ID:JSp
78: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:46:46 ID:bFO
>>76
会社が傾いた話はng
会社が傾いた話はng
79: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:47:31 ID:vlR
>>76
映画をきっかけにスクエニのグラフィック技術が海外に流出しまくった話好き
映画をきっかけにスクエニのグラフィック技術が海外に流出しまくった話好き
82: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:48:11 ID:lX9
>>79
確かあれきっかけか業界の技術が5年は底上げされたとか言われてるんだっけ?ホンマ草
確かあれきっかけか業界の技術が5年は底上げされたとか言われてるんだっけ?ホンマ草
90: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:50:55 ID:bFO
>>79
そうなんけ?
そうなんけ?
93: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:52:56 ID:vlR
>>90
制作のために外注や派遣使いまくってその時に技術流出とかなんとか
制作のために外注や派遣使いまくってその時に技術流出とかなんとか
81: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:48:09 ID:iq9
1999年のゲームキッズかな
85: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:49:33 ID:bFO
>>81
その頃はPS全盛期やからもう少し前とちゃうか?
その頃はPS全盛期やからもう少し前とちゃうか?
83: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:48:29 ID:ia7
未知なる大地か ワイが衝撃うけたの
当時もうPS2はあったきがするんだが曲聞くために主人公動かさんかったで
当時もうPS2はあったきがするんだが曲聞くために主人公動かさんかったで
86: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:49:39 ID:vlR
>>83
FFコレクションとかでプレイしたんちゃうか?
ほんまに名曲すぎるたよな
衝撃が走るってのはああいうことや
FFコレクションとかでプレイしたんちゃうか?
ほんまに名曲すぎるたよな
衝撃が走るってのはああいうことや
89: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:50:35 ID:ia7
>>86
いや確かGBAのはずやわ
BGMはSFCと同じと聞いてたんやが確実にPS2のゲームよりよくねってのがいくつもあったわ
いや確かGBAのはずやわ
BGMはSFCと同じと聞いてたんやが確実にPS2のゲームよりよくねってのがいくつもあったわ
92: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:51:39 ID:vlR
>>89
あー、GBAか時代も一致するなそれなら
追加要素もあってGBAのFF5はなかなか傑作やったな
個人的には暁の4戦士もうちょっと掘り下げてほしかったけど
あー、GBAか時代も一致するなそれなら
追加要素もあってGBAのFF5はなかなか傑作やったな
個人的には暁の4戦士もうちょっと掘り下げてほしかったけど
94: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:53:20 ID:ia7
>>92
むしろエヌオーさん原作で出番ないのが驚きや和で
むしろエヌオーさん原作で出番ないのが驚きや和で
98: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:55:04 ID:vlR
>>94
一応無と共に消えた扱いになってたから・・・
一応無と共に消えた扱いになってたから・・・
84: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:48:53 ID:bFO
今のゲームはクオリティ高い=やりこみ要素あるのはええけど、その分システムや操作が複雑すぎるわ
マインクラフトとかパワプロはそういう意味ではちょうどいい
マインクラフトとかパワプロはそういう意味ではちょうどいい
87: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:49:49 ID:ia7
てかFF5とかガチハーレムなのに何フィールドBGMはまじめな雰囲気出しとんのや
・・って考える時点でワイも年取ったな
・・って考える時点でワイも年取ったな
91: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:51:16 ID:iLI
シドとかいう感動のために殺されるジジイ
セリスのテーマが良すぎるからしゃーない
セリスのテーマが良すぎるからしゃーない
95: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:53:35 ID:iLI
SFCのBGMってほんまに凄いと思う
オーケストラとかより完成されてる
オーケストラとかより完成されてる
96: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:54:00 ID:1M0
USAを忘れてませんかね
99: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:55:26 ID:vlR
>>96
全部が大味すぎる
全部が大味すぎる
100: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:57:32 ID:yKP
4は主人公が暗黒騎士、召還師の村を襲う、親友の彼女を寝取るド畜生やからね
101: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)14:59:01 ID:iLI
>>100
おはガリ
おはガリ
105: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)15:07:19 ID:aBq
>>100
彼女失くして傷心のギルバートに甲冑ビンタかまして
「ワイの彼女助けたいからホバーボート貸せや」って言った所もヤバイ
彼女失くして傷心のギルバートに甲冑ビンタかまして
「ワイの彼女助けたいからホバーボート貸せや」って言った所もヤバイ
102: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)15:02:52 ID:HEk
6はスーファミの集大成や
103: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)15:04:41 ID:Zg9
104: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)15:05:37 ID:aBq
ワイは4が一番好き
106: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)15:46:30 ID:CAl
FF6>FF5>FF4 やわ
FF6はシドを魚で殺しといて、その後自殺未遂するところがたまらん
FF6はシドを魚で殺しといて、その後自殺未遂するところがたまらん
110: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)15:58:04 ID:vds
113: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:44:41 ID:lX9
>>110
おんJの意見を無視したランキングに価値あるか?ない
おんJの意見を無視したランキングに価値あるか?ない
116: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)20:21:53 ID:bFO
>>110
ぶっちゃけこれが正解
ぶっちゃけこれが正解
114: 名無しさん@おーぷん 20/09/14(月)19:47:14 ID:bgk
どっちの5も隠しボスみたいなのやりだしたよな
FFのは隠しというかトラップだが
FFのは隠しというかトラップだが
スポンサードリンク
コメントする