1: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)01:42:26 ID:eqh
バブル崩壊(1991年~1993年)
住専破綻(1995年)
アジア通貨危機(1997年7月)
三洋証券破綻(1997年11月3日)
北海道拓殖銀行破綻(1997年11月17 日)
山一証券破綻(1997年11月24日)
長期信用金庫破綻(1998年)
日本債券信用銀行破綻(1998年10月)
有効求人倍率0.48%(1999年)
ITバブル崩壊(2000年)
ライフ・そごう・第一ホテルが相次いで破綻(2000)その他メインバンクを喪失した企業が軒並み破綻に
企業倒産件数年間1万9441件(2001年)
生命保険会社7社の破綻。日産生命、東邦生命、第百生命、大正生命、千代田生命、共栄生命、東京生命(1997年~2001年)
りそな公的資金投入(2003年)
地方銀行の相次ぐ破綻、都市銀行は相次ぐ併合で最終的にメガバンクへ
住専破綻(1995年)
アジア通貨危機(1997年7月)
三洋証券破綻(1997年11月3日)
北海道拓殖銀行破綻(1997年11月17 日)
山一証券破綻(1997年11月24日)
長期信用金庫破綻(1998年)
日本債券信用銀行破綻(1998年10月)
有効求人倍率0.48%(1999年)
ITバブル崩壊(2000年)
ライフ・そごう・第一ホテルが相次いで破綻(2000)その他メインバンクを喪失した企業が軒並み破綻に
企業倒産件数年間1万9441件(2001年)
生命保険会社7社の破綻。日産生命、東邦生命、第百生命、大正生命、千代田生命、共栄生命、東京生命(1997年~2001年)
りそな公的資金投入(2003年)
地方銀行の相次ぐ破綻、都市銀行は相次ぐ併合で最終的にメガバンクへ
引用元:90年代後半の日本経済の混迷ぶりがヤバすぎる件
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592757746/
2: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)01:43:32 ID:eqh
これを作った当時の政治家と大企業幹部の無能ぶり
4: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)01:45:16 ID:PG5
新聞が血税を銀行救済に使うのかって煽って公的資金注入が遅れたんだよね
5: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)01:47:53 ID:eqh
北海道は拓銀破綻の影響で経済破綻に近い状態だったらしいな
6: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)01:53:16 ID:eqh
98年がヤバイ
7: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)01:58:17 ID:pIL
バブルって実態ないのに上乗せ、錯覚してドーンするわけやろ
あれで得している資本家がいるわけやろ
あれで得している資本家がいるわけやろ
8: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)01:59:08 ID:pIL
正直、それに気づかないって普通に考えたらわかると思うんだが
それは今がIT情報社会だからだろうか
それは今がIT情報社会だからだろうか
9: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)02:00:21 ID:bzG
>>8
分かっててもそれに乗っかって儲かる状態が続く以上、乗らない奴は機会損失の責任取らされるから踊り続けるしかないんやで
破綻の兆候が見えた時には手遅れなのがバブル
分かっててもそれに乗っかって儲かる状態が続く以上、乗らない奴は機会損失の責任取らされるから踊り続けるしかないんやで
破綻の兆候が見えた時には手遅れなのがバブル
11: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)02:05:36 ID:SwW
これを作った当時の政治家と大企業幹部「就職氷河期は甘え」
12: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)02:09:44 ID:SD6
確か自殺者も凄かったんだよなこの頃って
14: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)02:29:46 ID:qro
>>12
リストラの嵐が吹き荒れたからな
夜逃げでクラスメイトが突如学校に来なくなったりとかよくあった
リストラの嵐が吹き荒れたからな
夜逃げでクラスメイトが突如学校に来なくなったりとかよくあった
13: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)02:10:05 ID:lfd
山一証券の担当者殺されたんやっけ?
15: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)02:33:56 ID:a8H
今のデリバティブ市場がバブルじゃないと思ってるほうがやばい
スポンサードリンク
コメントする