1: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:47:33 ID:ZV5
今のも好きだけど

引用元:ワイ90年代プロレスが懐かしすぎて泣く
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579657653/

2: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:48:11 ID:iG9
ワイにわか、文献でしか知らない

3: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:49:09 ID:ZV5
>>2
新日だけでもエピソード盛り沢山で楽しいで

4: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:49:54 ID:iG9
>>3
三銃士四天王は90年代でええんか?

5: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:50:23 ID:ZV5
>>4
彼らの全盛期は間違いなく90年代やろね

6: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:52:34 ID:iG9
>>5
00年代やけど1回だけNOAHの武道館行った時、三沢の試合見たわ
そのころはもう動き良くなかったけどオーラと客の盛り上がりが凄かった

8: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:54:15 ID:ZV5
>>6
三沢は勤続疲労もあったし、社長業もあってコンディション悪くなってたけど
客入りは良かった

9: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:55:21 ID:iG9
>>8
その時は高山も元気にしてたんだよなぁ
切ないわ

10: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:57:02 ID:ZV5
>>9
高山は全日、ノア、新日と自分の持ち味出して輝いてたわ
ドンフライや武藤が高山のお見舞いに行く企画の中で武藤が言った「みんなボロボロだよ」っていうセリフはえらく切なかった

13: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:58:46 ID:iG9
>>10
プロレスって過酷やな
アメプロも鎮痛剤問題がいまだに解決してないらしいし
感謝して観ないといかんな

17: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:02:32 ID:ZV5
>>13
まぁやらせだろっていう言葉で片付ける人多いけど
あれだけの大男達が年間100試合以上ぶつかり合ってればボロボロになるよと
鎮痛剤もそうだけど80年代から90年代はステロイドの多用とかも重なって心身ボロボロなレスラーが多かった

7: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:53:01 ID:ZV5
新日オンリーで行っても
闘魂三銃士
G1開始
SWSとの交流
蝶野ヒールターン
Uインターとの対抗
猪木引退
長州引退

語る話題に事欠かない

11: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)10:57:06 ID:Ld9
ザ・イーグルではなくジ・イーゴォーやぞ

12: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:58:12 ID:ZV5
>>11
全日の?

14: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)10:58:58 ID:Ld9
>>12
うん、これがなぜかワイの学校で流行った

15: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)10:59:51 ID:iG9
ワイはクラスの陽キャにステップオーバートーホールドウィズフェイスロックかけられたわ

18: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:03:15 ID:ZV5
>>14
年バレるで
>>15
STFを正式名称で言うとか、テレ朝の辻アナかな?

16: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:01:14 ID:LJf
ワイは2000年代の武藤全日も結構好きやったなあ
川田コジ諏訪魔ジョーあたりのヘビー級大好きや
VOODOO-MURDERSの事件以降見なくなっちゃったけど

20: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:04:01 ID:ZV5
>>16
00年代全日はかなりメンツも揃ってたし、新日との交流もあったね

21: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:04:55 ID:iG9
>>16
諏訪魔もなんだかんだで長いことやってるよな
2008年ごろやっけ?初めて三冠取ったの

24: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:06:17 ID:ZV5
>>21
多分その前後やね
あれだけの体があって良いレスラーなのに、現状を見ると惜しい気もする

19: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:03:25 ID:Ld9
Uインターと新日の対抗戦すごい面白かった思い出があるな
毎週水曜日の放課後にプロレスファンの友達とゴング読んでたわ、懐かしい

22: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:05:45 ID:ZV5
>>19
当然インターネットで結果速報を見るなんて出来ない時代
チケット取れなかったファンは東京ドームの外に漏れる選手の入場曲でどちらが勝ったかを確認してたらしいし、当時の熱狂ぶりがわかる

28: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:07:46 ID:iG9
>>22
時代感じる話やな
今もプロレス盛り上がってはいるけど昔とは異質なもんやね

37: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:10:51 ID:ZV5
>>28
なんというか色んな幻想の交差点だったんだと思う、だから今とは異なる人気があった

30: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:08:28 ID:Ld9
>>22
なけなしの小遣いでリングスのビデオ借りに行ったり不便やけどいい思い出やね

34: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:09:39 ID:nIR
>>30
ヴォルグ・ハンとかいう軟体生物
カニバサミからのクロスヒールホールドなんて変態以外何者でもないわ

23: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:06:03 ID:RHt
高山と坂口征二の柔道着マッチを思い出した

25: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:06:40 ID:JbE
小川と橋本って90年代?

26: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:07:00 ID:RHt
魔界倶楽部ってアレはもう21世紀入ってたか

32: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:09:09 ID:ZV5
>>23
セカンドに息子がついて草やった思い出
>>25
そうだね、引退マッチやったのも00年になる前かな
>>26
あーぎり入っていたような

27: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:07:15 ID:73N
スーパーファイヤープロレスリング楽しかった

29: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:08:21 ID:iG9
>>27
よくわからずにライガー選んで掌底連発してたわ

31: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:08:28 ID:nIR
天龍すこやったなぁ
90年代はピカピカに輝きよった

33: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:09:38 ID:vni
ライガーも引退しちゃったな

44: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:12:04 ID:ZV5
>>31
天龍は50歳になってもコンディション良かったし本当に化け物だよ
>>33
悲しいけど、鈴木みのるとの一戦を見た時に
あぁ本当に限界なんだなって悟った

35: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:10:15 ID:73N
ライガー決め技変わりまくりだったね

36: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:10:24 ID:JbE
深夜やのに起きてみてたわ
年末ゴールデンタイムの格闘番組とかワクワクしかなかったわ

38: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:10:56 ID:nIR
トッモがハムスターにカシンと名付けて案の定難しい奴になったの草

47: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:13:10 ID:ZV5
>>35
飛び技ができなくなった点も大きいね
>>38
容易に想像できて草

46: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:12:24 ID:Ld9
>>38
こんなん草生える

49: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:14:16 ID:nIR
>>46
>>47
懐かない、小屋の掃除をしたら散らかす、離したら捕まえるまで戻って来ない、しかも噛む

52: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:15:10 ID:ZV5
>>49
中西の映像見せたら暴れそう

56: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:16:29 ID:nIR
>>52
ちなそいつの苗字中西

57: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:16:42 ID:ZV5
>>56
草草草ァ!

39: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:11:06 ID:RHt
あそっか90年代って言うと平成維震軍とNWOの時代か

42: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:11:45 ID:nIR
>>39
メガネスーパーの巨大資本から色々あったわね
夢のある時代やった

55: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:16:09 ID:ZV5
>>42
あの団体が成功していたら今のプロレスの構造は大きく変わってたと思うで
ただ天龍を除いて他団体の看板を引き抜かなかったのが最大の失敗やね

40: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:11:22 ID:iG9
イッチはやっぱりプヲタ歴長いんか?
ワイは00年にWWE見始めて、国内プロレスは10年代入ってから見始めたんや

50: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:14:41 ID:ZV5
>>39
せやね、ドラマ性も強い良い時代やった
>>40
言うて90年代中盤やけどな
今のプロレスも当然好きやで

41: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:11:39 ID:vni
ナンチャンが一番面白かったのはリングの魂

45: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:12:10 ID:RHt
>>41
プロレスバカ・・・

43: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:11:54 ID:JbE
ノオオオオフィアアアアアアアアアア!!!ってやるの好きやったわ

48: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:13:10 ID:nIR
00年代やと話題はWJ一択やけどな
塩介の酷さには凄味を感じたわ

51: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:14:43 ID:iG9
>>48
ベルト届かなかった話は知ってる

53: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:15:11 ID:RHt
>>48
WJといえばX-1

59: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:17:08 ID:ZV5
>>53
あの興行は体をなしてなさすぎんよぉ~

64: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:18:38 ID:nIR
>>59
伝説にはなったからセーフ
どんな方面の伝説かは敢えて言わんが

54: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:15:54 ID:Ld9
もうプロレス見てなくて久しぶりに鈴木みのる見たときはひっくり返りそうになった

61: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:17:31 ID:ZV5
>>54
なお、みのるをプロレスに呼び戻したのはライガーという

58: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:16:47 ID:RHt
SWSを潰したターザンを許すな

63: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:18:33 ID:ZV5
>>58
ターザンとかいうプロレスの功罪
罪も多いけど、あの時代あいつの手によって多くのプロレスファンが夢を見たのも事実

60: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:17:25 ID:XWW
第1試合 ○ジム・チョンボン・キクチ(1R1分6秒KO)デヴィット・ヴェラスケス×
第2試合 ○ジェフ・フォード(1R2分58秒TKO)フィリップ・プリース×
第3試合 ○ダニエル・ピューダー(判定)ジェイ・マコーン×
第4試合 ○ジミー・ウェストホール(1R1分33秒TKO)アダム・バーノン・グェラ×
第5試合 ○ジョン・フィッチ(1R2分41秒TKO)ゲイヴ・ガルシア×
第6試合 ○中嶋勝彦(1R1分25秒TKO)ジェイソン・レイ×
第7試合 ○佐々木健介(1R2分35秒フロントネックロック)クリスチャン・ウェリッシュ×
第8試合 ○ボビー・サウスワース(2R0分41秒TKO)ブライアン・バードー×
第9試合 ○ダン・ボビッシュ(1R1分33秒TKO)ベイシル・キャストー×

67: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:19:57 ID:Ld9
>>60
何気にジョン・フィッチ出てるな
>>61
そう言う話なんかええなあ、そういやライガー最強説みたいなのあったわ

71: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:23:37 ID:ZV5
>>67
ライガーのおかげで復帰できた鈴木みのるとライガーが引退前に対戦
当然ヘビーの鈴木みのるを前に現役引退直前のライガー(バトルライガー)は負けるんやけど、対戦終了後力尽きて倒れたまま天井を見上げるライガーの横でヒールキャラの鈴木が新日道場時代の練習終了時にやっていた座礼をしたのは鳥肌もんやった

79: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:26:02 ID:Ld9
>>71
泣けるな…

87: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:30:39 ID:ZV5
>>79
ライガーはネタもあるけど、しくじり先生に人望ゼロのレスラーって出てたけど本当に偉大なレスラーやと思う

89: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:31:36 ID:nIR
>>87
リアルヒールの健介よりは人望あるやろ
真壁と対談して欲しいわ、健介

94: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:33:36 ID:ZV5
>>89
健介が長州に騙されたって話も良く出るけど
長州なんかは意外と色んなレスラーと交流出来てるし、やっぱり健介やばいんやなって思うわ

97: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:35:06 ID:nIR
>>94
そら人をあまり悪く言わない小島みたいなのが嫌っとるくらいやし…
第三世代あたりから嫌われまくってるわね

98: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:37:44 ID:ZV5
>>97
90年代新日の選手で大きな権力を持ってたのは長州力
その長州の子飼いだった健介も道場内でかなりヤバかったらしいね
それでも自分が新日に合流する前からいた生え抜き組には幅をきかせられなかったみたい

69: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:20:35 ID:nIR
>>67
ちなWJ総合のブッキングやったの

ブライアン・ジョンストンさん

77: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:25:17 ID:Ld9
>>69
はえええ
UFOにも出てたレスラーやんね

80: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:26:23 ID:nIR
>>77
カシン、ジョンストンvsヒロ、後達戦はブライアン・ジョンストンさんの人の良さが溢れた名戦やで

82: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:27:12 ID:Ld9
>>80
動画あるか週末に探してみるわ、サンガツ

85: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:29:22 ID:nIR
>>82
それか、カシンのDVD借りるか

62: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:18:20 ID:RHt
>>60
見た瞬間なぜか寒気がした

65: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:19:13 ID:ZV5
>>60
なお長州は途中退席した模様
金網壊れたり最悪やろ

66: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:19:53 ID:iG9
>>60
勝彦しかわからん(白目)

70: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:21:30 ID:iG9
>>60
聞きたいんやがこれはガチやったんか?

73: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:24:07 ID:ZV5
>>70
長州が噛んでるんやからガチは無いと思う

72: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:23:47 ID:73N
パワーウォリアー時代の健介
やられ役だったイメージ

76: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:25:04 ID:ZV5
>>72
美味しくないからなぁ
やっぱり同世代のヘビーに闘魂三銃士、特に武藤がいるからトップにはどうしてもならないし

74: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:24:47 ID:iG9
nWoは全盛期に観たかったわ
ワイが観たのはWWEでの出涸らしみたいなやつやったし

78: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:25:42 ID:ZV5
>>74
WCW自体が人気あったし、当時提携してた新日の蝶野がそれを上手く使えてた

84: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:28:06 ID:iG9
no title


やっぱフレアーベルトって神だわ
どっかのクソデカロゴベルト団体は見習ってどうぞ

75: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:25:03 ID:nIR
みのるはあのままパンクラスにおってもなぁ
冨家やらも大阪プロレス出よったし

81: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:27:01 ID:ZV5
>>75
タイミングとして一番良かったと思う、あの頃パンクラスでボロボロになってたし

83: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:27:59 ID:nIR
>>81
あの頃パンクラス自体ギタギタやったからなぁ
高橋義生くらいか?元気やったの

90: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:31:55 ID:ZV5
>>83
時代的に難しかったやろね
プロレスも含めてだけど格闘技界が大きく再編されてた時だし

88: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:31:14 ID:Ld9
>>83
人喰い義生懐かしすぎる、高橋や船木がプロレスラー最強やと思ってたわ

93: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:33:16 ID:nIR
>>88
前田vs高橋見たかったわね

96: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:35:02 ID:ZV5
>>88
船木ヒクソン戦の失神顔は本当に忘れられない
個人的にはカシンが総合デビュー決まった時ワクワクしてたわ

101: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:41:10 ID:nIR
>>96
ハイアン戦のリベンジはワイの宝物

105: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:45:49 ID:ZV5
>>101
あれもブックだなんだ言うやつおるけど関係ねぇよと
ワイは1戦目のカシンの入場に絶頂不可避やった

86: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:29:34 ID:RHt
何だこの2本は!
https://i.imgur.com/4829AXa.jpgno title

91: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:32:28 ID:73N
トラブルスープレックス作ってくれればよかったのに

92: しりか@ワクワク@ちなDe 20/01/22(水)11:33:11 ID:Ld9
とりあえず健介のドロップキック褒めとけ的な

99: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:37:55 ID:RHt
後藤達俊って今何してるんやろな
好きだったんやけどな

100: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:40:03 ID:ZV5
>>99
数年前まではやってた様な気がするけど今の消息はわからんみたいな記事もあるな
新日のコーチ就任蹴って現役にこだわった人やしなぁ
ワイ的には小原の現在が気になる

102: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:42:18 ID:nIR
>>100
全体公開でミクシィに後達の記事書いたら本人から足跡ついていて草枯れた

103: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:42:49 ID:Ld9
アニマル道場主宰のプロレス見に行ったわ、栗栖も来てた気がする

106: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:46:45 ID:ZV5
>>102
ゴタツがmixiは草生えますよ
>>103
栗栖の名試合はテレビマッチではないけど、若き日の橋本真也とのマッチング

114: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)12:00:20 ID:RHt
>>106
この試合のDVDがおまけで付いてる雑誌を買った記憶が蘇った

115: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)12:00:53 ID:ZV5
>>108
そういえば近年WWE以外のプロレスゲーム無いなぁ
作っても売れないか
>>114
多分金沢が解説してるやつやね

116: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)12:17:34 ID:nIR
>>115
満を持して闘魂列伝の発売やな

117: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)18:43:48 ID:ZV5
>>116
なお、闘魂列伝最終作のハードはGBAの模様。
古すぎて草生えんよ

107: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:51:40 ID:nIR
武藤の全盛期
華々しくてホンマすこやった
橋本は…うーん
蝶野は玄人受けしかしないような塩レスラーがよくああなったな、と

111: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:58:56 ID:ZV5
>>107
武藤はプロレスをプロレスとして魅せる天才や
衰えてなおリングに立つだけで最高の存在感を持ってる

108: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:53:01 ID:nIR
プロレスゲームのキングオブコロシアムで蝶野を使ってバーリトゥードシナリオクリアしたが、健介を超える塩分やったな

トドメがケンカキック

109: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:54:05 ID:Ld9
>>108

ファイプロの前田が強かった記憶ある

110: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)11:57:15 ID:nIR
>>109
ゲームのシステム的にドロップキック系の技使われるとグラップ出来ない
桜庭モデルのやつが無理なタックルから低空ドロップキック食らってたの草生えた

113: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)12:00:07 ID:ZV5
>>108
そういえば近年WWE以外のプロレスゲーム無いなぁ
作っても売れないか

136: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:30:31 ID:qtQ
>>113
ファイプロの新日版出たけど
評判悪いらしいな

137: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:34:23 ID:ZV5
>>136
PS4のクオリティではないしな

118: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)18:47:21 ID:77o
まぁ昔を懐かしんで映像観るのがちょうどええわな
90年代~00年代初頭のプロレスは
四天王プロレスとか輝かしくも悪しき歴史やろ

119: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)18:54:29 ID:ZV5
>>118
今四天王プロレスとか見直すと、凄いなと思うと同時に怖いなとも思うわ
あの感じでバチバチやってたらそりゃ大怪我するわと

120: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)18:56:06 ID:77o
>>119
ほとんどの技首で受け身とってるもん
三沢死ぬし小橋の呂律回ってないし
絶対に今のプロレスに取り入れちゃいけないわ

121: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:00:01 ID:ZV5
>>120
その両方と戦った蝶野。
何年か前に蝶野と小橋がトークイベントでその時の試合を語ってたけど、
小橋は蝶野の受け身がうまくて、この人なら何やっても大丈夫だって思ったと同時に、蝶野はもう少し思いやりがあっても良いじゃないかって思ってたらしい

123: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:06:07 ID:77o
>>121
四天王はNOAHでもほぼ殺戮ショー的な面白さになっちゃったけど三銃士は武藤だけじゃなくてとにかく魅せるプロレスが上手かったからな
Uへのアンチテーゼの意味合いもあったかも知らんがほんとのエンターテイナーやったわ

122: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:05:28 ID:Ld9
熱狂の裏には闇があるんやなって

124: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:09:12 ID:ZV5
>>122
この時代までのプロレス業界なんて正直闇の深さ半端ないと思うで
>>123
武藤とかいう天才含めて三銃士はキャラ立ちとそのキャラに見合った戦いがかなりうまかったという
なお武藤と蝶野の共通意見は橋本のプロレスはしょっぱいだった模様

125: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:15:27 ID:77o
>>124
その2人からしたらたしかにしょっぱいかもな
武藤はファーをたなびかせてラブポーズカッコいいし、蝶野はnWoめっちゃクールやのに、橋本はずんぐりしててタオル鉢巻きやしワイも舐めてる時期あった
でも橋本ってブクブクに太ってからもめちゃくちゃアクロバティックな動きして正確に技決めるからやっぱ3人とも天才なんやなってなった

126: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:26:46 ID:ZV5
>>125
90年代最後の段階で武藤は膝、蝶野は首の負傷でボロボロの状態だった。橋本も膝に慢性的な古傷抱えてたけど、あの見た目で三銃士の中で一番コンディション良かったのは橋本真也という

127: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:28:41 ID:hmp
西村修が長州とタッグ組んでたけどいつもあっさりフォールされてコイツ足引っ張るだけのクソザコナメクジやなと思ってたわ

128: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:58:06 ID:ZV5
>>127
そんな西村さんは今や区議会議員となっております

129: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)19:59:00 ID:C73
新日暗黒時期はそれはそれで面白かった

アルティメットロワイアル以外は

130: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:00:33 ID:ZV5
>>129
あれもう見にくいし最悪やったわ
ルール作りからして大失敗

131: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:03:33 ID:C73
>>130
来場してリングサイドでブロックレスナーが早く帰りたそうな顔してたな

WWEなら途中でレスナー乱入させて全員ボコって帰る演出やりそう

132: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:04:38 ID:ZV5
>>131
プロレスだったらそれぐらいやらなあかんねん
しかしごく短期間とはいえあのレスナーをリングにあげたのはすげぇ

133: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:07:33 ID:77o
>>132
でも下手にそういう演出やろうとすると海賊男のトラウマが過ぎるんや

134: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:09:52 ID:C73
棚橋「俺が新日本を守ります」

当時ワイ「こんなチャラ男じゃ無理やろ」
現在ワイ「棚橋最高」

135: 名無しさん@おーぷん 20/01/22(水)20:17:34 ID:ZV5
>>133
あれはミスも重なった結果やからなぁ
>>134
あの当時は何言ってんだコイツってみんな思ってたししゃあない
サンキュー棚橋フォーエバー棚橋

138: 名無しさん@おーぷん 20/01/24(金)16:03:38 ID:VFc
諏訪魔は新日でいうと後藤洋央紀みたいなもんや
色々もったいない

スポンサードリンク