1: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:25:52 ID:YXE
音楽もテレビも漫画もゲームも何もかも
90年代が頂点でそれ以降は全部下り坂
昔よりいいのなんて歯医者の治療が痛くなくなった事ぐらいや
90年代が頂点でそれ以降は全部下り坂
昔よりいいのなんて歯医者の治療が痛くなくなった事ぐらいや
引用元:結局90年代が最高よな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581009952/
2: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:26:50 ID:jAj
80年代の間違いちゃうか?
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:27:24 ID:YXE
>>2
80年代は熟成期間みたいなもん
80年代は熟成期間みたいなもん
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:27:13 ID:wIM
いいや70年代やな
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:27:45 ID:YXE
>>3
70年代は仕込み期間みたいなもん
70年代は仕込み期間みたいなもん
6: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:28:17 ID:jAj
60年代は?
8: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:28:33 ID:YXE
>>6
よくわかんない
よくわかんない
7: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:28:24 ID:YXE
異論はしぶしぶ認める
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:31:24 ID:8sc
60年代以前 黎明期
70年代 創世記
80年代 成長期
90年代 全盛期
00年代前半 続全盛期
00年代後半~10年代前半 転換前期
10年代後半 転換後期
こんなイメージ
70年代 創世記
80年代 成長期
90年代 全盛期
00年代前半 続全盛期
00年代後半~10年代前半 転換前期
10年代後半 転換後期
こんなイメージ
10: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:31:26 ID:YXE
YouTubeでミスチルとかイエモンとかの動画みるとホンマ凄い
11: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:32:07 ID:YXE
90年代のジャンプサンデーマガジンも面白い漫画多い
12: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:32:46 ID:8sc
世にも奇妙な物語も90年代前半は軒並み面白い
90年代後半~00年代前半はまあまあ面白い
90年代後半~00年代前半はまあまあ面白い
13: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:33:15 ID:O2q
女も90年代が良かった
黒ギャルがまあまあ簡単に生でやらしてくれた
黒ギャルがまあまあ簡単に生でやらしてくれた
14: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:34:11 ID:Ehk
もっと言えば1994年が最高やろ
阪神大震災とオウム事件以降日本は暗くなった
バブルはバブルでおかしかったし
そしたら日本の絶頂期は1994年になるんよね
阪神大震災とオウム事件以降日本は暗くなった
バブルはバブルでおかしかったし
そしたら日本の絶頂期は1994年になるんよね
15: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:34:37 ID:YXE
最近の漫画も音楽も90年代のもん掘り起こして一稼ぎ狙ってるのが残念
新しいもんつくって楽しませて欲しいわ
新しいもんつくって楽しませて欲しいわ
16: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:34:39 ID:bTR
ルナシーとかヴィジュアル系もいたしコギャルもいたとか最高やな今は規制規制うるさくてカナワン
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:36:07 ID:8sc
>>16
LUNASEAはV系の中でも別格なんだよ・・・
V系に関して言えばまあ個性豊かでええよな
X JAPANに始まり、GLAYやPENICILLIN、Malice Mizer etcetc.
SHAZNAは、その
LUNASEAはV系の中でも別格なんだよ・・・
V系に関して言えばまあ個性豊かでええよな
X JAPANに始まり、GLAYやPENICILLIN、Malice Mizer etcetc.
SHAZNAは、その
17: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:34:49 ID:aHF
18: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:35:06 ID:8sc
94年と97年と98年あたりが好き
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:35:43 ID:nWM
2000年でもPS2をネットで予約だぜ!ってテレホタイムにネット民が盛り上がってた記憶
21: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:36:15 ID:YXE
ファミコンからスーファミ
そしてプレステサターンと
進化の嵐やった
そしてプレステサターンと
進化の嵐やった
22: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:38:11 ID:Ehk
そういやセガサターンって何やってるんやろ
プレステは5まで進化やし
スーファミは64のキューブのからスイッチまで到達したのに
プレステは5まで進化やし
スーファミは64のキューブのからスイッチまで到達したのに
23: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:38:49 ID:YXE
>>22
セガはもうハードから撤退しました
セガはもうハードから撤退しました
24: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:39:34 ID:wZb
>>22
セガはメガドラミニ出したぞ
セガはメガドラミニ出したぞ
26: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:40:38 ID:Ehk
>>23
>>24
はえー
哀しいなあ
>>24
はえー
哀しいなあ
27: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:41:13 ID:YXE
>>26
確かドリームキャストがあんまり売れなかったから諦めたとかなんとか
確かドリームキャストがあんまり売れなかったから諦めたとかなんとか
25: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:40:31 ID:YXE
アニメは詳しくないけど
最近のアニメもなんか昔の作品掘り起こし気味じゃない?
最近のアニメもなんか昔の作品掘り起こし気味じゃない?
28: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:43:24 ID:Ehk
まあハードってそんなに種類あっても社会的意味はないんかもね
要はソフトなんやろし
要はソフトなんやろし
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:45:10 ID:wZb
コナミがPCエンジンミニ出したらレトロハード復刻も一旦終わるのかねえ
30: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:45:47 ID:YXE
>>29
次はファミコンミニセカンドとかやったりして
次はファミコンミニセカンドとかやったりして
31: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)02:51:03 ID:RDx
懐古厨とか救いようがねえな
32: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)03:01:36 ID:SDY
新しいコンテンツ見つければえーやん
スポンサードリンク
コメントする