1: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)19:57:30 ID:m8B
アバターの3Dブームから始まって震災、スマホ普及、東京オリンピック決定とか色々あったわね
引用元:2010年代もあと1ヶ月で終わるし思い出語っていこうぜ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575197850/
2: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:11:51 ID:YiL
2010年代って言うほど進化した感じがない
3: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:12:29 ID:XyO
2014年から2019年までってぜんぜん進歩してなくないか?
6: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:13:19 ID:YiL
>>3
もっと言えば2012年から殆ど変わってない気がする
震災辺りでなんか止まったような
もっと言えば2012年から殆ど変わってない気がする
震災辺りでなんか止まったような
7: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:13:22 ID:sB1
>>3
ゲーム機
ゲーム機
9: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:14:48 ID:YiL
>>7
進化いうてもPS→PS2やGBA→DSみたいな衝撃があまりなくないか
SwitchもWiiUから見たらそこまでやしPS4もPS3から見たらそんなに
進化いうてもPS→PS2やGBA→DSみたいな衝撃があまりなくないか
SwitchもWiiUから見たらそこまでやしPS4もPS3から見たらそんなに
11: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:15:49 ID:XyO
>>7
ワイの思う一番面白いゲームであるskyrimが2011年発売や・・・
ワイの思う一番面白いゲームであるskyrimが2011年発売や・・・
4: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:13:00 ID:KJp
2016年から今年までワイの暗黒期
5: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:13:14 ID:3Uu
満を持してお姉チャンバラのリメイクが出るぞ
8: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:14:45 ID:sB1
2012年ってあんま古いイメージないんやけど
ヒカキン出たてでアイフォンもまだ微妙で映像もこの時代の見ると古く感じる
ヒカキン出たてでアイフォンもまだ微妙で映像もこの時代の見ると古く感じる
10: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:15:49 ID:YiL
>>8
確かiPhoneは4Sか5くらいやけどそんな微妙やったか
3GSは今見たらクッソ微妙やけど
確かiPhoneは4Sか5くらいやけどそんな微妙やったか
3GSは今見たらクッソ微妙やけど
12: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:16:47 ID:YiL
ワイ的にはただポチポチするだけだったスマホゲーが結構ガッツリしたゲームになってるのが進化した部分やと思っとる
9年前とかバトルロワイヤルとかドリランドとかそんなん流行ってたんやで
何が楽しいんやあれって今思えばなる
9年前とかバトルロワイヤルとかドリランドとかそんなん流行ってたんやで
何が楽しいんやあれって今思えばなる
13: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:16:57 ID:YiL
バトルロワイヤルちゃう怪盗ロワイヤルや
14: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:17:23 ID:VIc
aicezukiからの東日本大震災
15: ■忍【LV42,まほうおばば,SS】 19/12/01(日)20:17:27 ID:4y8
ワイ ジシン コワイ
16: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:17:30 ID:m8B
震度7が4回起きた2010年代
24: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:23:13 ID:YiL
>>16
というか観測地点増えて震度6強止まりだったのが7になるようになっただけやな
鳥取県西部地震、福岡県西方沖地震、能登半島地震、新潟県中越沖地震、岩手・宮城内陸地震は本当は震度7叩き出してたとかいう説が
というか観測地点増えて震度6強止まりだったのが7になるようになっただけやな
鳥取県西部地震、福岡県西方沖地震、能登半島地震、新潟県中越沖地震、岩手・宮城内陸地震は本当は震度7叩き出してたとかいう説が
17: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:17:48 ID:sB1
2010年代はyoutubeが栄え始めてきたと思うわ
それまでは全然ただの動画サイトって感じやった
それまでは全然ただの動画サイトって感じやった
18: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:18:52 ID:YiL
栄え始めたっていうか広告や投げ銭で投稿者が職業にもなった事が大きい
銭ゲバがクソつまらん動画増やしたけど
銭ゲバがクソつまらん動画増やしたけど
19: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:19:33 ID:jkU
AVの画質は目に見えてよくなってるわね
20: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:20:29 ID:sB1
ネットのノリは2014年辺りから今っぽくなってきたな
まぁ大体その辺りやな
まぁ大体その辺りやな
21: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:21:05 ID:YiL
22: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:21:57 ID:iys
ウナちゃんマン
23: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:22:12 ID:sB1
2014年から2019年までで一番進歩したのおーぷん説
25: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:23:35 ID:YiL
この前起きた山形県沖地震も震度7くらいあったらしいが
なお死者0
なお死者0
26: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:23:38 ID:KJp
28: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:24:19 ID:YiL
>>26
HDにしたら昔の動画でも古く感じないねやっぱ
NHKの甲子園でたまに流れる過去のHD動画とか全然古く感じんもん
HDにしたら昔の動画でも古く感じないねやっぱ
NHKの甲子園でたまに流れる過去のHD動画とか全然古く感じんもん
30: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:25:28 ID:sB1
>>28
まぁそういう意味では2012年頃に画質の進化がほぼなくなった
十分なレベルになったのが進歩感のなさに繋がるんやろな
まぁそういう意味では2012年頃に画質の進化がほぼなくなった
十分なレベルになったのが進歩感のなさに繋がるんやろな
29: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:25:04 ID:KJp
>>26
この動画自体も10年前に投稿された模様
この動画自体も10年前に投稿された模様
31: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:26:34 ID:KJp
ウルトラQは10年経たずにフルHDから4Kになった
32: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:26:41 ID:YiL
HDで頭うちやからな
多分4K映像が台頭してきたら「HDは古く感じるンゴねえ…」ってなるんやけど
多分4K映像が台頭してきたら「HDは古く感じるンゴねえ…」ってなるんやけど
33: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:29:06 ID:KJp
34: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:29:44 ID:YiL
20年前もすでにハイビジョンあったけどプラズマテレビやったから「HDってなんや?」ってなってたやろ?
地上デジタル放送始まってもアナログ向けの番組とか多かったし
地上デジタル放送始まってもアナログ向けの番組とか多かったし
36: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:31:36 ID:YiL
このリマスター出来るならこれから技術かなり進歩しそうやけどな
HDリマスター!言うてもボヤけてたし
HDリマスター!言うてもボヤけてたし
37: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:33:33 ID:YiL
考えたらこの10年を代表出来る思い出全然無いンゴね…2011年の震災だけかもしれん
38: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:33:34 ID:Zpt
麻原処刑って去年やっけ?
長引いたなあ
長引いたなあ
39: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:34:10 ID:YiL
あとスマホ
>>38
サリン犯全員捕まえるまで時間かかったししたら信者暴れるかもしれんから先延ばししてたんやろ
>>38
サリン犯全員捕まえるまで時間かかったししたら信者暴れるかもしれんから先延ばししてたんやろ
40: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:36:17 ID:Zpt
>>39
理由はまあ納得なんやがな
地下鉄から20年以上かかったってなんか凄いなあと
理由はまあ納得なんやがな
地下鉄から20年以上かかったってなんか凄いなあと
41: 名無しさん@おーぷん 19/12/01(日)20:37:08 ID:WEe
「現代」と言う扱いをされる物の範囲の変遷を体感してきた気がする
スポンサードリンク
コメントする