1: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:26:01 ID:GUG
誰でも当たり前のように違法コピーしてたよな
引用元:CDが売れてた時代ってさ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570206361/
3: ■忍【LV2,スカルゴン,YZ】 19/10/05(土)01:27:31 ID:mnM
ワイはMDにしてたで
4: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:28:13 ID:lwf
自分で聴く分には合法だしな
5: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:29:02 ID:GUG
当たり前のようにダビングしてたぞ
6: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:29:41 ID:tgr
別に他者に売ったり配信しなければ自分で聞く分には違法じゃないよ
7: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:29:54 ID:rvo
売れてたの98年とかやろ
ダビング流行りだしたの2000年くらいからやん
ダビング流行りだしたの2000年くらいからやん
8: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:31:56 ID:Ua9
>>7
90年代にはレンタルショップでCD借りてダビングするのはデフォやったで
90年代にはレンタルショップでCD借りてダビングするのはデフォやったで
9: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:33:12 ID:rvo
>>8
MDにやろ
パソコンが家庭に普及しだしたのが2000年頃やん
MDにやろ
パソコンが家庭に普及しだしたのが2000年頃やん
11: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:35:44 ID:Ua9
>>9
すまん、カセットテープの時代の話や
PCに落とすとかかなり後の事やな
すまん、カセットテープの時代の話や
PCに落とすとかかなり後の事やな
14: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:39:14 ID:rvo
>>11
ええんやで
カセットならもっと前やないか?
ワイが中2のときMD買ったから94年にはMDやったと思うぜ
ええんやで
カセットならもっと前やないか?
ワイが中2のときMD買ったから94年にはMDやったと思うぜ
16: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:44:09 ID:Ua9
>>14
MDは勢力的に弱かった記憶があるな
一部の人が持ってた程度で主力はカセットテープだった感じ
個人的にCDの売上げ(レンタル込)の最盛期って90年代のイメージがあるわ
MDは勢力的に弱かった記憶があるな
一部の人が持ってた程度で主力はカセットテープだった感じ
個人的にCDの売上げ(レンタル込)の最盛期って90年代のイメージがあるわ
10: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:35:05 ID:rvo
第1Windows98にはコピーソフト入ってなかったし
12: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:36:24 ID:uu2
別に個人でダビングする分には良かったんやろ?
それを販売したら犯罪やけど
それを販売したら犯罪やけど
13: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:38:05 ID:K85
カセットはよく車で聞いてた
15: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:41:54 ID:5XD
CDのセールスがピークだったころはカセットにダビングし放題だったし
TVが元気だったころはビデオに録画して身内で貸し借りしてたんだよなあ…
TVが元気だったころはビデオに録画して身内で貸し借りしてたんだよなあ…
18: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:51:06 ID:ZHU
CD全盛期って
ミスチルブーム~V系ブームあたりやろ?
そうなの?
ミスチルブーム~V系ブームあたりやろ?
そうなの?
19: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:51:52 ID:rvo
>>18
小室ファミリー全盛期やろ
小室ファミリー全盛期やろ
20: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)01:53:41 ID:vVg
コピーはしてたけど違法コピーはやってない
スポンサードリンク
コメントする