1: ■忍【LV26,シャドー,PJ】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 19/10/13(日)13:16:10 ID:???
https://twitter.com/koko597/status/1183177212943450112?s=21
https://twitter.com/blkpudding29/status/1183146645078171648?s=21
https://twitter.com/alumi_sash/status/1183146109411020800?s=21
https://twitter.com/nkgw_hyp/status/1183026172591869952?s=21
参考
https://anonymous-post.mobi/archives/14636
引用元:【台風19号】「八ッ場ダム、一気に貯まった…」 貯水テストが始まった矢先に台風19号の豪雨… 八ッ場ダムが完成していなければ利根川水系は全滅…[R1/10/13]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570940170/
2: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)13:22:48 ID:MV.fg.L8
俺ダムには詳しく無いんだが
ダムが無ければ無いで
単に川に水が流れるだけなんじゃ無いん?
ダムが無ければ無いで
単に川に水が流れるだけなんじゃ無いん?
4: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)13:29:57 ID:nO.1p.L12
>>2
日本の大抵の水系は、大なり小なりのダムが既に水量を調節してしているので
手付かずの自然のまま流れとる河川は、ほぼ無いと思っていいぞ。
日本の大抵の水系は、大なり小なりのダムが既に水量を調節してしているので
手付かずの自然のまま流れとる河川は、ほぼ無いと思っていいぞ。
9: ■忍【LV16,デスジャッカル,JP】ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw 19/10/13(日)14:35:03 ID:Dh.vq.L16
>>2
豪雨のときに、「単に川に水が流れる」ことが
どんなに怖いことか、今の若い人には想像しにくいのかな?
ダムが無い場合、ごうごうと流れる水には、岩や石や流木が
含まれ、それが堤防や橋を削っていく
そして流れる水の量は、ダムが無い場合、誰も何も調整できず
山から押し出した水が、まともに河川を増水させていく
むかし、ダムが無かった河川では、大きな台風が来るたびに橋が流れ
堤防が破壊され、洪水が田畑や村や町を襲うのがふつうだったんだ
豪雨のときに、「単に川に水が流れる」ことが
どんなに怖いことか、今の若い人には想像しにくいのかな?
ダムが無い場合、ごうごうと流れる水には、岩や石や流木が
含まれ、それが堤防や橋を削っていく
そして流れる水の量は、ダムが無い場合、誰も何も調整できず
山から押し出した水が、まともに河川を増水させていく
むかし、ダムが無かった河川では、大きな台風が来るたびに橋が流れ
堤防が破壊され、洪水が田畑や村や町を襲うのがふつうだったんだ
3: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)13:23:53 ID:AE.p8.L1
マジでか。
民主党からいらない子扱いされてた八ッ場ダムが、いつの間にか完成していた上に災害阻止に役立ったのか。良かった良かった。
民主党からいらない子扱いされてた八ッ場ダムが、いつの間にか完成していた上に災害阻止に役立ったのか。良かった良かった。
6: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)13:48:07 ID:BE.sb.L2
日本の被害が減ることが分かってるからこその「腹立たしい」か?
【政治】前原氏「八ッ場」曲折「腹立たしい」…問題陳謝 [H26/11/17]
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416203338/
【政治】前原氏「八ッ場」曲折「腹立たしい」…問題陳謝 [H26/11/17]
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416203338/
11: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)15:50:10 ID:fD.eg.L14
16: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:05:11 ID:YS.gp.L1
>>11
まだ試験中だった訳だし技術屋さんはヒヤヒヤでしたでしょうな
関係者が胃潰瘍になったら民主党に損害請求していい
まだ試験中だった訳だし技術屋さんはヒヤヒヤでしたでしょうな
関係者が胃潰瘍になったら民主党に損害請求していい
19: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:22:21 ID:7K.iw.L1
>>16
実際各所でギリギリだったと推察する
20時半過ぎから静岡で神奈川で東京でって等間隔に嵐抜けた報告が出てきて
どこまで耐えるかめっちゃ計算してたと思う
実際各所でギリギリだったと推察する
20時半過ぎから静岡で神奈川で東京でって等間隔に嵐抜けた報告が出てきて
どこまで耐えるかめっちゃ計算してたと思う
12: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)15:50:44 ID:fD.eg.L14
13: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)15:58:09 ID:uM.eg.L1
完成してなければ利根川水系が全滅とは、
これが過大表現じゃないなら、
ダム一つに頼るのは大問題だよ
これが過大表現じゃないなら、
ダム一つに頼るのは大問題だよ
18: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:20:52 ID:nO.1p.L12
>>13
一夜にしてダムの貯水量が満水になったという
事実を考えると「無ければ洪水だった」はあながち間違いでは無いよ。
例年並みなら言う通りかもしれんよ?
だが、やってきたのが「普通の台風じゃなかった」からね。
一夜にしてダムの貯水量が満水になったという
事実を考えると「無ければ洪水だった」はあながち間違いでは無いよ。
例年並みなら言う通りかもしれんよ?
だが、やってきたのが「普通の台風じゃなかった」からね。
15: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:00:11 ID:ZZ.eg.L12
利根川水系には多目的ダムがいくつもあるよ。
首都圏向けだけでも8つかな。
首都圏向けだけでも8つかな。
17: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:09:54 ID:4m.vq.L11
徐々に溜まっていく様を見たかったダムマニアがっかり
20: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:27:33 ID:4L.1g.L6
あの時、民主党はダムの地元選挙区に候補者立てなかったからな。
地元の意見も聞かずに「ダムヤメロ―!」前何とかが乗り込んで
「彼岸の中日(田舎は忙しい)に来るんじゃねぇよ!」と嫌がられてた。
マスコミは「住民が聞く耳を持たない」と住民批判してた。
地元の意見も聞かずに「ダムヤメロ―!」前何とかが乗り込んで
「彼岸の中日(田舎は忙しい)に来るんじゃねぇよ!」と嫌がられてた。
マスコミは「住民が聞く耳を持たない」と住民批判してた。
24: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:55:38 ID:4m.vq.L11
>>20
八ッ場の工事止めてるのを突っ込まれた時「自民党さんと同じ事してますが」とドヤ顔で言ったのは忘れられん
八ッ場の工事止めてるのを突っ込まれた時「自民党さんと同じ事してますが」とドヤ顔で言ったのは忘れられん
21: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:48:19 ID:sC.id.L1
官僚って本当に頭が良いんだな。
22: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:51:00 ID:4L.1g.L6
キャサリン台風の教訓が活かされた!
23: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:54:01 ID:Dw.id.L3
こんな凄い話だったのか
日本治水史に残りまくりだな……
地元の方々が断腸の思いで決断して下さったおかげか
日本治水史に残りまくりだな……
地元の方々が断腸の思いで決断して下さったおかげか
25: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)16:55:50 ID:sC.id.L1
官僚が治水計画を立てる
↓
自分は頭が良いと思い込んでる野党が批判する
↓
なんだかんだで官僚の意見が通る
↓
国民が守られる。
↓
自分は頭が良いと思い込んでる野党が批判する
↓
なんだかんだで官僚の意見が通る
↓
国民が守られる。
26: 名無しさん@おーぷん 19/10/13(日)17:07:22 ID:Dw.id.L3
なんか思い出してきた。
あったなあ、八ッ場ダム工事問題。
民主党政権が潰れて本当に良かったよ。
あの当時は産経新聞以外の全国紙とテレビのオールマスコミ陣が
各社を挙げて民主党政権を応援・擁護していた悪夢の時代だったから
今この>>1をマスコミが取り上げることは絶対ないだろうな。
産経新聞社が気づいたら産経新聞には載るかも知れない。
あったなあ、八ッ場ダム工事問題。
民主党政権が潰れて本当に良かったよ。
あの当時は産経新聞以外の全国紙とテレビのオールマスコミ陣が
各社を挙げて民主党政権を応援・擁護していた悪夢の時代だったから
今この>>1をマスコミが取り上げることは絶対ないだろうな。
産経新聞社が気づいたら産経新聞には載るかも知れない。
スポンサードリンク
コメントする