1: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:00:10 ID:QjF
イキリすぎでしょ

引用元:80年代ってなんであんなに不良が多かったの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567828810/
2: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:01:06 ID:HdD
なんやワレェ~

3: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:01:28 ID:FbF
まず昭和がイキり世代やし

4: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:06:03 ID:QjF
>>3
イキった結果がいちご白書なんやなって

5: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:07:00 ID:QjF
ツッパリはまだ分かるけどスケバンってなんやねん
絶対のちのち黒歴史になる奴やろ

6: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:08:08 ID:2KR

no title

7: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:08:14 ID:6Yl
あれやろ
太陽族とかヒッピーとか上の世代に変なのがいたから名残やろ

8: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:11:20 ID:QjF
>>7
太陽族って初めて聞いたわ

9: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:12:18 ID:pV7
そこんとこヨロシク!←ださい

10: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:12:36 ID:QjF
>>9
何がよろしくなのか
どう反応すればええのか

11: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:13:30 ID:UZj
ツッパルことが男のたった一つの勲章やったんや……

12: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:14:27 ID:w2L
ビーバップ

13: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:17:21 ID:QjF
>>12
映画おもしれえよな

14: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:18:26 ID:28F
昭和はビーパップhigh school
平成はクローズ
令和はHiGH&LOWだな

16: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:19:11 ID:QjF
>>14
ハイロウって中二バトル物と思ってたけど不良なん?

17: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:20:28 ID:28F
>>16
せやで

18: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:21:27 ID:QjF
>>17
はえー見てみようかな

22: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:26:01 ID:J2O
>>14
令和は流石にもうないやろ
今の時代不良なんてやってたらただのピエロや

28: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:30:50 ID:UZj
>>22
イベントでスプレー火炎放射やってたようなイキリオタク層が後継やないやろか

15: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:19:10 ID:rcZ
戦犯はプレスリーとちょっちゅねおじさんだぞ

19: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:23:31 ID:QjF
no title

やっぱり不良には女の子が群がってくんやな

20: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:23:50 ID:AaD
60年代の高度経済成長が全部の原因やって大学で聞いたわ
あの世代で詰め込みアンド締付けをやって、そうして大学運動が崩壊したせいで、学生は学校に伏するしかなくなった
それが熟した挙げ句に親世代からドロップアウトするやつが出てきたのが80年代

25: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:28:52 ID:QjF
>>20
高度成長で学歴社会になって、塾通いとガリ勉を強要されて子供が鬱になったりするよな
そこから引きこもり→戸塚ヨットスクールの黄金コースよ

30: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:32:36 ID:gSc
>>25
子供の問題って不良にしろ登校拒否にしろ引きこもりにしろプチ家出にしろ、
家庭か学校のどっちかに問題あることが多いんよなあ

青葉も中学時代の登校拒否の原因はイジメでさらに家でもネグレクトされとったし
どっかの次官だかの息子は眼鏡壊されるほどのイジメを受けていたとか

23: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:26:30 ID:9SQ
今の時代のDQNはネットで荒らし行為するやつ

26: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:30:36 ID:gSc
でも統計見ると、少年犯罪はそのちょっと前から減ってるな(率でも)
まあその前が酷かっただけかもしれんが

27: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:30:39 ID:9SQ
いうて昭和て大学全入時代ちゃうやろ
90年代にはいってちゃうん?

32: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:33:06 ID:AaD
>>27
大学全入やないけど、池田首相の工学系の即戦力重視政策により、団塊世代で競争になった

29: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:31:51 ID:QjF
>>27
塾通いの子供の描写が増えたのは70年代のドラえもんや楳図かずお作品やないの

31: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:32:52 ID:9SQ
>>29
いまみたいに奨学金かんたんに借りれんかったんちゃうん?

33: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:33:44 ID:9SQ
団塊から競争はじまってんのか
>>29
>>32

35: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:35:07 ID:AaD
>>33
ワイも講義でビデオ見せられただけやから定かやないし、田舎とかはある程度関係なかったと思うけど、世帯格差は確実にこの頃が発端や思うで

34: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:34:58 ID:9SQ
ゆとりできたのてこれが原因だったな
落ちこぼれつくらんようにするため

37: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:36:52 ID:9SQ
団塊て70代か

38: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:38:08 ID:gSc
少年犯罪が酷かったのもその世代やったか?

41: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:39:17 ID:QjF
>>38
不良が多いならそういうことやろ
暴走族とかみんな犯罪やし

46: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:42:35 ID:gSc
>>41
殺人事件の発生率でみても高いで
ソースは少年犯罪データベース

39: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:38:27 ID:QjF
団塊ってもう70歳か・・・
GTOでは40代の教頭が団塊親父やったのに

40: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:38:44 ID:AaD
もっと言えばわけわからん校則とか教育現場の荒れっぷりも全部この頃のせいらしいわ
詰め込み→ドロップアウトで荒れる→こんな生徒見たことない怖い→締付け締付け締付け

42: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:39:30 ID:AaD
子供=大人の言うことを聞くものっていう意識が(戦後まもないし)今より格段に強かったろうからな

43: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:40:31 ID:9SQ
ポスト団塊
しらけ世代

44: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:41:20 ID:QjF
団塊の子供が就職氷河期世代
これもう半分呪われてるやろ

45: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:42:18 ID:9SQ
団塊ジュニアのこと?
高卒のひとらはバブルの影響ええとこいけたんちゃうん
大卒はあれだが

48: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:43:18 ID:QjF
>>45
今の40代やろ
団塊が70なら子供はそれぐらい

49: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:43:51 ID:9SQ
>>48
40代後半は高卒のときバブルじゃん

52: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:46:04 ID:QjF
>>49
じゃ40代前半

54: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:46:33 ID:9SQ
>>52
40代前半はポスト団塊ジュニア

47: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:43:14 ID:9SQ
いまの50代か

50: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:45:16 ID:9SQ
団塊ジュニアのこどもにはゆとりとさとりがおる

51: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:45:52 ID:AaD
バブル期就職は1980後半から1991年までやな(崩壊は1992年)
そこから考えると、高卒45,大卒49やな

53: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:46:11 ID:9SQ
>>51
93やろ崩壊は

56: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:46:53 ID:QjF
バブル崩壊から実際に不景気を感じ始めたのっていつ頃?97年ぐらい?

57: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:47:08 ID:9SQ
>>56
そんぐらいやな

58: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:47:34 ID:QjF
>>57
はえー
じゃリストラってわりと最近流行った言葉なんやな

60: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:48:09 ID:9SQ
>>58
90年代後半から派遣労働あったしな

66: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:55:59 ID:vmx
>>56
90年代前半はバブル崩壊とはいえ、新時代の明るいイメージはあったな。まだ子供だったというのはあるけど。

68: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:58:15 ID:QjF
>>66
子供にとってはゲーム、テレビアニメ黄金期やし

70: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)14:02:09 ID:vmx
>>68
アニメは95年頃を境にゴールデンから徐々に消えていったな。昨日のドラが本当に最後のゴールデン枠放送だった訳で

61: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:48:34 ID:QjF
リストラされて公園で弁当を食うお父さんのイメージって90年代後半かな
90年代前半のクレヨンしんちゃん読んでるけどまだリストラや不景気ってワードが出てこないし

63: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:51:46 ID:9SQ
そういえば80年代前半て好景気なんか?

64: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:52:50 ID:QjF
>>63
不景気らしいよ

65: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)13:53:53 ID:9SQ
>>64
氷河期世代になるの?

67: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)13:57:25 ID:QjF
>>65
90年代後半とは比べ物にならないけど人間が多すぎるから就職が難しくなったらしい

71: ■忍【LV7,デーモンソード,V0】 19/09/07(土)14:06:31 ID:9SQ
>>67
うちのおやじ
不況世代なんか
59で
70年代後半に就職したらしいけど

69: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)14:00:59 ID:gSc
今ニコニコで90年代の特撮(+刑事もの?)が週一アップされてるんで見てるけど、
犯罪が増えたってこと以外は結構今の現実とリンクしたタイムリーなネタがあったな

74: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)14:16:40 ID:70Y
全部流行りや
陰キャが流行ればみんな「俺…陰キャやから」とか言うんや

75: 名無しさん@おーぷん 19/09/07(土)14:33:25 ID:gSc
>>74
悟り世代なんて言葉もあるしなあ

スポンサードリンク