1: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:16:45 ID:tUR
ワイも90年代を過ごしてみたかったンゴねえ
引用元:90年代とかいう混沌と楽しさの時代ww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559308605/
3: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:21:59 ID:tUR
ネットもないのに世の中がすごいスピードで進化して楽しそうなイメージなんやが
20: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:50:23 ID:uky
>>3
ネットは一応あるぞ
ネットは一応あるぞ
4: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:26:21 ID:4em
ノストラダムスの大予言が吹き荒れてたんやろな
23: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:02:01 ID:zuk
>>4
せやで
世紀末って感じやった
せやで
世紀末って感じやった
5: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:27:38 ID:bg7
まったく顔も性別も知らんヤツのポケベルに
友達になろうって送信するんやで
友達になろうって送信するんやで
7: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:34:44 ID:iag
ワイは80年代後半がすき家
8: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:34:48 ID:EYC
そして始まる氷河期
38: 名無しさん@おーぷん 19/06/01(土)01:01:23 ID:Ar1
>>8
かなしいなあ
かなしいなあ
9: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:36:39 ID:uA9
耳をすませばの90年代の背景すき
12: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:43:03 ID:tUR
>>9
ぐうわかる
耳をすませばの時代に中学生したかった
ぐうわかる
耳をすませばの時代に中学生したかった
13: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:43:46 ID:FgP
95年生まれワイ、90年代の音楽漁る
14: しりか60"w"09◆0adRxRmsk. 19/05/31(金)22:44:21 ID:UwZ
格闘技が輝いていた
16: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:48:25 ID:tUR
音楽も映画も90年代のが好きや
19: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:50:08 ID:FgP
>>16
90年代やとどの音楽がすこや?
90年代やとどの音楽がすこや?
21: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:54:55 ID:tUR
>>19
KinKi KidsとかDEENとかポケビとかfield of viewとかスピッツとかすきや
KinKi KidsとかDEENとかポケビとかfield of viewとかスピッツとかすきや
25: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:22:37 ID:FgP
>>21
はえー
とりあえずこれからも色々漁りぃ
WANDSとか
はえー
とりあえずこれからも色々漁りぃ
WANDSとか
17: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:49:04 ID:GcX
楽しくはないわ
閉塞感は好きだけど
閉塞感は好きだけど
18: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)22:50:00 ID:tot
おんjにもおっさんおるんやな
22: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:00:53 ID:4em
リンドバーグとかチェッカーズとかTRFとかTNネットワークとかB'zとかX JAPANとか
この辺でね?
この辺でね?
24: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:04:29 ID:zuk
100年ぶりの世紀末やで
26: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:25:32 ID:4em
千年ぶりのミレニアムだったんでね?
27: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:28:02 ID:T0U
やきうの情報を世代問わずごく当たり前に皆が知ってた最後の時代かもな
シゲオ勇退とか松井のメジャー行きとか
シゲオ勇退とか松井のメジャー行きとか
28: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:29:18 ID:T0U
戦前戦中生まれがまだピンピンしとったから
世代間のジェネレーションギャップは今以上に強かったと思うで
世代間のジェネレーションギャップは今以上に強かったと思うで
29: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:38:41 ID:FgP
>>28
あの時代の世にも奇妙な物語見たら
主人公「上司は元特攻隊員でー」
って台詞あってビビるわ
あの時代の世にも奇妙な物語見たら
主人公「上司は元特攻隊員でー」
って台詞あってビビるわ
31: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:46:36 ID:T0U
>>29
ワイ20代
ジッジが戦前生まれやったからマッマを通じて
戦時中の話自然と聞いて育った
ワイ20代
ジッジが戦前生まれやったからマッマを通じて
戦時中の話自然と聞いて育った
32: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:51:39 ID:FgP
>>31
わいもや
つうかワイのジッジは10年か15年か
そこらまで働いておったけど
わいもや
つうかワイのジッジは10年か15年か
そこらまで働いておったけど
33: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:51:47 ID:FgP
>>32
そこら前まで
や
そこら前まで
や
30: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:39:35 ID:uky
90年代だからもう終盤やしな
34: 名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)23:56:52 ID:FgP
35: 名無しさん@おーぷん 19/06/01(土)00:00:18 ID:m9z
00年代からもうすぐ20年代やで
はやすぎィ!
はやすぎィ!
36: 名無しさん@おーぷん 19/06/01(土)00:03:06 ID:oV7
>>35
自動運転車に完治不能とされた病気の治療薬・治療法確立とか
AIの問題もあるから、これからの20年くらいで社会は劇的に変わるぞ
自動運転車に完治不能とされた病気の治療薬・治療法確立とか
AIの問題もあるから、これからの20年くらいで社会は劇的に変わるぞ
37: 名無しさん@おーぷん 19/06/01(土)00:15:03 ID:Ar1
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
90年代は、どんなにいい曲でもそれを超える曲が必ず生み出されるって法則を刷り込まれた時代だった。疑う余地がなかった。
でもそれも日本が右肩上がりだったから。
そして、その基盤を死にものぐるいで作った戦争経験世代はもういない。
kaikoswitch
が
しました
コメントする