1: 令和まで@36:14:06 平成31年 04/29(月)11:45:54 ID:wke
色んな経済指標が一気に下がり始めたで
引用元:就職氷河期が来るやろか
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556505954/
バブル入社の最後が今の50歳で
この時に山一がつぶれたとか?
高卒はバブル入社に間に合ったのの49歳大卒から小氷河に突入
48歳ぐらいから一気に就職を絞り始めて
毎週出ていた求人誌が月一になり厚さも三分の一になったとか
突然だったらしいで?
あんまりにも急な変化だったから
院でやり過ごせばいいやと思うた学生も大勢いて
彼らは大氷河へ突入
フリーターへの道を歩んでいったときく
3: 令和まで@36:07:46 平成31年 04/29(月)11:52:14 ID:MuJ
ブラック企業なら必ず就職出来るで
4: 令和まで@35:50:54 平成31年 04/29(月)12:09:06 ID:wke
就職厳しくなるでていわれてたけど
そこまで急激なものだと学生は思ってなかったそうやで
そこまで急激なものだと学生は思ってなかったそうやで
5: 令和まで@35:45:11 平成31年 04/29(月)12:14:49 ID:wke
一方で、深刻な人手不足ていわれてる
6: 令和まで@35:27:07 平成31年 04/29(月)12:32:53 ID:wke
大卒50歳のバブル入社の時は凄いちやほやされて
学生を拘束するためにハワイに連れて行ったりしていた
だけど翌年49歳にはそんなものはなくなっていたらしいで
立った一年で手のひら返しや
48歳以下になると企業がそれまでの恨みを晴らすかのように
学生に厳しく当たったという
その落差に学生は絶望したんやと
社会も学生ザマーとしか思うてなかったんやと
そこから大氷河へ突入していったんや
学生を拘束するためにハワイに連れて行ったりしていた
だけど翌年49歳にはそんなものはなくなっていたらしいで
立った一年で手のひら返しや
48歳以下になると企業がそれまでの恨みを晴らすかのように
学生に厳しく当たったという
その落差に学生は絶望したんやと
社会も学生ザマーとしか思うてなかったんやと
そこから大氷河へ突入していったんや
8: ■忍法帖【Lv=9,ソードイド,sfG】 平成31年 04/29(月)12:34:47 ID:t99
国立理系ワイ、高みの見物
9: 令和まで@35:24:25 平成31年 04/29(月)12:35:35 ID:VHA
就職市場がどうあれワイは無能やからどうしようもないわね
10: ■忍法帖【Lv=9,ソードイド,sfG】 平成31年 04/29(月)12:36:54 ID:t99
ゆーて就職氷河期の煽り受けんのって文学部とか芸術学部とかやろ
11: 令和まで@35:21:41 平成31年 04/29(月)12:38:19 ID:F5P
建築は人手不足やぞ!来いよ!
12: 令和まで@35:21:00 平成31年 04/29(月)12:39:00 ID:0tr
売手市場やのに大学中退して中卒でも入れるような現場作業の会社入ったわいはクソやな
13: 令和まで@35:20:27 平成31年 04/29(月)12:39:33 ID:XNq
ワイ21年卒、震える
15: 令和まで@35:19:30 平成31年 04/29(月)12:40:30 ID:FdM
東京五輪までやろな
その後一気に逝く
その後一気に逝く
16: 令和まで@35:12:53 平成31年 04/29(月)12:47:07 ID:XNq
ずっとオリンピックの反動で悪くなると思ってたがシンプルに悪くなりそうやな
17: 令和まで@35:09:53 平成31年 04/29(月)12:50:07 ID:5XO
長い
三行で
三行で
18: 令和まで@35:02:57 平成31年 04/29(月)12:57:04 ID:wke
人手不足だったはずなのに
一気に氷河期へ傾く
それが今と似ているかもしれない
一気に氷河期へ傾く
それが今と似ているかもしれない
19: 令和まで@35:01:51 平成31年 04/29(月)12:58:09 ID:w9n
外国人を格安で雇ったり非正規も増えとるし
正社員ってだけで難しい世の中や…
正社員ってだけで難しい世の中や…
20: ■忍法帖【Lv=9,ソードイド,sfG】 平成31年 04/29(月)12:58:37 ID:t99
高学歴が大企業に入ろうとするからいかんのやろ
中小企業なら三個の礼でむかえられるのに
中小企業なら三個の礼でむかえられるのに
24: 令和まで@33:35:38 平成31年 04/29(月)14:24:22 ID:dQ0
>>20
ほならね、労働環境と福利厚生を整えろって話でしょ
私はそう言いたい
ほならね、労働環境と福利厚生を整えろって話でしょ
私はそう言いたい
21: 令和まで@34:27:08 平成31年 04/29(月)13:32:52 ID:wke
社会って安定していて
今と同じような未来があるようにみえるけど
変化するときにはイッキらしいで
今と同じような未来があるようにみえるけど
変化するときにはイッキらしいで
22: 令和まで@33:42:07 平成31年 04/29(月)14:17:53 ID:wke
ウェーイ状態から突然の崖って感じだったらしい
社会も最初はバブル学生にいい薬やろみたいな扱いだったとか
でも就職は
社会が思うより速いスピードでどんどん厳しくなっていったんやと
社会も最初はバブル学生にいい薬やろみたいな扱いだったとか
でも就職は
社会が思うより速いスピードでどんどん厳しくなっていったんやと
23: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:22:47 ID:S0W
ウソつけすくなくとも1993年くらいまでは景気良かったゾ
25: 令和まで@33:33:59 平成31年 04/29(月)14:26:01 ID:Xo0
でもいうてリーマンショックとかも採用絞り出した乗って2~3年後らしいな
26: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:26:55 ID:S0W
>>25
2010~2012あたりも就職氷河期だったが、
みんな忘れてる
2010~2012あたりも就職氷河期だったが、
みんな忘れてる
27: 令和まで@33:32:28 平成31年 04/29(月)14:27:32 ID:dQ0
>>26
まあリーマンショックはまだマシやろ
氷河期が一番ヤバかったんちゃうか
まあリーマンショックはまだマシやろ
氷河期が一番ヤバかったんちゃうか
28: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:28:15 ID:S0W
>>27
正社員になれないって意味では
2011年あたりのほうが氷河期の時よりもヤバかったってデータもあるの?
正社員になれないって意味では
2011年あたりのほうが氷河期の時よりもヤバかったってデータもあるの?
29: 令和まで@33:30:31 平成31年 04/29(月)14:29:29 ID:dQ0
>>28
内定取り消しとか多発してたのもその頃やったっけ?
内定取り消しとか多発してたのもその頃やったっけ?
30: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:30:12 ID:S0W
>>29
そうそう
先輩に「内定取り消しまだっすかWW」
って言ったら殴られたわ。
そうそう
先輩に「内定取り消しまだっすかWW」
って言ったら殴られたわ。
39: 令和まで@33:20:46 平成31年 04/29(月)14:39:14 ID:Xo0
>>26
リーマンショックっていつよ
リーマンショックっていつよ
42: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:39:59 ID:S0W
>>39
2008年9月15日だったと思う
2008年9月15日だったと思う
31: 令和まで@33:29:48 平成31年 04/29(月)14:30:12 ID:dQ0
実はワイ20卒でもう内々定はあるけど、取り消しとかあるんやろか・・・
怖くなってきた
怖くなってきた
32: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:31:07 ID:S0W
>>31
2011年は民主党不況とリーマン不況と地震不況が同時に来たから特別
今更あんなことにはならんでしょ
2011年は民主党不況とリーマン不況と地震不況が同時に来たから特別
今更あんなことにはならんでしょ
33: 令和まで@33:27:48 平成31年 04/29(月)14:32:12 ID:dQ0
>>32
じゃあ・・・安心してええか?
就職したらしたでリストラとかの可能性もあるよな
じゃあ・・・安心してええか?
就職したらしたでリストラとかの可能性もあるよな
34: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:33:18 ID:S0W
>>33
正社員はよっぽどのことがないとリストラはないでしょ
1997年くらいからリストラが流行ったのも今は昔。
いまだったら派遣切るしね。
正社員はよっぽどのことがないとリストラはないでしょ
1997年くらいからリストラが流行ったのも今は昔。
いまだったら派遣切るしね。
35: 令和まで@33:26:32 平成31年 04/29(月)14:33:28 ID:YDx
てか今の景気やら求人やらはオリンピック特需があってこの程度なん?
37: 令和まで@33:23:05 平成31年 04/29(月)14:36:55 ID:dQ0
>>35
言うてオリンピック関係ない業界は関係ないやろ
むしろ建設、不動産、サービス関連くらいちゃうの
言うてオリンピック関係ない業界は関係ないやろ
むしろ建設、不動産、サービス関連くらいちゃうの
48: 令和まで@33:11:01 平成31年 04/29(月)14:48:59 ID:YDx
>>37
ほなそれ以外の業界にはオリンピック後関係の不況はこないってこと?
ほなそれ以外の業界にはオリンピック後関係の不況はこないってこと?
41: 令和まで@33:20:01 平成31年 04/29(月)14:39:59 ID:Xo0
>>35
団塊が辞めまくってるからやぞ
団塊が辞めまくってるからやぞ
36: 令和まで@33:24:19 平成31年 04/29(月)14:35:41 ID:wke
山一の社長が
テレビでガチ泣きしているのを見ていた子供たちは
これから自分たちに起こる氷河期のことを
想像も出来なかったらしいで
大学生ですら未だ分かっていなかったと
小学生や園児にすら襲い掛かっていく現実だったのにやで
あれが分かりやすいスタートだったんや
テレビでガチ泣きしているのを見ていた子供たちは
これから自分たちに起こる氷河期のことを
想像も出来なかったらしいで
大学生ですら未だ分かっていなかったと
小学生や園児にすら襲い掛かっていく現実だったのにやで
あれが分かりやすいスタートだったんや
40: 令和まで@33:20:06 平成31年 04/29(月)14:39:54 ID:nuw
人員不足なのに低賃金やろ?
一旦経済レベルみたいなの下げてもええ気がするわ
破綻寸前のとこはさっさと破綻すれば自然とバランス取ると思うんやけど
生体ピラミッドの社会版や
一旦経済レベルみたいなの下げてもええ気がするわ
破綻寸前のとこはさっさと破綻すれば自然とバランス取ると思うんやけど
生体ピラミッドの社会版や
44: 令和まで@33:19:22 平成31年 04/29(月)14:40:38 ID:dQ0
そもそも景気が良い悪いってなんで生じるんや
45: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:43:06 ID:S0W
>>44
お金が回らなくなたら景気悪くなるでしょ
お金が回らなくなたら景気悪くなるでしょ
46: 令和まで@33:11:54 平成31年 04/29(月)14:48:06 ID:dQ0
>>45
なんで金の回る回らないが生じるんや?
なんで金の回る回らないが生じるんや?
47: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:48:30 ID:S0W
>>46
貯金することある?
みんなが貯金したら金が回らないじゃん
貯金することある?
みんなが貯金したら金が回らないじゃん
51: 令和まで@33:09:28 平成31年 04/29(月)14:50:32 ID:dQ0
>>47
みんな貯金するなら、なんで回ったり回らなくなったりするんや
みんな貯金するなら、なんで回ったり回らなくなったりするんや
52: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:51:52 ID:S0W
>>51
なんでやろな
なんでやろな
53: 令和まで@33:06:27 平成31年 04/29(月)14:53:33 ID:Lo2
>>51
貯金を始めるタイミングや額の大小がある
海外の状況でも変わる
貯金を始めるタイミングや額の大小がある
海外の状況でも変わる
55: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:54:48 ID:S0W
>>53
経済学者兄貴ありがとナス!
経済学者兄貴ありがとナス!
49: 令和まで@33:10:05 平成31年 04/29(月)14:49:55 ID:wke
都市部の土地の値段は
バブルだ神話だ言われてた頃の水準まで上がってるで
大企業も配置転換というかリストラを急いでいる
90年代初頭に似てるんや
あと一押しあるとな
景気って気持ちだから
バブルだ神話だ言われてた頃の水準まで上がってるで
大企業も配置転換というかリストラを急いでいる
90年代初頭に似てるんや
あと一押しあるとな
景気って気持ちだから
50: ■忍法帖【Lv=11,ドルイド,Co3】 平成31年 04/29(月)14:50:29 ID:S0W
>>49
くっそ地価あがってるよな
かといってバブルとは違う気もするけど
くっそ地価あがってるよな
かといってバブルとは違う気もするけど
54: 令和まで@33:06:18 平成31年 04/29(月)14:53:42 ID:dQ0
言うてバブル崩壊以降
どの企業も内部留保溜め込んでるんやろ?
やのに最近まで長いこと好景気続いてたのはなんでや
どの企業も内部留保溜め込んでるんやろ?
やのに最近まで長いこと好景気続いてたのはなんでや
56: 令和まで@33:05:04 平成31年 04/29(月)14:54:56 ID:H6e
人手自体は不足しとるからな
氷河期は来んよ
待遇は悪いやろけど求人はあるみたいな状況が続く
氷河期は来んよ
待遇は悪いやろけど求人はあるみたいな状況が続く
57: 令和まで@31:43:34 平成31年 04/29(月)16:16:26 ID:wke
時代が変わりつつあるように思うで
58: 令和まで@30:21:05 平成31年 04/29(月)17:38:55 ID:wke
あの頃と似てるらしいんや
ワイは身構えている
あの頃の子供たちは山一以降にあんな氷河期が続くなんて
誰も思うてなかったで
みんな夢をもって大人になったんや
ワイは身構えている
あの頃の子供たちは山一以降にあんな氷河期が続くなんて
誰も思うてなかったで
みんな夢をもって大人になったんや
スポンサードリンク
コメントする