1: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/04(土)19:20:03 ID:WEp
13万もの“いいね”を集めているのは、甲州銘菓「信玄餅」を販売する老舗和菓子店「金精軒」のツイート。
「50冊のところを5000冊注文してしまい、昭和の部分を平成に書き直しては細々と店舗で使い続けてきた注文請書でしたが、
ついに平成も終わってしまいました」「令和が終わる前には使い切りたいです」と、店で使用している注文請書の画像2枚を
添えて投稿しました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/04/news019.html
「50冊のところを5000冊注文してしまい、昭和の部分を平成に書き直しては細々と店舗で使い続けてきた注文請書でしたが、
ついに平成も終わってしまいました」「令和が終わる前には使い切りたいです」と、店で使用している注文請書の画像2枚を
添えて投稿しました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/04/news019.html
引用元:信玄餅の金精軒、未だに「昭和」の伝票使う こだわりの理由とは
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1556965203/
2: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/04(土)19:24:14 ID:Ly3
発注にコンピュータ使って無いような時代に
2桁も間違って注文するんだろうか…
2桁も間違って注文するんだろうか…
3: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/04(土)19:41:48 ID:KMe
>>2
アナログの時代もよくあったよ
アナログの時代もよくあったよ
4: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/04(土)20:14:18 ID:OD1
>>2
一冊百枚綴りだとすると五千件分のつもりで五千冊発注しちゃったんでは?
そんだけ頼んだら相当勉強するだろうから、文房具屋で50冊定価で買うのと大差ない見積金額になってたりしないかな?
一冊百枚綴りだとすると五千件分のつもりで五千冊発注しちゃったんでは?
そんだけ頼んだら相当勉強するだろうから、文房具屋で50冊定価で買うのと大差ない見積金額になってたりしないかな?
5: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/04(土)20:47:20 ID:kB9
それは「こだわり」なのか…?
6: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/04(土)23:07:24 ID:71z
本家の店はちっこいよな。
7: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/04(土)23:23:09 ID:6oD
実家が自営してた頃使ってたわ
8: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/05(日)08:07:38 ID:pKF
スーパーの物産展にまで置いてあるんでしょっちゅう食ってるわw
9: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/05(日)10:37:27 ID:ACt
五千冊もどこに保管しておいたのだろう
10: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/05(日)16:42:28 ID:96o
発注ミスなどない!
12: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/06(月)11:32:39 ID:Tn3
本店で買うひとが少ないのか?
全国的にはかなり売れてるよね?
全国的にはかなり売れてるよね?
13: 名無しさん@おーぷん 令和元年 05/06(月)12:30:26 ID:kha
誤発注は少なくとも40年以上前とあるから昭和平成と合わせたその間に5000冊から50冊に減らせたらしい
それはそれで老舗の強みだな
それはそれで老舗の強みだな
スポンサードリンク
コメントする