1: 名無しさん 平成31年 04/28(日)21:30:09 ID:8Nw
懐かしの昭和アニメを愛するおっさんのためのスレです
ご自由にお使いください
ご自由にお使いください
引用元:おんA昭和アニメ部
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjanime/1556454609/
2: 名無しさん 平成31年 04/28(日)21:31:02 ID:8Nw
3: 名無しさん 平成31年 04/28(日)21:34:44 ID:8Nw
プリキュア見て久しぶりに見たくなったルン!
ルンルン気分の語源だルン!
ルンルン気分の語源だルン!
4: 名無しさん 平成31年 04/28(日)21:54:50 ID:0uf
花の子ルンルンて歌しか知らんわぁ
5: 名無しさん 平成31年 04/28(日)22:33:56 ID:7sv
毎回ラストに花言葉を紹介してたような記憶がある
6: 名無しさん 平成31年 04/28(日)22:51:07 ID:B95
おんA民の年齢層の若さ的にどこまでやれるか気になるスレやな
ジャンプ系列とスパロボ作品以外は鬼門な人も多そう
ジャンプ系列とスパロボ作品以外は鬼門な人も多そう
7: 名無しさん 平成31年 04/28(日)23:04:12 ID:0p0
昭和時代にやってたドラえもんは下ネタも普通にやってたなぁ
8: 名無しさん 平成31年 04/28(日)23:06:57 ID:B95
らんまってギリギリ昭和だっけ?
9: 名無しさん 平成31年 04/28(日)23:10:34 ID:0p0
>>8
アニメは89年の4月スタートだったような
アニメは89年の4月スタートだったような
10: 名無しさん 平成31年 04/28(日)23:17:09 ID:B95
>>9
あーアウトか
あーアウトか
11: 名無しさん 平成31年 04/29(月)00:49:16 ID:prE
13: 名無しさん 平成31年 04/29(月)01:05:23 ID:bYn
>>11
OPがカッコいい
OPがカッコいい
12: 名無しさん 平成31年 04/29(月)00:56:57 ID:prE
ちっちゃい頃は刑事モノだったしメカも好きだったし
この前ようつべでこっそり5話くらいまで見てめっちゃ面白かったです
この前ようつべでこっそり5話くらいまで見てめっちゃ面白かったです
14: 令和まで@27:50:56 平成31年 04/29(月)20:09:04 ID:prE
18: 令和まで@25:03:41 平成31年 04/29(月)22:56:19 ID:VoJ
>>14
2番目のOPは古い曲ならベスト10入るわ
2番目のOPは古い曲ならベスト10入るわ
19: 令和まで@24:59:20 平成31年 04/29(月)23:00:40 ID:vnP
>>14
真剣には見てなかったなぁ
けど主人公がやたらと打球を食らって痛い目に合ってた記憶はある
当時のワイは「侍」って字を知らなくて「待て」だと思ってたのは内緒だぞ
真剣には見てなかったなぁ
けど主人公がやたらと打球を食らって痛い目に合ってた記憶はある
当時のワイは「侍」って字を知らなくて「待て」だと思ってたのは内緒だぞ
15: 令和まで@27:48:21 平成31年 04/29(月)20:11:39 ID:prE
さすがにワイも再放送組じゃw
ハチナイがあんなんなっちゃてるからこれを見習ってほしいわ
大塚康生作監だから学ぶとこだらけやぞ
ハチナイがあんなんなっちゃてるからこれを見習ってほしいわ
大塚康生作監だから学ぶとこだらけやぞ
16: 令和まで@27:30:18 平成31年 04/29(月)20:29:42 ID:prE
原画2人だけワロタw
一人が宮崎駿ワロタw
一人が宮崎駿ワロタw
17: 令和まで@26:42:50 平成31年 04/29(月)21:17:10 ID:yRs
ハチナイは内容はいいんやで
作画だけが全てじゃないことを教えてくれる
作画だけが全てじゃないことを教えてくれる
20: 令和まで@23:52:12 平成31年 04/30(火)00:07:48 ID:93j
男一匹ガキ大将
寂れた漁村に住む不良少年の主人公がケンカでのしあがる作品かと思えば、途中から株式の話が出てきて、昔株で名を馳せたコジキに弟子入りするというトンデモ展開
ヒロインはババアだった
寂れた漁村に住む不良少年の主人公がケンカでのしあがる作品かと思えば、途中から株式の話が出てきて、昔株で名を馳せたコジキに弟子入りするというトンデモ展開
ヒロインはババアだった
21: 令和まで@23:04:18 平成31年 04/30(火)00:55:42 ID:af9
23: 令和まで@22:47:41 平成31年 04/30(火)01:12:19 ID:93j
>>21 これやな
序盤からぶっ飛んだ内容でAT-Xで放送された時は、本家の実況スレが新作でないにも関わらず、スレを4つ消費するほどのお祭り状態やった
序盤からぶっ飛んだ内容でAT-Xで放送された時は、本家の実況スレが新作でないにも関わらず、スレを4つ消費するほどのお祭り状態やった
25: 令和まで@22:26:40 平成31年 04/30(火)01:33:20 ID:Zjs
>>23
この流れはチャージマン研がキッズステーションでやっていた2010年夏を思い出す。
チャー研がやっていた時代もキッズステーション実況スレが祭りになっていた。しかもチャー研の次の時間が銀魂1時間だからスレが速かった速かった
この流れはチャージマン研がキッズステーションでやっていた2010年夏を思い出す。
チャー研がやっていた時代もキッズステーション実況スレが祭りになっていた。しかもチャー研の次の時間が銀魂1時間だからスレが速かった速かった
26: 令和まで@22:17:18 平成31年 04/30(火)01:42:43 ID:93j
>>25
チャー研も強烈やったね
ワシはAT-Xでやってた時に観てたんやが、金曜日のお昼に「スーキャット15分2話」→「チャー研4話」→「ケロロ軍曹2話」の流れやった
チャー研も強烈やったね
ワシはAT-Xでやってた時に観てたんやが、金曜日のお昼に「スーキャット15分2話」→「チャー研4話」→「ケロロ軍曹2話」の流れやった
22: 令和まで@22:53:57 平成31年 04/30(火)01:06:03 ID:af9
これは知らん。再放送もなかったからなあ
Wikiでみたら月曜から土曜の10分アニメ。ジャンプ原作の1発目のアニメだそうです
Wikiでみたら月曜から土曜の10分アニメ。ジャンプ原作の1発目のアニメだそうです
24: 令和まで@22:43:38 平成31年 04/30(火)01:16:22 ID:93j
>>22
六日間で1話っていう放送の仕方だったみたいね
ヒロインは水戸のババア
六日間で1話っていう放送の仕方だったみたいね
ヒロインは水戸のババア
27: 令和まで@21:51:30 平成31年 04/30(火)02:08:30 ID:93j
スレチになりそうなんでネタ投入
昭和の頃は「まんが〇〇〇〇」ってタイトルのアニメあったやね
まんが日本昔ばなしは王道やけど他にも、まんが日本史、まんがはじめて物語、まんが日本経済入門、まんが水戸黄門とか
昭和の頃は「まんが〇〇〇〇」ってタイトルのアニメあったやね
まんが日本昔ばなしは王道やけど他にも、まんが日本史、まんがはじめて物語、まんが日本経済入門、まんが水戸黄門とか
28: 令和まで@19:44:15 平成31年 04/30(火)04:15:45 ID:af9
29: 令和まで@19:40:15 平成31年 04/30(火)04:19:45 ID:af9
みやーもりが愛したアレ
おかんが大好きで見てた気がする
お話はまったく覚えていないけどOPはまだ歌える
おかんが大好きで見てた気がする
お話はまったく覚えていないけどOPはまだ歌える
30: 令和まで@19:09:08 平成31年 04/30(火)04:50:52 ID:fCv
「ハリスの旋風」って誰か覚えとるんやろか
31: 令和まで@16:58:56 平成31年 04/30(火)07:01:04 ID:qJv
>>30
タイトルだけ聞いたことあるレベル
結構ネタにされてなかったか
タイトルだけ聞いたことあるレベル
結構ネタにされてなかったか
32: 令和まで@16:49:57 平成31年 04/30(火)07:10:03 ID:fCv
ネタ担ってたかどうかはわからんなぁ
当時はちょっと乱暴だけど気のいい番長みたいなのが主人公ってのがよくあったような
ハリスの旋風はオマケにシールがついてくるガムがあった気がする
当時はちょっと乱暴だけど気のいい番長みたいなのが主人公ってのがよくあったような
ハリスの旋風はオマケにシールがついてくるガムがあった気がする
33: 名無しさん 令和元年 05/02(木)05:30:05 ID:fnF
34: 名無しさん 令和元年 05/02(木)09:03:22 ID:Ebj
セルアニメ!って感じがええな
この頃のアニメはハチャメチャなストーリーをおちゃらけてないのもええ
ってかこの話はよく知らんw
この頃のアニメはハチャメチャなストーリーをおちゃらけてないのもええ
ってかこの話はよく知らんw
35: 名無しさん 令和元年 05/02(木)18:31:18 ID:fnF
今では絶対に放送できない発言や内容は凄まじいぞ
同じ不良を野球で公正するストーリーでもルーキーズなんか目じゃない
教師をレイプしようとしたり部費を使って盛り場で豪遊したりあの手この手で人を殺そうとしたり
何人かは殺人経験が有りそうな言動してるし
同じ不良を野球で公正するストーリーでもルーキーズなんか目じゃない
教師をレイプしようとしたり部費を使って盛り場で豪遊したりあの手この手で人を殺そうとしたり
何人かは殺人経験が有りそうな言動してるし
36: 名無しさん 令和元年 05/02(木)20:16:13 ID:SU0
今じゃ放送できない奴というと、「おじゃまんが山田くん」にもあるみたいやね
理由がわからんのやが
理由がわからんのやが
37: 名無しさん 令和元年 05/02(木)23:22:45 ID:Itu
トランスフォーマーG1って昭和やんな?
38: 名無しさん 令和元年 05/02(木)23:26:57 ID:LrG
余裕で昭和やろとおもったらそんなこともなかったギリギリ昭和やな
39: 名無しさん 令和元年 05/02(木)23:32:08 ID:Itu
年号跨いでまだシリーズが続いてるって凄いよなぁ
40: 名無しさん 令和元年 05/03(金)14:16:47 ID:670
そろそろ平成アニメ部も出来てしまうんやろなあ
41: 名無しさん 令和元年 05/03(金)23:48:02 ID:1pK
赤き血のイレブン
当時の読売サッカークラブ(現東京ヴェルディ)の取材協力のもと制作
不良だった主人公玉井がサッカーと出会うことで更正し、全国制覇どころかワールドカップを夢見て励むスポ根もの
当時の読売サッカークラブ(現東京ヴェルディ)の取材協力のもと制作
不良だった主人公玉井がサッカーと出会うことで更正し、全国制覇どころかワールドカップを夢見て励むスポ根もの
42: 名無しさん 令和元年 05/03(金)23:53:01 ID:1pK
明日へアタック!
明らかにアレとアレから拝借しましたといわんばかりのタイトル
内容は全国一を目指して色んな地域の凄腕と闘うバレーボールのスポ根アニメ
北海道の奴らと闘った時の相手の必殺技「地吹雪サーブ」にはワロタ
明らかにアレとアレから拝借しましたといわんばかりのタイトル
内容は全国一を目指して色んな地域の凄腕と闘うバレーボールのスポ根アニメ
北海道の奴らと闘った時の相手の必殺技「地吹雪サーブ」にはワロタ
43: 名無しさん 令和元年 05/04(土)00:01:36 ID:EnP
>>41
>>42
全く聞いたこともない作品なんですが…
>>42
全く聞いたこともない作品なんですが…
44: 名無しさん 令和元年 05/04(土)00:07:42 ID:NBb
>>43
そりゃどっちも40年以上前の作品やし、しゃーない
そりゃどっちも40年以上前の作品やし、しゃーない
45: 名無しさん 令和元年 05/04(土)00:44:25 ID:NBb
正義を愛するもの 月光仮面
文字通り昭和三十年代の子供たちのヒーローだった月光仮面のアニメ化作品
オリジナルと多少変更したところがあり、特に印象的だった武器のピストルはあまり使われていない
制作がチャー研のナックだかなのか、サタンの爪等の敵と闘う時は背景が独特な色彩になり、AT-X放送時の実況スレでは「月光空間」と称していたのが懐かしい
文字通り昭和三十年代の子供たちのヒーローだった月光仮面のアニメ化作品
オリジナルと多少変更したところがあり、特に印象的だった武器のピストルはあまり使われていない
制作がチャー研のナックだかなのか、サタンの爪等の敵と闘う時は背景が独特な色彩になり、AT-X放送時の実況スレでは「月光空間」と称していたのが懐かしい
46: 名無しさん 令和元年 05/04(土)01:46:08 ID:mNC
47: 名無しさん 令和元年 05/04(土)01:50:54 ID:NBb
>>46
遊星少年パピィも追加で
遊星少年パピィも追加で
49: 名無しさん 令和元年 05/04(土)03:20:27 ID:6kQ
とりあえず昭和アニメとか言う以前に見ておかないかんアニメ
太陽の王子 ホルスの大冒険(1968)
https://www.youtube.com/watch?v=8ZX5NosrYl8
監督、高畑勲。作画監督、大塚康生。美術設計・作画、宮崎駿っていうw
太陽の王子 ホルスの大冒険(1968)
https://www.youtube.com/watch?v=8ZX5NosrYl8
監督、高畑勲。作画監督、大塚康生。美術設計・作画、宮崎駿っていうw
50: 名無しさん 令和元年 05/04(土)03:28:31 ID:6kQ
長靴をはいた猫(1969)
https://www.youtube.com/watch?v=CRhm9nGfh2c
これもアニメ好きなら動きが楽しい見てほしいアニメ
こっちも大塚さんや初期の宮崎駿なので見て損はないで
https://www.youtube.com/watch?v=CRhm9nGfh2c
これもアニメ好きなら動きが楽しい見てほしいアニメ
こっちも大塚さんや初期の宮崎駿なので見て損はないで
58: 名無しさん 令和元年 05/04(土)08:34:24 ID:Q5L
>>50
うわ懐かしい。家にビデオあってガキの頃何回も見たわ
そんな昔の作品やったんか。ワイが産まれる〇〇年も前やん……
ネズミが魔王の指刺して魔王が落ちるシーンが好きやった
予告編は年代相当感あるけど本編はまだ通用しそう。トムジェリみたいなもんやし
うわ懐かしい。家にビデオあってガキの頃何回も見たわ
そんな昔の作品やったんか。ワイが産まれる〇〇年も前やん……
ネズミが魔王の指刺して魔王が落ちるシーンが好きやった
予告編は年代相当感あるけど本編はまだ通用しそう。トムジェリみたいなもんやし
51: 名無しさん 令和元年 05/04(土)05:48:40 ID:mNC
52: 名無しさん 令和元年 05/04(土)05:54:41 ID:qdP
>>51
いやさすがに白黒アトムは…
せいぜいゴーショーグンとかライディーンとかダイターンちゃうんかw
いやさすがに白黒アトムは…
せいぜいゴーショーグンとかライディーンとかダイターンちゃうんかw
53: 名無しさん 令和元年 05/04(土)06:14:43 ID:mNC
54: 名無しさん 令和元年 05/04(土)06:36:13 ID:4p3
>>53
忘れとったがJ9シリーズって当時ですらぶっ飛びすぎててなぁ
忘れとったがJ9シリーズって当時ですらぶっ飛びすぎててなぁ
59: 名無しさん 令和元年 05/04(土)14:55:48 ID:lfk
>>53
もにょっとした感じに「ん?」って思ったらわたてんスレのエロ健全方向修正ニキ!エロ健全方向修正ニキやないか!
もにょっとした感じに「ん?」って思ったらわたてんスレのエロ健全方向修正ニキ!エロ健全方向修正ニキやないか!
55: 名無しさん 令和元年 05/04(土)06:57:35 ID:EnP
このスレここまでドラゴンボールやCITY HUNTERやキャプテン翼や巨人の星の話題がでないのに成り立つ
56: 名無しさん 令和元年 05/04(土)07:03:43 ID:4p3
>>55
おそらく語るまでもないっていう判断ちゃう
おそらく語るまでもないっていう判断ちゃう
57: 名無しさん 令和元年 05/04(土)07:21:33 ID:mNC
>>55
アニメにも世代や元号をまたぐ程度には歴史があるってことや
アニメにも世代や元号をまたぐ程度には歴史があるってことや
60: 名無しさん 令和元年 05/05(日)03:44:56 ID:Lsl
61: 名無しさん 令和元年 05/05(日)04:38:15 ID:vrr
マクロスってば OPのバルキリーの動きすげぇ!って思ったなぁ
62: 名無しさん 令和元年 05/05(日)05:34:29 ID:Lsl
私の彼はパイロット好きだったあ
軍服着ての敬礼がかわいくってなあw
軍服着ての敬礼がかわいくってなあw
63: 名無しさん 令和元年 05/05(日)05:52:58 ID:vrr
キャンディーズの「私の彼は左利き」の記憶があった頃やからね
パロディっぽいタイトルにも引きつける要素があったと思う
パロディっぽいタイトルにも引きつける要素があったと思う
64: 名無しさん 令和元年 05/05(日)07:01:01 ID:Xw2
マクロスは異星人が巨人ってのが衝撃展開だったなぁ
今のアニメやと過去作がありすぎてもう何をやっても驚く事はないし
原作ありやらネットやらで何かしら知っちゃってたりするし
驚きのない時代というか
今のアニメやと過去作がありすぎてもう何をやっても驚く事はないし
原作ありやらネットやらで何かしら知っちゃってたりするし
驚きのない時代というか
65: 名無しさん 令和元年 05/06(月)07:53:28 ID:HcL
拾ったもの勝手に改造して使ってたら喧嘩に巻き込まれる超展開
66: 名無しさん 令和元年 05/06(月)09:25:36 ID:0f4
その後のオーガスもぶっ飛んでたわね
まあ当時ですら絵がちょっと粗かった気はするが
あれの最後覚えてへんわ
まあ当時ですら絵がちょっと粗かった気はするが
あれの最後覚えてへんわ
67: 名無しさん 令和元年 05/06(月)18:14:17 ID:HcL
オーガスなぁ"特異点"って単語はアニメではアレが初出やった気がする
時空がズレて娘だか孫だかと共闘するんやっけ?
最後は時空間の歪に引っかかってた自分の戦闘機みたいなのに辿り着いて帰還したような
時空がズレて娘だか孫だかと共闘するんやっけ?
最後は時空間の歪に引っかかってた自分の戦闘機みたいなのに辿り着いて帰還したような
68: 名無しさん 令和元年 05/06(月)18:21:57 ID:0f4
>>67
当時ガキやったからよう覚えてへんけど
なんでこのままやとあかんのやろ?と思っとった
元に戻すことでまた被害出るかもしれへんし
当時ガキやったからよう覚えてへんけど
なんでこのままやとあかんのやろ?と思っとった
元に戻すことでまた被害出るかもしれへんし
69: 名無しさん 令和元年 05/06(月)18:55:47 ID:9T8
71: 名無しさん 令和元年 05/06(月)19:31:22 ID:HcL
コナンといえばラナをお姫様抱っこで飛び降りてブルブルビリビリが足下から頭に抜けていくシーンが印象に残ってる

けど宮崎某ってこの頃からずっと同じことしてる気がする ってよりこの頃がいちばんよかった
>>69 はあとで見せてもらいますわ

けど宮崎某ってこの頃からずっと同じことしてる気がする ってよりこの頃がいちばんよかった
>>69 はあとで見せてもらいますわ
70: 名無しさん 令和元年 05/06(月)19:01:46 ID:9T8
ようつべでちょっとコナン見てたからすげえ面白かった
コナンは8話がいいのになあ
コナンは8話がいいのになあ
48: 名無しさん 令和元年 05/04(土)02:23:39 ID:bwP
古アニ民ウッキウキで草
スポンサードリンク
コメントする