1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:04:46 ID:10I
効率無視で安全性ばっかり気にするようになってからじゃね?
挙げ句の果てに過労死って最悪やん
挙げ句の果てに過労死って最悪やん
引用元:ジャップの労働効率悪くなったのって
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555380286/
2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:05:48 ID:gt6
過労死の数の方が少ないからええんちゃう?
3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:05:48 ID:Egy
残業代ほしさに昼間仕事してないクズが沢山いるからやろ
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:06:19 ID:10I
残業代くれる会社とかいうホワイト
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:06:24 ID:VXM
昔は効率悪くても人口ボーナスがあったし、他国はもっと効率が悪かったから勝てた
今はどちらも無い
今はどちらも無い
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:08:02 ID:6Hn
高品質安全な商品を日本は生み出しているよな
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:08:23 ID:VXM
圧迫面接だって元は氷河期に雇用を削るために始まったのに、人が足りなくなっても続けてる会社があるという頭の悪さ
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:09:06 ID:89l
圧迫してる本人もなんで圧迫してるのかわかってないまま圧迫してるやろな
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:10:50 ID:10I
人口ボーナスてなんや?
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:13:06 ID:VXM
>>10
昔の日本は労働人口が多くて保護される老人や障害者が少なかったから、効率悪くても数の暴力で景気が良くなりやすかった
昔の日本は労働人口が多くて保護される老人や障害者が少なかったから、効率悪くても数の暴力で景気が良くなりやすかった
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:15:04 ID:10I
>>11
確かに!
確かに!
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)11:14:43 ID:VXM
今はインドネシアとかが人口ボーナス待ち
日本の3倍の人口があり、その半分以上が18歳未満な上、政府が教育に力を入れている
購買意欲が旺盛な若者が元気な国は伸びる
日本の3倍の人口があり、その半分以上が18歳未満な上、政府が教育に力を入れている
購買意欲が旺盛な若者が元気な国は伸びる
スポンサードリンク
コメントする