1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:06:32 ID:zNR
厚生年金加入、70歳以上も 厚労省、納付義務検討
受給額を上乗せ
受給額を上乗せ
引用元:【悲報】年金、長く働けるように70歳以上も支払い義務へ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555383992/
2019年4月15日 23:47 [有料会員限定]
厚生労働省は会社員らが入る厚生年金について、一定額以上の収入などがある場合、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける検討に入る。現在は70歳未満としている保険料の納付期間が長くなるため、受給できる年金額は増える
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43565480Q9A410C1MM8000
厚生労働省は会社員らが入る厚生年金について、一定額以上の収入などがある場合、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける検討に入る。現在は70歳未満としている保険料の納付期間が長くなるため、受給できる年金額は増える
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43565480Q9A410C1MM8000
2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:07:05 ID:omM
わいが貰える頃には90才になってそう
3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:08:03 ID:eff
働いてないワイ65歳からもらう決心を固める
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:08:25 ID:xy0
なんやろますます死にたくなってきたな
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:08:32 ID:GRj
ワイは猶予期間や
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:08:56 ID:JAK
その一定額の収入によるわ
大富豪とかならええけど年金生活者からも取るとか言わんやろな?
大富豪とかならええけど年金生活者からも取るとか言わんやろな?
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:09:00 ID:GRj
飛び込んだらすぐ死ねるで
なお勇気が出ない模様
なお勇気が出ない模様
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:09:21 ID:eff
もらえる金額が多くなっても税金が増えるから本当にお得なんやろうか
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:11:21 ID:RKj
受給対象年齢を200歳からとかにすれば年金破綻しないやん
賦課方式積立方式の選択も簡単にできそうやし
賦課方式積立方式の選択も簡単にできそうやし
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:13:04 ID:Zw1
どうせ貰えんなら今から払うんも貰うんも全部中止にしてくれや
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:17:25 ID:DGM
>>10
ほんまこれ
ほんまこれ
15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:19:02 ID:3ac
>>10
それやと今貰っとるお年寄りやもうすぐ定年の人達が貰えんくなるんやで?
ほんまにええんか...?
それやと今貰っとるお年寄りやもうすぐ定年の人達が貰えんくなるんやで?
ほんまにええんか...?
25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:46:26 ID:utu
>>15
知ったこっちゃないわ
テメェの老後の金くらいテメェでなんとかせぇや
無理ならさっさとくたばれ
知ったこっちゃないわ
テメェの老後の金くらいテメェでなんとかせぇや
無理ならさっさとくたばれ
26: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:49:31 ID:ylp
>>25
こういうんが一定数おるから
国が強制的に社会保障制度運営するのが必要なんやなって
良い見本や
こういうんが一定数おるから
国が強制的に社会保障制度運営するのが必要なんやなって
良い見本や
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:16:12 ID:kln
今から40年くらいかけて受給開始を延ばしに延ばして80歳くらいまで延ばして40年後くらいに受給開始を60歳に引き下げ直す代わりに受給期間制限20年制とかが導入されて氷河期世代の連中が1円も受給できなさそう
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:17:34 ID:eff
でも国民年金には障害者年金も組み込まれてるから
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:19:38 ID:E84
こんなん年金もらう頃には死んでしまうな
長く生きなきゃ元もとれんで
長く生きなきゃ元もとれんで
17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:20:19 ID:QBB
もう実質払う気ないやろ
18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:21:43 ID:OiP
元取るにはベビーブーム作るしかねぇな
19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:24:17 ID:GJn
年金受給を遅らせたり老齢でも収入あるうちは支払うことで
後からもらえる年額を増やすのは人生設計的にはアリなんやけどな
さすがに義務付けはいかんやろ
後からもらえる年額を増やすのは人生設計的にはアリなんやけどな
さすがに義務付けはいかんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:38:53 ID:Ssv
>>19
健康保険は現状でも75歳までやから、
一緒に徴収することになってりゅ厚生年金を
それに合わせるのは現行制度との親和性が高いっていうのもある
健康保険は現状でも75歳までやから、
一緒に徴収することになってりゅ厚生年金を
それに合わせるのは現行制度との親和性が高いっていうのもある
20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:24:38 ID:OiP
23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:37:14 ID:ylp
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:25:57 ID:WHv
70とか確実に死んどるわ
仮に生きてて健康でも激しいレジャーなんかできないやんけ
仮に生きてて健康でも激しいレジャーなんかできないやんけ
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:34:56 ID:Ssv
方向性が分かりやすいな
遺族基礎年金の受給要件 → 父子家庭にも拡大
国民年金保険料の若年者納付特例 → 拡大
受給資格期間 → 短縮
低年金者対策 → 年金生活者支援給付金(税財源)
厚年加入 → 年齢要件撤廃
取れるところから取って給付拡大に充てるっていう
厚労省の思考がここんとこ分かりやすいな
遺族基礎年金の受給要件 → 父子家庭にも拡大
国民年金保険料の若年者納付特例 → 拡大
受給資格期間 → 短縮
低年金者対策 → 年金生活者支援給付金(税財源)
厚年加入 → 年齢要件撤廃
取れるところから取って給付拡大に充てるっていう
厚労省の思考がここんとこ分かりやすいな
28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:51:05 ID:x4g
利根川「年金は払う、が…!時期の指定まではしていない…」
29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:54:01 ID:agQ
なんや70になったら貰う時に手続きしなくちゃいかんのか
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)12:56:17 ID:OQM
アンチ乙
払った以上にもらえるって国は言ってるから
払った以上にもらえるって国は言ってるから
31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/16(火)13:03:21 ID:lno
ワイのマッマの不明やった厚生年金の記録の一部がようやっと出てきて次回から100円増額する模様
その前に支給してた数年分の不足金の補填、無し!
増額しても2ヶ月に六万ちょい!
残りの不明記録の捜査、打ち切り!
世の未亡人パートバッバ死ぬでこれ
その前に支給してた数年分の不足金の補填、無し!
増額しても2ヶ月に六万ちょい!
残りの不明記録の捜査、打ち切り!
世の未亡人パートバッバ死ぬでこれ
スポンサードリンク
コメントする