1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:17:21 ID:ffH
どのコンテンツにも必ずこう言うやつおるけどなんなん?
通ぶるためにはこう言っとけ的なマニュアルでもあるんか?

引用元:通ぶったファン「初期の頃の作品が一番良い。今はクソ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553858241/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:17:36 ID:5Jx
あるぞ

5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:18:34 ID:ffH
>>2
やっぱりそうか
ワイも読んでみたいンゴねぇ…

3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:18:03 ID:i42
タダの懐古主義者じゃ

4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:18:11 ID:abE
エビワラーはポケモンらしいけどダゲキはポケモンらしくないとかいうアレ

7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:18:41 ID:KtS
ゲームは2作目のほうが面白いことが多いな

8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:19:07 ID:cEH
ジョジョでよく聞く

9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:19:09 ID:KtS
R.E.M.の悪口はそこまでだ

10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:19:19 ID:ioD
ワンピ→アラバスタ編まで
ナルト→サスケ奪還編まで
ブリーチ→破面編まで
キン肉マン→夢タッグ編まで
ドラゴンボール→フリーザ編まで

11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:19:39 ID:oQT
>>10
実際そうなんだよなあ

13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:19:49 ID:cEH
ジョジョは今はクソと聞くが初期がどうたらは聞かないか

15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:20:42 ID:7vj
>>13
初期も大概クソやからな

14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:20:10 ID:7dT
ブリーチは序盤の1話完結だった頃が一番好き

16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:20:43 ID:BYp
ブリーチは最終章おもしろい
SS編信者はどうせ読んでないんやろうし黙ればええのに

17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:20:55 ID:cEH
RPGツクール最新作がクソゲー言われているのも懐古主義者の陰謀なの?

21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:21:34 ID:i42
>>17
いやぁ普通に糞だから。
空想科学やないとあかんわ

ワイも通ぶったファンやな。

18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:21:01 ID:KtS
初期の頃から作品を出すごとに自身を変革しつつ
中盤で最高傑作を残して全く違うジャンルに転身するアーティスト

23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:21:45 ID:ffH
>>18
コーネリアスはまさしくそんな感じやな

20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:21:08 ID:JZB
そら長寿コンテンツなら人世代くらいクソゴミな時期もあるやろ
クレしんで言うと3分ポッキリ~ケツだけ爆弾のあたり

22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:21:44 ID:awP
龍が如くの全盛期って4,5だよな
1や2はまだまだ金がかかっとらんアングラ作品に過ぎんわ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:21:55 ID:oQT
>>22
0やぞ

24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:21:46 ID:i42
ポケモンはDPまでやで

26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:22:22 ID:7vj
ジャンプとかは割と中盤にピークくることのほうが多そうな気がする

28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:23:21 ID:6uJ
龍が如くって高校生か頭の悪い大学生が脚本書いてるのかってくらい破綻しとるよな
面白いのは最初だけ

31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:24:10 ID:7vj
>>28
ヤクザものなんて大概そうやろ
人殺せばとりあえずサスペンス感出せるからな

33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:25:07 ID:6uJ
>>31
大概のレベルちゃうぞ
なんでciaがヘリ持ち出して日本に出張って出てくんねんアホか

37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:25:59 ID:7vj
>>33
ヤクザものは事務所にM4大量に置いてあったりロケランあったりガバガバ世界観やぞ

40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:26:50 ID:6uJ
>>37
それが逆にバカっぽくて面白いなら問題ないけど突き抜けてないからだだ滑りやん

43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:27:09 ID:oQT
>>40
Vシネエアプがかたんなや

45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:27:40 ID:6uJ
>>43
vシネなんかみねーよバーカ
洋画だけでええわ

46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:27:41 ID:7vj
>>40
龍が如くは割と突き抜けた作品やろ
良い意味でも悪い意味でも

48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:28:31 ID:6uJ
>>46
具体的にストーリーのどこに面白みを感じてるの?どこに突き抜けた要素があって主観、客観的レビューで評価されてる訳?

56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:29:37 ID:LVY
>>48
ここまで言い出したらスレ違いやろ

32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:24:28 ID:oQT
>>28
Vシネもそんなもんやぞ

29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:23:31 ID:i42
引き伸ばすのが常だもんなジャンプは

30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:24:08 ID:oQT
スラムダンクとかいう神漫画
銀魂とかいう引き伸ばしまくるゴミ漫画

35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:25:20 ID:xLf
どうしても初期の作風を好きになってそのままのスタイルを期待するからしゃーないやろ
逆に基本線は変わら辛いパンクラウド系は言われ辛いしpopsみたいにシフトしたwanimaは言われまくってるし

36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:25:52 ID:x9Z
漫画は打ち切りとの戦いだから最初から全力出し尽くすしかないんだよなあ

42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:27:05 ID:7vj
>>36
序盤は受け入れられやすいコメディ調
中盤は話作りやすいシリアス調
終盤は末期的な鬱展開からの逆転

これが鉄板構成やね

38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:26:44 ID:kaw
初期はなんかよくわからんけど街を襲う怪人から街を守る主人公だったけど最終的には全ての黒幕と地球の存亡をかけて戦った作品があったで

39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:26:48 ID:cEH
カスタムロボはDSの対戦バランス糞すぎたわ、ストーリーに関しては特に何も不満なし

41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:26:55 ID:Okf
実際そういう作品が多いからしゃーないやろ
ディスガイアのストーリーとか1が一番ええし龍が如くも最終章とか見るにたえんゴミやし

44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:27:09 ID:i42
初々しさが残ってた頃の画がよかったー
とか言う奴もおるからな

51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:28:50 ID:7vj
>>44
まあ最近のワンピースとかはもう漫画じゃなくて設定資料見せさせられてる感じするわ
空島あたりが一番漫画表現としては完成されてた感じする

47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:28:21 ID:Okf
漫画とかでも慣れたせいで手抜きする作者おるしなぁ

53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:29:11 ID:5Jx
ドラゴンボールの少年編が良かったって言うと玄人感でるよね

54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:29:29 ID:kaw
>>53
ブルマが一番かわいかった頃

55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:29:30 ID:7vj
>>53
普通にラディッツ来てからのが好きだわ

57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:29:54 ID:IOc
はじめの一歩とか言う序盤中盤隙のない神

60: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:30:15 ID:7vj
>>57
後半50巻くらい丸々死んでるやろ

58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:29:54 ID:x9Z
いうてマジュニア編で終わってたらさすがに物足りない

62: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:31:08 ID:7vj
>>58
止めが舞空術はなぁ
やっぱ元気玉みたいな大技がええよな

59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:29:57 ID:bSh
メジャーデビューしたての頃はダサかったのに、後からどんどん良い曲残すアーティストは結構おる

61: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:30:33 ID:5Jx
ドラゴンボールはピッコロ大魔王~フリーザの部分が好き

64: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:31:22 ID:XkQ
いつでも120%のモノを作れるわけないのに
ヒットすると受け手は舌が肥えていつも120%を求めるようになる

65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:01 ID:Okf
>>64
もはや30%すら出せない「はじめの一歩」「バキ」

71: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:39 ID:XkQ
>>65
もはや別漫画なのでセーフ

66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:02 ID:AG3
引き延ばしのせいで終盤がクソ化するのは嫌な時代やな

68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:23 ID:46F
新規ってうっさい奴多いから
軽く威嚇したくなるんよ
すまんな

73: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:57 ID:i42
>>68
そうだねぇ

69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:26 ID:Pup
実際に始めが最も面白い作品もあるだろうが
遊戯王学園編原理主義だけは理解できない

75: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:33:16 ID:7vj
>>69
あれ控えめに言ってクソやろ

87: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:31 ID:AG3
>>69
あれはあれでええやろ派
記憶編も含めて良いバランス

70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:37 ID:7vj
一歩はともかく刃牙は絵だけは進化してると思うわ

72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:44 ID:BYp
昔はよかったさん自分の純朴時代を懐かしんでるだけ率100%

74: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:33:09 ID:oQT
>>72
それはそれで幸せなのでセーフ

76: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:33:18 ID:i42
過去はとかく美化されるから
相手するのが面倒くさくなる

82: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:34:06 ID:7vj
>>76
漫画に限らずどのコンテンツでも一定数おるよな
新しいものと古いもの両方楽しめるのが本来一番通なのに

90: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:48 ID:Okf
>>82
わかりやすいの出すとバキとか一歩はキャラに泥塗りたくってるからアウトなんだよなぁ

バキは旧キャラかませ&チンピラ化
一歩は鷹村がただの脳筋ゴリラにして会長も一歩もガイジやし

97: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:36:33 ID:6uJ
>>82
ニワカwwとか謎のマウントしてくる陰キャラさんの気持ちが訳わからん
昔、読モがアニメみてますみたいなまとめ記事で陰キャラがまるで自分のおもちゃとられた子供みたいにプンスカ怒ってて草生える

78: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:33:39 ID:wOx
懐古は外に出したらあかんねん

80: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:34:03 ID:Okf
遊戯王はなんかサイコロ使ってモンスターだしたりするやつはすこやったで
1回だけなのもったいないンゴ

83: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:34:40 ID:Mj7
プラモは新しいのも古いのもそれぞれ良さがある

84: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:34:48 ID:x9Z
キャプテン翼は?

86: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:23 ID:7vj
>>84
小学生編がピークな感じもする

94: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:36:22 ID:i42
>>84
V3が1つの頂点ではないかなぁ。
東邦に勝って欲しかったが

85: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:14 ID:46F
ところでHUNTERXHUNTERは最近どうなん?

88: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:37 ID:7vj
>>85
いまだにウダウダやっとるで

93: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:36:11 ID:46F
>>88
それでも序盤より面白いんやろな

96: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:36:31 ID:AG3
>>93
せやろか……

91: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:50 ID:i42
>>85
再開の見込みなし

89: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:42 ID:XkQ
FFは6,7,10派でよく分かれる

92: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:35:51 ID:wOx
遊戯王懐古カスにはDEATH-T見せときゃいいんだよ

95: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:36:26 ID:Mj7
でもアークファイブはクソやろ?

103: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:37:36 ID:AG3
>>95
脚本家が悪かった

98: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:36:41 ID:7vj
いまだに初期の遊☆戯☆王のタールが敷き詰められた部屋の意味がわからん
敷き詰める必要あるか?

99: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:36:45 ID:5Jx
漫画遊戯王はバトルシティ編やな

104: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:37:49 ID:Okf
>>99
牛丼屋でジョウノウチにガンガンやられた一般人かわいそう

100: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:37:06 ID:i42
冨樫が
継承戦は(本人の時間で)3年はかかります
とかぬかしおったからな。

102: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:37:23 ID:7vj
>>100
どうせもっとかかるやろ
気長に見るしかない

106: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:38:28 ID:46F
>>100
富樫って今70後半ぐらいだったよな?
死なんのか?

107: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:38:46 ID:7vj
>>106
んなわけない
40-50くらいやで

111: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:39:36 ID:46F
>>107
うっそ
でもワイが小学生の頃幽遊白書してたぞ

112: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:39:40 ID:i42
>>106
まだ50後半くらいやろ。
どっちみち最終回はなさそうだけど

115: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:39:57 ID:7vj
>>112
調べたら53やて

101: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:37:23 ID:46F
確かに昔から色々漫画は読んでるけど
なろう系読んでるってだけでそれしか読んでないにわか扱いされるわ

105: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:38:13 ID:7vj
>>101
なろう系みたいなのは新規のコンテンツやし
大本の系譜がないからなぁ
なろう同士のマウントしかできない

108: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:38:50 ID:oQT
イナイレは昔の方がストーリー、作画全てがよかった
てかレベル5は思い出レイプしすぎやねん

113: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:39:47 ID:7vj
>>108
イナゴまでは正直好きやったけど
アレスはクソだわ
オリオンはもうアーク5レベル

114: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:39:52 ID:5Jx
>>108
最近過去作品に手を出してるけどまだ早いよな

117: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:40:29 ID:Zid
>>108
ダンボール戦記も好き

119: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:41:04 ID:oQT
>>117
ワイも好き
その後の萌え化あかん
今年プラモ再販やから色々期待はしてる

121: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:41:38 ID:5Jx
>>117
ダンボール戦記版艦これアニメやるから見てくれよな!

124: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:42:17 ID:7vj
>>121
マジかよ…
面白いんか?

126: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:42:41 ID:oQT
>>124
ゲームがあった気がする
嫌すぎて調べてないからしらへゆ

110: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:39:02 ID:X1y
初期の方が良かったって言う程通ぶってるか?作品によって当たり前の事言ってるだけやん

120: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:41:12 ID:6uJ
>>110
頭ごなしに新しいものを否定して人が楽しんでるとこ土足で踏み荒らしてバカのひとつ覚えで「昔のほうがいい!昔のほうがいい!ニワカ乙!」みたいに言ってくる自称ファンが悪目立ちしとるんやろ

116: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:40:19 ID:AG3
遊戯王は序盤良かった厨でもええけど
記憶編をdisるのはほんと害悪
作品のテーマに一番大切でよくまとまっとったのに

118: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:40:49 ID:7vj
>>116
遊☆戯☆王は終盤こそテーマ性あって面白いのにな

130: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:43:20 ID:UU5
>>116
DMからのアニメ勢ワイ、王様が相手を直々に裁いていたことに驚く
カード必要ある?

150: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:55 ID:AG3
>>130
ゲームの勝敗で未来が決まるってテーマ的には要らん
でもまだ裏側の見えない手札をめくる勇気とか、心の闇を封印してカード作るとか
タロットカードの起源はエジプトとか
テーマとうまく結び付いとるからやっぱ必要だった

122: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:42:01 ID:7vj
どんなものでも基本的には新しいものの方が技術水準が上やからな
それだけは認めないとアカンよな

133: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:43:46 ID:AG3
>>122
せやな。作家の旬はあるけど

123: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:42:15 ID:X1y
ここにいる誰も知らないと思うけどブレイブリーデフォルトってゲーム好き だからこそセカンドなんでああなった…

129: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:42:58 ID:7vj
>>123
知っとるけど
まあデフォルトが出ただけでも有能や
ソシャゲもひどかった

125: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:42:19 ID:x9Z
アニメポケモンは?

128: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:42:58 ID:Okf
>>125
いい悪い以前にいい加減地方リーグくらい優勝しろや

134: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:43:59 ID:kaw
>>128
オレンジリーグ……

131: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:43:21 ID:i42
でも3DCGアニメ入ると嫌だなってのはあるなー

132: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:43:24 ID:46F
新しければいいってのはワイは否定派やな
漫画家とか見てると2~3作目がピークでその後どんどんつまらなくなる人
結構居るし

135: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:44:04 ID:7vj
>>132
そんなことは言ってない
技術のみの話や
漫画家だって連載中に画力上がっていくやろ基本的には

138: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:44:33 ID:46F
>>135
技術が上がったらなんかあるんか?

141: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:02 ID:7vj
>>138
単純にクオリティが上がるやろ

148: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:46 ID:46F
>>141
うーん
クオリティーってなんや?
娯楽作品の面白さに正解があるってことか?

151: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:46:04 ID:7vj
>>148
ガイジかよ無視するわ

154: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:46:35 ID:46F
>>151
お前よくわからずに適当なこと言ってるやろ

158: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:47:04 ID:6uJ
>>151
頭ごなしに否定するなって意見が分からん陰キャラ勢は一定数いるからしゃあない
悪いとこだけしか見えない目でもついてんのかって話やな

140: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:44:56 ID:Okf
>>135
今に関していえばデジタルより元の絵のほうがいいってのも結構あるやろ

146: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:40 ID:7vj
>>140
ワイ的には昔のベタのムラとか嫌やけどな
実際作家もムラなくすために無駄な時間かけてたわけやし

162: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:47:40 ID:AG3
>>146
カラー画はそのムラが味になるってのはある
でもさらに技術というかソフトの性能が上がって気にならなくなったが

136: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:44:17 ID:oQT
懐古厨ってわけちゃうけど
アニメにしろ漫画にしろ主人公変わるのなんか無理

139: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:44:46 ID:7vj
>>136
でも変に続けて後付け設定だらけのインフレもいややろ

147: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:43 ID:oQT
>>139
せやからもう風呂敷たたんでやめてほしい

143: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:17 ID:Zid
>>136
わかる ナルトも息子が主人公するよなってなる

153: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:46:18 ID:oQT
>>143
まだなってへんけど
ナルトが敵に負けてボルトがそいつに勝ち出したらキツイ

156: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:46:52 ID:7vj
>>153
世代交代って難しいよな
だいたい失敗する

149: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:55 ID:i42
>>136
それはやだねぇ
続編見なくなっちゃう

137: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:44:24 ID:Dj4
過去の美化機能は人間本来についてる機能らしいから長い間同一作品見てる限り無理や
実際後期になるにつれつまんね作品になることもあるけど

142: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:07 ID:6uJ
はじめの一歩は1.2期こそ至高
千堂戦で終わればよかったのに

144: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:20 ID:Okf
>>142
ホークなんだよなぁ

145: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:45:29 ID:UU5
ジョジョは7部の絵柄がスッキリしててよかった
8部も嫌いじゃないけど

152: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:46:06 ID:Okf
続編で旧作キャラ死ぬ作品は総じてクソ
特に主人公の活躍とかが台無しになるのほんま嫌い

155: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:46:47 ID:Okf
ボルトってあれやろ?ナルト死ぬのほぼ確定しとるやん

167: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:48:30 ID:UU5
>>155
結局自来也は生きとったんか

169: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:48:41 ID:oQT
>>167
まだ未確定

157: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:46:59 ID:5Jx
ワイの好きな平成ライダーでもこういう風潮あるわ

159: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:47:14 ID:kaw
>>157
ディケイド「せやな」

163: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:47:50 ID:7vj
>>157
まあ販促による制限ガチガチの後期平成ライダーはクオリティ落ちるのはわからんでもない
ただそこ自由にしてもらったビルドがああなるのはわけわからんわ

160: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:47:23 ID:Okf
その点プリキュアって凄いよな
初代が肉弾戦最強やもん

165: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:48:19 ID:7vj
>>160
どんだけキャラ出ても強キャラ感保ってるのはすごいよな

164: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:47:52 ID:Bca
デジモン

166: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:48:21 ID:Okf
>>164
これはガチで初代が一番おもしろい

168: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:48:36 ID:7vj
>>164
これだけはすまんけど初代が完成されてたな

172: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:49:26 ID:46F
この手の作品って時代の上に乗っかってるもんやから
過去より技術が進もうが進むまいが
作られた時代の感覚で見なおかしなると思うねん
だいたい喋り言葉からして微妙に違うし

174: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:49:51 ID:mBw
長年続くようなコンテンツならそら劣化もするやろ

183: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:51:33 ID:AG3
>>174
長く引き伸ばした結果
作者の力が落ちてダメになってくのはほんと見ててツラい

186: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:52:12 ID:7vj
>>183
作者の力が落ちたのか単なるネタ切れなのか
だいたい後者でマンネリ化するイメージ

197: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:54:04 ID:AG3
>>186
40巻程度で終わってた時代やったら一歩もガチ名作やったんやろうな…

175: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:50:08 ID:7vj
まあワイは初期より中期が面白い派やね

180: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:51:19 ID:UU5
>>175
初期は安定してない作品多いよな

182: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:51:26 ID:46F
>>175
ワイもどっちかと言うとこれやな
初期は予備知識として知ってると楽しいって感じやと思う

176: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:50:15 ID:6uJ
ウシジマくんもやな
初期のが面白かった

177: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:50:27 ID:oQT
>>176
最後どうなるん?

179: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:51:11 ID:6uJ
>>177
ウシジマと滑川が決着つけるけど
んー自分で見ろやで
もったいないやん

187: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:52:14 ID:oQT
>>179
さよか
vシネみんのにヤクザ系の漫画はみるんやな

196: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:53:41 ID:6uJ
>>187
そもそも闇金の漫画であってウシジマくんはヤクザ系の漫画じゃないからな
物語のエッセンスで存在こそしていいけど、あんな風にバンバン出されるといやもう普通だったらウシジマくんこの世から消えてるよってどんどん寒くなる

178: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:50:40 ID:AG3
そういうシリーズものは作り手が全取っ替えだったりもするから
一連の作品として評価して良いもんかわからん

181: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:51:20 ID:Okf
>>178
そのシリーズを名乗ってる以上それで評価するべきやろ

184: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:52:03 ID:mBw
ジョジョなら一部が一番おもしろいなんて言うやつはいない

189: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:52:28 ID:Okf
>>184
続編で過去シリーズのキャラ死なすのやめーや

190: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:52:51 ID:mBw
>>189
あーんスト様が死んだ

192: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:53:12 ID:7vj
>>190
本来年齢的には死んでるからセーフ

191: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:53:00 ID:UU5
>>189
ポルナレフも死ぬで

193: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:53:22 ID:Okf
>>191
そも神父のせいで全員死んだようなもんやんけ

194: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:53:28 ID:7vj
>>191
亀の中で生きるんだよなぁ

204: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:07 ID:UU5
>>194
亀の魂って死んだポルナレフと交換したんやろ?
つまり亀死んどるやんけなんでスタンドの部屋で生きとるんや

210: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:41 ID:7vj
>>204
いや確か亀自体がポルポルやで

215: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:56:22 ID:UU5
>>210
やっぱ動物に鬼畜なマンガやな

219: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:56:53 ID:7vj
>>215
動物に対する虐待表現多すぎよな
安易にスリル感出せるからな

218: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:56:48 ID:kaw
>>210
いや亀のスタンドの部屋にポルナレフがおるんやで
亀が死んだ後でもスタンドはノトーリアスみたいに生きとったんや

224: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:58:08 ID:7vj
>>218
じゃあ、亀は生きてるんやな
ガバガバ理論やね

195: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:53:31 ID:oQT
マーベルとかの複数人でやってる漫画に関してはニキらどうなん?
ワイはしらん

199: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:54:23 ID:7vj
>>195
あれはもうスタンリーの許す限りは好きにやれってコンセプトやろ
これ以降は知らん

198: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:54:06 ID:mBw
ゲームなら初代が一番面白いはあんまり聞かない
特にFCから続く長寿タイトル

201: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:54:42 ID:oQT
>>198
グラフィックとかあがってるしね
最新作が一番いいみたいなのもあんまないけど

202: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:54:49 ID:i42
>>198
スーファミが全盛期じゃしなあ

205: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:12 ID:7vj
>>202
ほらね
>>203

213: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:59 ID:mBw
>>202
>>203
まぁSFCになると操作感向上してるからな

203: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:00 ID:7vj
>>198
だいたい老外はSFC史上主義
今やると割と陳腐なんやけどな

207: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:22 ID:46F
>>198
多分単純な面白さやとスーファミあたりだと思う
プレステ以降は基準が変わった感じがする

208: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:24 ID:AG3
>>198
映画は二作目が傑作理論か

211: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:45 ID:oQT
>>208
ジュラシックパーク2

200: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:54:42 ID:6uJ
ワイ千堂2戦目たまに観ると泣いちゃくくらいすこ

206: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:19 ID:Bca
メタスラは絶対3まで

209: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:34 ID:fJW
無駄に延ばそうとするからそうなる
美味しいスープを途中まで飲んで水入れても薄くなって不味いだけや

212: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:55:48 ID:Bca
>>209
なんでんかんでんやんけ

214: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:56:10 ID:7vj
普通に今発売してるゲームが一番面白いけどな

216: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:56:26 ID:mBw
>>214
ファイアーエムブレムでそれ言ってるやつ聞いたことないわ

220: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:56:56 ID:AG3
>>216
最近盛り上がったやん

222: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:57:19 ID:mBw
>>220
覚醒で盛り返したけど面白さは賛否両論あるで

226: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:59:12 ID:AG3
>>222
ええんよ、すべてに受ける必要はない

237: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:01:24 ID:mBw
>>226
実際覚醒がヒットしてFEが存続できたわけやからな
別ゲーになった感はあるけどそれで売れてる

294: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:16:10 ID:AG3
>>237
コンテンツがリアルタイムで存続してるのってスゴく大切やからね
存続してるから昔が良かった厨も成立するわけやし

217: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:56:35 ID:AG3
>>214
ソシャゲを除く

227: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:59:23 ID:Bca
メダロットとかいうゾンビコンテンツ

229: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:59:58 ID:kaw
>>227
メダロットはゾンビゲーだった……?

232: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:00:30 ID:Bca
>>229
だってあれ何回爆死しても立ち上がってくるじゃん
中々ねぇよあんなゲーム

228: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:59:37 ID:Zbo
でも今は社会現象おこすアニメも
海外の監督から高い評価でオマージュされる作品もないよな

231: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:00:28 ID:7vj
>>228
元々そんなにないやろ
だいたいそういうのって今見てる若年層が管理側に回ってからやで

236: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:01:15 ID:Zbo
>>231
黒澤明作品

241: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:02:11 ID:7vj
>>236
それオマージュされたのだってスターウォーズとかからやん
何年ラグあんねん

245: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:03:22 ID:Zbo
>>241
じゃあ海外からリスペクトされる2000年代の映画とかそろそろあるよね?

247: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:04:04 ID:7vj
>>245
エヴァやろ
パシフィクリムとかガッツリ意識されてたやん

249: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:04:41 ID:Zbo
>>247
エヴァは映画だった…?

252: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:05:24 ID:7vj
>>249
映画ならアウトレイジとか

256: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:06:36 ID:Zbo
>>252
アウトレイジはそこまでやろ

その男凶暴につきとかのが世界的に人気やし

234: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:00:35 ID:6uJ
>>228
多分コンテンツが飽和してんからじゃね?
昔なんて少なかったでしょ?
ゲームのfpsもそうやが今はcodだけじゃないからね

239: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:01:55 ID:Zbo
>>234
これはあるかもね

233: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:00:31 ID:Okf
ルンファク復活してクレメンス・・・・

235: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:00:55 ID:8Yd
初期の絵柄はどの漫画も全部気持ち悪い

238: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:01:39 ID:7vj
多分今ペルソナとか絶賛してる海外キッズが中年になってからオマージュとかが進む

242: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:02:32 ID:Okf
そも最近のはグラフィック重視しすぎて中身スカスカというか期待はずれの作品が多いのがなぁ
メタルギアとかムービーゲー化しとるし

246: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:03:30 ID:7vj
>>242
普通にゲーム体験として面白いやろ
デトロイトとか没入型のムービーゲーやったけどクソほど面白かったぞ

243: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:02:42 ID:7vj
あーでも荒野の七人とかはあったな

248: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:04:17 ID:Zbo
日本っていつの間にかカルチャー発信国から
受けとるだけになってるやん

300: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:09 ID:AG3
>>248
発信してたことなんて無いやろ
海外が輸入してヒットさせただけやし

306: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:18:06 ID:Zbo
>>300
少なくとも2000年代のカルチャーについては発信してたで

312: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:19:38 ID:AG3
>>306
発信してたかなぁ?
海外版ジャンプの発売が発信というならそうかもやが

325: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:22:57 ID:Zbo
>>312
ケーブルテレビの普及はやっぱりつえーわ

334: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:55 ID:AG3
>>325
ハリウッドみたいに輸出込みで作品作り始めたのって2000年代でも後半からやろ

250: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:05:11 ID:Bca
90年代なら押井の攻殻機動隊とかやろな

253: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:05:41 ID:Zbo
>>250
アニメ作品は90~00が黄金期やな

251: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:05:17 ID:Zbo
現代の作品は平均点は高くなってるよ

254: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:06:30 ID:ksK
美味しんぼは5話までがおもろかった、ちなにわか

255: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:06:32 ID:7vj
洋画にチャイニーズマフィアじゃないアジアマフィアとか出るようになったのは北野武の影響やろ
なぜか刀とか持ってる

257: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:07:41 ID:7vj
ウダウダ言わずに古いのも新しいのもどっちも楽しめや
それが一番通や

258: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:08:31 ID:Zbo
北野たけし作品も結構前のやつが傑作多い
最近のやつももちろんおもしろいけどね

259: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:08:39 ID:6uJ
通って言葉がワイそもそも嫌い
ただの消費者やんな
偉ぶる理由がない

266: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:11:22 ID:UU5
>>259
うーん正論

261: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:09:36 ID:77g
ウルトラ平成3部作は金かかっとるなあ思うわ

262: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:09:55 ID:Zbo
最近の作品は糞なものがない点は最高やわ
50点~80点て感じ

263: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:10:02 ID:7vj
本来は道に通ずるって意味で単純に詳しい人って話やろ
通ぶるっていうのは詳しげにみえるってことや
だから通自体を嫌うのは謎

264: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:10:13 ID:rzO
ルーンファクトリーは3が一番面白いで

265: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:11:00 ID:Zid
アニメのジュエルペットも1~3までは面白かったなぁ ちな男

286: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:14:43 ID:DJF
>>265
股間にくるの多いよね キャラ可愛いすぎ
no title


no title


no title

267: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:11:38 ID:rzO
ワイ「ホーム・アローンは一作目しか認めない」

270: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:12:12 ID:Zbo
>>267
2も面白いよ

272: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:12:29 ID:6uJ
>>270
2にトランプでてんだよ

277: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:13:05 ID:rzO
>>270
最近見たら記憶ほど酷くなかった一作目が面白かった分ハードルが上がったせいかな

279: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:13:43 ID:Zbo
>>277
多分3あたりでおかしくなった
俳優が変わってしまったのがね…

283: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:14:08 ID:rzO
>>279
3あったんか2までしか知らない

268: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:11:51 ID:Zbo
最近のだと進撃の巨人とかくらいやろな
ほぼ傑作レベルなのは

269: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:12:08 ID:DGw

278: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:13:11 ID:6uJ
>>269
お笑い芸人のせいで木村!帰ろう!でニヤけてしまう

271: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:12:14 ID:Okf
進撃は過大評価されすぎてるのがモニョるンゴねぇ

275: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:12:51 ID:Zbo
>>271
逆あれ以上のものが最近あるのかと言われたらないやろ?

284: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:14:18 ID:Okf
>>275
普通にある
そも人間対化け物が結局人間対人間になってる時点でガッガリやわ
テラフォとかもそうやけどなんで結局人間同士になるんかなぁ

289: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:15:14 ID:7vj
>>284
むしろ鉄板展開やろ

293: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:15:49 ID:Okf
>>>289
せやから
はいはいまたか・・・ってなるねん
こっちは人間が未知の化け物と戦うのを見たいんや

304: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:38 ID:7vj
>>293
それやと展開ない凡作になるからなぁ
結局人間同士で戦わせるか別のフィクサー出すしかないねんあの手の作品は
デビルマンの場合やと神様みたいな(これも正直賛否両論やろ)

313: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:19:41 ID:6uJ
>>304
話が出来ない正義もないただのモンスター相手だと伸び代がないからね
ゾンビとか映画やドラマもそうやけど怖いのは感染者より人間でした的な展開にしないと話が進まない

292: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:15:34 ID:77g
>>284
そっちの方が描けること多いからちゃう

295: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:16:20 ID:Zbo
>>284
あるかなぁ?
君の名はとか?

297: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:16:51 ID:UU5
>>295
(ピエール)瀧くん!

280: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:13:51 ID:7vj
ブルージャイアントとかはテーマが難しいだけで
映像化で知名度上がったら進撃の巨人抜きそうな感じもある

281: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:13:56 ID:rzO
敵「ナイトミュージアムは1しか認めない2.3は糞」
ワイ「2.3もクッソ面白いぞ」

282: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:14:06 ID:Zid
>>281
2まで認める

287: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:14:48 ID:rzO
>>282
なんでや集大成感あって感動するやん
猿と別れるシーンとかジーンときたぞ

285: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:14:35 ID:Okf
>>281
ワイ、3の存在を知らない

288: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:15:13 ID:zAr
ぶっちゃけワンピース最近のほうが好きなんやが
ストーリーが壮大でワクワクする


魚人島はおいといて

290: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:15:14 ID:Zbo
スパイキッズは3がベスト

291: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:15:19 ID:Okf
ファ!?クソ猿消えるんか?

296: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:16:31 ID:rzO
>>291
石版を持ち主に返すから猿を始めとするみんなと別れることになるんやで

303: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:26 ID:Okf
>>296
2か?
2は年一かなんかで起きれんかったっけ

311: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:19:36 ID:rzO
>>303
2は飛行機の人の話で3はランスロットの話やったはず
猿の別れシーンの悲しそうな顔とハグしてキスしてビンタするシーンが本当に悲しい

298: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:01 ID:GAX
ハンターハンターは?

309: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:18:14 ID:UU5
>>298
身体の調子を心配しながら毎週連載してくれ

307: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:18:08 ID:7vj
>>298
むしろ初期好きな奴のが少なそう

305: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:41 ID:xYZ
>>298
休載多すぎて話忘れちゃう

314: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:19:47 ID:GAX
>>305
わかる
>>307
なんでや!ハンター試験とかヨークシンシティ編面白かったやんけ!
>>309
腰があかんらしいな

322: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:22:11 ID:UU5
>>314
奇面組の作者も腰痛で終わらせちまったからなあ
職業病って辛いわね

316: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:20:18 ID:7vj
>>314
ヨークシンは中盤やろ
天空闘技場がギリギリ序盤くらいや

317: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:20:57 ID:GAX
>>316
そうだったかなぁ…?

319: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:21:36 ID:7vj
>>317
今のところはアリ編が終盤でええと思うわ
これ以上連載延びたらわからなくなるが

331: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:51 ID:GAX
>>319
確かに
キメラアントよかったなぁあと叩かれてるけど選挙編も割と好きやぞ

299: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:01 ID:hQQ
一作目がウケたから続編が作られる
しかし初期にやっていたことをいつまでも続けていると飽きられるのでどんどん変化していく

すると初期を面白いと思って読み始めた人達は変化に不満を覚える
「初期の頃の作品が一番良い。今はクソ」
という人が一定数出てくる
ただそれだけ

301: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:17 ID:Zbo
アメリカの映画は続編つくりすぎやねん
出がらしになるまで作るのほんとひで

308: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:18:12 ID:Okf
>>301
デップー3まっとるで

310: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:19:09 ID:Zbo
>>308
3の法則を打ち破れたら長く続くわね

302: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:17:21 ID:zAr
ワールドトリガーを思い出した

315: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:20:09 ID:Zbo
スパイダーマンも
初期とホームカミングは面白いよ
アメイジングはあれだけど

単純につまらんもんはつまらんて

320: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:21:55 ID:rzO
ゲームシリーズの三作目は失敗するジンクス

321: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:22:07 ID:6uJ
てか序盤、中盤で誰が決めてんだよ草

323: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:22:46 ID:Okf
ゾンビ作品で綺麗に終わった作品0説

324: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:22:57 ID:6uJ
>>323
ラスアス

329: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:38 ID:Okf
>>324
解決してへんからなぁ

332: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:53 ID:6uJ
>>329
だがそれがいい

333: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:54 ID:7vj
>>324
2出るんだよなぁ

335: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:24:18 ID:6uJ
>>333
ほんとに心配
続編で汚さないでクレメンス?

336: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:24:43 ID:7vj
>>335
まあもうDLCの時点でちょっと不安な感じしてるわ

338: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:24:55 ID:Okf
>>335
前作主人公死んでる可能性高いんやろ?
その時点でもういやな予感しかせーへん

340: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:25:26 ID:6uJ
>>338
んーんジョエルは生きてるの確定したよ
死ぬかもしれないけど

328: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:32 ID:7vj
>>323
売れたら駄作量産
売れなきゃ即死亡するコンテンツやからな
あの手の作品で進化してるのCGのジュラシックシリーズくらいやろね

330: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:50 ID:rzO
>>323
わからんけど最後島から一緒に脱出した人も感染してました~ってオチの作品好き

339: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:24:58 ID:Zbo
>>323

アイアムレジェンド

326: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:22 ID:6uJ
バタリアンは核ドーン!wwやっけ

327: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:23:29 ID:xYZ
カイジはもう終盤やろ?あと和也の兄と兵頭と黒崎だけやし

337: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:24:48 ID:rzO
???「こち亀は100巻まで面白い」

120巻あたりまではいけるぞ

341: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:25:27 ID:7vj
>>337
正直中盤が一番面白いけど
終盤も人情系以外は楽しみやったわ

345: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:26:18 ID:rzO
>>341
初期言うほど好きやないわ中盤よなキャラの設定が固まり始めたあたりが好き

349: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:26:53 ID:7vj
>>345
初期もなぁ
たまにクリティカル入る回はあるけど
基本は物語の文脈がなくて退屈

342: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:25:32 ID:Okf
>>337
ワイは寿司屋イチローすこやで
何巻かはしらん

348: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:26:40 ID:xYZ
>>342
119あたりが纏と結婚で121あたりが纏妊娠結婚やっけ

343: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:25:42 ID:Zbo
ラスアスはなんやかんや楽しみにしてる

344: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:26:05 ID:7vj
エリーがただのクソブスレズビアンになりそうで嫌やね

346: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:26:28 ID:Zbo
主人公が最後に死ぬ名作は綺麗なまま保存される

350: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:27:15 ID:xYC
>>346
続編で実は生きてましたパターンがあるんだよなぁ

351: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:27:29 ID:rzO
>>346
普通に生き帰るぞ

353: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:27:57 ID:7vj
>>346
FF10
10-2はともかく3は擁護できん

356: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:28:38 ID:6uJ
>>353
なっつwww
産まれてはじめて泣いたゲームや

347: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:26:33 ID:6uJ
エリーちゃん顔変わりすぎたね
もともとエレンペイジに無断だったのが草生えるが

352: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:27:53 ID:rzO
やっぱビターエンドが一番なんだよね

355: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:28:36 ID:Okf
>>352
ハッピーEND至上主義ワイ、憤慨

361: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:30:10 ID:rzO
>>355
ハッピーエンドも好きなんだけど
ビターエンドの雰囲気好き

354: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:28:34 ID:46F
お前ら長寿4コマ漫画のことどう思ってるんやろ?
ななこまっしぐら!とか

357: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:28:48 ID:7vj
>>354
そもそも好きじゃないから知らんな

358: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:29:16 ID:Okf
>>354
正直きらら作品のほうがおもしろい

359: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:29:31 ID:xYZ
>>354
植田まさしは天才やろ
まさしくんはああいう学生寮住んでたから懐かしくなる

364: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:32:47 ID:AG3
>>354
あれは不変性が売りや無いの

360: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:29:52 ID:Okf
シュタゲとかもっかい記憶消してやりたいンゴねぇ・・・

362: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:32:06 ID:GAX
なにビターエンドって…

366: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:33:20 ID:Okf
>>362
ハッピーじゃないけどBADでもない中間ENDやで

まどマギなんかがビターENDや

365: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:33:17 ID:AG3
>>362
風と共にさりぬ
みたいなエンド

372: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:35:23 ID:6uJ
>>365
ワイそれ観てないんやで~?
昔の大作系にいくつも穴あんねんなー?
gone with wind

367: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:33:43 ID:xYC
ビターエンドって普通に使わない?

368: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:33:55 ID:7vj
ハッピーでもバッドでもない話のことやろ
地球は救われたけど主人公は帰ってこないとか
恋人と最後は通じあえたけどガンで死んだみたいな

370: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:35:03 ID:GAX
>>365
すまんその作品わからん
>>366
あーそういう なんとなくわかった
>>367
聞いたことはある
>>368
例サンガツ ワイが好きそう

369: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:34:54 ID:rzO
なんなら地球は救ったけど悪役がまだ残っていて脅威はまだ去ってないけどとりあえず終わりとかも

376: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:36:35 ID:xYZ
>>369
サイレン2思い出した

371: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:35:22 ID:7vj
まあセカチューとかやな

373: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:35:38 ID:Okf
まどマギでいえば結局ワルプル撃退できたけどほむらはまどかを救いきれずにまどかは概念になって人ではなくなった
バッドではないけどハッピーでもない

374: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:36:09 ID:7vj
ダイの大冒険とかはわかりやすいね

379: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:37:15 ID:AG3
>>374
あれは一応ほぼ大団円と思うやで

380: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:37:32 ID:7vj
>>379
ダイ帰ってこんやん…

383: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:38:59 ID:AG3
>>380
ダイが死んだ描写があったらビターやけど
ひょっこり帰ってきてもおかしないからなんとなくワイの中ではな

385: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:39:51 ID:7vj
>>383
まあ、帰ってくる希望あるパターンはそうかもな
かといってペルソナ3みたいなのはハッピーには見えんが

375: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:36:11 ID:6uJ
なるほど
つまりハッピーでもないしバッドでもないエンドか

377: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:36:59 ID:7vj
あーてかさっき上がったFF10が一番わかりやすいやろ
あれこそビターエンドやん

382: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:38:50 ID:6uJ
ダイはハドラーかっこいいよな
アバン先生死んでたほうが個人的にはよかったわ

386: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:40:10 ID:rzO
ロックマンゼロとかも好き

388: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:40:47 ID:Xg9
ロックマンは初代より2の方が人気じゃん

387: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:40:32 ID:Okf
BADENDは存在理由がわからん
主人公達の努力は報われて然るべきやろ

389: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:41:14 ID:6uJ
>>387
凡作にならない要素の1つやと思う
きちんとした起承転結がなくても世には名作があるんや
マトリックスとかな

390: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:41:18 ID:7vj
>>387
報われないという意外性が面白いんじゃないの?
かぐや姫みたいな

391: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:42:14 ID:rzO
>>387
バッドエンド嫌いなわけやないけど
こうすればオタクに受けるんだろw感ある作品嫌い

392: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:44:03 ID:7vj
バッドエンドって大衆作品になるのは厳しいからなぁ
君の名は。が受けたのもハッピーにしたからだほうし

393: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:45:20 ID:Okf
苦労の末報われるカタルシスがええのはわかるんやけどなぁ・・・
さっきいったシュタゲとかまさにそれやし

394: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:46:57 ID:7vj
物語の出口と入り口で主人公の姿が変わるっていのが理想やね
不幸せなら幸せになって欲しいし
悪党なら改心して欲しい
弱いなら強くなって欲しい

395: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:47:03 ID:6uJ
わかりやすいキャラ、わかりやすい展開、わかりやすい結末こそ至高や
コネてコネておもろくしようとして失敗した作品も沢山あるけどカタルシスが得られないからこその面白みもあるセヴン、ミスト辺りもそうか

396: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:51:36 ID:a5s
バッドエンドは時代によっては王道やろなぁ
シェークスピアとかほぼバッドエンドやし

398: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:53:34 ID:7vj
>>396
だいたい死ぬからな

400: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:57:21 ID:AG3
>>396
心中ものとかな

397: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:53:05 ID:xYZ
ほたるの墓で清田が生き残るエンドなら戦後の続編かけたのに

399: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:57:11 ID:D37
バッドエンドで大衆作品ってデビルマンくらいしか思いつかんで

401: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:58:43 ID:7vj
>>399
硫黄島からの手紙とか、戦争絡むとそうなりがち

402: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)21:59:38 ID:rzO
>>399
巨人の星ってどうだっけ

404: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:01:36 ID:7vj
>>402
だいたいラストバトルで二度と野球できなくなる
ただあれはバッドではないな
あしたのジョーもやけど

405: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:01:40 ID:iWm
>>402
完全試合したけど肘壊して失踪
左門の結婚式こっそり覗いて終わり

けど新巨人の星はハッピーエンドやで

403: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:01:15 ID:AG3
>>399
タイガーマスクも一応?
とりあえず失楽園とか昼顔とか世界の中心で愛を叫んでからどうぞ

406: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:01:55 ID:rzO
スラムダンクはビター?

408: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:02:16 ID:7vj
>>406
ハッピーやろ
みんな夢に向かってレッツゴーやん

409: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:02:47 ID:rzO
>>408
多そうな割に思いつかないなバッドエンドの大衆向け

410: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:03:28 ID:7vj
>>409
シェイクスピアが真っ先に思い付くな

411: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:04:28 ID:rzO
>>410
シェイクスピア知らないラッパチーニなら知ってる

412: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:04:49 ID:AG3
>>409
お前の見識の中ではな…

407: ■忍法帖【Lv=7,だいおうガマ,AAI】 2019/03/29(金)22:02:06 ID:8G8
実際初期の頃のほうが面白い作品ばっかやん
終盤になるにつれて急激に劣化していく
結局大風呂敷を綺麗に畳む能力を持った作者は少ないからやろうね

初期から終盤まで面白かった作品はハガレンだけやん?

414: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:05:36 ID:iWm
グリム童話は日本ではいじられてるけど寓話だから元は大体バッドエンドやないっけ

415: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:06:16 ID:xYC
>>414
グリム兄弟自身が何度も改定してるんやで

416: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:06:18 ID:rzO
浦島太郎もバッドエンドやな

420: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:09:03 ID:UU5
>>416
約束破る奴には当然の報いやぞ
竜宮城サイドからしてみればグッドエンドや

417: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:07:01 ID:juz
メジャーとか仮面ライダーブレイドとか
吾朗が投げられなくて泣いた時一緒に悲しかった
剣崎どうこうよりバイクと無音のトランプの終わり方がああ...終わったなって思った

418: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:07:53 ID:rzO
メジャーは野手復活したしセーフ

421: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:11:28 ID:1EC
実際ある程度売れたら後はブランドでやってけるから最初のほうが力入ってるやろ

425: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:13:12 ID:gxK
>>421
シリーズの最初って目新しいことやってたりするから
新鮮で刺激あったのもあるんやないかな

422: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:12:30 ID:e23
ポップなのから難解な方向性になってくのと凝ってたのに一般受けする方向性になってくのだったらどっちが嫌?

427: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:13:40 ID:AG3
>>422
どちらかと言うと後者
期待値が高かった分な
前者は一粒で二度美味しくなる可能性あるが

426: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:13:37 ID:f00
ワイ仮面ライダーガチ勢「初期は微妙」

428: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:13:53 ID:Q3T
このスレタイをスター・ウォーズ新作見た後でも言える人0人説

429: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:14:30 ID:7vj
>>428
言うてスターウォーズも初期だけじゃなくて中期も面白いやん

430: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:14:49 ID:gxK
>>428
あれは今はもう引き伸ばしの世界だし…

432: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:15:03 ID:UU5
>>428
ローズ役の人ブーイングの嵐でかわいそう

433: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:15:04 ID:AG3
>>428
作品はエピソード完結までで
最新作は引き延ばしやろ

436: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:16:32 ID:e23
>>428
あれはもう…

431: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:14:50 ID:f00
スターウォーズはEP6も言うほどやったからなぁ・・・・

434: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:16:10 ID:juz
ハガレン嫌いだけど好きな人いるんだろなとはまぁ内容も

437: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:17:15 ID:7vj
ハガレンは好きだけど
特別好きになるタイプの作品じゃないわな

435: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:16:18 ID:gxK
いったん人気でると出がらしのしぼりかすまで無理やり作らされるパターンってのはあるわな

438: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:20:57 ID:EYI
「平成ライダーは年々ダサくなってる!」みたいなこと言うてる奴もこの系統なんかな?

441: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:24:29 ID:tyP
やっぱみなみけ2は名作だわ

442: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)22:27:19 ID:e23
BW以降のポケモンへの違和感は線が細くなって丸っこさが薄れたからだと思う

67: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)20:32:12 ID:i42
ユーザーの欲は無限やね

スポンサードリンク