1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:42:18 ID:lQF


引用元:中高年の引きこもり、思った以上にいた模様
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553823738/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:43:46 ID:eC1
年々増えよるらしいな

3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:44:38 ID:iFc
>内閣府はひきこもりを、自室や家からほとんど出ない状態に加え、趣味の用事や近所のコンビニ以外に外出しない状態が6カ月以上続く場合と定義している。専業主婦・主夫は過去の同種調査では含めなかったが、今回は家族以外との接触が少ない人はひきこもりに含めた。

ワイ完全に引きこもりじゃん

4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:45:10 ID:lQF
あれ?
「働け」ってレスがシュババババッ!ってくるかと思ったらそうでもない?

14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:49:53 ID:Gj5
>>4
おんJは「働け」やな
2chやとなぜか「起業しろ」が増える不思議

6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:45:54 ID:QvG
クソジジイどもが萎びてくのは正直社会のためになる

7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:47:11 ID:Nk0
ジジババを働かせたとこでな…
さっさと殺してやれ

8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:47:50 ID:lQF
>初めてひきこもりになった年齢は20~24歳(13%)から60~64歳(17%)まで年齢層に大きな偏りはなかった。

これヤベーな
転落のリスクは定年まで・・・というか、定年後もかわらんというイヤな人生ゲーム

9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:47:55 ID:xYZ
もはや働けって言えるレベルなのかわからん
若いなら言えるけど4050歳で働いた経験なかったらもう

11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:48:54 ID:Gj5
ワイやな

12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:49:18 ID:7Rt
ワイの友達の家にも中年ニートおったわ
デカすぎるからラオシャンロンって呼ばれてた

17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:52:06 ID:lQF
>15~39歳の推計54万1千人を上回り、ひきこもりの高齢化、長期化が鮮明になった。
ニート以上に中高年ニートがおるっていうのもなぁ・・・
まぁ、定年退職後の引きこもりも含めてるんだろうけど

>>12
まぁ、珍しいものでもないらしい

13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:49:34 ID:QYv
嫌儲みてみ?アホ程おるやろ

15: ■忍法帖【Lv=12,うごくせきぞう,sKo】 2019/03/29(金)10:51:01 ID:H4k
嫌儲とかいう人生の墓場

16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:51:15 ID:Eol
過労突然死
過労自殺
イクメン過労突然死

長時間労働手当無し日本

18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:52:25 ID:5DG
知り合いにおったけど働けって言ったら縁が切れたわラッキー

19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:54:27 ID:Qhq
ワオの従兄弟高3で引きこもりになって10年そとに出てないわ

20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:54:54 ID:Gj5
実際のとこ働かんで済むなら働かんでええやろ

21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:55:56 ID:oJq
主婦を含めたらあかんやろ

24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:56:51 ID:lQF
>>21
女性が思った以上に少ないんだよな

27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:58:32 ID:caa
>>21
ソース読んだら7割男だと

23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:56:29 ID:4I1
主婦は多いやろそら

25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:56:58 ID:caa
ニートだとおじさんは入らないけど
定年後の引きこもり多いだろうな

26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:57:28 ID:Yhj
子供部屋おじさんと罵られたらまずは出てこれないだろ

29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:58:45 ID:Gj5
>>26
こどおじは働いてると思うで

28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:58:43 ID:RUl
引きこもりって、仕事はしてるけど
休みの日に家から出ないってのは違うんか?

31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:59:38 ID:Yhj
>>28
それってただの出不精・インドアじゃないか
>>29
そうか間違ってたはごめんなさい

30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)10:59:19 ID:63l
女性は家事手伝いでいけるからな

32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:00:24 ID:lQF
>>30
その自称家事手伝いだの主婦だのも人との接点が少ない場合は引きこもり判定したそうな

33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:00:57 ID:Yhj
インドア・出不精とは違うの

34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:01:36 ID:Gj5
家事手伝いはそろそろ差別用語扱いされて誰も得しない男女平等ヒキニート認定時代になるやろ

36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:03:07 ID:Yhj
男性も女性も若者の外出離れが増えてるな

37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:04:18 ID:Gj5
外出離れはネットのせいやろなあ

38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:04:32 ID:lQF
>調査で、「自室からほとんど出ない」や「趣味の用事の時だけ外出する」などの
>状態が半年以上続いている人を広い意味での「ひきこもり」と定義した

それで回答の1.4%がこれに該当すると・・・
100人いれば1人か2人は引きこもりって多いんだか少ないんだか・・・

39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:06:30 ID:caa
>>38
意外と少ない
ここで調べたら倍じゃ済まなそう

40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:07:11 ID:Yhj
音楽・テレビ・映画・ショッピングもスマホやタブレットのお陰で楽しめるしね

41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:08:26 ID:63l
趣味の用事の時だけ外出する
これ普通ちゃうか?
用事がないと外出しない人もおるやろ

44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:11:01 ID:lQF
>>41
用事がないのに歩き回るって後ろめたいよな
下手するとおまわりさんに職務質問されそう

47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:13:24 ID:Yhj
>>44
田舎じゃよほどの限りは無いだろ

49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:14:10 ID:lQF
>>47
田舎ほどあるんじゃね?
仕事してなくて歩き回ってるとか

51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:15:22 ID:Yhj
>>49
都会の方が良くされるよ田舎は
警察自体見回りはしない

42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:08:52 ID:JG7
外出する理由がない

43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:10:30 ID:Yhj
テレビもつまらん・外出する気も起きないしね

45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:11:31 ID:63l
VR時代になれば
引きこもりじゃなくて
外出したがりの方が異端視されそう

46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:12:46 ID:JG7
外出したら通り魔や事件が怖いわー

48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:13:37 ID:OsB
折角生まれてきたのに
世界は広いのに勿体ない

リアルは臭いや味や温度湿度また雰囲気がちゃうわ

50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:15:16 ID:VVS
生まれてきたっつって自由なんてそんなないやろ
働けっつって死ぬまで働かなあかんし
自由だっつっても金ないし

52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:17:05 ID:ijP
調査は2018年12月、全国で無作為に抽出した40~64歳の男女5000人に訪問で実施って恐ろしいことしやがって
ガチヒキにとってはビクビクもんやで

53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:21:16 ID:lQF
内閣府の統計のページ見ても詳細なデータが見当たらん
まだ出してくれんのかな・・・

55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:22:21 ID:Yhj
そりゃ時給900円で働け誰でもそう苦しいけど甘えるなとか可笑しな話や

56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:25:07 ID:JG7
しかも所帯を持ったらヤバい
no title


no title

57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:34:40 ID:Gj5
田舎やと金だけはあるニートが朝から晩まで軽トラで徘徊してたりするで

60: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:36:39 ID:Ri1
>>57
ワイも金だけはあるニートになりたかった

すまんなパッパマッマ

63: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:39:17 ID:lQF
>内閣府の担当者は「40歳以上にもひきこもりがいると国が公認することで、
>支援が必要なのは若者だけでないという認識を広げたい」と話している。

いまさらだなぁ・・・

64: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:41:29 ID:JG7
61万3千人(男7割)
41歳から63歳?なんで63歳で止めるんや

65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:43:27 ID:lQF
>>64
ニートなんかの下限も15歳やろ?
労働人口あたりの数字にしたかったんちゃうか?

66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)11:45:24 ID:JG7
>>65
なるほど
労働力が埋もれてると

スポンサードリンク