1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:27:19 ID:xeD
なんでなん?

引用元:昭和の日本人「働くの楽しい」平成ジャップ「生きるより辛いことなんてない……」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550510839/
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:29:36 ID:O3l
根拠はないけどネットの普及が影響してると思うわ

3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:29:38 ID:6GZ
昭和の日本人が働くのを楽しんでいたというのはずいぶん疑問に思うが・・・

4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:30:23 ID:Gsj
ヒロポンのお陰やろ(適当)

5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:31:11 ID:uNF
モーレツとかいう集団脅迫

6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:31:59 ID:DxK
法なんて守らず裏で好き勝手やってたから

7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:32:35 ID:RYg
頑張っただけ報酬はあったから

8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:32:38 ID:1uU
本音と建前

9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:32:42 ID:l2E
マズローの所属欲求がなんとかかんとか

10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:32:56 ID:y6F
働いた分豊かになったのが昭和
働くのが馬鹿らしいのが平成

11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:33:26 ID:0l1
ALWAYSとか昭和美化してる作品の見すぎ
あんなんジジババ共のホルホルや

21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:50:43 ID:b0N
>>11
このクソ映画のBGMほんと嫌い
吉岡もこれで嫌いになった

23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:52:42 ID:e5f
>>11
ワイは嫌いじゃない

12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:34:26 ID:l2E
ワイみたいなクソバカアホガイジでも就職できてそこそこ稼げた時代

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:35:57 ID:HtS
昭和:景気がひたすら上向き、働けば働くほど売れたし金が手に入った
平成:市場が成熟し飽和、景気は下向き、IT化が進む中昭和の考えが抜けきらず老害化

14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:42:06 ID:slW
明らかに昔の方が緩かったやろ
今はカーナビやスマホのGPSやら監視カメラやらで機械みたいに働かされてるやん

15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:42:48 ID:0C0
監視社会ジャップランド

16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:44:39 ID:slW
今なら絶対面接やら受からないレベルの挨拶出来ない偏屈者や急にキレ出すキチガイでも「〇〇さんは〇〇が凄いから」とかで重宝がられるやん

17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:45:32 ID:u3Z
高度経済成長期だって
働くのが楽しかったとは限らんやろ

18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:47:15 ID:slW
そもそも職務経歴書とか最近やんけ
昔は履歴書1枚やったやん
社会や企業も求めすぎなんや
町工場でも平気で「高卒以上」とか求人に書いてるけど昔からおる人は普通に中卒おるし舐めすぎやわ

19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:49:16 ID:VtV
昭和は働いたら働いただけ金が稼げたけど働かなかったら死ぬしなぁ
今の時代そうそう死ぬことはないやん

20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:49:24 ID:0C0
昭和とか実態はもっと生々しくてドロドロしとるよな

22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:52:28 ID:b0N
今でも偉そうな面接官おって帰りに椅子蹴飛ばしたら面接落ちるわ
おかしいやろ腐れ企業ばっかりや

24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:53:29 ID:b0N
家族構成調べてえらい目遭わせたるぞくそ面接官
名前も会社もわかってるぞ気をつけろよ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:53:48 ID:5Tr
世の中が贅沢になりすぎたんや

26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:54:18 ID:slW
SNSやらネットの有る無しもデカイわ
昔は比べる対象が狭かったけど今は世界中やん
早い段階から学歴と就職先でどんな人生か分かるんやで
自分が勝ち組なんか負け組なんか、負け組の中でも下なんか上なんかとか

28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:54:48 ID:b0N
>>26
そうや金持ちに生まれなければ負け組決定や

29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:59:15 ID:rC1
高齢化社会やからしゃーない
単純に考えたら一億人の30歳が50歳になるんやで?
50代のやつは30代の体力気力と比べてみーや
社会全体が元気を失うのも当然の結果や

30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)03:02:27 ID:slW
企業も人件費削るからワイらの購買力が落ちてまた人件費を削る悪循環してるやん
派遣みたいな口利きで利益上げる会社が世界一あるのが日本なんやで
ほんまアホな国やと思うわ

31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)03:02:48 ID:XiF
なお離職率は大して変わらない模様

27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)02:54:22 ID:b0N
失うもんは何もないで無敵や


スポンサードリンク