1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:21:11 ID:93g
※なんや

引用元:平成で東日本大震災、阪神淡路大震災、オウム真理教事件の次に絶望感あった事件
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543407671/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:21:31 ID:93g
事件、事故、災害や

3: 桃色マンボウ◆FBa6zrhejqaE 2018/11/28(水)21:21:55 ID:MwS
あれや、電車の脱線や

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:23:17 ID:93g
>>3
福知山か
!ngk
★コテ禁止発動

4: 【326円】■忍法帖【Lv=2,カンダタこぶん,85E】 2018/11/28(水)21:22:00 ID:Ku1
外国だけど911

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:22:00 ID:QOC
座間9遺体

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:24:31 ID:hcH
附池田小

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:25:39 ID:Wxl
目立たなかったけど愛犬家連続殺人事件やろなぁ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:26:03 ID:tt7
鮫島事件

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:26:37 ID:vxU
リーマンショックやろなぁ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:27:00 ID:sPx
福知山は規模はデカイけど1企業のイカれた風土が明るみに出ただけやからなぁ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:27:55 ID:85a
ノストラダムス

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:28:05 ID:ObN
ちょうど今起きてる6人殺しのやつ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:28:46 ID:Wxl
>>15
高千穂の奴?

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:29:05 ID:ObN
>>18
そうそう

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:30:12 ID:Wxl
>>19
内容がよう解らんだけにショックだけど解明されればそこまでショックでもない気がする
世田谷一家殺人事件みたいに迷宮入りになると記憶に残りそうだけど

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:31:09 ID:85a
>>24
この手のやつで一番上はやまゆり園になりそうだよなぁ

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:32:05 ID:Wxl
>>27
動機もクレイジーで社会的影響考えれば植松は候補入り最有力やろなぁ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:28:08 ID:aeu
リーマンショック出てないとかお前らキッズかよ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:28:41 ID:ObN
>>16
むしろ出してくるのオッサンじゃね

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:29:45 ID:aeu
>>17
数年前までその影響がずるずるで就職氷河期だったんだから若者も知ってて当然だよな?

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:30:51 ID:ObN
>>22
若者つっても23以上くらいやろ

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:29:38 ID:93g
>>16
そらおっさん以外にダメージあんまりないし

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:31:56 ID:Gbc
バブル崩壊

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:32:23 ID:F8a
国外も含めたら9.11テロやなぁ

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:33:51 ID:WXI
実際に起きた事件より南海トラフの方が絶望感ある
東日本大震災よりでかい地震が10年以内に80%で発生やし

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:34:25 ID:Wxl
>>35
90年代も似たようなこと言われてたもんだから感覚麻痺してきたわ

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:34:39 ID:WoH
>>35
連動するとは限らんけどな
多分東海南海は来るやろが東南海は知らん

307: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:41:50 ID:qt4
>>35
昭和に1 回小規模で起きとるんや、そん時で10mの津波よ、全開放できんかったパワー溜めまくりですわ。

309: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:42:38 ID:2fA
>>307
いや、その認識は割と間違ってるデー

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:37:35 ID:sPx
そういえば富士山の噴火の前兆みたいなの観測されてなかったっけ?

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:38:32 ID:Wxl
>>44
一時期週刊誌で熱心に取り上げられたけど夏過ぎた辺りにはすっかり忘れられてるで

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:40:08 ID:sPx
>>47
そんな前だったか
まぁ結局富士山は有史最大規模の噴火でも箱根より東はそんな影響ないから仕方ないか

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:41:58 ID:Wxl
>>54
多分火山絡みは原発再稼働の問題で今争ってる九州の方が記憶に新しいと思うわ
被害予想がやべぇ奴になってるし

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:42:36 ID:iFc
>>63
?詳しく

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:45:12 ID:Wxl
>>67
四国の伊方原発だったわ
記事見た方が早いで

https://www.sankei.com/premium/news/181002/prm1810020005-n1.html

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:46:19 ID:iFc
>>79
阿蘇がそこまで噴火したら九州終わるわな

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:44:30 ID:F8a
>>63
四国の西側の伊方原子力も九州の阿蘇噴火したときのリスク考えてない!って一時言われていたなぁ

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:46:09 ID:fSL
>>77
キリがないンゴ
逆に考えて万が一あっても平気な須崎や中村に建てとけば良かったのに
伊方はあかん

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:47:44 ID:Wxl
>>77
最大規模の爆発を想定した場合原発なんて作れたもんやないからなぁ
どの程度を線引きにするかで揉めるのは仕方ないと思うわ

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:38:09 ID:nHQ
昭和とかいう激動にも程がある時代

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:38:50 ID:SAe
>>46
大正の空気感よ

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:39:29 ID:Wxl
>>48
多分後の世で平成も空気扱いされるんやろな

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:39:52 ID:F8a
>>48
大正デモクラシーがあったやろ!

それ以外は知らん

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:39:18 ID:aeu
てか今の20代がバブル崩壊を知ってるように、今の10代がリーマンショックを知ってて当たり前なんだよな

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:39:41 ID:ObN
スーパー戦隊みてるとたまに平成と昭和と20世紀と21世紀がごっちゃになってる人いるな

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:40:18 ID:nHQ
南海トラフって散々騒がれてるけど前回の事はあまり話題にならない不思議

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:41:06 ID:sPx
>>56
大戦中だったからしゃーない

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:41:47 ID:nHQ
>>60
東日本大震災と南海トラフどっちの方が被害多かったんやろな

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:46:20 ID:sPx
>>62
流石に東日本やないかな

45年の三河地震の直後に爆撃喰って生き延びたバッバが「あの頃は誰が地震で死んで誰が津波で死んで誰が爆撃で死んだか分からん。分かるのは飢えで死んだ人だけ。戦争が終わって周りをみたら知人が半分もおらんくなってた」なんて言ってた

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:47:35 ID:aeu
>>83
そのBBAもはや戦士だな

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:40:50 ID:1ph
関東大震災と第一次世界大戦あったろ

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:41:07 ID:loz
>>58
おん爺民定期

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:41:05 ID:X8A
熊本地震は震度7で前震って点では絶望感あった

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:42:07 ID:Gbc
南海トラフ「平成の大事件に駆け込みしていいですか?」

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:42:41 ID:X8A
>>64
やめろせめてあと5ヶ月待て

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:43:22 ID:ObN
>>64
ジョジョ5部のアニメ終わるまでは待って

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:42:08 ID:lzV
大東亜戦争はほんまにひどい戦いやった
その前の欧州大戦も

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:42:18 ID:F8a
もう我慢せんでもええから南海トラフと首都直下地震一緒にこいや

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:42:47 ID:aeu
>>66
来て数万人氏んでほしい

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:43:07 ID:fSL
津波で主役奪われたが
栗原市、大崎市も震度7やったんやで

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:45:07 ID:iFc
>>70
津波がなければ百人台前半程度の被害者で済んだんだろうなあ

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:43:27 ID:WXI
フクシマなんだよなぁ
日本がチェルノブイリになりかけたんやで

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:43:50 ID:X8A
>>72
大震災の一部やろ

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:43:35 ID:iFc
南海トラフ来たら和歌山大阪徳島香川兵庫は水浸しやな

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:44:11 ID:fSL
>>73
兵庫、大阪は四国、和歌山バリアーあるやろ

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:44:12 ID:Lj6
池田小事件やな
あいつの与えた影響はでかい

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:46:03 ID:1ph
酒鬼薔薇

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:46:36 ID:Gbc
??断層「もうそろそろお仕事の時間かなぁ」

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:47:20 ID:F8a
>>84
よし!中央構造帯やないな!

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:47:05 ID:WXI
南海トラフ起きたら四国は消滅するやろなぁ
復旧は大阪兵庫が優先やし、高齢化のダブルパンチで高知愛媛から消滅していきそう

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:48:53 ID:Wxl
>>85
そもそも高齢化で土建屋の数も不足してる状況やからな
東海地震と併発するなら復旧後手に回るやろし悲惨になりそう

97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:50:05 ID:sPx
>>91
橋が落ちなければ本州に疎開できるからワンチャン

104: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:51:26 ID:Wxl
>>97
混乱避ける為に移動規制するんちゃう?
流石に四国の震災難民が本土押し寄せてきたら本土も復興どころでもなくなるし

94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:49:06 ID:F8a
>>85
自民党議員曰く離島の小島やから四国なんぞ眼中ないと思うで(ひねくれ)

98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:50:14 ID:WXI
>>94
実際そうやろなぁ
復旧する意味がないとみなされて放棄されそう
日本海側じゃないから四国放棄しても防衛上の問題とか無いし

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:47:17 ID:ObN
宮城とか言う数百年おきにとんでもない地震がくる土地

90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:48:16 ID:ObN
正直地震なんてしっかりした建物にいてひたすら高いところを目指せばどうにかなるやろ

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:49:01 ID:fSL
>>90
姉歯「よろしくにキー」

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:49:01 ID:Gbc
>>90
火事が起きたら詰む可能性があるんだよなぁ

95: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:49:41 ID:iFc
>>90
君がUSJに遊びに来てた時にでかい地震がきました
さて、どうする?( ̄ー ̄)

101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:50:51 ID:Gbc
>>95
USJの近くホテルに逃げる

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:50:51 ID:ObN
>>95
近くにホテルあったやろ
あそこに逃げる

112: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:15 ID:iFc
>>100
>>101
お前らは同じ部屋に住め

114: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:31 ID:lzV
>>112
まホ壊

115: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:47 ID:ObN
>>112
ほないざとなったら手つないでホテルに逃げるわ

118: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:14 ID:Gbc
>>115
拒否

120: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:36 ID:ObN
>>118
えー

123: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:47 ID:iFc
>>115
フロント「本日は満室となっております♪」

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:49:55 ID:rW0
事件やないけど平成最後まで不況で終わらせたのはすごいと思うで

99: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:50:48 ID:fSL
>>96
数字上は一応好景気なんやが…
なお実感はない模様

102: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:50:57 ID:d2b
正直中越地震、熊本地震、胆振地方中東部とか震度7クラスの地震が中堅クラスの災害として
定着している日本列島そのものがある種の絶望感を感じる

107: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:51:53 ID:fSL
>>102
追加攻撃で免震ダンパー偽造や

110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:07 ID:sPx
>>102
3.12の長野の地震なんて震度6強なのにパ・リーグの結果くらいの尺しか報道されなかったしな

117: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:08 ID:Wxl
>>110
都市部の地震でも地方はスルーされる傾向にあるし東京でなければ全国規模で報じてくれないんちゃう?

125: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:54:09 ID:fSL
>>117
津波来るまで九段下が~渋谷に帰宅難民が~やったし

127: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:54:45 ID:Wxl
>>125
東京に非ずんば人に非ず状態やな

119: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:22 ID:d2b
>>110
だってマシンガンみたいに震度5クラスの余震が続いて
情報も錯綜してたから仕方ないね

124: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:57 ID:sPx
>>119
確かに長野の地震は誤報を疑ったわ

105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:51:28 ID:d2b
中越地震は震度6強やったわ

106: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:51:37 ID:Gbc
ちなみに日本人が海外で地震に遭うと死ぬ可能性が高いらしいで

111: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:14 ID:WXI
>>106
土地勘ないし治安カオスやからな

113: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:28 ID:F8a
>>106
耐震になれたせいで非耐震での行動が分からんなっとんのかな?

109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:02 ID:ObN
ホテル最上階ならどうにかなるやろ
ならなかったらそこでウン千人くらいは死ぬやろうが

116: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:52:56 ID:cr9
1945
1995
2001
2011
この辺密度濃スギィ!

122: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:41 ID:aeu
>>116
次は2021か!?

121: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:53:38 ID:2fv
あと平成を通してアニメオタクが堂々と街中を歩くようになったのも大事件やな
宮崎勤の頃みたいな風当たりに戻せや

126: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:54:40 ID:WXI
>>121
アニメは今の盛り上がりを保ったままアングラに籠もったらおもろそう

128: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:55:01 ID:ObN
まあ311のとき岩手におったけどやばかったで
内陸だったけど先生が咄嗟にテレビつけたらな、10秒くらいして停電になってぶっつり切れたんや
それが今も頭に残ってる

132: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:55:57 ID:iFc
>>128
めんこいテレビあかんやん

136: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:56:53 ID:ObN
>>132
チャンネルはわかんなかったけどすっげー揺れてテレビが消えて2秒後くらいに教室の電気も消えたな

129: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:55:01 ID:iFc
帰宅難民?
会社に泊まればええやん

130: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:55:19 ID:aeu
まぁマジレスするとジュラシックパークの頂上でひたすら待機しとけばええんやで

131: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:55:45 ID:93g
東日本大震災の少し後の大きい地震なら静岡>浜通り>宮城沖>長野のイメージ
騒がれてた順

137: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:56:58 ID:E9u
>>131
静岡がノーダメージで草生えたわ

133: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:56:01 ID:Gbc
海上空港とかいう巨大津波が来たら死亡確定の場所

138: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:57:13 ID:fSL
>>133
関空やセントレアどうなるんやろうな
高潮であのザマやったし

144: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:58:44 ID:iFc
>>138
仙台空港もよくあの程度で済んだわ

163: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:03:21 ID:sPx
>>138
セントレアは使えなくはなるだろうけど復旧は早いと思うで
三河湾と伊勢湾は津波の被害予想はそれほど酷くない

167: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:04:47 ID:iFc
>>163
リアス式は津波の被害少ない
三重県なんかは比較的被害すくないやろな

171: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:05:56 ID:fSL
>>167
逆やなかった?
三陸のほうが被害でかかったイメージ

178: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:08:33 ID:iFc
>>171
三陸でも扇状地みたいなとこが少しある
女川、気仙沼釜石とか
そういうとこは壊滅的だったけど、それ以外は総じて高台に、切り立った崖になるんだ
そういうとこは無事

186: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:09:30 ID:d2b
>>178
波の高さ自体はクソ高くなるけどまあ地形的に水没地域も必然的に小さいからな
その点ではマシっちゃマシや

185: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:09:28 ID:sPx
>>171
せや伊勢湾も鳥羽の辺りから南は被害大きい予想
ただ、愛知県沿岸特に三河湾は湾の入り口が狭いクパァ構造だから波の被害はそこまでとされてる

174: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:06:53 ID:d2b
>>167
リアス式海岸のが酷くなるで
入り口が狭くて出口が広い地形、東日本大震災だと宮城県万石浦とか
は被害減るけど

入り口が広くて湾がどんどん狭くなる地形、具体的には宮城県女川町など
そんな所が酷くなる

134: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:56:18 ID:d2b
平成の事件全部足しても東日本大震災一個の半分にも及ばないやろ

135: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:56:50 ID:93g
no title

no title


死ぬかと思ったよね正直

139: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:57:39 ID:d2b
>>135
旧東京都になってそう

140: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:57:43 ID:Wxl
すっかり忘れてど佐川急便事件も平成の一大事件だわ

142: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:58:20 ID:93g
>>140
日本新党とは何だったのか

151: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:00:21 ID:Wxl
>>142
55年体制に終止符を打った象徴やけどあの頃から「新党は信用出来ない物」って前例作ってたな

159: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:02:36 ID:fSL
>>151
決定打は民主やな

143: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:58:40 ID:ObN
https://www.youtube.com/watch?v=ndEBCMUqcAk


寝る前に見るなよ
絶対眠れなくなるからな

148: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)21:59:33 ID:xm8
酒鬼薔薇聖斗

152: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:00:29 ID:fMV
一応今年も災害年なんだな。
水害と台風の保険金支払いが過去最高の1兆円近く。

154: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:01:32 ID:d2b
>>152
中堅クラスが沢山来たからな・・

153: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:01:25 ID:WXI
水道民営化とかいう災害大国にあるまじき災害法案

157: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:02:08 ID:Wxl
>>153
インフラ投資するだけの財源が無いならしゃーないと思うで

162: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:03:19 ID:HIN
>>157
認めたくないがもうそういう国になってもうたんやな

164: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:03:29 ID:fSL
>>157
なお設備修繕費は税金の模様
まじでわけわからん

166: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:04:23 ID:WXI
>>157
真っ先に金使って当たり前のとこなんだよなぁ

156: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:01:59 ID:93g
西日本豪雨と台風2~3発あったししゃーない

158: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:02:19 ID:iFc
>>156
福井豪雪もあったな

160: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:02:46 ID:Wxl
>>158
平成終わる前に豪雪がもう一度くらいあるやろ

165: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:03:32 ID:iFc
>>160
ないな
今年の夏は暑かったから冬はそんなに厳しくないかと

168: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:05:01 ID:sPx
>>165
一年に降る雪の量はだいたい一定なのに秋口ほとんど降らなかったから真冬はやばい的な予想されてるみたいやん北海道

175: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:07:21 ID:Wxl
>>165
ちょっと残念やな
猛暑に豪雪ってネタに尽きない年にして欲しかった

188: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:09:47 ID:dwV
>>175
暖冬やで今年
韓当は大雪やろ

192: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:11:47 ID:Wxl
>>188
関東はやっぱ大雪なんか

無駄にニュースで騒がれそうや

196: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:12:54 ID:dwV
>>192
大豪雪で首都機能停止どころの騒ぎじゃなくなってほしい

204: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:14:41 ID:Wxl
>>196
東京氷河期とか煽られて欲しいわ
というか五輪誘致でよく日本の酷暑叩かれなかったんやな
ホンマ不思議だわ
予算よりこっちの方が深刻やろ

170: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:05:44 ID:93g
今年色々ありすぎて結構な大事件忘れてる気がする
家にヘリ墜落したのとか新潟の線路に死体置かれてたのとか大分の山崩れとか

177: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:08:17 ID:Wxl
>>170
あれは大事件ではあるけど平成屈指の事件かと言われればそうでもないで

173: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:06:48 ID:U9a
絶望の超就職氷河期やろ
日本の人口構成変えるレベルやぞ
何百万人産まれなかった子供がいることか

176: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:08:17 ID:Gbc
今年の1月の主な事件
はれの日当日バックレ
草津白根山噴火
大砂嵐無免許運転
貴乃花理事解任

179: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:08:41 ID:ObN
>>176
はれのひもう3年くらい前の感覚だわ

182: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:09:10 ID:Wxl
>>176
はれのひとかいう最弱
なお当事者は激おこの模様

203: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:14:19 ID:TbR
>>176
コインチェックも1月やなかったっけ

184: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:09:18 ID:U9a
てか、インフラ投資なんてそれこそ景気対策でやればええ事なんちゃうん?
ムダなハコモノや道掘り返す金で水道管直せばええやろ

190: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:11:02 ID:Wxl
>>184
維持する金がまた嵩むんやで
将来的な税収が減ること見込まれてる地域に行政が予算投下しても税収減ったら維持出来なくなるやろ?

187: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:09:45 ID:FIw
明治・昭和「震災とか教団のテロごときでイキられてもねえ…こちとら戦争あったんやぞ?」


大正・平成「うう・・・」

191: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:11:21 ID:U9a
大正時代は良かったとか言う奴はキチガイやと思うわ
関西関東は夢の時代かもしれんけど、東北は人売ってた訳で
戦前の東北って、中国内陸部みたいなもんやろ

194: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:12:24 ID:rW0
次の時代はオリンピックと移民っていう一大センセーションから始まるから楽しみや

195: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:12:35 ID:93g
「これは今年一番のニュースになるやろw」って事件が毎月更新されてく感じやったな今年

198: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:13:06 ID:80O
少年A 酒鬼薔薇聖斗

199: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:13:08 ID:2VD
東海村JCO臨界事故で最初に死者が出た時そんなに報道されなかったってマ?

200: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:13:36 ID:d2b
ここで移民が思いっきりテロでも起こしてくれればストップかかると思うんだけどこれすらせんしな
じわじわ真綿で首絞めゲーよ

207: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:15:06 ID:rW0
>>200
増えた移民の人たちが自治権と参政権求めだすからとりあえずそれまで我慢やな

211: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:16:50 ID:d2b
>>207
その頃には手遅れになっとらんといいのだあg

205: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:14:54 ID:fSL
スルガ銀行もなかなかパンチがあったがイマイチか

218: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:19:44 ID:d2b
韓国の警備船が日本と衝突仕掛けたりはしてたが尖閣諸島ほどはわだいにならなんだ

219: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:19:45 ID:Gbc
2018年とかいうオリンピック前の各競技の老害が一斉処分された年

223: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:22:39 ID:fSL
違う意味で注目されたスポーツ
アメフト
体操
水泳
相撲
レスリング

あとなんかあった?

228: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:23:34 ID:d2b
>>223
ボクシング協会あたり?

227: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:23:07 ID:U9a
アイドル飲酒事故より地下アイドルがパワハラ自殺とかのがはるかに大きなニュースちゃう?

239: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:25:59 ID:e8l
>>227
愛媛のご当地アイドルヤッケ?・

233: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:25:01 ID:d2b
経済論客の言うことは占いに近いのでどうしようもないってよく聞くから信じるだけもうね・・ってなる

236: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:25:39 ID:93g
そういやJCOあったな
あれ何気にやばいやろ

240: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:26:12 ID:nHQ
ハイパーインフレとか起きるのやろか

243: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:26:51 ID:d2b
ハイパーインフレ起こせるもんならはよ起こしてみろよ
2%物価上げてから寝言言ってクレメンス

248: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:28:05 ID:WXI
資本主義ってインフレじゃないとやっていけないんだよね
だから1000年後には物価も爆上がりしてるんやないか

251: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:28:40 ID:U9a
てか、今年のニュースで一番大きそうなんは、北朝鮮関係ちゃうと思うけどな
ただでさえややこしいのに、韓国のムンさんが信念もって北のスパイやってるし
年始の頃なんて、マジでアメリカが空爆の可能性を考慮まで行ってたやん

256: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:29:38 ID:93g
>>251
去年と比べちゃうからね

252: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:28:45 ID:iFc
ハイパーインフレがこの先日本でなぜどのようにして起こるか、はよう

259: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:29:58 ID:2fv
おんJばかりやってないで少しは本読めや
金融緩和のヤバさを説いてる本なんていくらでもある
掲示板の書き込みで説明できる話やない

265: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:30:54 ID:Wxl
>>259
なら出典元の書籍示せばええんやでw

266: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:31:02 ID:d2b
>>259
ヤバくないって説いてる本も腐るほどあるんやが・・
大川隆法の霊言シリーズでも読んでろハゲ

263: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:30:37 ID:q8m
秋葉原通り魔は動機が「ネット掲示板を荒らされたから」
ってのもまさに平成って感じやな

264: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:30:49 ID:93g
去年のミサイル飛ばしまくってサイレン鳴ったり地下で核爆発させたりしてたからあの時よりは

270: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:32:17 ID:E9u
ネット絡みの犯罪なら自宅突き止めからバスジャックまで幅広いでな
選べんよ

272: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:32:42 ID:U9a
ウマルさんは一瞬で忘れられたな
多分、死んでた方が本人の希望する報道効果大きかったやろな

278: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:34:37 ID:kK7
>>1
鳩山政権

280: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:35:10 ID:Wxl
>>278
害悪という意味では歴史的だけど政権交代は例がない訳じゃないからなぁ

281: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:35:19 ID:2fv
もともと瀕死だった老人に
劇薬をドーピングしまくって無理やり身体動かしてる状態で
なぜ楽観的になれるのか不思議やわ
のたうち回って死ぬ未来しかないのに

289: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:37:09 ID:iFc
>>281
危機感だけ煽るガイジ
比喩も具体性も皆無

294: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:38:21 ID:fSL
>>289
マガジンミステリー調査隊(MMR)かな?

295: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:38:37 ID:JnI
>>294
な、なんだってー!!

299: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:40:09 ID:fSL
>>295
2fvニキ「話は聞かせてもらった!日本経済は破滅する!!!!」

283: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:35:28 ID:U9a
ウマルさんは生還せんと、ビデオレター出してた時の方が話題性あったよな
ワタシの名前はウマルですとかスゲーインパクトやったし

287: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:36:40 ID:fSL
なにもなかったが1999/7は最大限に警戒した

292: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:37:56 ID:WXI
自殺者が出た財務省の汚職疑惑はこのままお蔵入りしそうなだけに闇が深い

293: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:38:14 ID:JnI
池田小は小学校の警備に多大な影響与えたよな

296: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:39:15 ID:nHQ
国の衰退そのものが衝撃的やろ
もはや国民総貧民やし

304: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:41:11 ID:U9a
>>296
ネットやってエアコン使って毎食食ってる時点で貧民ではないやろ
ホンマに貧民になったらいくら日本でもデモやテロ起こるで
米騒動みたいなんが起こり出したら、日本も貧民国家やな

297: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:39:53 ID:kK7
じゃあ地球温暖化
夏30度超えたり長引いたり桜開花時期狂ったり冬暖かかったり野菜高騰したり
難局が分かりやすく減ってツバルが危機で台風がえげつない

298: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:40:08 ID:MyJ
>>297
まとめの読みすぎやろ

305: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:41:21 ID:2fA
>>297
不思議なんは記録的な台風は温暖化だ言われる前の60~80年代に多いことよな

302: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:40:34 ID:q8m
絶望感って意味では御嶽山は衝撃だったなあ
火山には登らんと心に決めた

310: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:42:51 ID:iFc
>>302
あれは怖いね
時速300キロの石がボンボン飛んで来るなんて地獄よ

313: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:43:45 ID:Pcx
>>310
被災者の遺体はかなり損傷あったんやろか

322: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:45:41 ID:iFc
>>313
脳挫傷やら腹えぐられて出血死やら
助かった人でも岩が飛んで来て右腕飛ばされた
とかあったやん

325: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:46:51 ID:Pcx
>>322
ヒェッ
時速300キロなら新幹線クラスやしそうなるか

334: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:49:18 ID:U9a
>>325
ワイの友人が子供の頃家の前の踏切で在来線に吹っ飛ばされた人目撃したらしいけど
ぐっちゃぐちゃになって50メートルくらい破片が飛んだって言ってたで
まぁ、大げさになっとるやろけど

339: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:51:51 ID:Pcx
>>334
あながち大袈裟でもなさそうやけど
この間の人身事故でも轢断で遺体の性別不明てのがあったし

315: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:44:03 ID:93g
>>302
雲仙普賢岳も映像がヤバイ
御嶽山と違ってカメラめっちゃ近くまでおるから

324: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:46:30 ID:fSL
>>315
あれ結局マスコミが悪いになったん

303: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:41:09 ID:fSL
9.11って別枠?

312: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:43:44 ID:JnI
STAP細胞っていうか小保方 佐村河内 野々村が連続してたことが奇跡だよな

316: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:44:08 ID:U9a
でも、警戒しまくって震度5程度の死者一桁の地震で対策会議組んだりJR私鉄全部止めるくらい
やってんのに、大雨はほったらかしたまま犠牲者二桁出してるんやからアホかな思ったで
地方役所がSOS出しまくってたのに

318: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:44:52 ID:93g
>>316
震度5程度で死者出ねえわ
6弱でも都市中心部とかじゃない限り出ないんやぞ
芸予福岡大阪北部みたいな

323: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:45:57 ID:U9a
>>318
そうやな
死者も出んような地震で、そこまで対策するのに、雨はいくら降っても台風関連じゃないから
セーフみたいな腰の重さやったやん

326: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:47:00 ID:2fA
>>316
この前の西日本の雨か?
特別警報もだして避難指示出してたやん
それでも全体の3%ぐらいの人間しか逃げてないねんで

320: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:45:28 ID:fSL
ワイ的には尖閣のビデオ流出やな
まさか政治家(民主系)があそこまで腐っているとは思わなかった

329: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:47:47 ID:93g
久しぶりに特別警報出てNHKでも雨降る前から特番やってたのにみんな怖さ分かっとらんかったからな

333: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:49:16 ID:2fA
>>329
割と川沿いや山沿いに住んでる人は避難指示結構出されるやろうからな
今回もどうせ大丈夫でしょって意識はあると思うで

335: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:50:02 ID:Wxl
>>333
避難始めた頃には手遅れになって遭難する場合もあるわね

330: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:48:42 ID:iFc
地方自治体「お前ら避難指示出しても避難所に行かへんやん」

332: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:49:06 ID:sPx
豪雨って手遅れになるまでヤベッ!って感覚覚えないよね

338: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:51:24 ID:U9a
せやけど、なんで避難命令って制度作って出さへんのやろな?
命令を出したら、大抵の人は動くと思うけど
もし空振りやったらそん時はサーセンでええやん

340: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:52:10 ID:sPx
>>338
避難途中に死ぬやつが出たら行政の責任になるからや

342: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:52:52 ID:iFc
>>338
命令に関して全責任を負えるか?って話やろ

352: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:55:31 ID:2fA
>>338
確かにあってもええとは思うけどな強制力がある命令も
ただ、未来のことになるわけやから当然スカることもあるしその場合はその場合で問題になりそうやしな
原発周辺なんかは今は事実上の避難命令やけどな

353: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:55:46 ID:fSL
>>338
ある意味それが東日本大震災の避難遅れにつながった
2010 チリ地震 大津波警報→抗議殺到
2011 東日本大震災 大津波警報→なめてかかる人ちらほら

360: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:57:39 ID:iFc
>>353
ニュース「三メートル程度の津波かー」
沿岸民「ほーん」

実際十メートルオーバー

345: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:53:18 ID:93g
南海トラフ巨大地震も注意報とか警報とか出るらしいけど役に立つのかね

347: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:53:58 ID:iFc
>>345
無いよりマシ程度

348: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:54:06 ID:Pcx
>>345
地震発生の数秒前にアラート鳴ってもなぁ

351: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:55:09 ID:93g
>>348
一応静岡で予兆起きたら注意情報出るらしいで
国が発表するけどそれを市がどう対応するかってNHKでやってた
やっぱ2~3日たつと「来ないやんけ!」って思って帰る人多いらしい

361: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:57:43 ID:Pcx
>>351
空振りに越したことはないんやろうけど、どちらにしても行政の負担はでかそうやね

358: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:57:21 ID:q8m
>>348
無いよりはマシやろ
今は緊急地震速報に慣れてるけど何のアラートも無く突然地震が来るってパニックやで

365: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:58:59 ID:U9a
>>358
実際に揺れが来る前になんの行動も起こせんかったとしても、身構えてるのと、まったく無防備なのでは
結構違うらしいな
人間って驚くと思考停止しちゃうから知ってるだけで違う

349: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:54:18 ID:sPx
>>345
注意情報は店は閉まるし鉄道も止まるから混乱のほうがでかそう

362: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:57:46 ID:2fA
>>345
まあそれはこれからの地震学の発達にもよるやろな
いかんせん地震学はサンプルが短くても100年に一回とかやからなかなか分からないところが多いねんな
後1000年したら色々分かってくると思うで

346: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:53:26 ID:fSL
都市部やと豪雨時は意外なところが沈むイメージ
名古屋大豪雨で海沿いの南区や港区やなくて
天白区と西枇杷島やもんな
野並というところが沈んだがノーマークやった

350: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:54:25 ID:Wxl
>>346
そら高潮が重ならない限り港区は安泰やろ
氾濫しそうな河川もないし

354: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:56:40 ID:U9a
でも、そういや大型ビルとかの防火隔壁も、せっかく義務づけて作ってるのに実際の火事の時は
誰も責任取りたくないから閉めへんらしいな
もし誰か閉じこめられたらどうするって言って
そういうのは織り込み済みのシステムやと思うんやけど

356: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:56:44 ID:sPx
東海地震の注意情報は内閣府の発令やから結構影響力強いで

363: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:58:14 ID:Wxl
>>356
自身の予知は不可能って結論出してたけど警報出せるんやろか

367: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:59:26 ID:2fA
>>363
明らかに予兆だろうという動きはあるっぽい
ただ、それが起きるか起きないは分からん
起きたら警報出るわけやからそら危ない

369: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:00:09 ID:iFc
>>363
予知は無理だけど発生した奴が届くまでに知らせることは出来る
机の下にもぐりこむぐらいの余裕はあるいは

372: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:01:17 ID:Wxl
>>367
>>369
避難所に逃げる余裕は無くても机の下に避難する余裕はある感じか
確かにそれはあった方がええな

359: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)22:57:35 ID:93g
東日本大震災より前は津波注意報やら警報地味に多かったからな
チリ、北海道、沖縄で来て3月9日の津波警報で「ほーんw」→東日本大震災

370: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:00:15 ID:q1R
株価急落かな

371: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:00:52 ID:LWR
>>370
株主ニキ

373: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:01:22 ID:0DT
消費税導入

374: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:01:25 ID:93g
予兆あったというか来るって言われてたのは東日本大震災(三陸沖、宮城沖、福島沖)くらいやね
ただ全部連動してぶっこむとは想像しなかったやろな
今は首都直下、房総半島、南海トラフ以外だと北海道の釧路十勝が来るって言われてるけど

376: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:03:25 ID:fSL
>>374
ワイがもってるへんな地図帳2005やと
タイトルが迫り来る南海トラフという割には70~90%の発生確率やったが三陸沖は99%とこそっと書いてあった

382: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:05:17 ID:2fA
>>376
プレートの境目での地震は割と周期的やからな
いつ頃来るってのはサンプルさえ揃えば大体わかるんや
宮城県沖は大体30年に1度って短い周期だったんでサンプルが結構あった
なのでわかる

377: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:04:06 ID:iFc
>>374
前日に震度4が、来た
けど、あれが予兆なんて、お釈迦様でもわかるめえ

380: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:04:48 ID:iFc
>>374
日向灘もずっと言われてる

379: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:04:41 ID:Wxl
>>377
実は地震は全部おんj民が起こしてたんやで

375: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:02:47 ID:2fA
例えば歪みが短時間で大幅に変化してる場合なんかは大きな地震が起きる可能性が極めて高いわけや
これが観測されれば予知はできるで
ただ、今予知ができないと言われてるのはこれが本当に大地震の前に100%観測できるのかって話やからや

378: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:04:31 ID:U9a
>>375
的中率なんて30%くらいあれば充分やと思うけどな
3回中2回空振りでもええやろ。本番を落とさなきゃ

386: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:09:44 ID:2fA
>>378
言うてその当時前兆とされてた前兆なしでいきなり発生したのが東日本大震災や
今は実は東日本大震災の前には何々が起こっててそれが前兆なんやないか?って調べてるところやね
だから次に来るであろう南海か北海道でそれを見守ってるんや

392: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:11:55 ID:iFc
>>386
しょせん後だしじゃんけん
ああ、あれが予兆だったんだねぇ(  ̄ー ̄)ノ

395: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:13:56 ID:2fA
>>392
これから研究が進めばいずれ本当にわかるかもよ?

399: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:16:07 ID:U9a
>>395
ムリムリ
測定精度に限界があるから、原理的に不可能なんやで

400: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:18:24 ID:2fA
>>399
そら完璧には無理やろ
でもある範囲内なら出来るかもしらん
その範囲を狭めてばいいだけなんやで
天気予報だってまったく完璧にはできないけど大体は当たるやろ?

402: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:20:51 ID:U9a
>>400
ある範囲で確率で答えを出すのは出来るけど、それまでやな
で、確率で出すって事は結果大外れってのも普通に含まれるし

401: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:19:25 ID:iFc
>>395
まあ厳しいやろうな
データ取りは継続するとしても、やっぱ厳しいやろ
岩をランダムで圧縮させてどこに最初にヒビが入るか
二番目にヒビが入るのはどこか?だろ?
厳しいわ

383: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:07:25 ID:93g
「東海地震や!東南海地震や!南海地震や!日向灘地震や!」
↓東日本大震災後
「南海トラフ巨大地震や!」

分かりやすくなった

385: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:08:48 ID:fSL
>>383
相模断層「よろしくにキー」

384: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:08:28 ID:q8m
地震が起きるかどうかは割と予測できるけど大きさが全然的中しないらしい
東日本も地震の予測自体はされてたけど大きさは震度5くらいだと思われてたって

389: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:10:54 ID:U9a
>>384
てか、原理的に不可能やろ。天候とか天災を厳密に予測するのは
ワイは学部ちゃうけど、同大の理学部にカオス理論の大家のセンセがおって
その人の授業は最高に面白かったわ

390: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:10:57 ID:2fA
>>384
あんなに連動するとは思わんかったからな
元々は宮城県沖だけの予想が
三陸沖~茨城沖まで全部一緒に動いちゃったからな

387: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:10:06 ID:iFc
で、熊本の直下型ですわ
なんなんすか?(怒)

391: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:11:46 ID:2fA
>>387
断層はガチャみたいなもん
当たったら不運だったとするしかない

393: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:12:03 ID:93g
3月9日は当時的には前兆というか「これが宮城とか三陸沖で起きる言われてたヤツか」で終わったからな
あの後余震ヤバかったけど「でっけー余震やな」としか思わんかったし

394: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:13:26 ID:q8m
何年か前に山梨で震度4くらいの地震が頻発して
富士山噴火か?とか言われてたけど何もなかったな

398: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:15:26 ID:93g
>>394
多分6年前の1月やね
https://www.youtube.com/watch?v=K2ZZsj0VCbM


397: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:15:15 ID:U9a
でも、何兆円もの予算を使って100年に一度の災害に対処するのは正しいのかってのは
結構面白い考察やなって思ったわ。当時それ言った議員さん叩かれてたけど
一人も死なさないなんでどっちみち不可能やしな

396: 名無しさん@おーぷん 2018/11/28(水)23:14:34 ID:JnI
地震学者「予想なんかできるわけないじゃん」

スポンサードリンク