1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:09:40 ID:L66
昭和生まれのおんj民に聞きたいンゴ

引用元:結局平成ってどうやったん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546625380/
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:42:11 ID:bMj
>>1
出口のない不景気
そんだけ

4: ■忍法帖【Lv=1,どくどくゾンビ,KWv】 2019/01/05(土)03:10:45 ID:PH7
そのうち平成はゆとりとか言われてまとめられるんやろうなぁ

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:11:53 ID:vHu
とりあえずバブル崩壊してオワコン

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:12:30 ID:nnz
ワイはH30

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:13:14 ID:ml5
>>7
早く歩行してください

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:13:41 ID:lQs
平成最後の花火が打ち上がるから待っとけ

14: ■忍法帖【Lv=2,はぐれメタル,Psj】 2019/01/05(土)03:14:11 ID:nnz
>>9
善処するわ
>>11
泣きたくて泣いとるわけとちゃうんや…

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:13:02 ID:L66
ゆとり教育ってH10のワイが小学校で終わっとるやろ

15: ■忍法帖【Lv=1,どくどくゾンビ,KWv】 2019/01/05(土)03:14:15 ID:PH7
>>8
わいも10やけど割と言われるで
わいたちの世代が脱って知ってるおっさん割と少ないイメージ

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:14:50 ID:L66
>>15
マ?言われたことないわ

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:13:53 ID:x1s
新元号生まれ「ゆとり上司ほんま無能やわ」

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:14:03 ID:ont
ワイはHB

16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:14:20 ID:L66
>>13
とんぼかな?

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:14:22 ID:3gg
まぁいつの時代だって悪いところあげりゃキリ無いし、マイナス思考の人はゴチャゴチャ言うやろけどなんやかんやでええ時代やったやろ
間違いなく世界的に殺し合いは減っとるし、次の時代はもっと減る事を祈るのみや

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:14:58 ID:OQv
平成はひたすら3.11がやばかったな
日本終わったと思ったわ

20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:15:09 ID:m4X
天皇はいい人やった(小並感)

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:15:24 ID:L66
インターネットの進化がすごいなぁ思ったわ

22: ■忍法帖【Lv=1,どくどくゾンビ,KWv】 2019/01/05(土)03:15:51 ID:PH7
これで次新年号で関東大震災とか起きたら大変やな
東京オワコンになったらどうなるんやろ

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:16:22 ID:Wfq
MTSと比べれば良くも悪くも安定って感じやろな

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:22:13 ID:3gg
>>23
まぁそこ辺りは世界大戦通って来よるからどうしてもな
頼むから後に「江戸時代以降平成だけが日本に戦争が無い時代だった」とはならないで欲しいなぁ

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:17:14 ID:YoY
超氷河期言われてるがとりあえず生きてるで
ナマポは実家で貰わなかった

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:17:37 ID:L66
新時代楽しみンゴねぇ

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:17:58 ID:M5f
生きやすい世の中やったで

27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:18:51 ID:zaJ
南海トラフで大勢亡くなるから気を付けてな

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:19:26 ID:OQv
>>27
推定死亡者数
10万とかやっけ?

28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:18:58 ID:x1s
みんな麻痺してるけどスマホの時点ですごい未来よな
徐々に進化していってるから実感しないだけで

31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:20:19 ID:DaV
>>28
据え置きゲームがDSに進化したくらいにしか思っとらんよね

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:23:28 ID:x1s
>>31
VR出たときドラえもんの道具が開発されたくらいの感動覚えたのに
トッモがみんな冷静で悲しくなったわ

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:20:17 ID:L66
南海トラフ来たらどないするんやろな
対策しようがないやん

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:22:10 ID:tnT
>>30
一極集中を解くのは無理や・・・
一回痛い目見るしかないンゴ・・・

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:29:16 ID:iiY
>>32
一度痛い目みたらしばらく安心だから、ますます集中進むんだよなぁ…

34: ■忍法帖【Lv=1,どくどくゾンビ,KWv】 2019/01/05(土)03:22:25 ID:PH7
このインターネットとか情報が溢れかえった世界がベースに何が作られていくんやろな
まぁど田舎のわいにはそんな関係のないことやろうな

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:23:36 ID:3gg
>>34
スマホ使っとるやろ自分、関係ないわけあらへんで

40: ■忍法帖【Lv=1,どくどくゾンビ,KWv】 2019/01/05(土)03:24:37 ID:PH7
>>37
スマホなんてわいが生まれた時マッマのお●こから一緒に出てきたんやが?

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:25:33 ID:3gg
>>40
ネットの申し子やんけ!!(驚愕)

43: ■忍法帖【Lv=1,どくどくゾンビ,KWv】 2019/01/05(土)03:26:50 ID:PH7
>>41
生後7ヶ月までへその緒と充電コードの違いがわかんなかったんごねぇ…

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:30:43 ID:3gg
>>43
自分Androidやろ(確信)

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:24:12 ID:tnT
>>34
都会はインターネット激遅な模様
ネットするなら田舎やぞ

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:23:14 ID:m4X
新元号って何年くらい続くんやろ
徳仁は即位時59歳やけど今回生前退位が成功したら
20年くらいで退位するんかな

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:26:04 ID:zaJ
徳仁と秋篠宮の方て何歳差やっけ?

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:28:30 ID:m4X
>>42
6年
多分悠仁に直接譲位すべきか?って議論になるんやろなあ

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:28:38 ID:Wfq
なんか問題起きない限り悠仁親王に直接繋げるでしょ

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:29:06 ID:vHu
むしろ今の皇太子すっとばして秋篠宮でええやろ

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:29:44 ID:DaV
まあ今後は更に地方の仕事が減って底辺は東京に出ていかざるを得なくなるやろな
全国から東京に底辺が集まる図がより一層加速する
地方は年金暮らしの老人を除いて一定レベルの人間だけが住む場所になる

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:30:27 ID:x1s
まだ平成が終わった感じしないな
オリンピックが終わったら新しい時代って感じや

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:31:42 ID:iiY
>>49
昭和感抜けたのも2000年に近くなってからやしな

104: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:03:54 ID:eH6
>>49
そらまだ終わってないし

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:30:47 ID:1B1
悠仁親王万歳してええんか?

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:31:46 ID:zaJ
天皇家て悪いこと考えない遺伝子とか持ってるのかな

56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:33:08 ID:1dc
>>53
歴代天ちゃん悪い事しまくってるんだよなぁ

54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:31:55 ID:3gg
悠仁親王も早めに子供作れればええんやけど…ここに後継ぎ出来んかったらホンマにヤバイで

55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:33:02 ID:m4X
>>54
別に女性宮家創設したらええやんと思ってたけど
そこであの平成の道教が登場してきたからなあ
日本の天皇制も127代続いて悠仁で終わりかね

59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:35:32 ID:iiY
>>55
秋篠宮の方に継がせるより、愛子内親王に英国王室辺りから婿とって女性天皇の方がええな

58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:35:22 ID:1B1
>>54
3人で安泰なんやろ?

60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:36:53 ID:zaJ
天皇は象徴やしここからの時代遺伝子操作で建前の天皇立てて宮内庁が管理すればいいだけやしな 子供出来んくても心配いらないわ(なんか怖いこと言ってる)

61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:36:59 ID:vHu
女系天皇は今まで誰もいないからな
そこ履き違えんなよ

67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:42:52 ID:bMj
>>61
たまたまいなかっただけやろ

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:37:11 ID:1B1
臣籍降下した中から上澄みだけ戻せばええやんけ

63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:39:09 ID:qZF
女性天皇と女系天皇は意味合いが違うらしいで

64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:40:03 ID:Wfq
最悪三種の神器的な存在にすればいい

65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:40:39 ID:vHu
小室は絶対天皇にはなれないけど
武田はギリワンチャン

68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:43:32 ID:DaV
言うて天皇家の家系図っていろいろ怪しいよね(小声)

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:43:51 ID:uwq
まさに平たく成りたった時代やったな

70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:48:04 ID:tnT
>>69
言いえて妙

71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:49:01 ID:bMj
>>69
格差は大いに拡がったが

76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:50:38 ID:uwq
>>71
職業選択の自由化が
悲劇を産んだんだよ

72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:49:07 ID:uwq
あーあー、戦争起きねーかな

74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:50:03 ID:bMj
>>72
ハイポートやらしたら半分走り切る前に泣き出すやつに限って
そういうこと言いたがるんやで
徴兵されたらママは助けてくれねーぞ

75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:50:37 ID:1B1
>>74
それもええなぁ

81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:51:49 ID:uwq
>>74
戦争とか言いたくなるほど
刺激がなさすぎるんだよ平成は。

82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:53:00 ID:ivG
>>81
ほーん(湾岸戦争、阪神淡路、9.11、3.11)

85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:54:11 ID:1B1
>>82
>>83
ロマンがないじゃん

94: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:58:32 ID:ivG
>>85
戦争にロマンもへったくれもないんだよなぁ

96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:00:17 ID:qZF
>>94
やってる兵隊はそうやろうけど
戦勝国民はアガるんちゃうか
なお敗戦国民…

97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:01:00 ID:1B1
>>94
騒ぐ方はええやろ、でも総力戦とかいうガイジ形態の戦争はNG

83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:53:07 ID:bMj
>>81
刺激のありすぎる生活がしたきゃソマリアにでも生まれるべきだったな

73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:49:51 ID:JUq
てか、昭和生まれでも大半の世代は実質平成生まれみたいなもの

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:50:42 ID:a48
自然災害多すぎだよ平成は
世界中が震撼するようなクライシスが立て続けに起きた
あと巨大地震も全国各地で多発
いったい、天は何にお怒りなのか?
   ↑
まぁ多分、日本人だろうな

80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:51:46 ID:1B1
>>77
そう感じるだけでしょ

78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:50:56 ID:ivG
平成7年生まれゆとり究極体ワイ、低みの見物

79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:51:43 ID:Ndg
でも色々発達した良い年やった

84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:54:03 ID:qZF
西成とか川崎とか日本にも刺激的な街はあるぞ

87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:54:25 ID:DaV
自由になった代償として地元を追い出された人間は増えたやね
第一次・二次産業の衰退や少子高齢化の進展によって人が少ない場所の仕事が消滅した
結果としていつのまにか東京に行かざるを得ない人間が増えた

88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:55:34 ID:A7G
ゆとり世代ももうおっさんやで
ゆとり叩きするとお爺ちゃん言われるぞ

90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:55:51 ID:bMj
平成はじり貧と停滞の時代やったけど
なに、経験してみれば停滞も衰退も結構楽で心地よかったと
貧乏から脱出しないでも生きてはいけるからな
貧乏と仲良しになて受け入れてしまえばそれはそれで楽と
日本人が気づいてしまったんだよ

91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:56:22 ID:1B1
>>90
敗北主義者かな?

92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:56:41 ID:qZF
>>90
死んだぞ

93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)03:57:55 ID:ivG
>>90
デフレのおかげで金掛けずに生活できるようになったからなぁ
昔みたいな情熱なき今、落ちることはあってものし上がることはもうないだろうね

98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:01:16 ID:jl5
わい昭和生まれの人事やが
平成生まれで使えるやつ見たことないわ
受け身だし壱を聞いて十を知るが全然できとらん
いちいち説明しないといけないのがだるすぎ

103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:03:39 ID:A7G
>>98
時代に合った教育ができない無能

112: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:08:39 ID:jl5
>>103
むしろ若者が上司に合わせないでどうするよ?
そんなんやからゆとりは馬鹿にされるんやぞ

115: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:10:32 ID:A7G
>>112
一番アカンでしょそれ
10年で流動的に変わる社会でこの先生きのこれるん?

117: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:11:48 ID:jl5
>>115
組織に入るならまず上に迎合せなあかんやろ

99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:01:19 ID:DaV
国民のほぼ全てに衣食住が保証されたのって近代では日本や産油国くらいやからね
他の国は衣食住が底の底まで行き渡る前に移民入れてもうたから大変や
一方日本も目的がなくなってもうたから今停滞しとる

100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:02:08 ID:uwq
江戸時代…よく隣村の助平どんと畑の水さ取り合ったべ

101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:02:45 ID:3vg
縄文時代…懐かしいなぁ…

102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:03:28 ID:qZF
>>101
あの頃は全てがフレッシュだったンゴねえ

107: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:04:59 ID:uwq
>>101
ごめん負けた

106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:04:29 ID:uwq
日本て大ダメージ食らうとパワーアップする
サイヤ人的な経済体質だからな
だから何かダメージ食らう事件が必要

108: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:06:26 ID:uqo
教育現場が政治家に振り回された時代やったな
生徒も教師も被害者やで
ゆとり教育が失敗いうならその時の有権者は反省しろ

113: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:09:29 ID:bMj
>>108
失敗とは言うがな
東大の倍率も偏差値も下がってへんのやで
下がったのは平均点だけや
高等教育なんぞ受ける気も能力もない連中にいらん勉強やらして
平均点が上がりましたと安心して何になるんやろか

109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:06:35 ID:1B1
今度の即位の時は万歳しに行ったろ!

110: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:07:17 ID:bMj
思えば戦後からバブルちゅうのも幸せな時代やったんやろ
公団に住んで、いつかはクラウンに乗ってちゅう分かりやすい目標があった
そんな目標に向かって頑張ることが社会のためでもあったわけや
社会と個人の利益が一致したちゅうとこは明治の立身出世主義と同じやね
バブルだって坂の上に輝く雲やったんや

111: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:08:15 ID:A7G
結局会社員は将来的にゆとり層の顧客も増やさなあかんのやし
ゆとりの気持ちもわからず馬鹿にするだけの奴は破産すると思うわ

114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:09:36 ID:uwq
良かった時代なんて昭和の終わりの数年くらいやろ。

116: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:10:48 ID:jl5
そもそも円周率を3で覚えてる世代が頭いいわけないわ

118: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:12:42 ID:A7G
日本企業だけAIの導入が遅れてる理由がようわかるな

119: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:13:27 ID:uwq
88NSR最高だったぜ。今のバイクなんか何も面白くない

120: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:13:39 ID:6CX
ソニーがここまで落ちぶれるとは思わなかったな
プレステやVAIOが出た頃は凄かったのに

132: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:20:42 ID:iiY
>>120
シャープ、JAL、東電、東芝株主「わかる」

121: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:13:53 ID:bMj
東大一直線の神童君と
義務教育が終わるまでには分数覚えようねってボンクラ君
これが同じクラスちゅう無理、その一番問題な部分を放置したまま
要らんところをいろいろいじりまわしてみましたが、平均点下がりましたと
無理強いしなきゃ必要な勉強すらしないやつらを切り捨てる結果になったな
神童君にとってはいい時代やったろ、余計な口出しがなくて自分で自分の勉強したんやから

122: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:14:52 ID:uwq
NチビにNハチのエンジン積んで
膝にまな板付けて毎日峠で走ってたよ

123: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:15:43 ID:uwq
なんびとたりとも俺の前は走らせねぇ

124: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:15:45 ID:qZF
キャブ車が楽しいって事だけはハッキリしてるんだね

126: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:16:58 ID:uwq
>>124
音とかアナログなフィーリングやっぱりキャブよ

125: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:16:19 ID:bMj
バイクに関して言えば、インジェクションは美しくないな
あれは工芸品ではない

127: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:17:03 ID:A7G
日本企業はもう世界に君臨できない
生産性の悪いことばっかやって中台企業の子会社になってまう
もうすでに技術面は吸い尽くされて良い所が何も残ってない

128: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:17:48 ID:tnT
>>127
教育言語を英語にするしかない

131: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:19:58 ID:A7G
>>128
まじめに英語教育に力入れたほうがええな
人気youtuberとか英語圏は日本の10倍以上フォロワーおるもん
市場規模が違いすぎる

130: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:18:46 ID:uqo
ワイは失敗したとは思わんよ
ただここにもおるようにゆとりを失敗者みたいに見とるやつがおるやん
ゆとり教育を決めたのはそいつらやろ?
だから責めるならそれを決めた自分を責めろと言いたいだけや
気に触ったらあやまるわすまんな

133: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:20:49 ID:bMj
ゆとりとやらは意味がなかったが、そもそも学校なんて非能率の極みやし
そこに意味のないことやって改革した気になっただけのことや
被害者もいなけりゃ加害者もいない、無意味なだけや

134: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:20:54 ID:A7G
英語世代が入社する頃には無能扱いされるのはお前らやな

135: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:23:03 ID:uqo
考え方は人それぞれやな

136: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:23:32 ID:iiY
公教育でいくら英語に力入れたって教える方に能力ないから大半は今と変わらんで
既に有能なのは専門性プラス英語できて当たり前やし
まあ二極化がさらに進むって意味じゃ変化なんかもしらんな

141: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:28:02 ID:tnT
>>136
パソコンが人間を教育する時代にするしかない

142: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:29:17 ID:iiY
>>141
プログラム組むのが人間な以上無駄なコストやな
無能を有能に変えることはできんし、有能は既に有能や
変えられるとしたら無能をどれだけ上手く使いこなせる社会になるかやな

145: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:31:23 ID:tnT
>>142
有能教師の授業映像垂れ流しでも十分なコスト削減な気が

147: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:33:19 ID:iiY
>>145
多分チンパンクラスの備品破壊で無能教師のリストラで浮いたコスト上回ると思うで

150: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:34:45 ID:tnT
>>147
うーんそれはありそうやが、窓破壊とかも同じなわけで・・・

153: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:36:20 ID:iiY
>>150
だから教育者としてではなく看守としての教員が現場に必要なわけや
優秀で綺麗なとこだけ見てても意味ないで

158: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:36:56 ID:tnT
>>153
それコスト削減できてるやんけ!

159: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:38:03 ID:iiY
>>158
教員の数は減らせへんし、看守教員に学力向上させる仕事期待しても無理って話よ
この現実をIT導入で変えられるなんて幻想に過ぎんわ

162: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:38:45 ID:bMj
>>159
学力向上って、平均点を上げることか?
意味ないでそんなん

165: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:40:59 ID:tnT
>>159
ようわからんが教育者が公務員じゃなくてもよくなるわけやから
コスト削減できると思ったんやが

167: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:41:56 ID:iiY
>>165
それただの高額授業料私学化やんけ
誰がそんなもんに金払うねん

168: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:43:44 ID:tnT
>>167
今の私立って映像授業なんか?

170: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:44:38 ID:iiY
>>168
あのな、IT導入した効率のええ教育とやらはただでポンと受けられるんか?
そうでないとしたらそのコストは誰が払うんや?

171: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:46:38 ID:tnT
>>170
徐々に変えてくことは簡単なんとちゃうか
パソコンぐらいどの学校にもあるやろし、
優秀な教師の映像垂れ流しとくだけでも大分なコストカットやと思うが・・・

173: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:49:00 ID:iiY
>>171
それで学力上がる層なら自分で勉強してどうにかできるから関係ないし、マンツーマンでみっちり面倒見てようやっと学力向上する層は見ても何も成績変わらんな
まあ教育をやってるという体の教育放棄やりたいならええ手段かもな

175: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:52:24 ID:tnT
>>173
先生1人に生徒30人みたいな教育のどの辺が1人1人に面倒を見ているというのか・・・
IT化した方がまだマンツーマンに適してるやろ・・・

176: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:53:00 ID:iiY
>>175
だからIT化と省力化は全く関係ないんやでって話や

178: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:54:26 ID:tnT
>>176
ITは省力化するための道具やぞ

181: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:55:35 ID:iiY
>>178
使いこなせる人間がおるって前提でな
上でも書いたがチンパンに最新のガジェット与えても人間にはならんのやぞ

183: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:58:41 ID:tnT
>>181
ニキが言ってるのは多分IT化の悪い例や
ニキが言うチンパンでも使いこなせる仕組みを考えなきゃアカンのもIT化の課題やが
UI/UXデザインって言うんやけど

184: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:59:26 ID:iiY
>>183
絵に描いた餅が食べられるようになったら起こして定期

160: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:38:06 ID:bMj
>>153
普通に、一般社会なみに警察が立ち入ればええだけやん

163: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:39:15 ID:iiY
>>160
警察官大増員せんと社会回らんな
現状でさえ地方警察はパンク寸前なのに不良外人予備軍の奴隷移民入ってきたらマジで治安終わるで

177: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:54:10 ID:bMj
>>163
安保闘争のころに大増員された機動隊なら余っとるけどな
配置換えを拒むのは警察の謎や

164: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:39:38 ID:qZF
>>160
これや
いじめや体罰ではなく暴行傷害
ガラス叩き割ったではなく器物損壊
として扱うんや

151: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:34:48 ID:qZF
>>147
少年法撤廃して全部刑事事件として扱えば解決しそう

156: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:36:54 ID:bMj
>>151
教師がやらせへんやろ
訓練も受けてないのに学校の治安維持まで抱え込むんや
もちろんうまくいくわけもなく、暴行傷害はいじめと言い換えるだけ
言い換えたって現実は変わらんわ

137: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:24:51 ID:A7G
ゆとり世代ってあながち悪いとは言えんよな
日本の労働環境って世界水準からみて酷かったんやから
社畜といかブラックって言葉も生まれたし改善に向かってることは間違いないやろな

138: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:25:52 ID:iiY
>>137
なお奴隷移民と血で血を洗う賃金デフレ戦争に突入させられる模様

140: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:27:33 ID:A7G
>>138
その奴隷外人使ってるのが老害世代だから昭和気質の昔の人間はよほど酷かったんやなって思う

143: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:31:02 ID:iiY
>>140
自己利益のためなら他人の生き血を啜るのが当然の精神、大事にしたい

139: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:27:18 ID:qZF
なおリングに上がる前から血まみれパンチドランカーのもよう

144: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:31:13 ID:uqo
ワイは老害とかゆとりとかでの対立は見たくないんや
ゆとり教育が失敗ならそれを踏まえて未来に生かせてくれたらそれでええ少なくともワイは恨まん

146: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:31:43 ID:tnT
折角スマホっていう便利なものがあるのに、
それを使った教育システム系が残念過ぎる

149: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:34:31 ID:iiY
>>146
どんなに便利でも道具に過ぎんからな
最新のIT環境を与えてもチンパンは人間にならへんのや

148: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:34:28 ID:A7G
とにかく中国が超進化した時代やな平成は
天安門事件は平成元年だったか

152: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:35:10 ID:bMj
>>148
昭和や、89年の6月4日
日曜日やったで

154: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:36:22 ID:A7G
>>152
昭和か
もはやどっちでもええわ

157: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:36:54 ID:iiY
>>152
平成元年定期

155: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:36:38 ID:uqo
老人を切って青年育成に力を注げればええんやけどね…有権者層の一番厚いのがあれやから無理っぽいけど

161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:38:24 ID:A7G
日本がAIとか電子マネーとか移行できないのは高齢者層が強いからよね
なんで郵便局がいまだに存在するん

166: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:41:02 ID:A7G
移民はなぁ
シンガポール並みに厳しくせんといろいろおかしくなるで
治安もやし衛生もゴミであふれるかも知らん

169: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:43:47 ID:iiY
>>166
受け入れ先企業「俺は嫌な思いしてないから」

172: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:47:57 ID:tnT
さすがに日本が先駆者になるのは無理やろうけど、
ヨーロッパあたりが導入し始めて、日本が真似してくみたいな流れになりそう

174: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:51:20 ID:iiY
>>172
マジレスすると欧州の教育は教員数削減の真逆やぞ
どんなに最新の便利な道具使っても人間は人間が教えるしかないってのが先進国のスタンダードや

179: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:54:31 ID:qZF
チンパンの調教をポリに押し付けて
教職に専念しろって話や

182: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:57:01 ID:iiY
>>179
日本がその社会負担に耐え得るならそれでもええかもな
チンパンレベルのガキの面倒を司法関係に押し付けるなら、警察も検察も大増員せんとあかんし

186: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:00:45 ID:iiY
>>182
あと家裁や簡裁も今の数じゃとてもおっつかなくなるな

188: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:01:43 ID:qZF
>>182
少年法撤廃すればだいぶ省力化できるで
こんなもんあるから無法状態になんねん

190: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:05:13 ID:iiY
>>188
マジレスすると少年法撤廃して成年と同じ手続き踏まんとあかんくなったら司法関係の手間は増えるんやで
楽になるのは児相とか特殊な教育機関ぐらい

191: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:06:15 ID:iiY
>>190
まあ少年法無くなって全部成年と同じ手続きやる事になったら食い詰めてる弁護士は喜ぶかもしらんな

192: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:08:49 ID:qZF
>>190
抑止力が働くやろ
今みたいに人殺し以外が初犯不起訴
実刑でも3年で出てくるような状態やからこの有様や

193: ■忍法帖【Lv=1,ヘルコンドル,kmk】 2019/01/05(土)05:08:59 ID:v9p
失われた20年じゃなく
失われた平成やな

物の進歩こそあれど日本という国は何も変わらなかったんやない?
昭和に夢見るだけや

194: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:11:14 ID:iiY
>>192
この有様が何のこと言うてるのかわからんけど、少年凶悪犯罪は減ってる以上、少年法賛成論者に分があるのが現状やな
>>193
人間の本質なんて何も変わらんて
余裕があるときは多少猫かぶれるけど、これから貧しくなっていったら戦時中のガイジムーブメントの再現やろな

196: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:14:08 ID:qZF
実名報道すればモンペアどもも少しは躾るやろ

>>194
教職が残業だらけなのは授業内容の改善じゃなくて
チンパンの尻拭いとモンペアのクレーム処理やぞ
そこ忘れんな

198: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:15:14 ID:iiY
>>196
だからそれ押し付け先が変わるだけで公的な負担が減るわけちゃうやん

199: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:19:12 ID:bMj
>>196
何でもかんでもやろうとするからモンペなんて問題が起こるわけや
サービス業で客がモンスターやないってありえへん
どんな業界でも同じやろ、客の望みは「無料」で「なんでも」やからな
できないもんはできない、職掌外は職掌外と言わなあかん
言うだけやなくて絶対に手を出したらあかん、できもしないことをやるのはただの無責任や
教師ってのはただの無責任なんや

180: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)04:55:32 ID:bMj
チンパンを人間にするには教育より刑罰やからな

189: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:02:34 ID:qZF
まあ刑務官は増やさなあかんやろな

195: 名無しさん@おーぷん 2019/01/05(土)05:13:22 ID:jHv
衰退してるのは外国もだろ、って言う人いるけど
意外と着実に海外は成長してるんだよね
そういうイメージはないかも知れないけど

スポンサードリンク