1: 2018/11/02(金)08:42:50 ID:cZx
10年代→インフラすべてあるけど人がいねぇ
引用元:田舎 70年代→電気ねぇ80年代→舗装されてねぇ 90年代→コンビニねぇ 00代→電波届かねぇ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541115770/
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)08:53:09 ID:oDe
田舎の過疎化はもうそろそろ手遅れになる
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)08:53:24 ID:FnT
電気くらいとおってたわ馬鹿にするな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)08:53:52 ID:FnT
問題は便所
未だ都内でも一部では汲み取り式がある
未だ都内でも一部では汲み取り式がある
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)08:54:05 ID:DZM
どういうことや
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)08:55:17 ID:oDe
トイレもそのうち中国に抜かれるだろう
ウォシュレットを世界に自慢してる場合じゃないぞニッポン
ウォシュレットを世界に自慢してる場合じゃないぞニッポン
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)08:55:42 ID:Ggm
よしいくぞう
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)08:59:40 ID:MZk
インフラ全てあるはゆいすぎだけど、確かにそんな感じだよな(´・ω・`)。
でも、害人とかが住み着くだろ多分(´・ω・`)。
でも、害人とかが住み着くだろ多分(´・ω・`)。
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)09:01:07 ID:oDe
そうだな
チャイナタウンどころかチャイナシティーやコリアンシティーも増えるだろう
文句言うなよ
田舎を見捨てた天罰だ
チャイナタウンどころかチャイナシティーやコリアンシティーも増えるだろう
文句言うなよ
田舎を見捨てた天罰だ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)09:02:38 ID:oDe
田舎と都会は運命共同体だ
どちらか一方さえ良ければいいとかどちらか一方のことだけを考えていてはいけない
共存共鳴していかなければいけないんだ
本当は
どちらか一方さえ良ければいいとかどちらか一方のことだけを考えていてはいけない
共存共鳴していかなければいけないんだ
本当は
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)09:08:05 ID:MZk
地方都市に人が住めるようにするのは必要だと思うけど(´・ω・`)。
平家の隠れ里とか落ち武者の集落みたいな限界集落からは都市部に移民を
促してインフラ費用を抑える政策も必要ではないだろうか(´・ω・`)?
都市間交通インフラもまだ出来てないし(´・ω・`)。
平家の隠れ里とか落ち武者の集落みたいな限界集落からは都市部に移民を
促してインフラ費用を抑える政策も必要ではないだろうか(´・ω・`)?
都市間交通インフラもまだ出来てないし(´・ω・`)。
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)09:10:37 ID:oDe
確かに一度コンパクトシティにしてから建て直した方がいい田舎もあるけどな
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)09:13:17 ID:BQb
田舎は全部潰さなくても中核都市に市営住宅たてまくって
市民集中居住させたほうがインフラ管理楽だよ
農家はマイ農地に毎日出勤な
過疎地にまばらに近代インフラ維持するのはコスト掛かりすぎ
市民集中居住させたほうがインフラ管理楽だよ
農家はマイ農地に毎日出勤な
過疎地にまばらに近代インフラ維持するのはコスト掛かりすぎ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)09:53:54 ID:jZL
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)09:59:49 ID:8kT
20年代→インフラ維持できねぇ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)10:19:35 ID:hZ6
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)10:21:49 ID:mlw
社会的なサービスはピークを超えてしまって
これからは範囲ご縮小されたりするのかな
これからは範囲ご縮小されたりするのかな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)11:03:55 ID:oDe
夕張市のコンパクトシティ化が成功例になってくれたらいいんだけどなー
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)12:57:33 ID:HN1
>>19
典型的な失敗例になるやろ
典型的な失敗例になるやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)11:58:55 ID:Vo8
俺の住んでるところは上下水道が通ってない
井戸水と浄化槽使ってる
井戸水と浄化槽使ってる
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)18:40:13 ID:5uT
>>20
ピロリ菌検査しておいた方がええで
ピロリ菌検査しておいた方がええで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)13:10:47 ID:oDe
もう落ちるところまで落ちたし
あとは上がるだけだぞ夕張市
あとは上がるだけだぞ夕張市
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)17:42:32 ID:0Dz
電気ってそんなに遅かったか?
田舎どころか並のド田舎より不便な離島でも70年代なら発電機に船でディーゼル運ぶとかであったんでないの。
昔の小説とか映画で離島が出てくるの見てもそのぐらいには有ったと思うんだが。
俺の認識が間違ってるのか。
田舎どころか並のド田舎より不便な離島でも70年代なら発電機に船でディーゼル運ぶとかであったんでないの。
昔の小説とか映画で離島が出てくるの見てもそのぐらいには有ったと思うんだが。
俺の認識が間違ってるのか。
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)17:47:35 ID:oDe
今更だけど田舎の田舎たる所以はローカルテレビ局の多さにある
都会はみんなテレビ局一局ずつで地域全域をカバーしている
都会はみんなテレビ局一局ずつで地域全域をカバーしている
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)18:38:06 ID:0o3
駅がいまだにくみ取り式だしな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)18:39:19 ID:oDe
汲み取り式でも簡易水洗とかだろ?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)18:41:12 ID:0o3
>>26
便器をのぞいたらうんこみえるよ
ぼっとん便所だよ
便器に水道ついて無いよ
俺の住んでる市のとある駅のトイレはな
便器をのぞいたらうんこみえるよ
ぼっとん便所だよ
便器に水道ついて無いよ
俺の住んでる市のとある駅のトイレはな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)18:41:56 ID:5uT
>>28
お釣りがたまに来るんか
お釣りがたまに来るんか
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)18:42:35 ID:oDe
>>28
市なのにそれは凄い
市なのにそれは凄い
スポンサードリンク
コメントする