1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)23:56:18 ID:O8A
果たしてどうなるか
実況していくで
実況していくで
引用元:アラフォー無職ワイ、好きなことをして生きる道を進み出す
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1531580178/
684: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)10:17:41 ID:l6W
687: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:35:14 ID:rPu
3、4年前にアドセンス取ったけど使い方全く覚えてない…
とりあえずアカウントが生きてることは確認したけど、これって一度審査通ってれば勝手にペタペタ貼ってええんやっけ?
アマゾンアソシエイトは個別に審査要るんよな?
とりあえずアカウントが生きてることは確認したけど、これって一度審査通ってれば勝手にペタペタ貼ってええんやっけ?
アマゾンアソシエイトは個別に審査要るんよな?
688: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)21:59:37 ID:sMk
>>687
ワイも規約あんまり詳しくないけどアドセンスはペタペタオッケーみたいやね
それに比べてアマゾンアソシエイトは今検索したら個別審査せんでバレると危険みたいやね…
ワイもやってない所あるからちゃんと申請しとかなきゃアカンね
ワイも規約あんまり詳しくないけどアドセンスはペタペタオッケーみたいやね
それに比べてアマゾンアソシエイトは今検索したら個別審査せんでバレると危険みたいやね…
ワイもやってない所あるからちゃんと申請しとかなきゃアカンね
689: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)23:35:41 ID:rPu
>>688
サンガツ
なんかワイも昔ブログやってた時はアマゾンのページにアドレス張るだけでよかったような気がしてたんやが今は違うんやね
そしてワイのブログ3年間で139円の収益を生み出してて草
月1万円欲しいと思ったら何年掛かるんやろか…
サンガツ
なんかワイも昔ブログやってた時はアマゾンのページにアドレス張るだけでよかったような気がしてたんやが今は違うんやね
そしてワイのブログ3年間で139円の収益を生み出してて草
月1万円欲しいと思ったら何年掛かるんやろか…
690: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)23:38:14 ID:sMk
>>689
おもしろいよなあ
昔作ったものがほっといても金になっとるわけやから
そこの桁をどんどん増やしていきたいところやね
ワイもそうやったけどドメインは作りたてよりは古いほうが評価高いから
ニキもここから月1万はそんな難しくないんやないかな?
おもしろいよなあ
昔作ったものがほっといても金になっとるわけやから
そこの桁をどんどん増やしていきたいところやね
ワイもそうやったけどドメインは作りたてよりは古いほうが評価高いから
ニキもここから月1万はそんな難しくないんやないかな?
691: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)23:51:11 ID:rPu
>>690
いやー、ブログ作って直後(2015年)に1回クリックされて139円やw
半年くらいでやめちゃったからその後続けてればどうだったかわからんが…
なるほどドメインは古い方が評価高いんか。そう考えれば一過性のコンテンツじゃなくて長く読まれる記事書けば…って考えちゃうけど、それが出来りゃあって話やんな
いやー、ブログ作って直後(2015年)に1回クリックされて139円やw
半年くらいでやめちゃったからその後続けてればどうだったかわからんが…
なるほどドメインは古い方が評価高いんか。そう考えれば一過性のコンテンツじゃなくて長く読まれる記事書けば…って考えちゃうけど、それが出来りゃあって話やんな
692: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)23:59:21 ID:sMk
>>691
長く読まれる記事は最強やで
みんな最終目標はそこを目指しとると思う
ワイもそこまで達成したいけどまずは直近で金があったほうがいいし
アクセスを短期間で集めればドメインも強くなるからまずはトレンドからって感じやね
トレンドをやるとブログアフィリエイトの基本も学べるからそういう意味でもありやと思う
長く読まれる記事は最強やで
みんな最終目標はそこを目指しとると思う
ワイもそこまで達成したいけどまずは直近で金があったほうがいいし
アクセスを短期間で集めればドメインも強くなるからまずはトレンドからって感じやね
トレンドをやるとブログアフィリエイトの基本も学べるからそういう意味でもありやと思う
693: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:07:32 ID:D32
>>692
なるほどなぁ
ちなドメインがそういう時節に合わせた記事で強くなった後、同じブログ上で中長期的に稼げる記事を書いていく感じになるんか?
ワイのイメージなんやけどちょっとしたこと検索した時に出てくるいかにもアフィって感じのブログに読み物として面白い話や腰を据えて業界全体を語るような記事って見ない気がするんや
あったらあったでちょっと浮きそうやし
なるほどなぁ
ちなドメインがそういう時節に合わせた記事で強くなった後、同じブログ上で中長期的に稼げる記事を書いていく感じになるんか?
ワイのイメージなんやけどちょっとしたこと検索した時に出てくるいかにもアフィって感じのブログに読み物として面白い話や腰を据えて業界全体を語るような記事って見ない気がするんや
あったらあったでちょっと浮きそうやし
705: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)19:55:58 ID:D1q
>>693
理屈で考えるとドメインパワーの段階によってトレンド寄りの記事か
長期を狙った記事かの配分を分けて考えたらええんやないかって思うね
最初のうちはトレンド記事8:中長期記事2くらいで、これが力がつくごとに
トレンドの比率を下げていって、最終的には長期記事をときどき投稿するだけで
収益が安定する状態まで行けばブログが資産になったと言えるんやないかな
理屈で考えるとドメインパワーの段階によってトレンド寄りの記事か
長期を狙った記事かの配分を分けて考えたらええんやないかって思うね
最初のうちはトレンド記事8:中長期記事2くらいで、これが力がつくごとに
トレンドの比率を下げていって、最終的には長期記事をときどき投稿するだけで
収益が安定する状態まで行けばブログが資産になったと言えるんやないかな
694: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)04:30:20 ID:XWa
仕事しながら報酬目的でブログ運営している人いますか?週5フルタイムで働きながらだと、平日はほんと更新する時間も気力もないわ。会社を辞めたいけどブログ運営する時間もないという、出口のないスパイラル。読まれる記事に注力して量より質を目指せばよいんかな?
704: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)19:53:27 ID:D1q
>>694
限られた時間でやるには計画性が求められるんやろと思う
でも聞いた話やとその条件でものすごく成功しとる人もおるから
そういう人を参考にできるんやろけどね
働いてるとワイみたいにダラダラした生活にならずに
リズムを作りやすいから、そこはメリットなんちゃうかな
そういうところを利用して出勤前の朝やるとええとか言うよね
限られた時間でやるには計画性が求められるんやろと思う
でも聞いた話やとその条件でものすごく成功しとる人もおるから
そういう人を参考にできるんやろけどね
働いてるとワイみたいにダラダラした生活にならずに
リズムを作りやすいから、そこはメリットなんちゃうかな
そういうところを利用して出勤前の朝やるとええとか言うよね
696: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)13:49:26 ID:Tnl
だいぶ前に相談した鬱病のゴミや
とりあえず実家に戻って地道にアフィリエイトやりつつ細かい仕事していくことにしたンゴ…
ライブドアさんのとこのやつにお世話になるわ…
とりあえず実家に戻って地道にアフィリエイトやりつつ細かい仕事していくことにしたンゴ…
ライブドアさんのとこのやつにお世話になるわ…
697: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)13:57:37 ID:Tnl
はてなブログさんの方がええんかな?
とりあえず前に挫折したまとめのやつはライブドアさんやったし違うやつでやってもええかな…
まぁ時間はまだあるから同時進行してくなりなんなりでええか
とりあえず前に挫折したまとめのやつはライブドアさんやったし違うやつでやってもええかな…
まぁ時間はまだあるから同時進行してくなりなんなりでええか
698: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)14:00:44 ID:Tnl
でも本気でやるんやったら多分ワードプレスさんの方がええんやろな…
でもノウハウないから不安や…
でもノウハウないから不安や…
706: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)20:01:34 ID:D1q
>>696
やったねニキ!
ついに伝説の歯車が回りだしたな…
>>697
>>698
ワイは最終的にブログの資産化を睨んだらやっぱりワードプレスがオススメやね
ワイみたいに追い詰められてる状態でなければ、とりあえず焦る必要ないから
ちょっとずつブログを構築していければええんやろなと思う
ただ優先するのは毎日記事を書くということになると思うから
それがしやすい環境や習慣とはなにかを最優先にできたら最強やと思う
その優先順位から、ワードプレスが辛いならとりあえずはライブドアでも
はてなでもとりあえずはええってことになるんやろね
ワードプレスもあんまり外観にこだわらなければ記事だけは最初から割と楽に書けるから
うまく理想の自分のためのプロセスと、そのための優先順位を考えられるとええね
やったねニキ!
ついに伝説の歯車が回りだしたな…
>>697
>>698
ワイは最終的にブログの資産化を睨んだらやっぱりワードプレスがオススメやね
ワイみたいに追い詰められてる状態でなければ、とりあえず焦る必要ないから
ちょっとずつブログを構築していければええんやろなと思う
ただ優先するのは毎日記事を書くということになると思うから
それがしやすい環境や習慣とはなにかを最優先にできたら最強やと思う
その優先順位から、ワードプレスが辛いならとりあえずはライブドアでも
はてなでもとりあえずはええってことになるんやろね
ワードプレスもあんまり外観にこだわらなければ記事だけは最初から割と楽に書けるから
うまく理想の自分のためのプロセスと、そのための優先順位を考えられるとええね
699: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)14:22:20 ID:CD0
ワードプレスのノウハウなんて無料でいくらでもあるよ
知識まったくない状態でも数時間もあれば設定完了して記事書き始められるよ
ワードプレスがきついのは、ブログサービスなどの横つながりがないからアクセスがないこと
はてなにしても、livedoorにしても多少はあるからね
検索流入のSEOとツイッターなどのSNS戦略をより考えないといけなくなる
知識まったくない状態でも数時間もあれば設定完了して記事書き始められるよ
ワードプレスがきついのは、ブログサービスなどの横つながりがないからアクセスがないこと
はてなにしても、livedoorにしても多少はあるからね
検索流入のSEOとツイッターなどのSNS戦略をより考えないといけなくなる
700: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)14:27:05 ID:Tnl
集客面というか宣伝面で他のサービスに劣ってるって感じなんやな…
あかん色々考えて手が進まんとりあえず今は設立してみるンゴ
あかん色々考えて手が進まんとりあえず今は設立してみるンゴ
701: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:15:29 ID:Tnl
昔やってたゆっくり実況を利用してニコニコやyoutubeからブログの方の宣伝ってのも考えたけど古典的やろうかなあ…
でも多くの人に見てもらってチャンスをつかむためならやるべきやろうな
とりあえずニコニコは既存のアカウント使うとしてチャンネルは今新しく作ったツイッターもつべとニコニコ用の物作成したし次はブログや
でも多くの人に見てもらってチャンスをつかむためならやるべきやろうな
とりあえずニコニコは既存のアカウント使うとしてチャンネルは今新しく作ったツイッターもつべとニコニコ用の物作成したし次はブログや
707: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)20:18:16 ID:D1q
>>700
結局メリット・デメリットがあるからね
ワードプレスは最初手応えがなさすぎて挫折しやすいってのは怖いよね
ただ最終的に宣伝や集客はSEOがほぼ全てになるから
そこのステージまで到達したらワードプレスが最強からね
>>701
ゆっくり実況出来るってめっちゃスキルとしてすごいやん…
上にも紹介されてたけどYOUTUBEのゆっくり実況で年300万稼いどる
学生もおるようやし、上手いこと動画収益狙っていけたら楽しそうやね
>>676これか
結局メリット・デメリットがあるからね
ワードプレスは最初手応えがなさすぎて挫折しやすいってのは怖いよね
ただ最終的に宣伝や集客はSEOがほぼ全てになるから
そこのステージまで到達したらワードプレスが最強からね
>>701
ゆっくり実況出来るってめっちゃスキルとしてすごいやん…
上にも紹介されてたけどYOUTUBEのゆっくり実況で年300万稼いどる
学生もおるようやし、上手いこと動画収益狙っていけたら楽しそうやね
>>676これか
702: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:23:43 ID:CD0
古典的やけど、まだ充分通用すると思う
ゆっくりは、まだ多くの人が作ってるんじゃないかな
youtubeならチャンネル登録してもらったりやね
ゆっくりは、まだ多くの人が作ってるんじゃないかな
youtubeならチャンネル登録してもらったりやね
703: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:46:39 ID:Tnl
昔高校生くらいの時やろか
デジモンの主人公をゆっくりで作ったことあるんや
ほぼ自作やし収益化に関する許可とかはいらんよな?
ちょっと怖いから調べてみるンゴ
デジモンの主人公をゆっくりで作ったことあるんや
ほぼ自作やし収益化に関する許可とかはいらんよな?
ちょっと怖いから調べてみるンゴ
スポンサードリンク
コメントする