1: ◆vq4yK0L4gQ 2018/06/06(水)00:26:38 ID:???
>>6月4日、『クローズアップ現代+』(NHK総合)でアラフォー・クライシス特集が放送され、大きな反響を呼んでいる。
これは2017年12月に取り上げられた『アラフォー・クライシス』に続く第2弾である。

引用元:アラフォー世代が結婚できない理由は“非正規雇用”? リアルな事情にネット悲鳴
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1528212398/

現在のアラフォー世代が社会に出た頃、まさに日本は就職氷河期真っただ中にあった。
希望の会社に入ることができず職を転々としたり、非正規雇用で働き続けて今に至っているケースが少なくない。
アラフォーになった今も自立できず貧困に苦しんでいる割合が高いのだ。

今回、同番組ではアラフォー世代のさらなる危機として「未婚化」を取り上げた。
まず女性の場合、初めて就職した際の雇用形態が正規か非正規かで、その後の結婚率に大きな差が出ているという。
正規の場合は7割が結婚しているが、非正規の結婚率は3割にも満たない。

世代に限らず日本の未婚化は進んでいるが、やはりアラフォー世代の未婚率が最も高いという。
その背景には35~44歳男性の就業率が平成5年以降、低下傾向にあるという現実もありそうだ(平成29年、厚生労働省調べ)。

しかしそんな中にも「いろんな生き方があると若い人や親世代に示せるのはアラフォー世代だ」「危機感があったからこそ仕事は充実している。結婚だけがすべてじゃない」「結婚していないけど、幸せ」という力強く前向きな声が予想以上に多く見られる。


6/5(火) 20:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000013-reallive-life

2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)06:03:57 ID:???
>まず女性の場合
じゃねえよ、なんでそこで女から記してんの(´・ω・`)
問題は男でしょ(´・ω・`)

3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)07:14:55 ID:???
氷河期世代の男の収入も低いから結婚なんて無理ゲーそのもの

若い奴のほうが基本給が高いという逆転現象なんてのもある
そうすると年収も若い奴の方が上だったりするんだわ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)07:28:21 ID:???
どんなに強がっても子供が残せなければ生物としては負け組です

5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)09:36:46 ID:???
この日本なら貧乏でも働けりゃとりあえず食ってはいけるよ。
金ないから家族作れないってのも言い訳な。

結婚してない人は一人でいるのが居心地いいから一人でいる。
コミュ障でも寂しいひとは何とか波長の合う人見つけて仲間作ろうとするもんだ。

6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)10:09:08 ID:???
一回一人暮らししてみりゃあハッキリ判るよ。
一人向きかそうでないか。
親兄弟とじゃよくわからないが、弟や妹に嫌がらせとかしてしまう
ようなら同居にストレスを感じてるかもな。

7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)10:35:32 ID:???
氷河期を無視してきた自民党のせいですね

8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)11:18:16 ID:???
プライベートスペースに
どんなに仲良しでも他人が入ってくると疲れる奴は向いてない。

パートナーがほっといてくれる系なら工夫次第で暮らせるけど、
子供生まれると子供は対人距離ゼロだから血迷うなよw

9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)13:17:53 ID:???
結婚したくてもできない奴を取り上げた記事だろうにw

10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)18:02:59 ID:???
する気になればできるってのは若いうちまでだな
男でも40過ぎると厳しいわ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/06(水)18:42:11 ID:???
政府(自民も民主も)がスルーし続けてきたからねえ
ほぼ予想通りなんじゃね?

12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/07(木)09:22:39 ID:???
余力あってやりたい盛りに結婚スルーしてたわけですから。
多少性格に難があっても若いうちなら修正効くけど、
不惑の40になって余裕なくなってから宗旨替えしようとしても無理です。

こんな記事になるくらい同類多いんだから
結婚しなかった自分を異端者と思わずそのまま人生楽しんだらいいと思うんだけどね。

13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/07(木)13:17:35 ID:???
問題はアラサー以降の世代がどうなるか?だな
同じことを繰り返すか、反面教師にするのか

スポンサードリンク